マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

451: 匿名さん 
[2010-01-02 21:48:30]
白衣着た人に「あなたは風邪です」って言われたら風邪とそっくりの症状出しちゃう人なんじゃない?
思い込み激しい人が「高いところは健康に良くない」って言われてそう信じ込んじゃってるような気がする。
452: 匿名さん 
[2010-01-02 21:58:20]
なに可笑しなこと言ってんの、もぅ
453: 匿名 
[2010-01-02 22:00:31]
出不精になる-->運動不足でデブ症になる
454: 匿名さん 
[2010-01-03 00:16:19]
>444のサラリーマンさんて神経症なんですね。
だからタワマンやめとけば良かったのに。
456: 匿名さん 
[2010-01-03 16:43:48]
統合失調症をバカにしてるの、最低だな。
457: 匿名さん 
[2010-02-12 22:25:59]
高いところから下を見るのは違和感あり
10階ぐらいが限度
458: 匿名さん 
[2010-02-12 23:53:30]
妊婦が流産早産しやすいそうです。
459: 匿名さん 
[2010-02-13 10:33:45]
夏場クソ暑い。
冬場異常乾燥。
乳児にはあの異常乾燥は注意したほうがよい。
ゴムサンダルが飛ぶほどの強風が通年。
窓開けて過ごせるのは年間数日。
ガラスが半月で真っ黒。
外に洗濯物干す気にはなれなかった。
460: 匿名さん 
[2010-02-13 12:09:27]
それ高層じゃなくても人の住む環境じゃないだろw

そんなとこしか住めないようじゃ・・・
461: 匿名さん 
[2010-02-13 14:46:38]
>>459
24時間換気を強めに設定して回し続けてるためか異常乾燥感じましたが、
コンクリの湿気を取るためでもあるそうです。
あなたのところは築何年ですか?
462: 購入検討中さん 
[2010-02-13 22:21:03]
高層階であるが故に無意識 にストレスがたまるのか?住むのには
危険だろうか
463: 匿名さん 
[2010-02-13 22:22:11]
妊婦じゃなければ気にしなくてもいいよ
464: 匿名さん 
[2010-02-13 23:06:26]
つまり子ども作るなと
465: 匿名 
[2010-03-11 02:59:41]
タワマンに住んで3年。不満は…

・エレベーターがなかなか来ない。
(特に朝。来たら来たで各駅停車並みに止まる。
地上に着くまで2〜3分かかる)
・エレベーター内での挨拶。
朝は「おはようございます」
先に降りる人が「失礼します」と言うのに対してこちらも返す。
これは低層でもあることだろうけど高層だと人数多くて面倒。
(世帯数が多いので必ずと言っていいほど数人と一緒になる)
・朝ゴミ出しをしたくても朝のエレベーターはほぼ数人一緒になるので遠慮してゴミ出しできない。
(ゴミを持ってる人を見たことないし)
夜にわざわざ出しに行く。
最近のタワマンは各階にあるらしいけどうちのは地下に一つだけ)
・出無精になる。
これは私だけかもしれないけど。
いちいち人に会うしエレベーターはなかなか来ないしで外出が面倒になった。
・精神疾患
これもたまたまかもしれないけど。
最近、自立神経失調症になってしまった。
まさか自分が精神病にかかるとは思ってなかったからびっくり。
高層階だとなりやすいと聞くけど因果関係はっきりしないし…謎。
・地震でエレベーターが止まる。
しばらく復旧しないので非常に困る。
大勢でエレベーターホールやロビーで待機(苦笑)
466: 匿名さん 
[2010-04-18 22:20:27]
住人ではないですが、ビルの35階で仕事をしています。
夜景は最初は感動しましたが、
慣れると特に感慨はわきません。
夕焼けがきれいな日や
富士山がよく見える晴れた日はうれしいです。

揺れはたまに感じます。
最初は誰か貧乏ゆすりしてるのかと思ってたのですが、
しばらくしてビルが揺れてるんだと気づきました。
これも最初は気になりましたが慣れると
なんともないですね。
467: 匿名さん 
[2010-04-18 23:00:45]
子供や老人の気管支系疾患にもリスク。
468: 匿名さん 
[2010-04-19 12:02:54]

そのソースは?
469: 匿名さん 
[2010-04-19 12:09:44]
もう知らない方がいいんじゃないの?
470: 匿名さん 
[2010-04-19 12:11:02]
妊婦の流産や早産も多いらしいね。
471: 匿名 
[2010-04-19 13:31:07]
高層階ってどこからをいうの?30以上?
472: 匿名さん 
[2010-04-19 13:31:47]
自律神経失調症(「自立」ではないですよ)は気温の変化やストレスが一因だそうで
タワマンでなくてもなりますが、知らず知らずのうちにストレスが溜まっているのかも?
いろいろ煩わしくて外出が億劫になっているのも要因では。
お友達でも誘って出かけるとか、ホームパーティーするとかしてみては?
いい季節なのに勿体ないです~
473: 匿名さん 
[2010-04-19 14:10:23]
高層マンションは微振動をしていると聞いたのですがどうなのですか?
474: 匿名 
[2010-04-19 14:12:27]
470さん エビデンスはありません。確かに報告があったりしますが因果関係はまったく証明されてんよ。心配なかたは避ければよいかと。元々流産も早産も一定の割合で生じてしまう自然現象です。不妊治療をされてる方とかでしたら心配がストレスに繋がりますのであまり気になさらない方がよいですね。
475: 匿名さん 
[2010-04-19 14:21:18]
465さんは↓のスレ立てた人と同じ人かな?深夜に同じ名前(匿名)で書く人は少ないと思う。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72560/
原因は仕事ってわかってるみたいだし、医者通いしてるようだから快方に向かうと良いね。
476: 近所をよく知る人 
[2010-04-19 16:56:34]
新鮮な空気が吸えるし、健康には絶対良いですよ、地上は汚いからね
477: 匿名 
[2010-04-19 17:29:10]
476 だから絶対なんて根拠もない発言はダメ。私は・・・そう思うとか言いなさい。チョメ!
478: 匿名 
[2010-04-20 00:52:31]
そうそう、絶対なんていっちゃダメ。絶対だよ。
479: 匿名さん 
[2010-04-20 03:02:06]
こんなの見たら、恐ろしくてタワマンなんて住めない・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100120/206116/?P=3
480: 匿名さん 
[2010-04-20 03:17:29]
高層の空気が新鮮?

住んだことないね>>476

電気が新鮮な埋立地なら聞いたことあるけど。(笑)
481: 匿名さん 
[2010-04-20 09:33:19]
流産や早産のリスク
子供の気管支喘息
鬱病
健康で長生きしたければ
高層階は避けた方が良いでしょう。
482: 匿名さん 
[2010-04-20 13:34:29]
新築板の豊洲スレみてみ
どんな健康被害があるかわかる
精神から病むよ
483: 匿名さん 
[2010-04-20 15:54:30]
いちおう医師の肩書で、いい加減な調査を本にしちゃうからいけないんだよね。
少なくとも門外漢なんだから専門家の(説に自信があるなら学内でコソッと聞けばいいのに)意見聞かないと。
科学的な調査の体をなしていないもん。
484: 物件比較中さん 
[2010-04-29 12:29:27]
●みなさんの意見をきいて以下の点が分かりました。

結局、タワーマンションの高層階というのはタバコと同じ。

百害(10ぐらいかな)あって1利のみ。
景色が良い、ステータスという唯一の魅力にひかれるなら買えばいい。

ただ、低層階ならマイナス点はかなり解消される。
しかし、前述の唯一の魅力というのがなくなり、立地のよさという魅力が残ることになる。

したがって、タワーマンションの
高層階と低層階は全く別々の商品であり、一概にはその価値を評価できない。
485: 匿名さん 
[2010-04-29 13:21:34]
売れ残りの低層階を必死で売りたいという情熱が伝わってきましたw
486: 匿名 
[2010-04-30 08:18:43]
汚れた空気も上へ上がってくるの?
487: 匿名さん 
[2010-04-30 13:51:48]
試しにフリーレントでひと月居てみることオススメ!

網戸やサッシ周りの汚れ方を観察してみてください。

住みたくなくなるはず。

488: 匿名さん 
[2010-05-01 14:35:49]
油を含んだ粘り気のある煤が飛んでくる。
拭き取ろうとするとガラスに伸びる。
健康にいいはずない。
489: 匿名 
[2010-05-01 17:10:13]
長生きしてください
490: 匿名さん 
[2010-05-04 16:41:18]
子供は犠牲にしないほうがいいよ。
494: 匿名 
[2010-07-01 22:47:49]
お仕事のお客様でお金持ちの70代後半の方が旦那様が亡くなってから、佃のタワマン高層階購入して住んでます。(お手伝いさん付き)
その方いわく
こんな所人が住む場所じゃない。私は早くお迎えに来て欲しいから少しでも天に近い所に住んでるのよ。
と。
495: 匿名さん 
[2010-07-01 23:46:33]
超高層マンションは買ってはいけない。

http://www.ashida.info/blog/2005/01/hamaenco_5_121.html

健康被害、特に子供への深刻な影響はすでに実証されている。

デベの言うことに騙されてはいけない。

「音は、4次元。つまり空間を超えている。超高層マンションでは子供はまともに育たない。それは自然の音と離反するから。」

芦田氏は子息が幼少期をマンション5階で過ごしたことで、音に関して決定的なダメージを持っていることを報告している。

子息は現役で早稲田大学に入学されるほどの俊才でありながら、どこかで精神障害者だと実父が語っているのだ。

これは、大変ショッキングなことである。

5階で育っていてもこれである。

「超高層なんかだとたぶん大人であっても精神異常になるに違いない。」

氏の発言は非常に重要であり無視することはできない。

繰り返す。

騙されてはいけない。
497: 匿名 
[2010-07-02 12:36:23]
昔なら、高さも含めて劣悪な生活環境でも生存できるタフさがあったのでしょうね。

最近は、妊婦や子供だけでなく、見た目健康的な大人の異常犯罪(特にメンタル系)が多いですからね。
一部の人は、それらの原因も住居の高層化にあると言われるのかも。

495さんのように「高いところは悪」が先にあり、なんでも理由付けにしてしまうのも弱っている表れなのかもしれません。
498: 匿名さん 
[2010-07-02 15:29:31]
音は上にあがってくるので、窓を開けると、鳥の鳴き声や、地面で鳴く虫の声
(近くに公園があるので、秋は特に凄いです)など良く聞こえてきますよ。

ちょっと前まで小さなツバメが窓の外をビュンビュン飛んでて、初夏を感じました。
窓いっぱいの空には入道雲が出てるし、秋は鱗雲が綺麗。

高層マンションだからって季節を感じないことはないですよ。
閉めると音はほとんど聞こえず、静かです。
隣や上下の住民さんに恵まれてるのかもしれませんが。
499: 匿名 
[2010-07-02 15:49:13]
高層階が健康被害があると世界的に科学的に立証されたとしても、その割合がどの程度なのか、どんな被害なのかを考えた上で高層階に住むかもしれません。
低層階で日もあたらず隣にもビル…なんて方が私には精神的にも辛いから。
かと言って振興住宅地の郊外に住むのは利便性や生活の質として耐えられない。
500: 匿名さん 
[2010-07-02 23:15:18]
<495
早稲田現役が俊才ってのも疑問だが、実の息子を精神障害だと思い、その理由を五階で育てたからだとする、その父親の精神の方が異常。
501: 匿名さん 
[2010-07-02 23:52:57]
この季節になると高層階はゴキブリがいなくてホントにいいと思う。住んで五年になるけど、まだ一度も見てない。

子供も一歳と三歳と予定より早く出来た。同じフロアーは12世帯あるが、三歳以下の幼児が少なくとも9人気いる。少子化ってどこが?って感じです。

音については隣の家の音聞こえたことないです。住んで一年くらいは隣も上も住んでるのかなと思ってたくらい静かです。6月の暑い日はうちも隣も窓開けて寝るので、たまにテレビの音が聞こえて、住んでるんだと気付くくらいです。

風が強くて窓開けられないなんて日は年に数日あるかですね。住んで間もない頃は、カミナリとか荒れた日は、ビデオ片手にベランダで撮影したくなる程面白いです。東京タワーにカミナリ落ちたとことか撮影出来て感動しました。

ここに書いてあるネガはある意味笑える。住んだことない人が一生懸命考えたんだろうな、という感じです。

そんなタワー生活に満足している私も、周りには494のおばあちゃんみたいに、そんなにいいもんじゃないよ、と言ってます。見栄張る為に住んでる訳でもないので、そんなとこで嫉まれるのも面倒なんで。お金持ちに、お金に困らなくていいですね?って聞いてみな、大抵は、そうでもないよ、とか答えるでしょ。逆に、そうでしょ、なんて答えられたら付き合うの辞めるよ。
502: 498 
[2010-07-02 23:56:22]
>超高層だと、まず自然の音が全くなくなる。
多分、この人は超高層に住んだことないんだろうなあ。
503: 匿名さん 
[2010-07-03 01:14:25]
知人にも高層階…と言うか地に足がつかないマンションは健康に悪い、人間の住むところじゃないと言う人がいる。
でも今私が住んでいる場所に土地が用意できたとしても日の当たらない車がバンバン通るビルの谷間に地に足をつけられる家を建てられたとしても…そっちの方が健康に悪い。
もう1人の知人は街中に住むなら仕方ないだろうけど高層階に住んでみてやっぱりせいぜい4階程度がいいと。
地震の時などに自力で上り下りが出来るし、エレベーターが込んでいて乗れない時に急いでいたら遅刻するし…と。
有事の時を心配するより毎日の眺望や日当たりの方が心配じゃない?と話をしたけど、高層階って実際住んでも
イマイチだよと。
その高層階ってまぁ30階とか40階とか20階以上だろうなと思っていたらビックリ11階。マンションは26階建て。

高層階の定義が全く違った。
504: 匿名さん 
[2010-07-03 23:46:26]
25階程度の中層で、そんなことを心配していたら、東京タワーやもうすぐできるスカイツリータワーには、登れませんね。
飛行機も無理だし、遊園地のジェットコースターなんか絶対無理なんでしょね。
長野や甲府に住むのも無理だし、高原にいくのもスキー場も無理ですね。
飛行機の気圧の変化は高層マンションの10倍くらいはありますよ。
505: 匿名 
[2010-07-04 03:53:43]
日常生活をおくる場所と飛行機をや東京タワーなどを同列に挙げて反論するのは説得力に欠けるというか
ちょっと頭悪い人かなと思う
506: 匿名さん 
[2010-07-04 13:27:43]
パイロットやCAに健康被害が出たという話は聞いたことないなぁ。
家にいるより長い時間を上空で過ごしてると思うけど。
507: 匿名 
[2010-07-04 15:49:20]
パイロットは一回乗ったら休みが入るはずですよ。地上にいるより航空時間が長いってことはないでしょう。
そういう仕事の大人と、高層階で生まれ育つ赤ちゃん、子供への影響は全く違うものだと思うけど。
508: 匿名 
[2010-07-04 21:31:09]
まあ今は人体実験中ですな
509: 匿名さん 
[2010-07-04 21:54:38]
5階以上の高さで、精神障害になるそうです
低層も安心できませんね
510: 物件比較中さん 
[2010-07-04 23:19:17]
ソースは?
ソースを示せないのは説得力に欠けるというかちょっと頭悪い人かなと思う
511: 匿名さん 
[2010-07-04 23:24:05]
流れを読めないKY乙
495を100回声に出して嫁
512: 匿名 
[2010-07-05 10:36:33]
>>511
すまんな。511みたいにスレ粘着してるわけじゃないので495なんか見てなかった。(見る価値もないレスでがっくりきたし。)
「乙」とか「嫁」とか、お里が知れるので、掲示板のTPOを考えた文章のほうがいいと思うよ。
513: 匿名さん 
[2010-07-05 12:00:32]
山がちの場所で、標高差100mくらいを毎日上下するような人たちっていっぱいいると思うけど、そういったところで生まれ育った子供たちの健康被害は聞かないね。高度変化や気圧変化は気にすることはないんだと思いますよ。

上の方が(認知できないレベルで)揺れている、って言うなら、それはあるかも、って気もするけど。
514: 匿名さん 
[2010-07-05 12:10:49]
30階にもなると敏感な方はお肌がカサカサになるみたい。
515: 匿名さん 
[2010-07-05 12:11:39]
私は20階でくらくらしました。
眺望は素晴らしいですが、ダメそうです。。。
516: 匿名さん 
[2010-07-05 12:15:18]
ワールドカップでは気圧の関係でボールが浮くとか言ってるし、
人間にもなんらかの影響はあるのでは?
517: 匿名 
[2010-07-05 12:36:42]
最近は、オフィスでも高層に勤める人も増えましたからね。
毎日、EVで気圧差ある移動を繰り返してるほうが、身体能力高まる気がします(笑
マラソンとか知らない間に強くなってたりして。
518: 匿名さん 
[2010-07-05 13:44:27]
タワマン+変動=アフォ
519: 匿名さん 
[2010-07-06 17:09:50]
 気圧もそうだけど、揺れのほうが気になるなぁ。
 免震構造は地盤と建物を絶縁しているわけだから、風の影響とかでもほんのわずかな(気付かない
程度の)揺れがあるでしょう。
 そのほうが人体に影響を与えるんじゃないの?
520: 匿名 
[2010-07-06 17:23:02]
子供、特に生まれたばかりの赤ちゃんには揺れは影響ありますよ。
脳がまだ浮いている状態なので揺れに弱いです。揺さぶられっこ症候群は強く揺する場合ですが微弱にずっと揺れているのもよくないです。
飛行機も一歳未満はあまり乗せない方がいいです。里帰りとかでやむを得ない人は仕方ないですが。
521: 匿名 
[2010-07-06 17:33:54]
高層階で認識できない程度に揺れているのは確かですし、人体に何の影響もないということはないでしょう。
でも、同じ立地を望むのなら高層階か低層階かになりますが低層階で日が当たらないなどの影響も高層階と同じようにあると思います。
どちらの方が軽微なのか、どちらの方が自覚出来る影響(例えばジメジメ暗くて建物に囲まれて精神的にダメージを感じるとか、揺れに弱い体質で常に少し酔っている状態なので車に乗ると具合がすぐ悪くなるとか)が多いと思うのかで高層と低層を選択すればよいのでしょうか?
522: 匿名 
[2010-07-06 18:07:14]
高層での気づかぬ揺れが、幼児の脳も含めて身体的な影響及ぼすとは到底思えない。
メンタルな影響はあるかもだけど、地震大国の日本ですぞ!!

微妙な振動は高層でなくても起こりえます。
例えば道路に近い低中層のほうが振動としては強く継続的なものがあるでしょうね。
高層での風による微細な揺れを気にする人は、都内都心での居住は難しいと思います。
523: 物件比較中さん 
[2010-07-06 21:51:17]
 No.522さん

 「超高層ビル症候群」というのをご存知ですか?
 高層ビルの揺れが人体に影響を与えるのは、もう常識ですよ。
 勿論、人によって影響の大小はあるでしょうけどね。
524: 匿名さん 
[2010-07-06 23:24:09]
都会に住めない軟弱人は、田舎でのんびり暮らすのがいいと思うよ
525: 匿名 
[2010-07-06 23:40:17]
>>523
長高層ビル症候群・・俗称でしたよね。
記憶があいまいなのですが、主に窓があかない高層ビジネスオフィスに勤務する人の主にストレスによる症状の総称(?)ですね。

医学的な因果関係は明らかになっていません。
ストレスの起因する要因は日常生活のさまざまなものです。
気が弱い人や高層住宅に抵抗がある人にタワーマンションを薦めたりしないし、本人も無理しないでほしいものです。
526: 匿名さん 
[2010-07-08 01:22:33]
>>523
>高層ビルの揺れが人体に影響を与えるのは、もう常識ですよ。
貴方の中の常識ってことですね。
何も証明されていないし、示唆されているまともなデータも見たことがない。
あるのは週刊誌のセンセーショナルな記事だけ。
527: 匿名さん 
[2010-07-08 13:34:15]
 まず、世の中というかこの社会、触れてはいけないタブーというものが存在します。
 この「超高層ビル症候群」もそう。これが証明されてしまうと、世の中のタワーマンションや、その住民、
施工会社やこれにかかわる建設業に多大なる影響を与えます。よって、よっぽど健康被害の報告数が増える
ような事態にならない限り、因果関係を証明しようという正式な動きは出てこないはずです。
 一級建築士あたりでは、この「超高層ビル症候群」に言及し、購入を控えるような主張をする方はいるよ
うですが。

 話はそれますが、同じようなものが電線や高圧線といった電磁波と人体への影響。電気は重要なインフラ
ですから、これも健康被害との因果関係が証明されてしまうと日本中(世界中?)が大パニックです。よっ
て、世の中にはグレーにしておかなければならない(あるいはしておいた方がいい)問題というものがあり
ます。
 また、被害件数がよほど膨大でなければ、あるいは影響に個人差があるようであれば(影響の無い人がそ
れなりに存在するならば)、グレーのまま放置できるという事情もあります。

 一方で、では「超高層ビル症候群」そのものが「嘘」である、という論調はあるでしょうか。「超高層ビ
ルで健康被害を訴える人がたまにいるが、そんなのは超高層ビルという環境とは無関係だ。冤罪だ」という
主張です。少なくとも私は見たことがありません。少なくとも、「無関係」を証明したこと(これはこれで
「悪魔の証明」なんでしょうが)あるいは、無関係であることを示唆されているデータもありません。
 よって、「白(あるいは限りなく白に近い)」というわけでもありません。

 こういったグレー現象を「何も証明されていないし、示唆されているまともなデータも見たことがない」
と切って捨てるのは愚の骨頂。少なからず与えられる情報を基に、素人なりの判断を下さなければなりませ
ん。「グレーのまま放置」というのは自己判断が迫られているということと同義なのですから。

 まず「超高層ビル症候群」というものは確実に存在します。無論、因果関係の証明はなされていません。
 しかし、超高層ビルという特異な環境で、健康面に影響を与えられてしまった人がいる、というのも事実
です。その原因が高層ビルであるというのは「状況証拠」レベルというところでしょうか。

 次に超高層ビルの構造について考えてみます。
 まず、あのような風を受ける面積が大きく、かつその面積に対して基礎面積が小さい建物が、風の影響を
受けない、と考えることが不自然です。「風揺れ」は少なからずあると考えるべきではありませんか。
 また、「風揺れ」に対して制震するという技術も存在します。
 http://www.ibrain.jp/ssd/ssd.html
 こういう技術が存在すること自体、「風揺れ」に対する何らかの影響を建設業界そのものが認めている、
という証左と言えるでしょう。
 これによって、「揺れが軽減される」としているわけですから、風揺れの程度がきちんと把握されている
上で、軽減量も把握されていると考えるのが自然です。

 また免震構造というものの考え方は、地盤と建物を絶縁することで、地震時には地盤の揺れを直接建物に
伝えないようにしている構造です。ということは、通常時においては安定している地盤と建物が絶縁してい
るわけですから、風の影響についてはより受けやすくなると考えるのが自然でしょう。

・超高層ビルは風の影響で揺れる(免震構造ならなおさら)。
・超高層ビルでの健康被害はある程度報告されている。それは「超高層ビル症候群」という名前が生れてし
まうくらい。

 この2点を貴方は繋げますか、繋げませんか?ということです。
 私の感覚からすれば、「揺れ」という現象が人体に何の影響も与えないとは思いませんし、実際高層ビル
の風揺れを抑えようとする技術が存在する以上、建設業界もこの現象を問題視していることは確実です。
 ただし、こういった「影響」というものは個人差がありますし、実際何の問題も無く超高層ビルの上の方
で生活されている人がいるのも事実でしょう。
 しかし、上記のようなことを考えれば、安心してタワーマンションの高層階を買えるか、と問われれば、
普通なら疑問符をつけるべきではないですか?ということです。

 これ以上は何も申しません。風揺れ制震装置の効果を期待する人がいてもよし、あるいは自らの身体に自
信があるなら(揺れに強い)これもよしです。
 でも、私はこのレベルの事象なら「不安要素」として手は出しません。
529: 匿名さん 
[2010-07-08 15:28:59]
地上100mの気圧差なんて全くたいしたことないですよ。30階に7年住んでますけど
快適そのもの。
とにかくオフィスビルのような柔構造でなく高強度コンクリートの耐震構造なので、地震でも
それほど大きく揺れませんよ。
それより、天空率が大きいから家中が明るい。近所の視線がないからプライバシーが
守られる。カーテンを開け放って生活できる開放感。夜景を眺めて入る風呂とか
精神面でのメリットが大きいですね。
530: 匿名さん 
[2010-07-08 15:45:06]
確かにカーテン全開生活とか、夜景見ながらのお風呂とかできるんですけど、
もしかして誰かがどこかで見てるんじゃないかと気の小さいことを考えてしまいます。
どこかで覗いてる人がほんとうはいるんじゃないかな。
そこここらに盗聴器もあるらしいし。心配だ。
531: 匿名 
[2010-07-08 16:24:16]
529は典型的な 躁 な人。
530は典型的な 鬱 な人。

人間、躁鬱のバランスがとれていれば「普通」と見なされ両極端にブレる人か偏っていると「変」となります。
どちらも行き過ぎは弊害が大きくなりますが、一度の人生、どちらかを選べるとしたら、どうします?(笑

私は前者側の人なので借金しないように注意してます。
532: 匿名さん 
[2010-07-08 18:46:33]
>>527
テレビやネットの見すぎw
考え方があなたこそ鬱のようなネガティブ施行
533: 匿名さん 
[2010-07-08 18:51:21]
発表されるなら医学学会、医学界は建築業界と関係ない気が・・・
証明できればものすごい発表になると思うけど
534: 匿名 
[2010-07-08 19:03:19]
中途半端な階にするからだよ。周りより高いか何もない方角なら安心だ。
535: 匿名 
[2010-07-08 19:06:30]
医学界(製薬会社も)建築業界、みんな政治的な繋がりはありますよ。巨大な闇があります。
みんなクリーンで、個々に何かあれば発表してくれると思わない方がいいですよ。
とはいえ高層階に関しては感受性に個人差がありますからご自分で選べばいいと思います。
536: 匿名さん 
[2010-07-08 20:54:28]
高層階はただ単純に気持ちいいよ。
高層ホテルが気持ちいいのと同じ。眺めもいいし開放的だし。
高いところが嫌いというのならダメだろうけど。
537: 匿名さん 
[2010-07-09 00:44:55]
大きな天災があったらそうも言ってられない。
精神的な変調も多いらしいし。
538: 匿名 
[2010-07-09 09:11:53]
>>529
地上1mの平屋に住んでますが、同じこと味わえてます。
540: 匿名さん 
[2010-07-10 01:38:50]
↑決めつけ杉ww
541: 匿名さん 
[2010-07-10 03:40:46]
地球は潮汐や世界各地の地震などで、常に小刻みに振動しています。
また、台風の通過時には大きく気圧がさがります。

このように、地球に住んでいると振動や気圧の変化が気付かないうちに体にダメージに与えてしまいます。
みなさん、早く宇宙に脱出しましょう。
542: 匿名 
[2010-07-10 07:33:25]
539みたいに**な人間多いから日本の企業ってやりたい放題なんだよな。もうちょっと賢くなってね。
543: 匿名さん 
[2010-07-10 13:14:22]
535=540=542は連投ですが何か各業界に対して嫌な思い出があるのですか?
ただ単なる僻み、愚痴かな?
544: 542 
[2010-07-10 14:09:24]
勝手に連投と決めつけないでくれ。単独だ。
545: 匿名さん 
[2010-07-10 21:45:35]
エレベーター点検や停電時はどうするの??
546: 匿名 
[2010-07-10 22:51:17]
1台しかエレベーターがない高層マンションなんてないだろ。
停電したって、普通自家発電がついてる。
547: 匿名さん 
[2010-07-10 22:55:37]
あははー
548: 匿名さん 
[2010-07-11 11:00:55]
流産のうちの約6~7割は胎児側(妊卵側)の染色体異常つまり母体要因ではないとされています。
母体要因として現在明らかにされコンセンサスが得られているのは(母体及び夫婦の)染色体異常、凝固系異常、子宮奇形の3つのみで約3割とされています。
つまり流産という医学的現象において後天的要因は大きくとって2割強までしかいきません。
各集団間で流産率が1.2倍を超えるならば母集団の選択のしかたに誤りがないかそもそもの前提を再検証する必要があります。
一般的に流産は全妊娠の2割におきるとされており実はまれな現象ではありません。
あの調査ではマンションに住んでいれば(特に低層階、まあ高層でもそうなるけど)他の人よりも流産しにくい可能性があるということになります。
3箇所(のみ)の保健所でしかも『生後の検診で』つまり『生児を得た後の』”元”妊婦(だけ)しか対象にしていない(できなかった)ことが原因です。
本来、医学的知識があれば妊娠反応確認時点でエントリーして頂くのが常識と考えます。
つまり生児獲得まで至らず残念ながら流産になってしまった例が数に含まれていません。
複数回流産を経験して生児を得てない人は対象漏れしてしまいます。
のべ流産回数か流産経験のある個人数(複数回でも1とする)かでも結果が変わります。
また、妊娠年齢はとても大きな要因ですが、一般的には高層階の方が購入価格が高額であり購入年齢層も高いのではないでしょうか?年齢での調整は必須でしょう。
低層階や戸建に住んでいても高層ビルに勤めるOLや機上職等の人は流産の可能性の高い妊娠初期に1日の3分の1以上を高層で過ごしますがその点の説明はどうでしょうか。
比較的高地の妊婦さんも産婦人科施設まで高低差気圧差をこうむります。(例えば箱根なら小田原まで800m以上)
でも以上の方々が流早産しやすいとは耳にしません。
それと、子宮は骨盤内に靭帯と血管で浮いているようなものなので微振動なんて無関係です。
高層故運動不足とありますが、逆に習慣流産の患者さんに『愛護的管理』を行うと生児獲得率が上がると発表した中京地方の施設もあります。愛護的管理とは極端に言えば妊娠確認時から入院し、ベッドで静かに出産まで過ごすことです。運動?逆に禁止する管理です。
色々とあらが目立つ説なので、商業単行本や週刊誌まではいくけれど医学的にはアクセプトされないのだと思います。
もしきちんと医学的に(統計学的にも)耐え得るものがでたらその先生の実績として、むしろもっと発表される(する)と思います。その際に”危険だー!”だけではなく、こうすれば平気・大丈夫などと可能な対策も併記して(それが一般的な医師の良心です)。マスコミにもね。業界とー、、なんて無いでしょう(大昔ならわかりませんが)。ドラマだけです。
以上、個人的な独り言です。
549: 匿名さん 
[2010-07-11 13:00:31]
呼吸器系や精神系の疾患も懸念されるらしいね
550: 匿名さん 
[2010-07-11 13:59:31]
どこかのスレに書いてあったけど、自分の子供を精神疾患だと断言して、その原因を「幼少期を5階という高層階で育てた」せいにしていた人が紹介されていた。
子供じゃなくて親のほうが精神疾患のような印象で、単に親の責任転嫁だと感じたけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる