30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
951:
匿名さん
[2011-03-06 01:34:18]
|
||
952:
匿名さん
[2011-03-06 01:47:22]
引きこもりに人格形成に対する懸念があると書いてあったが、
それ以前に流産の可能性が高いことも懸念されるのですか。 高層マンションで子どもを育てていくには、よく考えた方がいいようですね。 |
||
953:
匿名さん
[2011-03-06 01:51:05]
あとは、高齢者や幼児で気管支や呼吸器疾患ある人は避けるべきでしょう。
|
||
954:
匿名さん
[2011-03-06 01:53:15]
何かに書いていたからと
内容を鵜呑みにして騒ぐ親に育てられる子供の人格形成の方が心配です。 |
||
955:
匿名
[2011-03-06 08:51:58]
950!
客観的事実です…って書いてあるから期待しちまっただろっ!! 賢いふりして思わせぶりな書き込みすんなよ。 |
||
956:
匿名さん
[2011-03-06 09:00:21]
まあ・・・あのリンク先が事実だと確信してる・・・そういう方なんでしょう・・・。
|
||
957:
匿名さん
[2011-03-06 11:06:57]
高層に住む健康上のリスクについては本に書いてありますよ。
著作はひとつではありませんよ。 |
||
958:
ノストラダムスさん
[2011-03-06 11:17:27]
1999年の人類滅亡については本に書いてありますよ。
著作はひとつではありませんよ。 |
||
959:
匿名さん
[2011-03-06 11:59:43]
年金暮らしになる頃には体力も落ちてるから
地震で高層難民になったらちょっとツラい。 はしご車が届く高さまでがいいな。 |
||
960:
匿名さん
[2011-03-06 13:08:13]
景観が良い6~7階がベストでしょうね
|
||
|
||
961:
匿名さん
[2011-03-06 23:12:04]
人間が粟粒のようにしか見えないので、幼児期の情操教育上はあんまり良くない気がする。
分別ついてからなら問題なかろう。 年くっても、EVに乗れば下まで40~50秒だから古い10階建てとそんなに変わらず、それが無縁を加速させる訳でもない。 |
||
962:
匿名さん
[2011-03-07 11:59:17]
|
||
963:
匿名さん
[2011-03-07 12:10:25]
オイオイ、必死になってどうした?>>962
|
||
964:
匿名
[2011-03-07 12:38:29]
チャチャを入れるだけの冷やかしは飽きたよ、963君。
読んでから見解、反論を述べよ。 |
||
965:
匿名さん
[2011-03-07 12:41:57]
962ですが別に。
私個人は低層の最上階角ですから、タワーよりも低層の評価が上がると嬉しい立場です。 オカルトでお金を稼ぐ(出版などでね)人が嫌いなだけですよ。 |
||
966:
匿名
[2011-03-07 12:53:14]
此処って結局、アンチ高層が「悪いらしい」って言い続けるだけで、誰も立証出来ないし、虚しい空論に終始するよね。
無駄なスレだな… |
||
968:
匿名
[2011-03-12 18:43:39]
同意。
|
||
969:
匿名さん
[2011-03-12 18:50:58]
まあ、本の内容については887-900くらいで検証済みですから。
理論的具体的な反論をお願いします。 548への反論もありましたら、お願いします。 |
||
971:
匿名さん
[2011-03-13 00:49:56]
体に悪いかどうか知らんが、災害を考えてもリスクは少ない方がいい。
よって高層マンションは住みたくない。 |
||
972:
匿名
[2011-03-13 00:59:40]
海岸線から2~3キロまでの一戸建てや低層には絶対に住みたくない!
|
||
974:
匿名さん
[2011-03-13 03:43:52]
同意。
今回たまたま数時間でエレベーターが普及する程度だったから被害は無いなんて言ってられるが、今後もっと凄い地震がきたらもしくは震源地が近ければ、長時間閉じ込められる等悲惨な気がする。 |
||
976:
匿名さん
[2011-03-13 07:56:02]
夜中は寝なさいね。
|
||
977:
匿名
[2011-03-13 09:09:31]
本当ですよ!
これからは戸建てと低層マンションの時代です。 ただ土地が少ないのでなかなか建てられないかもしれませんし、価格も高くなるかもしれません。 一生賃貸って選択肢も有りでは。 家主さんの為に一生頑張って家賃を払い続ける…。それもまた有りですかね。 |
||
978:
匿名さん
[2011-03-13 12:09:14]
本に書いてある。
みんながそう言うから。 簡単に騙せそうな人達ですねw 詐欺には注意してねw |
||
980:
先物業者
[2011-03-13 19:58:46]
↑
おっ! カモネギ発見♪ |
||
981:
匿名
[2011-03-15 00:24:44]
タワマンで長時間閉じ込められるような悲惨な地震の時には、
タワマンは確かに悲惨かもしれないけど・・・ そんな地震の時には低層はペチャンコになるんじゃないの? 崩れるか崩れないか・・・ということではあきらかに低層の負けでしょ? だって基準がそもそも違うから。 |
||
982:
匿名さん
[2011-03-16 14:08:14]
↑もっと勉強しよう。
|
||
983:
匿名君
[2011-03-16 17:34:07]
健康には悪くないですよ。
毎日、都心で朝日が拝める場所は タワーになってしまいました。 それに、今回の地震でも、お皿、グラス何も壊れて ないですよ。うちは製震機能で大丈夫でしたよ。 |
||
984:
匿名はん
[2011-03-16 23:42:33]
災害の際、高層ビルの最上階からの避難ほど難儀なものは無い。
高いところに取り残される恐怖は最悪です。 |
||
985:
匿名さん
[2011-03-17 12:41:15]
倒れそう、埋まりそう、折れそう、閉じ込められそう、すぐに避難できなさそう
ひきこもりそうなので何かと精神的にやられそうです。 |
||
986:
匿名さん
[2011-03-17 12:49:06]
大災害になるとエレベータは止まるし自家発燃料供給も無くなり
階段で部屋に戻れるアスリート以外は避難所へ。 命は助かるので良しとしましょう。 |
||
987:
匿名さん
[2011-03-19 10:44:51]
スレ題とスレ主の心配に戻って、
「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」 「気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。」 ですよね。 気圧の変化等について考えると、 体又は脳にかかる圧力変化については、空気中と水中では大きくさらに違ってきます。 ネット等でも簡単に調べることができると思いますが、大雑把に書くと、 マンションの1階から30階まで約100メートルあるとすると、 これと同じ圧力変化は、水中では約5センチです。 プール行って平泳ぎして息継ぎする行為のほうが圧力変化は大きいし、 エレベーターよりも短時間でしかも非常に多い回数の圧力変化があります。 洗面器に顔をつけても5センチくらい行っちゃいそうですし、 お風呂なら、さらに体にかかる負担は大きいものとなります。 次に、地上よりも低い空気密度で長時間過ごすことの心配ですが、 地盤の固い比較的高級な住宅街は、比較的高所にあるところも多いのですが、 そのような土地の方が、海抜高は高層マンションよりあるので、空気密度も 当然高層マンションよりも低くなります。 道路が整備されているところが多いので、車で一気に上ると 高層マンションのエレベーターどころではないかもしれません。 これらと、高層マンションのマンションのエレベーターを比較すると、 それほど心配する必要がないと考えられますよ。 |
||
988:
匿名さん
[2011-03-19 13:15:13]
|
||
989:
匿名さん
[2011-03-19 15:41:20]
ちょっと疑問なんだけど、泳ぐのが趣味の人って健康被害あるのかな。
実際に被害あるなら、バタフライとか潜水とか恐くてできない。 |
||
990:
匿名さん
[2011-03-19 17:34:30]
水泳選手だって365日水の中にいる訳ではない。
時間が問題。 酸素ボンベを背負って水中滞留時間が長い状態にいると浅くても水圧の影響を受ける。 健康被害というよりも感覚の麻痺といった方がいいんじゃない? 初心者ダイバーは水深の浅いところで事故るしね。 水圧(気圧)の変化は人間はある程度順応できる。 但し急激な変化は潜水病・高山病となって循環器系・呼吸器系に場合によっては致命的な影響を受ける。 気圧制御の壊れた高速エレベータで一気に最上階まで上がれば何らかの症状が出てもおかしくはない。 また、感覚の麻痺ということで言えば長時間の継続的な揺れは、船旅の後いつまでも揺れている感覚のように三半規管に影響を受ける。 |
||
991:
匿名さん
[2011-03-19 17:36:42]
停電でエレベーター使用不可になったら
高層階の人も歩いて上がるんですよね? |
||
992:
匿名さん
[2011-03-19 21:12:58]
潜水病や高山病は何メートルくらいの差でかかるのか。それをマンションの高さにしたらどれくらいか?
気圧制御のついた高速エレベーターって日本のマンションで使われるのか? タワマン住人が地上に降りて感覚が麻痺するとか、高地住人が海抜低い土地に下りて健康を害したなんて今まで聞いたこともないし、急激な変化で影響受けるには気圧差が小さすぎる。 どうも大げさな話ばかりで要領を得ない。 |
||
993:
匿名
[2011-03-19 21:17:12]
↑もう分かりきってる事ですが、そんなマトモな事を言うと『本に書いてあるもん』って人達が復活するよ。
|
||
994:
990
[2011-03-19 21:39:40]
>>992
水泳ごときで健康被害は無いと言っているだけだ。 どこにマンションで高山病になると書いてある? 世の中の高層建築に高速エレベータが存在するのは事実で、気圧制御機能を有するエレベータがあるのも事実だ。 急激な高低差を移動することによる体調変化は高山に登らなくても高層建築程度の高さでも起こり得るということに否定を投げる君は闇雲にタワマン擁護しか思考できないだけだろう。 事実、高速移動に問題なければ気圧制御のエレベータは存在する意味が無い。 ちなみにタワマン程度のエレベータでも耳詰まりを訴える人はいるよ。 聞いたことないなら教えてあげるけど。 しかし気圧変化も感じないスローエレベータでタワマンを自慢されても不便としか思えないが。 |
||
995:
匿名さん
[2011-03-19 21:47:25]
水圧の話が出たのは、高層階に住むことで健康被害があるかを計るための指標として出た話。
それを水圧の話だけにすりかえるのはおかしい。 同様に、気圧制御機能を有するエレベーターを持ち出すなら、それが日本のタワーマンションに使われていることが前提になる。話を摩り替えてはいけない。 |
||
996:
匿名さん
[2011-03-19 21:50:06]
まあいいじゃない。
高層階に住むことで健康被害があるなんて、誰も言ってないんだから。 |
||
997:
994
[2011-03-19 22:05:49]
>>995
どこが摩り替えだ? 989さんに答えただけだろ。 それに水圧を高層の健康被害の指標なんてばかげているね。 おかしいと言うならそこからおかしいだろ。 竜宮城にでも住んでるのか? ま、それはそれで楽しそうだが。 |
||
998:
匿名さん
[2011-03-20 11:23:11]
地震の揺れは、高層階では増幅されませんか?
小さな余震でもそれなりに揺れるので、普段でも揺れる感覚が抜けません。 周囲のマンション高層階に住む人も同じことを言う人がいます。 |
||
999:
匿名さん
[2011-03-21 17:14:17]
地震酔いがマスコミでも取り上げられてました。
確かに、高層階は常に揺れている感覚がぬけません。 地上に降りてもその感覚は長い間続きます。 あまり健康にいいとは思えません。 |
||
1000:
購入検討を中止した通りすがりの者
[2011-03-23 01:06:22]
・高層階購入を検討していましたがーーー
・必ず起る地震時に、自動的にエレベーターが止まり、階段で上り下りする必要がある。 ・階段使用が一回は我慢できるが、数回は不可能。 ・とすると、結局、部屋に閉じこもりになり、ストレスがたまる。 ・水がマンションの上に保存されている場合、電気停電により水も使用不可になる。 ・救急の水も、自分の階まで持って上がることは不可。 ・今回の地震で、会社のエレベーターが安全目的ですぐ止まったが、それ以降、エレベーターの乗るに恐怖が ある。 以上から、 ・高層マンションは、地震が少ない国に適しており、日本には適さない。 ・NYーマンハッタンのような地震がない地域では良いかもしれないが、日本の国土では全く適さない。 ・土地の埋め立てが多く、液状化になる可能性がある。 上記のように考え、今回の購入は中止しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>ここを読めば全部書いてあります。
単なるレスが客観的事実とは。
掲示板のレスが多いと事実性が増すなら
何をしても何処に住もうが関係ないよ。
何故か?
人類は2012年に滅亡するからです。
こちらの方が、世界中で多くの人々が語っていますよ。