30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
530:
匿名さん
[2010-07-08 15:45:06]
|
||
531:
匿名
[2010-07-08 16:24:16]
529は典型的な 躁 な人。
530は典型的な 鬱 な人。 人間、躁鬱のバランスがとれていれば「普通」と見なされ両極端にブレる人か偏っていると「変」となります。 どちらも行き過ぎは弊害が大きくなりますが、一度の人生、どちらかを選べるとしたら、どうします?(笑 私は前者側の人なので借金しないように注意してます。 |
||
532:
匿名さん
[2010-07-08 18:46:33]
|
||
533:
匿名さん
[2010-07-08 18:51:21]
発表されるなら医学学会、医学界は建築業界と関係ない気が・・・
証明できればものすごい発表になると思うけど |
||
534:
匿名
[2010-07-08 19:03:19]
中途半端な階にするからだよ。周りより高いか何もない方角なら安心だ。
|
||
535:
匿名
[2010-07-08 19:06:30]
医学界(製薬会社も)建築業界、みんな政治的な繋がりはありますよ。巨大な闇があります。
みんなクリーンで、個々に何かあれば発表してくれると思わない方がいいですよ。 とはいえ高層階に関しては感受性に個人差がありますからご自分で選べばいいと思います。 |
||
536:
匿名さん
[2010-07-08 20:54:28]
高層階はただ単純に気持ちいいよ。
高層ホテルが気持ちいいのと同じ。眺めもいいし開放的だし。 高いところが嫌いというのならダメだろうけど。 |
||
537:
匿名さん
[2010-07-09 00:44:55]
大きな天災があったらそうも言ってられない。
精神的な変調も多いらしいし。 |
||
538:
匿名
[2010-07-09 09:11:53]
>>529
地上1mの平屋に住んでますが、同じこと味わえてます。 |
||
540:
匿名さん
[2010-07-10 01:38:50]
↑決めつけ杉ww
|
||
|
||
541:
匿名さん
[2010-07-10 03:40:46]
地球は潮汐や世界各地の地震などで、常に小刻みに振動しています。
また、台風の通過時には大きく気圧がさがります。 このように、地球に住んでいると振動や気圧の変化が気付かないうちに体にダメージに与えてしまいます。 みなさん、早く宇宙に脱出しましょう。 |
||
542:
匿名
[2010-07-10 07:33:25]
539みたいに**な人間多いから日本の企業ってやりたい放題なんだよな。もうちょっと賢くなってね。
|
||
543:
匿名さん
[2010-07-10 13:14:22]
535=540=542は連投ですが何か各業界に対して嫌な思い出があるのですか?
ただ単なる僻み、愚痴かな? |
||
544:
542
[2010-07-10 14:09:24]
勝手に連投と決めつけないでくれ。単独だ。
|
||
545:
匿名さん
[2010-07-10 21:45:35]
エレベーター点検や停電時はどうするの??
|
||
546:
匿名
[2010-07-10 22:51:17]
1台しかエレベーターがない高層マンションなんてないだろ。
停電したって、普通自家発電がついてる。 |
||
547:
匿名さん
[2010-07-10 22:55:37]
あははー
|
||
548:
匿名さん
[2010-07-11 11:00:55]
流産のうちの約6~7割は胎児側(妊卵側)の染色体異常つまり母体要因ではないとされています。
母体要因として現在明らかにされコンセンサスが得られているのは(母体及び夫婦の)染色体異常、凝固系異常、子宮奇形の3つのみで約3割とされています。 つまり流産という医学的現象において後天的要因は大きくとって2割強までしかいきません。 各集団間で流産率が1.2倍を超えるならば母集団の選択のしかたに誤りがないかそもそもの前提を再検証する必要があります。 一般的に流産は全妊娠の2割におきるとされており実はまれな現象ではありません。 あの調査ではマンションに住んでいれば(特に低層階、まあ高層でもそうなるけど)他の人よりも流産しにくい可能性があるということになります。 3箇所(のみ)の保健所でしかも『生後の検診で』つまり『生児を得た後の』”元”妊婦(だけ)しか対象にしていない(できなかった)ことが原因です。 本来、医学的知識があれば妊娠反応確認時点でエントリーして頂くのが常識と考えます。 つまり生児獲得まで至らず残念ながら流産になってしまった例が数に含まれていません。 複数回流産を経験して生児を得てない人は対象漏れしてしまいます。 のべ流産回数か流産経験のある個人数(複数回でも1とする)かでも結果が変わります。 また、妊娠年齢はとても大きな要因ですが、一般的には高層階の方が購入価格が高額であり購入年齢層も高いのではないでしょうか?年齢での調整は必須でしょう。 低層階や戸建に住んでいても高層ビルに勤めるOLや機上職等の人は流産の可能性の高い妊娠初期に1日の3分の1以上を高層で過ごしますがその点の説明はどうでしょうか。 比較的高地の妊婦さんも産婦人科施設まで高低差気圧差をこうむります。(例えば箱根なら小田原まで800m以上) でも以上の方々が流早産しやすいとは耳にしません。 それと、子宮は骨盤内に靭帯と血管で浮いているようなものなので微振動なんて無関係です。 高層故運動不足とありますが、逆に習慣流産の患者さんに『愛護的管理』を行うと生児獲得率が上がると発表した中京地方の施設もあります。愛護的管理とは極端に言えば妊娠確認時から入院し、ベッドで静かに出産まで過ごすことです。運動?逆に禁止する管理です。 色々とあらが目立つ説なので、商業単行本や週刊誌まではいくけれど医学的にはアクセプトされないのだと思います。 もしきちんと医学的に(統計学的にも)耐え得るものがでたらその先生の実績として、むしろもっと発表される(する)と思います。その際に”危険だー!”だけではなく、こうすれば平気・大丈夫などと可能な対策も併記して(それが一般的な医師の良心です)。マスコミにもね。業界とー、、なんて無いでしょう(大昔ならわかりませんが)。ドラマだけです。 以上、個人的な独り言です。 |
||
549:
匿名さん
[2010-07-11 13:00:31]
呼吸器系や精神系の疾患も懸念されるらしいね
|
||
550:
匿名さん
[2010-07-11 13:59:31]
どこかのスレに書いてあったけど、自分の子供を精神疾患だと断言して、その原因を「幼少期を5階という高層階で育てた」せいにしていた人が紹介されていた。
子供じゃなくて親のほうが精神疾患のような印象で、単に親の責任転嫁だと感じたけどね。 |
||
551:
匿名さん
[2010-07-11 15:54:45]
人身事故の可能性も増えるしね、自分は高層階は怖くてパス
|
||
552:
匿名さん
[2010-07-12 00:00:34]
偽装セメント事件で精神衛生にも悪いようだ。
|
||
553:
匿名さん
[2010-07-12 00:02:45]
幼児の転落事故とかたまにあるし。
リスク多い高層階を選ぶ理由が解らないな。 |
||
554:
匿名
[2010-07-12 02:08:14]
大人にとっては景観が良いとかプラスもあるかもしれないけど、赤ちゃん、幼児には何一つメリットがないと思う。
|
||
555:
匿名さん
[2010-07-12 03:01:54]
ていうか、1階や2階に住むのでなければ、5階だろうが、30階だろうが何も変わらないのにね。
気になる人は戸建てを買えばいいし、金がなければ1階か2階に住めばいい。 |
||
556:
匿名さん
[2010-07-12 11:11:14]
家族がいない人は何でもアリですよ。
|
||
557:
匿名さん
[2010-09-07 19:36:34]
実際に健康被害についての具体的統計もあるそうだが、なかなか表に出てこないようですね。
宝島社の文庫本で「こわーいシリーズ」というのがあって、その中には色々出ていました。 私は健康被害以外にも、さまざまなリスクが多いので、タワマンは友達にも勧めませんが、 既に購入しちゃった知り合いの前だと、さすがに言えないですね。本人は交通の便が良いとか 眺望がいいとか言って、ちょっと自慢したい気もあるのに、本当にお気の毒で。。。 将来の資産価値下落。大規模修繕技術が確立されていない問題。災害時に居住できなくな る高層難民問題。地震で居住不適格などといことになった場合のローン地獄。等々。 金持ちの道楽で買うなら良いですが、30年のローン組んで、人生を賭けて買うモンじゃない。 |
||
558:
匿名
[2010-09-07 23:17:26]
557は宝島の単行本を読んで納得してるんだ。本に書いてあることは全て信じるタイプ?
もっとしっかり読んでみな、ツッコミどころ満載だから。 |
||
559:
匿名さん
[2010-09-07 23:43:26]
タワマンスレを総じて覗いてみると住んでる奴らがいかにも画一的で問題がありそうな連中ばかりだな
煙バカの**だな |
||
560:
匿名
[2010-09-08 00:06:11]
↑お前が一番みっともないぞ。
|
||
561:
匿名さん
[2010-09-08 00:10:18]
誰かにタワマン住まいを強要されたのか?
好きな人が住んでいるのだからいいじゃないの。 煙バカvs地べたバカで戦いたいのか? |
||
562:
匿名さん
[2010-09-08 08:42:39]
昔トレンディードラマとかに影響されちゃってたミーハーな成金なんです。
さらにローン組なんて・・・もう目も当てられない背伸びちゃんのイタい子です。 |
||
563:
匿名
[2010-09-08 20:48:59]
あんたも買えたらいいのにね。
|
||
564:
契約済みさん
[2010-09-08 22:00:37]
ゴメーン道楽っ買ってるんですよ
|
||
565:
匿名
[2010-09-08 23:00:37]
母体の不明な統計結果を見て信じ込んでる奴、悪徳商法のカモにされる可能性が高いから気を付けろよ!
|
||
566:
匿名さん
[2010-09-08 23:19:32]
要らな〜い。20階でも降りるの面倒だと感じたよ。
|
||
567:
匿名さん
[2010-09-09 01:07:32]
利便性のいい場所にあるタワマンに住んで、
毎日ゆっくり周期の数センチの揺れ これが人体に悪影響があるのだとすると、 利便性の悪い郊外の戸建て又は低層に住んで、 片道2時間前後(往復4時間だと1日の1/6) ほぼ毎日激しく電車に揺られるのは、 人体に影響がないのだろうか? でも、それについては誰も比較したり考えたりしてないよね。 |
||
568:
匿名さん
[2010-09-09 04:24:54]
同じ条件で悩みをこじらせてる人が住んだら飛び降りる確率は単純に高くなるだろうよ。
|
||
569:
匿名さん
[2010-09-09 07:43:38]
まぁあれだな。
高層階は景色がいいだけで、不便極まりない。 気にするなら戸建てを買え。 戸建てを買う金がなくマンション選んでるんだから 高層階とかの議論の前に、収入が十分に得られない 自分に反省することだね。 |
||
570:
匿名
[2010-09-09 08:11:43]
569は不健康そうだな。
|
||
571:
匿名さん
[2010-09-09 09:00:52]
あんたも健康そうにはみえないな。
|
||
572:
匿名さん
[2010-09-09 09:12:49]
570
私は健康ですよ。 高層階を否定してるわけではありません。 ただ気にしながら住んだって快適なわけないし、 それなら低層階か戸建てに住めばいいだけ。 戸建てに住むお金がないなら高層階でもマンションで 我慢するしかない。文句言ってもお金がない自分が 悪い。それだけ。 ネットの書き込みだけで健康状態が見える方ですか? こないだ、UFOと交信できると主張する人がテレビに 出てました。あなたはどちらかと言うとその部類の 人なんでしょうね。 |
||
573:
匿名さん
[2010-09-09 18:24:00]
健康や子どもへの影響は後10年もすれば、結果が見えてくるだろう。
杞憂ならいいが、本当に問題が表面化してきたらアウトだぞ。 それだけでも、タワマンの資産価値は下落するだろう。 他にも災害時の高層難民問題、大規模修繕技術未確立問題については、 誰も解決策を出してない。 テレビの見過ぎだとか、根拠のない説を信じるおめでたいヤツだという人は 問題に対する答えを書いてくれ。 |
||
574:
匿名
[2010-09-09 18:44:50]
567さんがいいこと言ってると思うんだけど、この件について郊外戸建て派の意見を聞きたい。
うちはタワマンじゃないから高層の援護をするわけじゃないんだけども、 純粋に納得できるもん、これ…。 満員電車に長時間揺られるのってかなり負担にならないの? |
||
575:
匿名さん
[2010-09-09 20:30:54]
例えば車酔いと船酔いって酔い方の種類が違うよな。
|
||
576:
匿名
[2010-09-09 20:30:55]
572
他人の収入云々を語ってるじてんでお前さんは十分不健康さ。 早く立ち直れよ。 |
||
577:
匿名さん
[2010-09-09 23:33:30]
> 健康や子どもへの影響は後10年もすれば、結果が見えてくるだろう。
超高層ビルや超高層マンションが建ち始めて何年経つんでしたっけ? |
||
578:
匿名
[2010-09-09 23:47:16]
何か問題があったとしても、それを超高層マンションに住んでいることとの因果関係を表すのは大変だと思うよ。個人差もあることだし。
ただ子供にとっては決して良い環境ではないな。大人なら大して問題ない微震動も幼児期の未熟な脳には影響ありますよ。幼児のいる家は超高層は考えた方がいいと思うな。 |
||
579:
匿名さん
[2010-09-10 00:07:23]
昔NHKで「故郷が高層47階の子・・」とかドキュメントやってたな。可哀想に。
|
||
580:
匿名さん
[2010-09-10 00:14:33]
ええと・・・5階以上の高層で育つと、精神障害になるんだったか
|
||
581:
匿名
[2010-09-10 00:18:46]
↑ほら、知能指数が低い人間が解釈できるのはこの程度まで…
|
||
582:
匿名さん
[2010-09-10 00:41:20]
↑495読んでどっちが知能指数低いか、よく考えてみようね。
|
||
583:
匿名さん
[2010-09-10 01:46:10]
↑どっちが恥脳指数高いの?
|
||
584:
匿名さん
[2010-09-10 08:46:08]
でもさ、超高層のマンションが建つって事は大抵、都心でしょ?
そんな所で戸建って金額的にも土地的にもないに等しいんじゃない? 例え土地をつかんでも商業地域だろうから日当たりを確保するのはほぼ不可能。 日が当たらない高いビルに囲まれた戸建で育つのと、高層階で育つのって揺れ云々はハッキリ実証も ないし、自覚のない人も多いけど日が当たらないってのは皆が感じる事だろうから 同じ土地なら高層階のマンションの方がいいのでは? まぁ、どっちも子供を育てるって環境としてベストではないけど。 マンションに住んでいる子って親が利便性のいい都会で暮らしたいとか、学区がいいからって親の希望とか 住宅地域だけど戸建は高くて買えないから、その地域に建つマンションがマイホームとして手に入れられる ギリだとかで親の都合だけだろうけど。 子供の事をきちんと考えてくれるなら郊外の戸建で同じような世代が集まる新興住宅地が学校も新しくて しがらみもないし、緑や公園など遊ぶ場所もあるしいいと思うけど。 |
||
585:
匿名どん
[2010-09-10 10:53:24]
|
||
586:
匿名さん
[2010-09-10 10:54:26]
>>大人なら大して問題ない微震動も幼児期の未熟な脳には影響ありますよ。
ないですよ(笑) |
||
587:
匿名
[2010-09-10 11:41:42]
平地のマンションの高層階と、山の上の戸建
海抜的には大差ない(むしろ山の上の方が高い)と思うのですが、周辺環境の議論は抜きにして、そんなに健康面に違いがあるものなのですか? |
||
588:
匿名さん
[2010-09-10 12:43:13]
うちは海抜50~60mくらいの小高い丘の上にあるマンション4階部分に住んでいます。
海抜0mでみると、実質20階建てかそれ以上になるのでしょうか。 それでも体は至って健康ですし、むしろ景色が良くて気持ちが落ち着きます。 高層の健康被害というのは間違った思い込みもあるのではないでしょうか? |
||
589:
匿名さん
[2010-09-10 15:03:27]
単純な高度比較ではなく地面との距離が問題なのでしょう。地磁気が影響するらしいですけどね。
|
||
590:
匿名さん
[2010-09-10 15:55:07]
もうオカルト板だなこりゃ。
|
||
591:
匿名さん
[2010-09-10 19:40:08]
別にそれほどでもないんじゃない。
磁気を使った健康器具や治療器具は昔から色々あるし。 |
||
592:
匿名さん
[2010-09-10 21:17:49]
地磁気は東京付近で0.45ガウス
○ップエレキバンは800ガウス 文字通り桁が違う。 地磁気の影響とか言うやつはオカルト以前に単なるアホ。 |
||
593:
匿名
[2010-09-10 23:15:11]
カーテン閉めたままの戸建て暮らしはいやだな。
晴れた日の高層階の景色は気持ちいいぞ~。 |
||
594:
匿名さん
[2010-09-11 21:06:57]
火のないところに煙は立たないからなー。
何か怖いね。 |
||
595:
匿名さん
[2010-09-11 21:33:17]
>ヨーロッパでは高層住宅の建設は現在禁止されている。
>イギリスでは、四階以上での子育ての禁止を条例化している。 景観の問題もあるでしょうけれど、 なんらかのデータなり統計なりに基づいているのでしょうか? もしそうなら、欧米と日本ではなにがちがうのでしょうか。 |
||
596:
匿名
[2010-09-11 21:50:31]
欧米と日本とは規制が違う。日本は企業に甘く国民の健康よりも国の発展のが大切ですからね。過去の公害、薬害など見ても。
欧米は疑わしきは規制する、ですが日本は疑わしくても被害が大量に出ない限りは規制されません。 高圧線の鉄塔が家の真ん前とか欧米では考えられないですよ。規制が厳しいので。 ということで日本では人体実験がかなり行われてるってことですな。 |
||
597:
匿名
[2010-09-12 02:48:39]
ヨーロッパ云々は単に子供の転落予防じゃないでしょうか
もしくは自殺、親による投げ落とし防止。 子育てってストレスたまるようですよ、女性はね。 |
||
598:
匿名
[2010-09-12 08:01:53]
597
転落防止ならいくらでも対策あるんじゃないの? しかも、自殺も幼児虐待も世界トップクラスの日本で何の対策も規制もないほうがおかしいよね。ヨーロッパは自殺少ないよ。 |
||
599:
匿名
[2010-09-12 08:27:25]
|
||
600:
匿名さん
[2010-09-12 08:42:51]
正確にはヨーロッパでは疑わしき、米国では疑わしくない、
と考えられてるってことじゃない? |
||
601:
匿名さん
[2010-09-12 08:57:17]
ヨーロッパは、古い建物がやたら多いから。エレベーターないなんて当たり前。
母親一人で、ベビーカーとか大きな荷物持って階段のぼるの無理だし、災害時の非難や 生活インフラも、まともに機能しないことが多い。 次々に新しいマンションが建ち続ける、日本の暮らしやすさとは全然違うんだよね。 |
||
602:
匿名さん
[2010-09-26 17:20:30]
異常乾燥の季節がやってまいりました。
加湿器フル稼働! でもエアコン暖房しか使えないマンションはどんどん乾燥します。 過酷です。 |
||
603:
匿名さん
[2010-09-26 17:33:18]
|
||
604:
匿名さん
[2010-09-26 18:00:39]
いつも高いところから地面を見ているとおかしくなってゆく可能性がないだろうか?
人間にとって不自然だから。 |
||
605:
匿名さん
[2010-09-26 20:36:52]
>いつも高いところから地面を見ているとおかしくなってゆく
普通に生活している限り、窓から下を見下ろす時間なんて、その気で眺めたってほんの数分。 数秒の日だってある。0秒もある。 「いつも高いところから地面を見ている」こと自体、すでにおかしくなっている。 |
||
606:
匿名さん
[2010-09-26 21:44:08]
俺の友達で30階以上に住んでる奴が3組いるが、どこも子沢山で元気にしてるぞ。
|
||
607:
匿名さん
[2010-09-26 23:40:19]
>>602
加湿器の使えないマンションってあるんですか? |
||
608:
匿名さん
[2010-09-27 00:04:30]
乾燥促進させるエアコン暖房しながら加湿器使う矛盾
|
||
609:
匿名さん
[2010-09-27 00:17:19]
床暖房もないってどんな貧乏物件だろう
にしても加湿器が使えない理由になってないですよ |
||
610:
匿名さん
[2010-09-27 16:08:30]
俺なら毒が入っているかもしれない中国産野菜はあえて買わないね。
(外食で知らずに食ってることは多々あると思うが、、) 同じように健康被害の説があるタワマンも買わない。 そもそも健康被害以前に、災害難民になったりしたくないしな。 |
||
611:
匿名さん
[2010-09-27 18:04:16]
床暖の存在に気がつかないんだから、安アパート暮しのネガでしょ。
賃貸でもちゃんとしたところは、床暖ついてるとこ増えてんだよね。 |
||
612:
匿名さん
[2010-09-29 19:55:58]
高層が乾燥しない?
また超科学ですかね? |
||
613:
匿名さん
[2010-09-30 02:26:55]
東京湾の埋立地は特異な気候なのでしょう。
|
||
614:
匿名
[2010-09-30 13:20:12]
>>604
オフィスビルで何十階ってところは何十年か前からあって だけど別にオフィスで勤務してたからおかしくなったって話は聞かない オフィスなんて一日の半分近く、自宅より長い時間滞在するところだから 自宅が高層のためにおかしくなるなどの影響が出るなら 先にそういうオフィスからなんらかの報告が出ていると思うけど |
||
615:
匿名さん
[2010-09-30 15:50:05]
前に会社の面接行った時、高層階で働く事に問題無いか的な事聞かれたよ。
えっ?っと変な質問だなと思ったけど、エレベーターで上がり下がりとか 気圧なんかで体調に不具合が出る人が居たんだと。 その後、務める事になったけど、何の問題も無かった。 ちなみに40階。 |
||
616:
匿名さん
[2010-09-30 16:53:53]
なんか、野生の感?というか、
木が高くなる限度が、住んでいい限度のような気がする。 いちばん高くなる木って何メートルくらいなのかわかりませんが、 20階30階って不自然な高さのような気がする。。 |
||
617:
匿名さん
[2010-09-30 17:40:21]
木の高さ世界一はアメリカレッドウッド国立公園内にあるコースト・レッドウッドで樹高111.4mだよ。
その理屈だと30階ぐらいは正に自然な高さだね。 |
||
618:
匿名さん
[2010-09-30 17:53:27]
そうか、じゃ、住んでも大丈夫なような木がして木ました。
|
||
619:
匿名さん
[2010-10-01 21:38:00]
冬になると異常乾燥との闘い。
マジで!! |
||
620:
匿名さん
[2010-10-01 22:34:14]
感想肌....痒い
|
||
621:
匿名
[2010-10-01 23:59:58]
乾燥しているって人で加湿しているお宅はほとんど正常範囲内の湿度。
赤ちゃんがいるのでってバンバン加湿してるけど乾燥よりカビとか湿度が高い悪影響を心配しないの?と思う。 40%でカラカラに乾燥って人がいたけど、日本は湿気っぽいのが好きだから?国際的には25%がベストの値で、日本でも40%程度が推進されてるんだけど、60%では物足りず、80%で潤ってるとか言う人はみずみずしさを通り越してるのに気づかないのかな? |
||
622:
匿名
[2010-10-02 00:24:09]
タワーマンションの高層階は日当たりが良くて冬でもかなり暖かいから、エアコンあまり使わないので(寒い日もリビングに床暖房ゆるく付けとく程度で十分)むしろ乾燥しませんよ。
|
||
623:
匿名さん
[2010-10-02 02:01:37]
高いとこに行けば、気圧は変化するし風も強い。
免震構造のビルなんて、強風が吹くと船酔いするみたいにユラユラ揺れる。 しかも、パソコンの画面を見つめるのも無理なくらいに揺れる。 横になってても船酔い状態。 高層ビルは地震で直ぐにエレベーターは止まるし、階段登ってお家に帰る ころには大腿がパンプアップして、2~3日の筋肉痛は覚悟だね。 (外出るのもキツイけど) マンションがビルとどのくらい違うかは知らないけど、そう言う物だと 慣れれば住めるんじゃないかな。 現に沢山のタワーマンションが売られているわけだし。 |
||
624:
匿名さん
[2010-10-02 02:40:58]
うーん、ウチは高層タワーマンションの高層階ですがパソコンの画面を見続ける事が困難なくらいの
揺れはありません。 人が意識しない程度だが揺れているのは事実だと思いますが10階建て程度でも同じですし、 低層の戸建のような物件以外は明らかな違いがあるマンションは昨今ではないと思うのですが…。 10年前の耐震物件の30階建てのタワーマンションは強風で揺れているのをうっすら感じるくらいだったので そこは慣れずに引っ越していく年配の方は居ました。 高層ビルが地震ですぐにエレベーターが止まるというのも地震でエレベーターが止まるのは 高層以外でも条件は同じだと思います。 ただ、長周期地震動で高層タワーなどのエレベーターが止まる可能性はあります。 なのでそれほどに覚悟や高層以外の物件と大きな違いはないと思いますが、体調が良くない人や 激しく乗り物酔いをする人、高齢などで変化に対応する能力が劣っている人などは体験などしてから 住まわれた方がいいかもしれませんね。 |
||
625:
匿名さん
[2010-10-02 05:21:24]
高い場所は乾燥しやすい。
呼吸困難のコンクリートに囲まれていればなおさら。 タワマン擁護ってテキトーな嘘つくね。 |
||
626:
匿名さん
[2010-10-02 06:36:12]
なぜ高い場所は乾燥しやすいのかな?
|
||
627:
匿名さん
[2010-10-02 14:10:52]
気温が低いと飽和水蒸気圧も下がります。
でも人間の活動範囲では、一度上下したくらいでは、1g/㎥程度の差です。 http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/kukichunosuijoki.htm 高度による気温の変化は、概ね100m毎に1℃低下するけれど、 国内の超高層マンションで一番高いもので200mくらいです。 なお、鉄筋コンクリートそのものには調湿機能はあまりありませんが、調湿建材というものがあります。 超高層ビルは、重量軽減のため、すべての壁にコンクリートを使うことはまれで、ALCボードとこのような機能型建材を組み合わせて使用することが一般的です。 調湿建材については財団法人建材試験センター、あるいはメーカー(日本インシュレーション等)を参照されると良いでしょう。 したがって、高度が高いと乾燥はしやすいけれど、現在の鉄筋コンクリートマンションの場合は高度と相関関係を示すことは少なく、むしろ他の要因があると考えられます。 |
||
628:
匿名さん
[2010-10-02 17:40:22]
>627さん
湿度=その空気の水蒸気圧/その気温での飽和水蒸気圧 上の式で考えると飽和水蒸気圧が下がれば湿度は上がる。 気温が低く飽和水蒸気圧が下がれば高層ほど湿度が高いということになりませんか? なぜ高度が高いと乾燥しやすいと思う人がいるのかわかりません。 |
||
629:
匿名さん
[2010-10-02 18:16:49]
免震装置って一般的に、震度4-5以上の揺れで作動するもんだから
風でグラグラ揺れるなら、構造に問題ある不良物件だろうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もしかして誰かがどこかで見てるんじゃないかと気の小さいことを考えてしまいます。
どこかで覗いてる人がほんとうはいるんじゃないかな。
そこここらに盗聴器もあるらしいし。心配だ。