一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-17 15:04:16
 

ここ最近アツイ太陽光。
設置検討スレが多いですが、やめた方の理由をまとめてみませんか
私がやめて理由は
1:10年後20年後の突発的費用が発生したときの負担
2:大屋根で西向き

ではどうぞ

[スレ作成日時]2013-03-29 23:56:16

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由

1130: 匿名さん 
[2013-09-10 18:40:37]
一般家庭の太陽光は、将来的には蓄電池で自給自足になるでしょうね。
1131: 匿名さん 
[2013-09-10 18:57:57]
ないでしょうね、蓄電池が安価に出来るとは思えません。
1132: 匿名さん 
[2013-09-10 19:21:34]
火山列島で地熱エネルギーが豊富な日本の本命は地熱発電です。
太陽光発電の電気は買取を拒否されるおそれがあります。
1133: 匿名さん 
[2013-09-10 19:36:22]
10年固定買取が終わった時はどうなるか考えた方が良いです。
太陽光は安くなってる事は間違いないです、太陽光は主力のエネルギーになれませんのでお荷物です。
電力会社の発電コストは5円位ですから電力会社は太陽光はゼロ円でも購入したくないと思ってるはずです。
小口の不安定な電力は価値がないのです、政治的問題になるからお涙で1~3円程度の買取になると予測します。
太陽の恩恵を受けてない者からすれば不合理な事は早くなくなって欲しいと願ってますから当然そうなります。
蓄電池コストも発電原価5円を考慮して決めなければ高い買い物になります。
安い蓄電技術は電力会社の夢です、深夜だから安売りする等しないで済みます、出来るなら昔からやっています。
1134: 匿名さん 
[2013-09-10 19:51:49]
>1131
既に家庭用蓄電池ありますよね?
10年後普及率が高くなれば安くなっていても不思議はないよ。
1135: 匿名さん 
[2013-09-10 19:52:14]
今買うのが得なことには変わりないな。特に新築の場合は載せない手は無い。
屋根傷つけずに載せれて、補助金含めて30万円/kwh、蓄電池も補助金にHMキャンペーンで7kw20万ぐらいで買える。
蓄電池含めて7年ぐらいで元取れるし、後は買い取り続いてる間は儲けが出続ける。
デメリットが出始めれば撤去してしまえばいい。撤去はDIYでもできる。

まあ、今から屋根に穴開けて定価で後載せしようとしてる奴にはオススメしないね。
1136: 匿名さん 
[2013-09-10 21:06:25]
3年で利益を出すのはリスクが大き過ぎる。
1137: 匿名さん 
[2013-09-11 08:20:34]
DIYで撤去って、足場から自分で組んで屋根の上に上がるの?
簡単そうに言ってるけど、現実はそんなに甘くないと思うなぁ?
1138: 匿名さん 
[2013-09-11 10:21:36]
蓄電池補助1/3、10年後今の価格の半値以下になっているでしょうか? 
補助貰って今がチャンスかなとも思いますがいかがでしょうか?
1139: 匿名 
[2013-09-11 10:45:04]
やるなら早い者勝ち。

供給過多で買取拒否にあうのは北海道みたいな地域だけだし、先着順だから申請おりれば10年or20年は安泰でしょ。
無理して売る必要もないから自己消費して捨てればいいし、壊れたら直す必要もないから屋根として機能すればいいでしょ。
撤去する必要性ってあるの?

42円に間に合わなかった時点でもう手遅れだと思うが、負け惜しみのスレですよね。

でも、借金してまで太陽光に投資するのもおかしな話ですよ。
借金して株や投資信託するようなもんでしょ。
1140: 匿名さん 
[2013-09-11 11:47:49]
ここまでの話を見てると、いくら補助金があっても、屋根の上に設置する場合は、デメリットの方が大きいようだね。
余った土地の有効活用として太陽光発電を設置する場合や、カーポート等の雨漏りしても問題ない場所に設置するのは良いみたいだけど。

どうせ金が無い人間の僻みスレだろうと思っていたけど、思いの外、詳細に検討されてるようで驚いたよ。
1141: 匿名さん 
[2013-09-11 11:51:00]
>>1137
そうだな。うちは陸屋根だから余裕なだけだったわ。
1142: 匿名さん 
[2013-09-11 11:54:40]
まんじゅう怖い。太陽光怖い。
1143: 匿名さん 
[2013-09-11 11:59:51]
>1139
信用取引なしで株運用してんの?

新築時につけるなら太陽光も住宅ローンで行ける場合がある。
条件が良いと固定買取期間中は利益率15%程度あるから、借金して付ける奴が必ずしも間違いとは言えない。

まぁ、固定買取期間終了後の不確定要素を考えると、賢い投資先ではないけどな。
1144: 匿名さん 
[2013-09-11 12:04:10]
こわいこわい。雨漏りのクレーム怖い。よそでのっけてくれたら保証外すのに。
1145: 匿名さん 
[2013-09-11 12:16:40]
>1141
おいおい…陸屋根で太陽光を付けてるのかよ。そりゃ後々、雨漏りしてくださいっ言ってるようなものだな。

陸屋根形状で有名な太陽光発電搭載棟数ギネス記録!!ってCMしてる大手HMでさえ、雨漏り物件が大量発生して大変なことになってるのに。
1146: 匿名さん 
[2013-09-11 15:41:01]
>1145
正に陸屋根で検討中。
とりあえずソースくれ。
1147: 匿名さん 
[2013-09-11 17:08:58]
>1146
「太陽光発電 陸屋根 雨漏り」で検索すれば、いくらでも情報出てくるでしょ。
陸屋根自体、雨漏りに対しては、屋根形状の中で最も弱い訳だから。
1148: 匿名さん 
[2013-09-11 17:21:27]
漏りやすいのかもね。だけど漏ってないから良いよ。
実家も実家の近所の家も陸屋根だったんだ。30年経っても漏らない陸屋根も沢山あるってこと。

マンションより水害や風害に弱いけど戸建を選んだんでしょ?
弱いからと言って必ずしもダメとは限らないんだよ。
1149: 匿名さん 
[2013-09-11 18:09:06]
マンションも雨漏りは有りますよ。
屋根に軒を出せませんから吹上の風に弱いですよ、軒先金物の選定ミス(過渡期で市販されてなかった)で雨漏りした例が有ります、マンション管理組合での経験です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる