マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

801: 匿名さん 
[2011-02-16 01:36:24]
タワー暮らしで1つだけ良いことがある。
見晴らし良いので視力訓練になる。

それ以外は全部マイナス。
802: 匿名さん 
[2011-02-16 11:31:36]
視力訓練などは根拠無いですよ。

タワー側まで根拠無い与太話にのるのはやめましょうや!
803: 匿名 
[2011-02-16 15:54:04]
ネガの常套手段。
804: 匿名さん 
[2011-02-17 00:06:13]
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

悪いです。
805: 匿名さん 
[2011-02-17 10:55:44]
健康に良いかはわかりませんが、上り下りがストレスになる気はします。
仕事先が28階になったことがありますが、コンビニに行こうと
1階まで行くのが面倒で仕方ありませんでした・・・。
出不精・ズボラな人には向かない気がします。

高層であることよりも、そういう小さなストレスが原因で
体調不良になったりしたら、いやですよね~。
806: 匿名さん 
[2011-02-17 12:41:22]
子供は発達障害になりやすいって
807: 匿名さん 
[2011-02-17 20:48:38]
ひきこもりになりやすいらしいですよ。
友だちもできないとか。
808: 匿名さん 
[2011-02-17 21:15:48]
809: 匿名さん 
[2011-02-17 21:26:00]
泣き笑いですね
お気の毒に思います
810: 匿名 
[2011-02-17 22:40:55]

811: 匿名さん 
[2011-02-17 22:50:23]
泣き笑
812: 匿名さん 
[2011-02-17 23:00:05]
通りがかりだけど、皆さんヒマだね。

ではさらば。
813: 匿名 
[2011-02-17 23:17:58]
同意

814: 匿名さん 
[2011-02-18 00:32:06]
まだ泣き笑しているんだ(笑)
辛いね
815: 匿名さん 
[2011-02-18 01:11:16]
>タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

悪いと本に書いてあった。
だから悪いんだと思います。
ここの書き込みよりは確かそうですからね。
816: 匿名 
[2011-02-18 01:28:42]
>本に書いてあったから…

あなたの将来が心配だよ。

817: 匿名さん 
[2011-02-18 01:33:21]
はぁ?
ちゃんとした本に高層階に住むのは健康に悪いと書いてあったら普通、信用しませんか?
高層階住人さんの必死の書き込みよりよほど信頼に足ると思いますけどね。
まあ、お気持ちはわかりますが。
818: 匿名さん 
[2011-02-18 01:40:15]
高層買った人も後悔していると思いますので、あまり追い詰めないように…
819: 匿名さん 
[2011-02-18 11:09:44]
>ちゃんとした本

ちゃんと統計学的な手法で、医学的な知識に基づいていればね。
あなた、テレビ・新聞盲信する人でしょう?
820: 匿名 
[2011-02-18 11:54:37]
ソースを出せって言う人ほど、その真偽を吟味しないからね。
俺はタワマン嫌いだが、あからさまに煽動的な活字も嫌いだ。

厳正なデータがあっても、解釈する人が誰かによってかなり変わる。
文字を読んでも、データが読めないと意味ないよ。
821: 匿名さん 
[2011-02-18 12:04:27]
あの本は専門外のセンセだからね。
822: 匿名さん 
[2011-02-18 12:31:08]
↑自分が体調悪くなったりしないと、認めたくないべ。
いや、病気になっても認めないだろうな。こういう人は。
借金して買ったマンションなんだからよ。いまさら取り返しが付かない分けよ。
そういう気持ちになる人がいるって事を察して書き込まねばなんね。
だから批判的な事ばっかり書いたらばダメだ。
823: 匿名さん 
[2011-02-18 12:39:03]
↑私は財閥系低層の最上階角です。最上階と言っても5階ですが。

決めつけはよくないですよ。
個人的には低層の人気が出ればそれはいいですよ。
824: 匿名さん 
[2011-02-18 12:39:47]
あ、5階だから低層とは言えませんね。
では。
825: 匿名さん 
[2011-02-18 13:12:35]
もしかして、公衆衛生学の医者の書いた本のことかな?

あの調査は統計学的には参考程度にしかならないと思います。
調査が杜撰なこと、医学的に杜撰なことなどなど。
このスレでも、これまでにもたくさん論破されてるような。
826: 匿名さん 
[2011-02-18 15:41:49]
タワマン高層階買うような人は、もし住んでみて気に入らなければ、売って高層より安い
低層階に買いかえればいいだけのことでしょ?

マンションなんて住んでみなければ分からないし、住んでみていまいちなら、買いかえればいい。
そんな後悔しながら住む必要ないし。
うちはそのつもりで買って、気に入ったから住んでますが・・。
827: 匿名さん 
[2011-02-18 18:39:14]
売れてから簡単に売れるようなこと書け(笑)
828: 匿名さん 
[2011-02-18 19:40:55]
数千万も下げれば簡単に売れるでしょ。それで低層階を買えばいい。
私の周りのタワマン高層階所持者は、それ位の損が嫌で、気に入らない所に住み続けよう
なんて人いないよ。
829: 匿名さん 
[2011-02-18 22:46:28]
そうして健康を害していくのですね。
830: 匿名さん 
[2011-02-18 22:59:42]
いると思いますよ(笑)
831: 匿名さん 
[2011-02-19 03:52:39]
どんなにやせ我慢しても地震の不安は拭えない。
832: 匿名さん 
[2011-02-19 16:29:29]
>>828
豊洲や有明にはゴロゴロいるでしょ。たいして所得も高くないのにデベ営業の餌食になってギリギリローンでタワマン買った田舎者が。
こいつらは引っ越したくてもできないんですよ。売りたくても値引きできないから。そんなことしたら借金だけ残って破滅ですからね。
833: 匿名さん 
[2011-02-19 16:35:00]
↑買えない人の嫉みですね。わかります。
834: 匿名さん 
[2011-02-19 16:42:57]
不動産関係者ってバカばっかりですね。
835: 匿名 
[2011-02-19 22:13:44]
いつの時代も上のモノは下から妬みを受けるものです。
宿命として受け止めましょう。
836: 匿名さん 
[2011-02-19 23:06:24]
そんな大した所得も無くて、ギリギリローンでタワマン高層階なんて、
買う人が本当にいるの?
管理費も駐車場代も、普通のマンションより、かかるのに。

タワマン高層階に住み続けるのには、継続してお金が掛るのに、
山ほどローン抱えて、収入低ったら買えないと思うのだけど。
837: 匿名さん 
[2011-02-19 23:46:12]
>管理費も駐車場代も、普通のマンションより、かかるのに。
????

どこに住んでも継続してお金掛かります。
山?? いえいえ普通に返済可能なローン額を設定するのが一般的。タワマンだろうと関係ありません。
838: 匿名さん 
[2011-02-20 00:02:25]
どこに住んでも継続してお金は掛かるけど、
タワマンは普通のファミリー向けマンションより
その継続して掛るお金が凄く高いので、収入の低い人で山ほどローン抱えてたら
払い続けるのは難しいのではと言いたかったんです。

そこまで無理して、タワマンの高層階を買う人がそんなにいるのかなと思ったので。
839: 匿名さん 
[2011-02-20 00:07:40]
なぜか下に降りるのが億劫になりますよ、だんだんと
特に子どもには深刻な問題
840: 匿名さん 
[2011-02-20 00:38:44]
高層階から見る景色は、清々しくて気持ちがいいよ。 健康にいいよ。

気圧の変化なんて、全然関係ないくらいの誤差ですから。

むしろ、低層だと湿気の影響を普通に受けるけど、
ほどほどの高層なら湿気の影響を受けなくて、健康にいいんじゃないかと思うくらいだから。

でも、50階とか150mとかだと、雲の湿気の影響があるから低層と変わらないかな。
高層すぎると健康に悪いかも。
たまに、タワーマンションの最上階が雲に隠れて見えないことあるでしょ、アレです。

大地震のときに生き残るためにタワーマンションに住んでるわけじゃないでしょう?
大地震がくるときにタワーマンションにするとは限らないでしょう?
地震の心配は関係ないです。
死んじゃったなら、それで全て終わりだし。

841: 匿名さん 
[2011-02-20 00:58:33]
住人さんの必死な気持ちはわかりますが、
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いと本に書いてありますので、
どちらかを信用するなら、やはり健康に悪いのだと断ぜざるをえません。
842: 匿名さん 
[2011-02-20 01:21:14]
>>839

外に出るの別に億劫にはなりません。
4階建て最上階エレベーター無しの社宅に住んでた時の方がよっぽど外に出るのが面倒でした。
1階まで下りて忘れ物に気付いた時なんかは特にうんざり。

エレベーター乗っちゃえば何階だろうとそんなに違いなんて無いです。
タワマンとても快適に暮らしてます。
843: 匿名さん 
[2011-02-20 02:52:08]
いやあ、涙ぐましいですなぁ。
844: 匿名 
[2011-02-20 08:46:32]
非タワマン住民のみんな頑張ろう!
憎い奴らを何とか引きずり下ろすんだ!俺らと同じかそれ以下のレベルに。
現実じゃ格差社会だがネットなら勝てる!
845: 匿名さん 
[2011-02-20 09:35:25]
馬鹿と煙は・・・なんだっけ?
846: 匿名さん 
[2011-02-20 09:57:59]
842

私は明らかに億劫になりました。なぜか理由はわかりません。
確かに、エレベーターに乗ってしまえば、とも思うのですが、朝の出勤時、1階に到着してから忘れ物に気が付いた時などはもちろん、ちょっとコンビニに、というのもものすごく面倒臭く感じるようになりました。

まぁ私自身がタワマンに越してきてから不満だらっけだから、なおさらそんな風に感じるのかもしれませんがね。

現在1種低層の物件物色中です。
847: 匿名さん 
[2011-02-20 11:53:32]
子供に精神異常が出るそうです。

偉い先生がちゃんと統計から調べて書いた本にありました。本当のことだと思います。

住むなら4階以下に限ります。
848: 匿名さん 
[2011-02-20 12:00:04]
高層物件の4階以下じゃ嫌だ
5階建てくらいのの3階以上がいいな
849: 匿名さん 
[2011-02-20 15:33:02]
私も本で読みました
ちゃんとした本ですよ(笑)
「ちゃんとしたした」の定義はなんだとか、かみつかれそうですが(笑)
やはり統計的に見て、高層マンションは子どもの心身の発育には望ましくないそうです
850: 匿名さん 
[2011-02-20 15:48:34]
コワ~い不動産の話?
同じシリーズのコワ~いキャバクラの話の方がおもしろいよ。
851: 匿名さん 
[2011-02-20 17:24:31]
子どもや高齢者には酷です。
852: 匿名 
[2011-02-20 17:39:36]
ヤベ。
キャバクラの買ってこなきゃ!
ちゃんとしたキャバクラの本だもんな。
853: 匿名さん 
[2011-02-20 18:38:44]
タワーマンションと子どもの発育について検索してみたら、弊害を指定するような記事が出てきますね。
854: 匿名さん 
[2011-02-20 18:57:37]
危険なのは、なにも、タワーマンションだけじゃありません。

芦田宏直先生の令息、太郎君は、現役で早稲田大学に入学するほど頭脳明晰な方ですが、それでも精神障害者であると、実父の先生が断言しておられます。

5階より高いところで子供を育てると、いくら賢くても、精神異常になるという証明です。

だから、低層なら安心、というのも間違ってます。

子育てする家族は、絶対に、5階以上に住んではいけません。

できれば、一軒家に住むべきです。
855: 匿名さん 
[2011-02-20 19:10:21]
精神障害
とまで言えるような疾患が発症するというデータはあるのか?

自分も、妊婦・小学生くらいまでの子供がタワマンの高層階に住むのはあまり良くないのではないかと思っている1人だが、精神障害とまでは信じられない。
856: 匿名さん 
[2011-02-20 21:54:15]
>芦田宏直先生
この人、変な理論を展開してる変な人やん~。読んでたらこの人の子供がかわいそうになるよ。
まさかちゃんとした本ってこの人のじゃないよね??
857: 匿名さん 
[2011-02-22 02:21:35]
親戚が高層階に住むようになったのでちょくちょく行くのですが
よくわからない真っ黒な汚れが窓まわりなどにつきやすく、地表近くよりも空気が悪いようには感じますね。
858: 匿名 
[2011-02-22 21:46:17]
体調不良はありませんが
風が強く換気口周りの壁が黒くなりますね。
花粉対応のフィルターを使って対処してますが
空気の悪さ(網戸・換気口内の目詰まり)は
目に見えてわかりますし、悪臭やほこりが強風で
上空に舞い上がってくる感じですね。
859: 匿名さん 
[2011-02-22 22:21:00]
悪臭って…
どこに住んでるの?
860: 匿名さん 
[2011-02-22 23:58:28]
立地が原因の話なら、高層階じゃなくても、というか低層階は尚更健康被害がありそう。
861: 匿名さん 
[2011-02-23 06:33:33]
キレイな空気があったら教えて欲しいよ。
低層も高層もみな同じく汚染されてるのは事実。
862: 匿名さん 
[2011-02-23 12:31:35]
なんだか地域限定の話になってきた。
高層だけが健康被害出るという話はないの?
863: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-23 13:41:16]
確かに他の部屋・階の状況がつかめないので、
なんとも言えないのですが、高層ビルに住むこと
というよりは、周辺の環境が悪いのではないのでしょうか?
864: 匿名さん 
[2011-02-23 18:20:12]
子ども年寄は可哀想
865: 匿名さん 
[2011-02-23 22:24:37]
高いところから下を見るということが精神的に不自然で良くないような気がする。
866: 匿名さん 
[2011-02-24 00:05:37]
いざという時が来るかどうかは別にして、もしきたら高層階は何だか取り残されそうで怖い。
867: 匿名さん 
[2011-02-24 00:44:07]
子どもがひきこもりになるケースが少なくないそうですよ。
868: 匿名さん 
[2011-02-24 12:33:00]
伝聞・噂のレベル
869: 匿名さん 
[2011-02-25 22:11:27]

返済を考えると健康に悪いよ。

それだけだね。
870: 匿名さん 
[2011-02-25 23:23:32]
返済が大変なローンを組まないと買えない、低収入の人には無理だろうね。
身の丈にあった、安いところに住んでてください。
871: 匿名さん 
[2011-02-26 00:36:56]
そんなこと言ったって、本に書いてありますから(笑)
少なくとも子どもにはよくないようですよ、タワーは
872: 匿名 
[2011-02-26 01:29:20]
もうすぐ地球が滅亡するって本に書いてありましたよ!

873: 匿名 
[2011-02-26 09:08:20]
僕が読んだ本ではアガリスクでガンが治るって書いてありました。それらしきデータも掲載されてます。
本に書いてあるんだからガン治りますよね!?
874: 匿名 
[2011-02-27 01:13:36]
徳川家康がまだこの世に生きているって本で読んだことがあります。
875: 匿名さん 
[2011-02-27 02:12:42]
おやおや
高層の住人さんたち、必死ですね(笑)
876: 低層住民 
[2011-02-27 08:58:09]
アンチタワーももう少し頑張れ!
あのトンデモ本じゃ根拠弱いから、誰か信頼性のあるデータを晒してくれ~。

そうでないとただの妬みスレになってしまう…
877: 匿名 
[2011-02-27 10:04:57]
「本に書いてありました」
という愉快な自説を披露する875さんの話しをもっと聞きたい。
878: 匿名さん 
[2011-02-27 10:45:57]
活字を盲信してしまう人なのかな。
メディアに踊らされたり、詐欺に引っかかりやすいのかも。
879: 匿名さん 
[2011-02-27 15:24:08]
>活字を盲信してしまう人なのかな

高層住人さんの必死の書き込みよりは信用できると思いますが
880: 匿名さん 
[2011-02-27 16:19:52]
ちなみに例のシリーズ2月4日に コワ~いAV撮影現場の話 というのが出ている。
コワ~い高層マンションの話よりも面白そうだぞ。
881: 匿名 
[2011-02-27 21:06:53]
879、顔真っ赤だぞ
882: 匿名さん 
[2011-02-27 22:24:01]
まあ、そういうことしか言えんわな(笑)
883: 匿名さん 
[2011-02-27 23:13:22]
ノストラダムスの大予言って本を読んだことがあります。
884: 匿名さん 
[2011-02-27 23:42:14]
買ったばかりのタワーマンションがじつは資産価値ゼロなんて
気が狂いそう
885: 匿名 
[2011-02-28 00:37:13]
意味不明。
886: 匿名さん 
[2011-02-28 00:41:58]
>884
ここは健康スレだっつーの
887: 匿名 
[2011-02-28 02:28:21]
まあ皆さん落ち着いて。
そもそも『タワマンは健康に悪いの!?』って事に関してはどうお考えですか?
『本に書いてあるから』対『活字なら何でも信じるのか?』という構図もよろしくありません。
具体的に内容を論じましょうよ。

私も今日読んでみました。私の意見としては、『正確な判断を下すには足らないデータ』と思います。
タイトルと太字部分が『10階以上の高層階に住む女性のうち63.7%が流産・早産する!』と煽りますが、その先をしっかり読んでみます。
分母である2300人の母親の中から『緊張特性』の28.6%=約666人を抽出して、そこから『マンション居住者』を抽出。
それが何人か、何%かには触れずに『早産・流産の経験率』を調査。
(この時点で分母が不明確)
ともかく『緊張特性のマンション居住者』の24.1%が『早産・流産経験有り』との事。
仮に事前の666人が全てマンション居住者と仮定すると、約160人。

2300人中、『緊張特性を持ち、かつマンション居住者で、かつ早産・流産経験者』は、最大で160人という事になります。
それを『階層別にしたのがこのデータ』とあります。
1~2階居住22.5%
3~5階居住24.4%
6~9階居住29.2%
10階以上居住63.7%

上記の24.1%を階層別に分けたのではなく、『マンション居住者』を階層別に分けて、その中から階層別流産発生率を算出したと推測します。
過程が不明瞭なのが残念ですが、ここで最初の『10階以上の高層階に住む女性のうち63.7%が流産・早産する!』につながります。

ただ正確には
『全体の28.6%を占める緊張特性を持つ女性のうち、率は不明ですがマンション居住者で、10階以上に住む人が流産・早産する可能性は63.7%!』という表示になります。
判断するのに欲しいデータは…
『調査対象内マンション居住者率』
『調査対象全体の中での10階以上の率』
『緊張特性を持つ早産・流産経験者かつマンション居住者の、階層別分布』
『マンション居住者のみでない緊張特性を持つ女性全体の早産・流産発生率』
ってとこですかね。
888: 匿名さん 
[2011-02-28 02:35:40]
ありがとうございます。
タワーマンションの高層階に住むのはとてもカラダに悪いってことがよくわかりました。
そういう結論でいいのではありませんか。
889: 匿名さん 
[2011-02-28 03:57:25]
>1~2階居住22.5%
>3~5階居住24.4%
>6~9階居住29.2%
>10階以上居住63.7%

段々と階数の括りが大きくなってきているが?
890: 匿名 
[2011-02-28 09:42:52]
確率的には、低層階の方が高確率という認識でいいんですね。
891: 匿名さん 
[2011-02-28 12:59:25]
>>548  を繰返し読みましょう。

医学的にも統計学的にも調査方法が杜撰過ぎですよ。
専門外の先生で出版が前提に有るからこその結論でしょう。
892: 匿名 
[2011-02-28 12:59:58]
888は思考停止に陥った
893: 匿名 
[2011-02-28 13:11:44]
>>分母である2300人の母親

本来は、妊娠反応が確認された(or 子宮内に妊娠が確認された)2300人でなければいけないですよね?
まさか特定保健所の乳児健診に訪れた産後の方の任意のアンケートが分母ではないですよね?

ね?もう前提が、、、、なんです。
894: 匿名 
[2011-02-28 13:15:55]
>>判断するのに欲しいデータは…

分娩後から遡るデータでは医学的には恥ずかしいお粗末な内容ですから、妊娠成立後に追いかけるもの
重要因子として無視できない母体年齢・妊娠分娩歴別データ

です。

895: 匿名 
[2011-02-28 13:23:29]
『早産・流産の経験率』
なら、これまでの妊娠回数が多い集団(高年齢)の方が明らかに高率になります。

医学的というか科学的には、『早産・流産率』ではないでしょうか。
何故?そこに経験率なる造語が入らなければいけないのでしょうか?
896: 匿名さん 
[2011-02-28 13:26:56]
検討坂の豊洲スレみれば精神衛生に最悪の影響あることは明白です。
子どもがあんなふうになったらどうします?
897: 匿名 
[2011-02-28 13:41:29]
>>分母である2300人の母親の中から『緊張特性』の28.6%=約666人を抽出して

何故?そんな『緊張特性』なる造語を使ってせっかくの母集団をバイアスかけて減らすのでしょうか?
不思議ですね。
2300人も前述の如くかなりいい加減な前提ですが、さらに主観的なバイアスかける意図は?
延べ人数か延べ回数かも重要ですよね。
お一人で複数回流早産の方がいた場合はまさか複数回カウント?

898: 匿名 
[2011-02-28 13:42:45]
早産はどういった基準で認定するのでしょうか?
入院を基準?収縮抑制剤点滴管理が基準?内服以上が基準?
まさか、、、お腹が張ったことがある、や、安静のみ、など含めた自己申告ではないでしょうね?

母集団はχ二乗検定くらいはしていますよね?
まさか1桁ばかりではないですよね?
公衆衛生が御専門なら統計学には親しいはずですから。
899: 匿名 
[2011-02-28 14:40:18]
欲しい結論を導き出すには多少自分勝手なバイアスが必要です。
論文の常套手段でしょう。
但し、そうと気づかれずにやるのが最も大事なポイントです。
900: 匿名さん 
[2011-02-28 14:44:56]
あの本は最初から論文や調査の体をなしていないよね。
901: 匿名さん 
[2011-02-28 22:19:40]
君子危うきに近寄らずともいいます。
少なくとも発育期の子どもがいる家庭、これから出産を迎えようという家庭は高層は避けた方がよさそうです。
903: 匿名さん 
[2011-02-28 23:42:28]
この板を読んで、高層マンションに住まない方がいいということがわかりました
みなさん、ありがとうございました
904: 匿名さん 
[2011-02-28 23:47:10]
住みたくない人は、住む必要なし。
905: 匿名さん 
[2011-03-01 01:09:31]
そういう問題ではありませんよ
住みたい人も健康維持のためには住まない方がいいということですよ
わかりましたか
906: 匿名さん 
[2011-03-01 01:12:34]
高層階の南東角部屋に住んで鬱病がなおりました。
日あたりがいいからだと思います。
907: 匿名 
[2011-03-01 01:17:58]
根拠もなく、ただ闇雲に悪い悪いと書き込み続ける人の方が心配。
心身に疲れが蓄積してるのではないか?

908: 匿名さん 
[2011-03-02 00:53:12]
ですから、本に書いてあるんですよ、高層マンションに住むのは体によくないと。
では、逆に証明していただけますか、高層マンションに住んでも体によくないことはないと。
909: 匿名 
[2011-03-02 01:13:32]
908は重症だね。
910: 匿名 
[2011-03-02 08:56:08]
同感
911: 匿名 
[2011-03-02 12:17:10]
908は高層マンションに住んで、こうなっちゃったのか?
だとしたら妙に説得力あるな(笑)
912: 匿名 
[2011-03-02 18:53:28]
911さん。
うまい。笑ってしまった。
913: 匿名さん 
[2011-03-02 21:29:25]
重症でけっこうだから説明して下さいよ(笑)
914: 匿名 
[2011-03-02 23:23:42]
文字読めないの?
915: 匿名さん 
[2011-03-03 01:35:30]
高層マンションに住むと健康に害が及ぶ懸念があると本に書いてありますよ。
特に小さい子どもの発育にその懸念が強いそうです。
916: 匿名 
[2011-03-03 01:54:54]
915、
君はもうそれしか言う事なくなってしまったね。
そのうち誰からも相手にされなくなる。。
917: 匿名さん 
[2011-03-03 02:03:29]
あはあはははははは
じゃあ、理屈をたてて反論してみなって(笑)。
918: 匿名さん 
[2011-03-03 02:09:10]
無理。盲人に色の違いを説明するようなもんだな。
919: 匿名さん 
[2011-03-03 02:41:33]
超高層マンションは耐震性のため常にユラユラしてますからね。
気圧等で身体が何らかの影響を全く受けないとは言えないのでは・・・。

根拠もなく悪い悪いと言うのはどうかと思いますが、影響を受けやすい人(気にする人)は
高層階に住む選択をしなければよいだけ。

ちなみに私は30階のオフィスで1日10時間いますが、今のところ体調に変化はないですが。
920: 匿名さん 
[2011-03-03 12:04:40]
高層がいやなら地下にでも住んでれば?
921: 匿名さん 
[2011-03-03 21:11:38]
子どもの発育に害を及ぼす懸念だけではなく、
人格形成にも差し障りがある可能性を指摘するサイトがあったと思います
922: 匿名 
[2011-03-03 21:32:17]
真剣な話、健康上の問題は無くても、出不精になる可能性は高くなるかもね。
あくまで低層と比較すると…ってレベルだが。
923: 匿名さん 
[2011-03-03 23:54:52]
>>921
自分の子供が精神異常になったのは、5階だか6階だかより高いところで育てたせいだとか何とか書いてたやつだっけ。
まともに育てられなかった理由を、マンションに責任転嫁してるだけに見えたなぁ。
6階より高いところでまともに育ってる子供、いっぱいいるでしょ。
924: 匿名さん 
[2011-03-04 00:48:57]
そりゃあそうだよ。
高層に住む子どもの全部が全部おかしくなるなんてことがあるはずがない。
可能性の問題でしょ。
高層に住む方が引きこもりや発育障害を発したり人格形成に悪影響を及ぼす可能性が高い懸念があるといってるんじゃないの。
925: 匿名さん 
[2011-03-04 01:13:57]
インターネットで検索したらザクザク出てきますね。
やはり子どもをもつ親としては高層は避けた方が無難なようですね。
926: 匿名さん 
[2011-03-04 01:43:20]
>まともに育てられなかった理由を、マンションに責任転嫁してるだけに見えたなぁ。

残念ながら読解力不足のようですね(笑)
927: 匿名さん 
[2011-03-04 01:45:22]
気管支が弱い人は避けた方が良いみたい。
928: 匿名さん 
[2011-03-04 02:18:56]
じゃあ、下層階で日当たり不良、空気もよどんで悪い、圧迫感この上ない部屋の方が
子供の発育にいいの?
私は大人だけど、街中に住むなら高層階で出不精で風の強い日に高層揺れで酔っても
ずっといいと思うけど。
単純に、高層だからとか下層だからとかで健康やらを語れないのでは?
929: 匿名さん 
[2011-03-04 02:29:25]
火事の時にはしご車が届く高さ以上は、住む気がしない。
930: 匿名 
[2011-03-04 06:48:42]
ちゃんと読めよ。健康面の話だぞ。
931: 匿名さん 
[2011-03-04 10:31:23]
思い込みの激しい方が、多いね。
932: 匿名 
[2011-03-04 15:12:37]
幹線道路沿いの低層で日当たりが悪く、対面にも建物があって人の目がありカーテンを閉めっぱなし。
こういうマンションが一番健康に悪い。
まあ論ずるまでもないわな。

933: 匿名 
[2011-03-04 16:41:19]
じゃあ都会のど真ん中は駄目って事だね
934: 匿名さん 
[2011-03-04 22:13:19]
低層、EVなしのマンションよりは、運動不足になる確率は高そうですな。

スレ主さん、25階ならEV上昇中にせいぜい耳の違和感が1回起きるかどうかの高さだから、まったく心配いらないよ。半年もすれば自覚がなくなる。ウチはその倍の高さだけど、そうだった。昇っていく時、キューッって耳から空気が抜けてくのはわかるけど、鼻かんだり、くしゃみした時の気圧変化の方がよっぽど大きいし。
神戸とか長崎に住んでる人だって、昼間は標高5m、夜は自宅で標高150mなんて人はザラや。宅配とか新聞、郵便配達の人なら1日何回も往復するしな。

た だ し
老人になって孤独だったりすると、外を見ても人間が現実的に見えないから、心の病を加速ちゅうことはあるかもしれへんな。
935: 匿名さん 
[2011-03-04 22:25:36]
そういう問題ではないよ(笑)
わかってないなあ
そういうことが問題だとしたら何で引きこもりや人格形成の懸念があると言われるんだい?
936: 匿名 
[2011-03-04 22:26:21]
要するに都心は子育て環境には良くないってこと。子育てならやっぱり広い庭付戸建てかな。
わざわざ都心の高層階で子供育てるメリットなんてないでしょ。
937: 匿名さん 
[2011-03-04 23:33:06]
1階はムカデなどの害虫と、湿気カビ対策が
大変みたい
938: 匿名さん 
[2011-03-04 23:38:03]
>935は俺を見ろ!
高層で育つと自分のような人格異常のヒッキーになる。
と言いたいのかな。
939: 匿名さん 
[2011-03-05 01:14:09]
わからない人たちだな(笑)
高層の健康被害について書かれた著書が多くあるんだから、違うというのなら根拠づけて反論してみなよ
痛々しいよ(笑)
940: 匿名 
[2011-03-05 01:23:22]
多くないよ。
例の教授の歪んだ論旨を引用したいい加減な本しか出ていない。

しかし君は根気よく中身のない投稿ばかりする堕人間だなぁ。

感心するよ。

941: 匿名さん 
[2011-03-05 01:43:45]
なんだ、ひとつしか知らないのか(笑)
あまり本を読まない人なんだね
じゃあ、まあ、それでもいいから、理論的に反論してみなって
本を読まない人には無理かな(笑)
942: 匿名さん 
[2011-03-05 01:48:44]
流産したら、高層階を売った営業マンを恨むわよ?
943: 匿名 
[2011-03-05 01:58:50]
940
キサマ高層の住人か?
頼むからハジさらしな発言はやめてくれ
高層住人みなが〇〇だと思われたら迷惑だ
黙ってスルーしてくれ
944: 匿名さん 
[2011-03-05 02:44:30]
まあ、本の内容については887-900くらいで検証済みですから。
理論的具体的な反論をお願いします。
945: 匿名さん 
[2011-03-05 11:32:15]
精神的には、日本に住んでるリスクの方が、よっぽど大きいと思う
感覚的には、それと較べれば7分の1くらいのリスクだな、集合住宅住まいは。
高層じゃないよ、集合住宅というくくりだよ。
946: 匿名 
[2011-03-05 14:01:32]
本を読む能力=データを読む能力…ではありません。
そこまで他人に期待してはいけません。

また本の内容に乗っかり持論を展開できない人も多数います。
自分達が読み取り、理解していれば良いのです。
947: 匿名 
[2011-03-05 18:24:12]
そもそも恣意的な統計数字だけで、検証もされていない極論を前提に話をす事に意味はない。



948: 匿名さん 
[2011-03-05 22:10:28]
流産も多いと書いているサイトもありましたね
949: 匿名さん 
[2011-03-05 23:24:29]
548への反論ありませんか。
950: 匿名さん 
[2011-03-06 00:01:54]
ここを読めば全部書いてあります。

客観的事実です。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25072/
951: 匿名さん 
[2011-03-06 01:34:18]
>>950
>ここを読めば全部書いてあります。

単なるレスが客観的事実とは。

掲示板のレスが多いと事実性が増すなら
何をしても何処に住もうが関係ないよ。

何故か?
人類は2012年に滅亡するからです。
こちらの方が、世界中で多くの人々が語っていますよ。
952: 匿名さん 
[2011-03-06 01:47:22]
引きこもりに人格形成に対する懸念があると書いてあったが、
それ以前に流産の可能性が高いことも懸念されるのですか。
高層マンションで子どもを育てていくには、よく考えた方がいいようですね。
953: 匿名さん 
[2011-03-06 01:51:05]
あとは、高齢者や幼児で気管支や呼吸器疾患ある人は避けるべきでしょう。
954: 匿名さん 
[2011-03-06 01:53:15]
何かに書いていたからと
内容を鵜呑みにして騒ぐ親に育てられる子供の人格形成の方が心配です。
955: 匿名 
[2011-03-06 08:51:58]
950!
客観的事実です…って書いてあるから期待しちまっただろっ!!

賢いふりして思わせぶりな書き込みすんなよ。
956: 匿名さん 
[2011-03-06 09:00:21]
まあ・・・あのリンク先が事実だと確信してる・・・そういう方なんでしょう・・・。
957: 匿名さん 
[2011-03-06 11:06:57]
高層に住む健康上のリスクについては本に書いてありますよ。
著作はひとつではありませんよ。
958: ノストラダムスさん 
[2011-03-06 11:17:27]
1999年の人類滅亡については本に書いてありますよ。
著作はひとつではありませんよ。
959: 匿名さん 
[2011-03-06 11:59:43]
年金暮らしになる頃には体力も落ちてるから
地震で高層難民になったらちょっとツラい。
はしご車が届く高さまでがいいな。
960: 匿名さん 
[2011-03-06 13:08:13]
景観が良い6~7階がベストでしょうね
961: 匿名さん 
[2011-03-06 23:12:04]
人間が粟粒のようにしか見えないので、幼児期の情操教育上はあんまり良くない気がする。
分別ついてからなら問題なかろう。
年くっても、EVに乗れば下まで40~50秒だから古い10階建てとそんなに変わらず、それが無縁を加速させる訳でもない。
962: 匿名さん 
[2011-03-07 11:59:17]
>548

>893
>894
>895
>897
>898

を3回読むこと。
それで内容が理解できないならそれまでのレベル。
963: 匿名さん 
[2011-03-07 12:10:25]
オイオイ、必死になってどうした?>>962
964: 匿名 
[2011-03-07 12:38:29]
チャチャを入れるだけの冷やかしは飽きたよ、963君。

読んでから見解、反論を述べよ。

965: 匿名さん 
[2011-03-07 12:41:57]
962ですが別に。

私個人は低層の最上階角ですから、タワーよりも低層の評価が上がると嬉しい立場です。

オカルトでお金を稼ぐ(出版などでね)人が嫌いなだけですよ。
966: 匿名 
[2011-03-07 12:53:14]
此処って結局、アンチ高層が「悪いらしい」って言い続けるだけで、誰も立証出来ないし、虚しい空論に終始するよね。

無駄なスレだな…


968: 匿名 
[2011-03-12 18:43:39]
同意。
969: 匿名さん 
[2011-03-12 18:50:58]
まあ、本の内容については887-900くらいで検証済みですから。
理論的具体的な反論をお願いします。
548への反論もありましたら、お願いします。
971: 匿名さん 
[2011-03-13 00:49:56]
体に悪いかどうか知らんが、災害を考えてもリスクは少ない方がいい。
よって高層マンションは住みたくない。
972: 匿名 
[2011-03-13 00:59:40]
海岸線から2~3キロまでの一戸建てや低層には絶対に住みたくない!

974: 匿名さん 
[2011-03-13 03:43:52]
同意。
今回たまたま数時間でエレベーターが普及する程度だったから被害は無いなんて言ってられるが、今後もっと凄い地震がきたらもしくは震源地が近ければ、長時間閉じ込められる等悲惨な気がする。
976: 匿名さん 
[2011-03-13 07:56:02]
夜中は寝なさいね。
977: 匿名 
[2011-03-13 09:09:31]
本当ですよ!
これからは戸建てと低層マンションの時代です。
ただ土地が少ないのでなかなか建てられないかもしれませんし、価格も高くなるかもしれません。
一生賃貸って選択肢も有りでは。
家主さんの為に一生頑張って家賃を払い続ける…。それもまた有りですかね。
978: 匿名さん 
[2011-03-13 12:09:14]
本に書いてある。
みんながそう言うから。

簡単に騙せそうな人達ですねw 詐欺には注意してねw
980: 先物業者 
[2011-03-13 19:58:46]

おっ!
カモネギ発見♪
981: 匿名 
[2011-03-15 00:24:44]
タワマンで長時間閉じ込められるような悲惨な地震の時には、
タワマンは確かに悲惨かもしれないけど・・・
そんな地震の時には低層はペチャンコになるんじゃないの?
崩れるか崩れないか・・・ということではあきらかに低層の負けでしょ?
だって基準がそもそも違うから。
982: 匿名さん 
[2011-03-16 14:08:14]
↑もっと勉強しよう。
983: 匿名君 
[2011-03-16 17:34:07]
健康には悪くないですよ。
毎日、都心で朝日が拝める場所は
タワーになってしまいました。
それに、今回の地震でも、お皿、グラス何も壊れて
ないですよ。うちは製震機能で大丈夫でしたよ。
984: 匿名はん 
[2011-03-16 23:42:33]
災害の際、高層ビルの最上階からの避難ほど難儀なものは無い。
高いところに取り残される恐怖は最悪です。
985: 匿名さん 
[2011-03-17 12:41:15]
倒れそう、埋まりそう、折れそう、閉じ込められそう、すぐに避難できなさそう
ひきこもりそうなので何かと精神的にやられそうです。
986: 匿名さん 
[2011-03-17 12:49:06]
大災害になるとエレベータは止まるし自家発燃料供給も無くなり
階段で部屋に戻れるアスリート以外は避難所へ。
命は助かるので良しとしましょう。
987: 匿名さん 
[2011-03-19 10:44:51]
スレ題とスレ主の心配に戻って、
「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」
「気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。」
ですよね。

気圧の変化等について考えると、
体又は脳にかかる圧力変化については、空気中と水中では大きくさらに違ってきます。

ネット等でも簡単に調べることができると思いますが、大雑把に書くと、
マンションの1階から30階まで約100メートルあるとすると、
これと同じ圧力変化は、水中では約5センチです。
プール行って平泳ぎして息継ぎする行為のほうが圧力変化は大きいし、
エレベーターよりも短時間でしかも非常に多い回数の圧力変化があります。
洗面器に顔をつけても5センチくらい行っちゃいそうですし、
お風呂なら、さらに体にかかる負担は大きいものとなります。

次に、地上よりも低い空気密度で長時間過ごすことの心配ですが、
地盤の固い比較的高級な住宅街は、比較的高所にあるところも多いのですが、
そのような土地の方が、海抜高は高層マンションよりあるので、空気密度も
当然高層マンションよりも低くなります。
道路が整備されているところが多いので、車で一気に上ると
高層マンションのエレベーターどころではないかもしれません。

これらと、高層マンションのマンションのエレベーターを比較すると、
それほど心配する必要がないと考えられますよ。
988: 匿名さん 
[2011-03-19 13:15:13]
>987

高層階で気圧の影響がどうこう言うつもりはないが、5cmの水圧は十分圧力を感じます。
エレベータでの時間単位の高度変化と車で坂を上る高度変化も比較にならない。
あまり説得力を感じなかった。
989: 匿名さん 
[2011-03-19 15:41:20]
ちょっと疑問なんだけど、泳ぐのが趣味の人って健康被害あるのかな。
実際に被害あるなら、バタフライとか潜水とか恐くてできない。
990: 匿名さん 
[2011-03-19 17:34:30]
水泳選手だって365日水の中にいる訳ではない。
時間が問題。
酸素ボンベを背負って水中滞留時間が長い状態にいると浅くても水圧の影響を受ける。
健康被害というよりも感覚の麻痺といった方がいいんじゃない?
初心者ダイバーは水深の浅いところで事故るしね。
水圧(気圧)の変化は人間はある程度順応できる。
但し急激な変化は潜水病・高山病となって循環器系・呼吸器系に場合によっては致命的な影響を受ける。
気圧制御の壊れた高速エレベータで一気に最上階まで上がれば何らかの症状が出てもおかしくはない。
また、感覚の麻痺ということで言えば長時間の継続的な揺れは、船旅の後いつまでも揺れている感覚のように三半規管に影響を受ける。
991: 匿名さん 
[2011-03-19 17:36:42]
停電でエレベーター使用不可になったら
高層階の人も歩いて上がるんですよね?
992: 匿名さん 
[2011-03-19 21:12:58]
潜水病や高山病は何メートルくらいの差でかかるのか。それをマンションの高さにしたらどれくらいか?
気圧制御のついた高速エレベーターって日本のマンションで使われるのか?
タワマン住人が地上に降りて感覚が麻痺するとか、高地住人が海抜低い土地に下りて健康を害したなんて今まで聞いたこともないし、急激な変化で影響受けるには気圧差が小さすぎる。
どうも大げさな話ばかりで要領を得ない。
993: 匿名 
[2011-03-19 21:17:12]
↑もう分かりきってる事ですが、そんなマトモな事を言うと『本に書いてあるもん』って人達が復活するよ。
994: 990 
[2011-03-19 21:39:40]
>>992

水泳ごときで健康被害は無いと言っているだけだ。
どこにマンションで高山病になると書いてある?
世の中の高層建築に高速エレベータが存在するのは事実で、気圧制御機能を有するエレベータがあるのも事実だ。
急激な高低差を移動することによる体調変化は高山に登らなくても高層建築程度の高さでも起こり得るということに否定を投げる君は闇雲にタワマン擁護しか思考できないだけだろう。
事実、高速移動に問題なければ気圧制御のエレベータは存在する意味が無い。
ちなみにタワマン程度のエレベータでも耳詰まりを訴える人はいるよ。
聞いたことないなら教えてあげるけど。
しかし気圧変化も感じないスローエレベータでタワマンを自慢されても不便としか思えないが。
995: 匿名さん 
[2011-03-19 21:47:25]
水圧の話が出たのは、高層階に住むことで健康被害があるかを計るための指標として出た話。
それを水圧の話だけにすりかえるのはおかしい。
同様に、気圧制御機能を有するエレベーターを持ち出すなら、それが日本のタワーマンションに使われていることが前提になる。話を摩り替えてはいけない。
996: 匿名さん 
[2011-03-19 21:50:06]
まあいいじゃない。
高層階に住むことで健康被害があるなんて、誰も言ってないんだから。
997: 994 
[2011-03-19 22:05:49]
>>995

どこが摩り替えだ?
989さんに答えただけだろ。
それに水圧を高層の健康被害の指標なんてばかげているね。
おかしいと言うならそこからおかしいだろ。
竜宮城にでも住んでるのか?
ま、それはそれで楽しそうだが。
998: 匿名さん 
[2011-03-20 11:23:11]
地震の揺れは、高層階では増幅されませんか?
小さな余震でもそれなりに揺れるので、普段でも揺れる感覚が抜けません。
周囲のマンション高層階に住む人も同じことを言う人がいます。
999: 匿名さん 
[2011-03-21 17:14:17]
地震酔いがマスコミでも取り上げられてました。
確かに、高層階は常に揺れている感覚がぬけません。
地上に降りてもその感覚は長い間続きます。
あまり健康にいいとは思えません。
1000: 購入検討を中止した通りすがりの者 
[2011-03-23 01:06:22]
・高層階購入を検討していましたがーーー
 ・必ず起る地震時に、自動的にエレベーターが止まり、階段で上り下りする必要がある。
 ・階段使用が一回は我慢できるが、数回は不可能。
 ・とすると、結局、部屋に閉じこもりになり、ストレスがたまる。
 ・水がマンションの上に保存されている場合、電気停電により水も使用不可になる。
 ・救急の水も、自分の階まで持って上がることは不可。
 ・今回の地震で、会社のエレベーターが安全目的ですぐ止まったが、それ以降、エレベーターの乗るに恐怖が  ある。

以上から、
 ・高層マンションは、地震が少ない国に適しており、日本には適さない。
 ・NYーマンハッタンのような地震がない地域では良いかもしれないが、日本の国土では全く適さない。
 ・土地の埋め立てが多く、液状化になる可能性がある。

上記のように考え、今回の購入は中止しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる