30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
501:
匿名さん
[2010-07-02 23:52:57]
|
||
502:
498
[2010-07-02 23:56:22]
>超高層だと、まず自然の音が全くなくなる。
多分、この人は超高層に住んだことないんだろうなあ。 |
||
503:
匿名さん
[2010-07-03 01:14:25]
知人にも高層階…と言うか地に足がつかないマンションは健康に悪い、人間の住むところじゃないと言う人がいる。
でも今私が住んでいる場所に土地が用意できたとしても日の当たらない車がバンバン通るビルの谷間に地に足をつけられる家を建てられたとしても…そっちの方が健康に悪い。 もう1人の知人は街中に住むなら仕方ないだろうけど高層階に住んでみてやっぱりせいぜい4階程度がいいと。 地震の時などに自力で上り下りが出来るし、エレベーターが込んでいて乗れない時に急いでいたら遅刻するし…と。 有事の時を心配するより毎日の眺望や日当たりの方が心配じゃない?と話をしたけど、高層階って実際住んでも イマイチだよと。 その高層階ってまぁ30階とか40階とか20階以上だろうなと思っていたらビックリ11階。マンションは26階建て。 高層階の定義が全く違った。 |
||
504:
匿名さん
[2010-07-03 23:46:26]
25階程度の中層で、そんなことを心配していたら、東京タワーやもうすぐできるスカイツリータワーには、登れませんね。
飛行機も無理だし、遊園地のジェットコースターなんか絶対無理なんでしょね。 長野や甲府に住むのも無理だし、高原にいくのもスキー場も無理ですね。 飛行機の気圧の変化は高層マンションの10倍くらいはありますよ。 |
||
505:
匿名
[2010-07-04 03:53:43]
日常生活をおくる場所と飛行機をや東京タワーなどを同列に挙げて反論するのは説得力に欠けるというか
ちょっと頭悪い人かなと思う |
||
506:
匿名さん
[2010-07-04 13:27:43]
パイロットやCAに健康被害が出たという話は聞いたことないなぁ。
家にいるより長い時間を上空で過ごしてると思うけど。 |
||
507:
匿名
[2010-07-04 15:49:20]
パイロットは一回乗ったら休みが入るはずですよ。地上にいるより航空時間が長いってことはないでしょう。
そういう仕事の大人と、高層階で生まれ育つ赤ちゃん、子供への影響は全く違うものだと思うけど。 |
||
508:
匿名
[2010-07-04 21:31:09]
まあ今は人体実験中ですな
|
||
509:
匿名さん
[2010-07-04 21:54:38]
5階以上の高さで、精神障害になるそうです
低層も安心できませんね |
||
510:
物件比較中さん
[2010-07-04 23:19:17]
ソースは?
ソースを示せないのは説得力に欠けるというかちょっと頭悪い人かなと思う |
||
|
||
511:
匿名さん
[2010-07-04 23:24:05]
流れを読めないKY乙
495を100回声に出して嫁 |
||
512:
匿名
[2010-07-05 10:36:33]
>>511
すまんな。511みたいにスレ粘着してるわけじゃないので495なんか見てなかった。(見る価値もないレスでがっくりきたし。) 「乙」とか「嫁」とか、お里が知れるので、掲示板のTPOを考えた文章のほうがいいと思うよ。 |
||
513:
匿名さん
[2010-07-05 12:00:32]
山がちの場所で、標高差100mくらいを毎日上下するような人たちっていっぱいいると思うけど、そういったところで生まれ育った子供たちの健康被害は聞かないね。高度変化や気圧変化は気にすることはないんだと思いますよ。
上の方が(認知できないレベルで)揺れている、って言うなら、それはあるかも、って気もするけど。 |
||
514:
匿名さん
[2010-07-05 12:10:49]
30階にもなると敏感な方はお肌がカサカサになるみたい。
|
||
515:
匿名さん
[2010-07-05 12:11:39]
私は20階でくらくらしました。
眺望は素晴らしいですが、ダメそうです。。。 |
||
516:
匿名さん
[2010-07-05 12:15:18]
ワールドカップでは気圧の関係でボールが浮くとか言ってるし、
人間にもなんらかの影響はあるのでは? |
||
517:
匿名
[2010-07-05 12:36:42]
最近は、オフィスでも高層に勤める人も増えましたからね。
毎日、EVで気圧差ある移動を繰り返してるほうが、身体能力高まる気がします(笑 マラソンとか知らない間に強くなってたりして。 |
||
518:
匿名さん
[2010-07-05 13:44:27]
タワマン+変動=アフォ
|
||
519:
匿名さん
[2010-07-06 17:09:50]
気圧もそうだけど、揺れのほうが気になるなぁ。
免震構造は地盤と建物を絶縁しているわけだから、風の影響とかでもほんのわずかな(気付かない 程度の)揺れがあるでしょう。 そのほうが人体に影響を与えるんじゃないの? |
||
520:
匿名
[2010-07-06 17:23:02]
子供、特に生まれたばかりの赤ちゃんには揺れは影響ありますよ。
脳がまだ浮いている状態なので揺れに弱いです。揺さぶられっこ症候群は強く揺する場合ですが微弱にずっと揺れているのもよくないです。 飛行機も一歳未満はあまり乗せない方がいいです。里帰りとかでやむを得ない人は仕方ないですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
子供も一歳と三歳と予定より早く出来た。同じフロアーは12世帯あるが、三歳以下の幼児が少なくとも9人気いる。少子化ってどこが?って感じです。
音については隣の家の音聞こえたことないです。住んで一年くらいは隣も上も住んでるのかなと思ってたくらい静かです。6月の暑い日はうちも隣も窓開けて寝るので、たまにテレビの音が聞こえて、住んでるんだと気付くくらいです。
風が強くて窓開けられないなんて日は年に数日あるかですね。住んで間もない頃は、カミナリとか荒れた日は、ビデオ片手にベランダで撮影したくなる程面白いです。東京タワーにカミナリ落ちたとことか撮影出来て感動しました。
ここに書いてあるネガはある意味笑える。住んだことない人が一生懸命考えたんだろうな、という感じです。
そんなタワー生活に満足している私も、周りには494のおばあちゃんみたいに、そんなにいいもんじゃないよ、と言ってます。見栄張る為に住んでる訳でもないので、そんなとこで嫉まれるのも面倒なんで。お金持ちに、お金に困らなくていいですね?って聞いてみな、大抵は、そうでもないよ、とか答えるでしょ。逆に、そうでしょ、なんて答えられたら付き合うの辞めるよ。