30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
761:
匿名さん
[2011-02-02 00:31:32]
|
||
762:
匿名さん
[2011-02-02 12:57:29]
高層なら虫が来ないとは言い切れないです。立地や周辺環境によって違うんでしょうね。うちは40階ですが、風に乗ってやってくるみたいです。
もともと網戸はついてましたが景色をよく見ようと思って網戸を外してたら、蚊が入ってきたことが何度かありました。で、網戸を戻して翌日見たら、網戸の外側にとまっていて。高さはあまり関係ないんだと思います。 |
||
763:
サラリーマンさん
[2011-02-02 17:16:44]
↑そりゃあ、山に登って地上から100メートルってとこでも虫はおるからね。
|
||
764:
匿名さん
[2011-02-02 18:24:27]
|
||
765:
匿名さん
[2011-02-02 20:14:59]
>>763
地上高と海抜高とごっちゃにしてないかい? まあそれはともかく、最近の蚊は人につかず離れずの距離を保って一緒にエレベーターに乗ったりするのも いるらしいから。高層だから虫が来ないと言えなくなってきた。 |
||
766:
匿名さん
[2011-02-03 05:25:40]
乾燥注意報
連続35日! 高層住まいのおじいちゃんおばあちゃん パカパカに干からびてませんか? 恐ろしいですよ! 高層建物の異常乾燥 |
||
767:
匿名
[2011-02-03 17:03:06]
干からびているのは君の脳みそ。
|
||
768:
匿名さん
[2011-02-03 23:52:20]
マンションは異常乾燥の見本
高層はさらに |
||
769:
サラリーマンさん
[2011-02-04 14:19:15]
高所恐怖症の人は、辛いかも。
|
||
771:
サラリーマンさん
[2011-02-05 15:12:47]
景色が良い。気分爽快。ストレス解消。長生き。
|
||
|
||
772:
匿名さん
[2011-02-05 21:01:32]
>タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
悪いと本に書いてあった。 |
||
773:
サラリーマンさん
[2011-02-06 00:15:21]
山に住んでいるのと同じでは。空気は薄いが、肺が慣れれば、問題ないと思うが。
|
||
774:
匿名さん
[2011-02-06 00:17:26]
資産価値が高く、ステイタスであり、素晴らしいのでは。
|
||
775:
匿名さん
[2011-02-06 07:08:22]
ハンコ押した瞬間
資産価値はゼロ なぜなら↓ 朝日新聞 2011年1月11日4時0分 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎) |
||
776:
匿名さん
[2011-02-06 10:14:50]
地震はスレチ
|
||
777:
匿名さん
[2011-02-06 20:58:22]
そりゃあ健康にいいわけないと思いますが。
|
||
778:
サラリーマンさん
[2011-02-06 21:14:13]
知人がタワーマンションに住んでいるが、健康そのものだ。
|
||
779:
匿名さん
[2011-02-06 21:30:58]
高層階に住むと出不精になるね
エレベーターに乗って降りていくのが面倒になった 最高では5日くらい家にいた |
||
780:
匿名さん
[2011-02-06 23:04:53]
乾燥は想像を超えるよ
|
||
781:
匿名さん
[2011-02-06 23:08:45]
|
||
782:
匿名さん
[2011-02-09 09:17:35]
精神疾患の兆候ある人は絶対避けるべき。
検討板の某数ヶ所のスレッドご覧になれば分かります。 |
||
783:
匿名さん
[2011-02-09 10:32:49]
年収や地位やらあらゆる面でゆとりがある人の物件でしょうね。
一般的なサラリーマン(年収1千万以下)の人がこれ以上給与も上がらない中で子供二人抱えて 必死で生活する場では無いな。 ↑こういう人にとっては百害あって一理無し・・・・・・ 裕福な人にとっては格別。 |
||
784:
匿名さんk
[2011-02-10 06:09:01]
子供はバカになるみたいですね。
大規模団地を高級だなんて勘違いしてる親だから仕方ありませんが。 高額と高級の区別くらいできないと。 |
||
785:
サラリーマンさん
[2011-02-10 07:09:16]
家庭用としては最大パワークラスの加湿器を2台使い、エアコン不使用、ガス床暖房のみ、の状態で、この季節は湿度40%を超えることは全くありません。
加湿器1台では、30%を超えることもまれ。 こんなに乾燥がひどいなんて思わなかったです。 タワマン高層階に住むメリットは、最初の数ヶ月だけで享受しきってしまって、後から既出の出不精になるを含むデメリットばかりが次々鮮明に。 今週末、買い替え先の抽選です♪ |
||
786:
ビギナーさん
[2011-02-10 12:59:39]
地域のランドマークで、高嶺の花。
|
||
787:
匿名さん
[2011-02-11 16:10:10]
783
裕福な人のほとんどはタワーマンションの高層階なんか住もうと思わないよ。 一般常識として知っておくといいね(笑) |
||
788:
匿名
[2011-02-11 17:27:30]
都内のタワーマンションは簡単に億を超えるから、リッチでないと買えないね。
知り合いの金持ちはセカンドハウスで買ってたよ。 |
||
789:
匿名さん
[2011-02-11 17:52:52]
788
セカンドハウスっていうのは日常に住まない場所のこと。 セカンドハウス程度ならありえるんじゃない? 本拠はタワマンにしないよね。 補足してくれて、ありがとう! |
||
790:
匿名
[2011-02-11 17:58:05]
788だけどさ、人それぞれで良いんじゃない。
タワマンがいい人もいるし、戸建てがいい人もいる。 本人が幸せならば、それがベスト。 |
||
791:
匿名さん
[2011-02-11 19:04:00]
>高額と高級の区別くらいできないと。
実際の住民はわかってると思いますよ。 デベがそこを適当に混同させて、自分たちの都合のいいように解釈させて、客にボッタクリタワマンを売りつけるのに使ってるだけです。 |
||
792:
匿名さん
[2011-02-12 01:52:23]
なんだ・・・誰も根拠のある話してないじゃない、ここ。。。
|
||
793:
匿名さん
[2011-02-12 03:05:37]
無理言うなよ.
もともと根拠なんて無いんだから... |
||
794:
匿名さん
[2011-02-12 21:58:37]
>>793
何勘違いしているのですか?ここは騙されて高層階を買った人をからかう板ですよ?本気で知りたかったら自分で調べなよ。 |
||
795:
匿名さん
[2011-02-12 22:29:11]
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いと本に書いてありましたのでそうなんじゃないんでしょうか。
|
||
796:
匿名
[2011-02-12 23:32:04]
785さん 買い替えって 面倒でしょ?売れるか心配だし お金も マイナスでしょうし、パワー要りますでしょ?
|
||
797:
匿名さん
[2011-02-13 04:47:20]
夏場に蚊が入ってこないって聞いたのですが,本当?
|
||
798:
匿名さん
[2011-02-13 12:57:42]
統合失調症多発
冗談抜き |
||
799:
匿名
[2011-02-14 23:16:48]
ここの高層階住民のようにイライラしてくるのだろうね。
|
||
800:
匿名さん
[2011-02-15 23:57:57]
酸素が薄いのかも
|
||
801:
匿名さん
[2011-02-16 01:36:24]
タワー暮らしで1つだけ良いことがある。
見晴らし良いので視力訓練になる。 それ以外は全部マイナス。 |
||
802:
匿名さん
[2011-02-16 11:31:36]
視力訓練などは根拠無いですよ。
タワー側まで根拠無い与太話にのるのはやめましょうや! |
||
803:
匿名
[2011-02-16 15:54:04]
ネガの常套手段。
|
||
804:
匿名さん
[2011-02-17 00:06:13]
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
悪いです。 |
||
805:
匿名さん
[2011-02-17 10:55:44]
健康に良いかはわかりませんが、上り下りがストレスになる気はします。
仕事先が28階になったことがありますが、コンビニに行こうと 1階まで行くのが面倒で仕方ありませんでした・・・。 出不精・ズボラな人には向かない気がします。 高層であることよりも、そういう小さなストレスが原因で 体調不良になったりしたら、いやですよね~。 |
||
806:
匿名さん
[2011-02-17 12:41:22]
子供は発達障害になりやすいって
|
||
807:
匿名さん
[2011-02-17 20:48:38]
ひきこもりになりやすいらしいですよ。
友だちもできないとか。 |
||
808:
匿名さん
[2011-02-17 21:15:48]
笑
|
||
809:
匿名さん
[2011-02-17 21:26:00]
泣き笑いですね
お気の毒に思います |
||
810:
匿名
[2011-02-17 22:40:55]
笑
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
低層だと地獄に近いのでは^^;