30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
701:
匿名さん
[2010-11-21 16:26:22]
何? ここ 新 興 宗 教 が禁止ワードなんだ?w へぇ〜、 なんで?
|
||
702:
匿名さん
[2010-11-21 16:33:10]
片頭痛や喘息などのアレルギー持ちの人は
避けた方が良いと聞きますよ |
||
703:
匿名さん
[2010-11-21 18:37:12]
これから子供つくろうと考えている方々は、絶対止めた方がいい。
年寄りはどっちでもいい。 |
||
704:
マンション派
[2010-11-21 23:50:38]
年寄りって人間扱いされないんですか。年寄りが高階層が大丈夫なら若い人は年寄りより体力あるのだし、大丈夫でしょう。
|
||
705:
匿名さん
[2010-11-22 06:56:03]
一番弱いのは胎児ですよ。
|
||
706:
匿名さん
[2010-11-22 10:38:41]
|
||
707:
お客さん
[2010-11-22 11:07:52]
タワー! タワー! と書くより、超高層と書け!
高い所で生活すると子供の胎児に影響がある? これは人体への物理的な問題なのだろうか? そうだったら高山で生活したり、航空機で日常業務で従事したり、果てはチベットなどの 高山で生活する民族が胎児への影響があったと言う報告はあったっけ? よって、地に足が付いていないと言う心理的な影響があるのではないか? と。 つまり超高層に住む住戸に慣れていない為の不安感がストレスを生んでいるのでは? と。 そんな人には超高層は勧められないと思う。 |
||
708:
匿名さん
[2010-11-22 19:51:50]
じゃあ超高層で産まれ育って慣れてる人だけにおすすめしようか
|
||
709:
匿名
[2010-11-22 23:03:00]
高層45階に住んで、健康なベビー三人元気に生む
|
||
710:
匿名さん
[2010-11-22 23:11:46]
高いところから下を見ると心理的に悪影響があるのではないか
|
||
|
||
711:
匿名
[2010-11-23 20:30:09]
そんなぁ事ない。ハイジなんて、あんな高い所で生活してたのに凄い真っ直ぐな子じゃん。
|
||
712:
匿名
[2010-11-25 00:28:36]
低燃費ハイジの事?
|
||
713:
ご近所さん
[2010-12-03 19:05:04]
高層マンションの価格に限らず
不動産価格は人口が減少すると 下がるので 不動産会社を助けるために 5000万人ほど貧しい移民を 受け入れて 世界から賞賛を浴びつつ 価格も上昇させるよう とても頭のいい民主党に お願いしましょう。 |
||
714:
匿名さん
[2010-12-03 19:30:28]
コンクリートでカピカピのタワマンとアルプスの高原を同一線上で語るなよw
|
||
715:
匿名さん
[2010-12-05 10:46:42]
一昔前にありがちだった、ホルムアルデヒド充満の建て売り新築住宅に住んでも、なんともない人もいる。
反面、化学物質過敏症になって都会には住めなくなるってしまう人もいる。 同じ所に住んでいる家族さえ、症状が出なかったり出たりするわけだから、超高層に住むことによる 健康被害なんて精密な統計取ってるわけでもないし、結局わからないのよ。 科学的に説明しろと言っても、まだわからないことが多いのでしょう。 でも動物的感覚として危険を嗅ぎ取る人もいるので、なにかしらの影響を及ぼしているのはあるのかも しれませんね。 |
||
716:
匿名
[2010-12-06 00:10:36]
写真を撮られたら、魂を吸いとられる。
これと、「高層マンションは健康によくない」は、同じぐらいバカな話ですな。 |
||
717:
匿名さん
[2010-12-06 20:12:58]
それを断定できる根拠は? それとも妄想ですか?
「高層マンションは健康によくない」と同じぐらいバカな話ですな。 |
||
718:
消費者
[2010-12-06 21:28:24]
>>714
>>コンクリートでカピカピのタワマンとアルプスの高原を同一線上で語るなよw コンクリートでカビカビ? 全くコンクリートの性質を知らない輩ですね。 ヒントは地下鉄の地下駅やトンネルを考えてみて下さい。湿度が高い事がわかるはずです。 コンクリートと言うものは、完全防水と勘違いしている方もいらっしゃる様ですが、 以外と水分を浸透する性質がある材料である事を。 では、何故プールには防水塗装やタイルを貼るか? これにも解答があります。 それにコンクリートが打設してから数年は水分が放出されるとした勘違いしている方も 居ますが、これは大変な間違いですね。 一般にコンクリートが最大強度に達するのは約1ヶ月くらいでしたっけ、その後次第に 強度は年々落ちていく事になる様ですが。 |
||
719:
718
[2010-12-06 21:42:47]
竣工後から数年間は打設したコンクリートの壁から数年は水分が放出されると言う風説は誰が
流布したんだろう? もしかして建築関係に無関心な不動産業者が流した風説ではないか? と。 もし打設したコンクリート内部から水分が水分が放出されると強度がないことになってしまう。 そんなものがあったら、低層だろうと中層だろうと高層だろうと超高層だろうと、長大橋梁の 橋脚だろうと巨大地震でもろとも剪断破壊されて鉄筋剥き出しになってしまうはず。 それに内部の鉄筋が腐食して膨張し、コンクリートを押し出す現象がある施工不良になる筈だと 思うけど。 |
||
720:
匿名どん
[2010-12-07 16:19:21]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |