30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
381:
匿名さん
[2009-12-17 08:55:07]
|
||
382:
匿名さん
[2009-12-17 16:01:27]
耐震物件より振物件の方が風などで揺れる…と言うのは間違いです。
同じ人が同じ条件で感じるとしたら耐震の方が揺れを強く感じます。 |
||
383:
匿名さん
[2009-12-17 16:22:52]
つか、地盤の関係もあるんじゃないの?
施工も関係してくるし工法うんぬんというより・・・ |
||
384:
匿名さん
[2009-12-17 19:33:22]
免震はゴムの上に乗ってるだけだから、強風で微妙に揺れて、車酔いと一緒。
制震は、逆に風の揺れを抑えるから、風には強い。 耐震は、強度を強くして、ひたすら耐えるだけ、揺れはストレートに伝わる。 |
||
385:
匿名さん
[2009-12-17 20:37:17]
以前耐震物件の32階に住んでいましたが、かなり揺れていました。体感できるくらいで、それが原因で引っ越して行った方もいました。
現在、免震の38階に住んでいますが自身で意識出来る揺れは感じません。 |
||
386:
物件比較中さん
[2009-12-17 20:41:38]
地面のすぐ上に住むのが自然じゃないかな。
|
||
387:
匿名さん
[2009-12-17 21:31:29]
真に受けちゃう人がいるんだろうな。
本当だとしたら施工不良ですね。 日本中の高層オフィスが揺れてるんですか? そりゃ皆さん労災患者になっちゃいますね(笑) ちなみに免振装置は強風で揺れないように一定の震度に達しないとロックが解除されない仕組みですよ。 |
||
388:
匿名さん
[2009-12-17 22:56:09]
真に受けるとかじゃなくて、長周期振動はありますよ。
免震装置が働くほどの揺れ具合を話しているのではなく、意識出来ない、出来ても僅かだがデータとして揺れている、その程度がどのくらいかと言う話です。 高層オフィス、揺れてますよ。 ちょっと違いますが戸建てだって風で揺れを感じるものありますよね?全く揺れないようにつくることは可能ですが現実的建物ではないですし、揺れることによって逃がして建物を持っているのです。 揺れないと、負荷がかかり過ぎてしまいます。 |
||
389:
匿名さん
[2009-12-18 08:47:37]
|
||
390:
匿名さん
[2009-12-18 09:23:48]
タワーマンションに住んで初めての地震ですが、ほとんど揺れを感じませんでした、36階在住ですが
ラーメン構造で揺れを吸収するのですかね?震度3程度は揺れなのかなぁ~。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2009-12-18 12:27:24]
マンションの構造や立地によって、震度3でも揺れは全然違うそうです。
今朝の地震では我が家は震度2でした。揺れは震度2っぽい(笑)感じでした。 免震構造だから強風で揺れやすい、というのはちょっと違うかと思います。免震装置は震度5や6以上の大地震になったら機能するからです。ただし制振構造は強風による揺れも吸収するものが多いので、どちらかというと「制振構造は耐震・免震構造に比べて強風の揺れに比較的強い」ということになります。 地震や強風での揺れはマンションごとに違いますから、一概に、免震だから、制振だから、とは言えない部分が大きくあります。実際は体験してみないとわからないのが難しいところです。 |
||
392:
匿名さん
[2009-12-18 12:54:37]
|
||
393:
匿名さん
[2009-12-18 13:03:20]
384だと免震は耐震より揺れてみんな車酔いするみたい
そんな話は聞いたことない |
||
394:
匿名さん
[2009-12-18 13:06:04]
それぞれと比較してわかりやすく書いてるだけじゃないの?
|
||
395:
匿名さん
[2009-12-19 01:23:28]
タワーマンションの高層階に住むことが心配なら、おなじタワーの低層階にすればいいのに
空き部屋が無かったのでしょうか? どうしてもそのタワーの高層階に住まなきゃならない理由でもなければ、いっそのことやめて 低層の普通のマンションにしたらどうですか? 超高層会に住むことを心配する その心配することそのものが、精神衛生上よろしくなさそうです。 |
||
396:
匿名
[2009-12-19 10:33:59]
|
||
397:
匿名さん
[2009-12-19 10:35:57]
偉そうに仕切るオタクも鬱陶しいね
|
||
398:
匿名さん
[2009-12-19 16:30:44]
免震は震度4までは、作動せず、そのままストレートに揺れるって事なんですね?
震度5以上の巨大地震になると作動して、ゴムが揺れを吸収し、断裂したら、全く無防備になって、次の余震が来る前に、ゴムを交換するか全員退避しないと、最悪崩壊の恐れがあるのでしょうか? |
||
399:
匿名さん
[2009-12-19 17:05:52]
可動範囲が決まっているのでその様なことは無いでしょう。
また、直下型地震にたいしては効果が無いようです。 ま、アニメとかのアイデアとしては面白いですね。 巨大地震が来たらゼット噴射で、ロケットみたいに離陸するとか。そのまま飛んで宇宙まで避難するとか。 |
||
400:
匿名さん
[2009-12-19 17:06:51]
乗り物酔いの人は避けた方が無難でしょう
|
||
401:
匿名さん
[2009-12-21 00:39:25]
初めて体験した免震マンションでの震度3は、音も無くゆっくり大きくスライドする動きでした。
その後の震度1や2程度とは全く違い怖かったです。 1階も最上階も同じ揺れと理解してますが、いざ揺れた瞬間って見馴れた景色(高さ)もあり 上階ほど恐怖心が強くなる様な気がします。 でも台風や強風での揺れを感じた事はありません。 |
||
402:
匿名さん
[2009-12-24 09:53:44]
免振に住んでいます
かぜの強い日は、普通にはそんなに感じませんが、壁に背中をつけると揺れてるのがわかりますね |
||
403:
匿名さん
[2009-12-24 10:50:33]
タワーマンションで震度3で作動する免震・・・?
|
||
404:
匿名さん
[2009-12-24 10:52:41]
いろいろ勘違いしている人多いよねw
|
||
405:
匿名さん
[2009-12-24 19:31:14]
タワーマンション、免震装置が作動する条件は多分どこも一緒でしょう。
地震の体験談は免震装置が稼動した時の話しではなくて、ただ震度3の地震の体験としての話で 感想はあっていると思います。 長周期振動とか風で揺れている(まぁ体感出来るかと言うと感知は難しいのですが)のとは違って バリンと言うかガクンと言うか重いものが初動する独特の抵抗を感じる動き始めで 揺れも免震装置が働くと長く揺れ続けるのは知っていると思いますが、それと同じように 長めに揺れ続けます。 風速60mの風が縦横無尽に吹く状況なら感じることは出来ますが、風の強い日にビルの揺れを 感じるのは…気のせいでしょう。 いや、気のせいではないのですが無感地震と同じで意識して判断できるものではありません。 |
||
406:
匿名さん
[2009-12-24 22:50:12]
免震装置って何階建てぐらいまでが限度なんでしょうかね。
130メートルぐらいの高層ビルまでとかあるんですかね |
||
407:
匿名さん
[2009-12-25 12:16:35]
つまり、免震だと震度4までは機能しないので、制震より揺れて怖いくらいなのですね。
その上、制震より風に弱いし、建築費・維持費が高いとなると、免震のどこにメリットがあるのですか? |
||
408:
匿名さん
[2009-12-25 12:42:00]
建築材のたわみを利用しないので
コンクリートがボロボロおちてきたり、ひびが入ったりしないということでは?? |
||
409:
匿名はん
[2009-12-25 14:33:43]
なるほど。
メン新はサブストラクチャにコストがかかる。スーパーストラクチャは制震よりコストが低い。 下部は重くて高いが、メリットとしては上部は軽くて安く出来そうですね。 デベの売りと、ゼネコンの得意な構造が採用されているかと。 |
||
410:
匿名さん
[2009-12-25 14:58:38]
免震には様々な条件があり、クリアできない立地の場合に制震を使用しているのが本来ですが、免震のコスト面から地盤も強いが制震を採用しているビルもあります。
まず、地震の揺れに強いのは免震です。揺れを逃がす力が強いので制震の揺れから見ると全く揺れません。風に強いのは制震…と言う訳でもないのですが耐震と比較すると制震も免震もある程度、揺れて力を逃がすので揺れます。 あとはたまに中間層免震などを作っていますが、あれは本来の免震の効果を発揮できないのでさらに制震と組み合わせたりしています。 2つが合わさってとっても揺れない…などと思いそうですが基礎免震より揺れます。 |
||
411:
匿名さん
[2009-12-25 18:00:12]
免震は、横揺れは吸収するけど、縦ゆれには、全く効果が無く直下型がきたら役に立たないって本当?
|
||
412:
匿名さん
[2009-12-25 18:46:26]
本当です!
|
||
413:
匿名さん
[2009-12-26 02:01:20]
健康以前に精神及び頭脳に悪いでしょう。
定年退職後の老人には快適な住まいでしょうが子育て世代にはお勧めできませんね。 引きこもり、ニートになる可能性大。 |
||
414:
匿名さん
[2009-12-26 17:40:09]
たまたま風水のことを調べてて、ビルの形や周りとの関係で
低い建物に囲まれている高層マンションは出不精になったり 孤独になりやすかったり、人を見下すようになると書かれていました。 周りが低い建物で囲まれていなければ問題ないようです。 |
||
415:
匿名さん
[2009-12-26 20:40:12]
軽く揺れますので、酔い易い人は避けましょう。
|
||
416:
匿名さん
[2009-12-27 08:12:43]
タワマン住人は全員酔っ払いなのかと
|
||
417:
匿名さん
[2009-12-28 06:37:16]
最新のタワマンは揺れませんよ~
|
||
418:
匿名はん
[2009-12-28 19:58:28]
地面から高くなるほどによくない感じがする
|
||
419:
匿名さん
[2009-12-28 20:01:45]
気持ちはわかる。
それは本能のなせるわざ。 だが、人は常に進化せねば・・・・・(^^; |
||
420:
匿名さん
[2009-12-29 05:11:33]
この地震大国で
高層マンションなんて金払っても絶対住みたくないと思ってたのに・・ |
||
421:
匿名さん
[2009-12-29 05:37:45]
普通はお金を払って住むものですよ。
|
||
422:
匿名さん
[2009-12-29 16:21:28]
気圧の関係で、片頭痛の人は避けた方がいいかもしれません。
|
||
423:
匿名さん
[2009-12-29 21:02:59]
偏頭痛くらい一発変換しましょう
|
||
424:
匿名さん
[2009-12-29 21:57:56]
医学的には「片頭痛」が正式な言い方です。
間違った指摘をするより、句読点ぐらいは打ちましょう。 |
||
425:
匿名さん
[2009-12-30 07:26:25]
タワマンなんて金貰っても絶対に住みたくないと思ってたのに・・
|
||
426:
匿名さん
[2009-12-30 07:56:14]
やっぱりタワマン買っちゃたの?
|
||
427:
匿名さん
[2009-12-30 09:33:38]
判断したのは自分だろ?
自業自得だなw |
||
428:
サラリーマンさん
[2009-12-30 10:47:57]
掲示板の白痴さんたちへ。
タワーマンションが気圧が低い? お前ら、アホですか? 所詮、都会のマンションなど、海抜で最大100メーターもない。 長野県などの高知に住んでいる人達は、その何倍も高いところに住んでいるぞ。 |
||
429:
匿名さん
[2009-12-30 11:11:30]
地上40階で大体140mくらいあります。小杉のパークシティは地上59階で200mを超えます。
単純に長時間同じ高度に暮らすなら問題ないのでしょうか、短時間の間に何度もこの高度差を移動することが健康被害を及ぼすのではないかと危惧している人がいます。 しかし医学的な根拠はまだ見つかっていません。 |
||
430:
匿名さん
[2009-12-30 22:50:04]
サラリーマンさんへ
もう少し漢字の勉強をしなさい。 あなたは、アホじゃないのでしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
風が強い(台風)時くらいでしょうか感じるのはそれもかなり集中しないとわからないくらいです
免振はそんなに揺れるですか・・建築構造でかなり違うのかもしれないですね