太陽光やめた理由
341:
購入経験者さん
[2013-04-09 00:29:51]
確かに329の例えはぶっとび過ぎている。しかし、自分の中では成立しているのだから許してあげましょう。
|
||
342:
匿名さん
[2013-04-09 01:18:07]
329は確かに例え話がヘタクソだな。w
でも実はあの天下のプリウス様に太陽電池オプションがあったの知らないでしょ? なかなか綺麗に収まっていてカッコ良いぞ。 今は燃費競争の激化からグラム単位で重量を減らす必要があるから無くなったみたいだけどね。 |
||
343:
匿名さん
[2013-04-09 01:28:59]
アスファルトシングルは安く上がるし悪い物ではないけど、日本ではどうしても物置や犬小屋のイメージが強くて採用するには勇気が要るね。
架台取り付けに穴あけ必須だし。 |
||
344:
匿名さん
[2013-04-09 01:32:17]
>>329
カッコ悪いから載せないという理由もありだと思う。 まあ、太陽光パネルを載せただけで家がかっこ悪く見えるのは、 パネルを載せることを前提とした設計をしていないからなんだよね。 要するに設計者の手抜き。 CIS系の黒い太陽光発電パネルを使い、パネルのサイズと屋根のサイズを 合わせて設計された家なら、少なくとも瓦に青いパネルを載せた家よりも カッコよく見えるということぐらい、容易に想像できるでしょ? 屋根材一体型は見た目がイマイチというのもわかる気もするが、 固定資産税が上がるという理由で避ける人の方が多いと思う。 車載例もソーラーベンチレーションのプリウスなんか、 太陽光パネルがあることすらわからないくらい一体化しているが、 屋根に太陽光パネル置いただけの車の方が不恰好で目立つので、 そういうのを見てカッコ悪いと思ってしまうのだろうね。 |
||
345:
匿名さん
[2013-04-09 01:53:00]
その実、理由を付けて載せない甲斐性が格好悪い。
|
||
346:
申込予定さん
[2013-04-09 06:40:04]
理由を語っているだけでしょ。
態々、やめた理由を語るスレにきてグダ巻いているお前の甲斐性はどうなんだよ。 どっちが甲斐性ないのかよーく考えてみろ。 |
||
347:
匿名さん
[2013-04-09 08:38:12]
太陽光を検討するスレで太陽光にケチを付けまくって管を巻く連中も多々いるんだから同じでしょ?w
|
||
348:
匿名さん
[2013-04-09 08:41:50]
>屋根に太陽光パネル置いただけの車の方が不恰好で目立つので、
>そういうのを見てカッコ悪いと思ってしまうのだろうね。 ソーラーカーだん吉か? |
||
349:
匿名さん
[2013-04-09 08:55:34]
瓦一体型の太陽光パネルを乗せているけど、光が反射する方向から見ないと殆ど分からないので、時々太陽光パネルの業者が営業に来るよ。業者が分からないくらいなので一般人で気づく人は少ないね。
|
||
350:
コンクリ命
[2013-04-09 09:09:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-04-09 09:17:13]
>350
少子化対策に良いじゃないか |
||
352:
匿名さん
[2013-04-09 10:13:22]
執拗なのは業者ですよ。
|
||
354:
匿名さん
[2013-04-09 10:57:40]
太陽光発電パネルがかっこ悪いんだよ。
それだけで十分マイナス。高い買い物なのに外観にこだわらない施主が多い。 太陽光発電システム設置してておしゃれな家あるか。無いだろ。 瓦一体型も妙に光って違和感甚だしい。 なんだかんだ結局金の話にしかしないし、食いつかない。 極端なこと言うと新車のボンネットに発電パネル乗っけるか。乗っけないだろう。それはシステムがどうこうという前に見た目でありないと皆思うだろう。 |
||
355:
検討中の奥さま
[2013-04-09 10:58:22]
|
||
356:
匿名さん
[2013-04-09 11:14:51]
>354
明るい色のお洒落な瓦に太陽光は思いっきり不恰好だけど黒色平瓦に瓦一体型パネルは殆ど目立たないぞ。まぁ、瓦一体型パネルなんてハイム以外じゃ殆ど見かけないけどね。ハイムの一体型は残念さが漂ってる気がする。 |
||
357:
購入検討中さん
[2013-04-09 11:37:08]
屋根なんて、ここで気にしているよりみんな見てないよ
家のおおむねの外観と内側が大事だ |
||
358:
匿名さん
[2013-04-09 13:23:48]
お洒落な茶系のモニエル瓦に真っ黒い太陽光パネルはいただけない。
|
||
359:
匿名さん
[2013-04-09 13:54:27]
太陽光のせるなら、おしゃれな瓦はムダ。 美意識の欠片もない。
|
||
360:
入居予定さん
[2013-04-09 14:47:12]
うん。
あれはひどいね。 似非ヨーロッパ風の屋根にソーラー。 |
||
361:
匿名さん
[2013-04-09 15:08:33]
|
||
362:
匿名さん
[2013-04-09 15:21:29]
ソーラーにはガルバが1番調和する。
|
||
363:
匿名
[2013-04-09 17:31:05]
甲斐性がないほうがかっこ悪い?
せっかく屋根がかっこいいのにって? (シングルやモニエルでか?) |
||
364:
申込予定さん
[2013-04-09 18:32:36]
そんなに気になるんですか?
|
||
365:
匿名さん
[2013-04-09 20:08:31]
>362
貧相なガルバが見えなくて良いからですね。 |
||
366:
コンクリ命
[2013-04-11 13:34:53]
太陽活動低下中
太陽活動低下中 |
||
367:
太陽光命
[2013-04-11 16:49:41]
付けれない奴ってのは本当に貧しいね。って、糸を垂れました。
|
||
368:
入居済み住民さん
[2013-04-11 18:01:48]
電気請求料金より、売電の方が多いと正直うれしい
|
||
369:
匿名さん
[2013-04-11 18:28:32]
電気料金が値上がっているから小容量でも回収が容易になってきてるね。
シェールガス革命で料金は下がるとか夢見てる人もいるようだが・・・まぁ無理だろうね。 |
||
370:
匿名さん
[2013-04-13 04:35:09]
陸屋根で屋上利用なので諦めた
売電43円で勾配屋根なら考えた でも売電価格が下がると聞いたので旨味は減ったな |
||
371:
購入検討中さん
[2013-04-16 18:00:54]
売電価格が下がってからソーラーのCMがさっばり見られなくなりました。
この先、年々販売会社が撤退して、アフターの心配が? |
||
372:
匿名
[2013-04-16 18:56:58]
家電量販店のパネルが激安になってきた件
|
||
373:
匿名さん
[2013-04-18 01:00:06]
太陽光メーカーの行く末が心配。
地デジ&エコポイント特需後のTVメーカーみたいにならないでね。 |
||
374:
匿名さん
[2013-04-18 01:54:49]
20年価格が高値で固定されるメガソーラーが増えて、売電価格が加速度的に下落。
当然、家庭向けの需要が減り、財政難から国の購入時補助金が再び打ち切られて、 補助金目当てに高く売られていたパネル価格もさらに下落する。 体力のあるメーカーと施工業者しか生き残れない時代になる。 家庭用の太陽光発電は、オール電化を誤って選んでしまった家庭の電気代を わずかに安くするためだけの道具になる。国の補助金がなかった時代に戻るだけ。 日本メーカーはPID現象で使えなくなる某反日国家製パネルの置き換え特需があるかも。 http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120822qtka.html |
||
375:
匿名さん
[2013-04-18 08:29:39]
損得勘定だけで太陽光を分析するとそうなるかもね。
残念なことに、家庭用太陽光導入の目的は別のところにある。 |
||
376:
匿名さん
[2013-04-18 08:39:08]
具体的にお願いします。
|
||
377:
匿名さん
[2013-04-18 16:23:51]
損得勘定が全てである
|
||
378:
匿名さん
[2013-04-18 16:44:08]
オール電化の割引
エコキュートにエネファーム 太陽光発電システムによる売電 ブームに乗った人は得したのかな。始まって5年はトラブル多いし、10年後には流行も終わり、新製品・新サービスと入れ替わる。住宅設備は導入時に慎重に判断しないと10年後に大出費。 屋根に載せる太陽光発電システムもまだまだ発展途上。アラが出し尽くされるまで怖くて載せられません。 >20年価格が高値で固定されるメガソーラーが増えて、売電価格が加速度的に下落。 今後5年は状況も流動的でだしね。 |
||
379:
匿名さん
[2013-04-19 10:09:19]
流動的って、適用済みの売電価格が流動するわけでもなかろうに。買取価格の変動を言うならいつだって流動的だろう。
|
||
380:
匿名さん
[2013-04-19 10:34:56]
設置価格と買取価格から考えて2010年度までの48円でつけた人は得する。
2012年度までの42円の人で損得なし。 今年度からの38円で付けた人は損する。 |
||
381:
コンクリ命
[2013-04-19 10:46:15]
48円の人、あのスレッドでも吼えてたねぇ。
パネルの値段はガンガン下がるよって言ったら「限界だ、下がらない、48円最強!!」 ってギャンギャン騒いでいたw まもなく値段もダダ下がり、イニシャルコストがかなり安くなった。 本当に、6円程度の差でイニシャルコスト分を挽回して優位に立てるの? 42円時代終盤の方が買い時だと思うけど。 もっと言うなら42円全量が最強でしょう。 |
||
382:
匿名
[2013-04-19 15:14:00]
珍しくそうかもしれないと思った。
|
||
383:
匿名さん
[2013-04-19 15:25:26]
損得で考えないでよ、乞食と変わらないよ、恥ずかしくないですか?
|
||
384:
コンクリ命
[2013-04-19 15:39:16]
資本主義経済の否定ですな。
|
||
385:
匿名さん
[2013-04-19 15:42:06]
税金などは払っても見返りが有る。
自動車税なども道路が良くなり、見返りが有る。 太陽光は貧しい方からも取るのに見返りが無い悪法です。 さらに高額になれば裁判で訴えるなど不払い運動も予想されます。 |
||
386:
匿名さん
[2013-04-19 15:48:26]
|
||
387:
コンクリ命
[2013-04-19 16:18:06]
そもそも法律って万人に平等で自由なものなんですかねぇ?
個人的には、精通して利用できるのが利口だと考えています。 それが、自分の理念と別であってもね。 |
||
388:
匿名さん
[2013-04-19 16:20:22]
たしかに20年全量買取が最強。
ただし通常のサラリーマンは確定申告がネック。 |
||
389:
匿名さん
[2013-04-19 16:22:44]
損得で考えないなら買取価格は売却価格と同額でOKなはずです。
|
||
390:
コンクリ命
[2013-04-19 16:48:51]
損得で考えない人は立派です。
私には無理ですね。俗物ですので。 自分と家族の安定と繁栄の為に出来る限りのお金は欲しいものです。 そもそも世の中の仕組みの基本は「欲」です。 「欲」が世界を動かしているんです。 太陽光発電を推進するのも人間の「欲」を利用したわけですね。 原発問題もあり、政府が大枠でエネルギー政策の方針を決め、推進したわけです。 立派な人は確かに売電と売電が同じでも太陽光発電を購入するのでしょうが、それでは推進策になりません。 多くの国民が導入しないと。 個人の理念と国家の政策は分けて考えるべきですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報