マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

323: 匿名さん 
[2008-10-06 21:10:00]
高層マンションの30F以上で 体調に何も問題ないってひとは、まだ数年しか住んでないのでは?

30年も40年も住むと、ダメージが蓄積されると思う。

よく、飛行機に乗ると、席に座っているだけなのにとても疲れる。
たぶん、体のDNAが、高速移動に適応出来てないからだと思う。

高速エレベータでの上下移動も同様。

でも、10年程度、若いうちに高層マンションに住むのはいいんじゃない?
324: 匿名さん 
[2008-10-06 21:51:00]
そもそも超高層タワマンで30年以上経過したものある?
否定派が必死な理由はわからんけど、言ってる論理がだんだんメチャクチャになってきてるよ
325: 匿名さん 
[2008-10-06 21:53:00]
まあなんだ・・体質的に合わない人がいるだろうし、その人達へ勧めるものじゃないし無理しちゃいかんね。

タワーならたいていトップフロアにラウンジや施設があるだろうから、部屋は低層、体調良いときだけ見晴らしの良い共用部分へ行くのでもいいんじゃないの?

健康が一番なんだから。
326: 匿名さん 
[2008-10-06 22:58:00]
何でそんなに健康被害について妄信的なのか理解出来ませんが、嫌な人は無理に住まなくていいと思います。
ドバイの世界一高いタワーともなれば何か健康被害もあり得るかもしれませんが、高々30階や50階、高地に住む人の高度に比べれば低くないですか?
327: 匿名さん 
[2008-10-06 23:20:00]
ふー。まだ↑みたいのがいるのか。
328: 匿名さん 
[2008-10-07 22:28:00]
ま、やめようか。この議論。

タワーに住んでる人は、決して健康問題を認めるつもりはないみたいだし。

それは仕方ないよね。

高い金払って 高層階を買ってしまったんだから、肯定したいよね。

はい、終わりにしよう。
329: 匿名さん 
[2008-10-08 00:43:00]
釣れなくて残念でしたね。
330: 匿名さん 
[2008-10-09 22:33:00]
みんな、もっと釣れてくれると思ったのに、盛り上がらないね。
もっと意見言い合おうよ。
331: 匿名さん 
[2008-10-10 07:20:00]
高地に住んでいる人は、下界に降りるにしてもごくまれにゆっくり降りるってことでは?
332: 匿名さん 
[2008-10-10 07:32:00]
一人で頑張ってください
333: 匿名さん 
[2008-10-11 15:10:00]
子どもや老人には良いわけありませんよ
334: 匿名さん 
[2008-10-12 05:49:00]
連休中もあちこちで釣りお疲れ様です
335: 本官 
[2008-10-12 09:48:00]
貴君も早朝からご苦労様であります。
敬礼!
336: 匿名さん 
[2008-10-13 17:37:00]
ま、やめようか。この議論。

タワーに住めなくて悔しい思いをしてる人は、決して健康問題が無い事を認めるつもりはないみたいだし。

それは仕方ないよね。

高い金払えなくて 低層階を買わざるを得なかったんだから、肯定したいよね。

はい、終わりにしよう。
337: 匿名さん 
[2008-10-13 18:37:00]
また釣れなくて残念でしたね。
338: 匿名さん 
[2008-10-13 20:58:00]
都合が悪くなると、見て見ぬふりが出来るのが、ネットのいいところ。
339: 匿名さん 
[2008-10-13 23:33:00]
住むマンションの高さより、住んでる人間の心の病いのほうが心配だな
340: 匿名さん 
[2008-10-14 01:55:00]
そうそう、高層階の住民は別に何とも思っちゃいないのに、
低層階の住民が「俺たちを見下している!」って勝手に独りエキサイトしてるみたいな。
 
しかし、もう21世紀になって8年経とうとしているのに、
まだ高層階=健康に悪いって思っている奴って本当にいるのか?
 
新宿の超高層ビルに長年勤めていたからって、健康被害訴えた人とかいないし。
 
もうこういう都市伝説は止めましょう。
341: 匿名さん 
[2008-10-16 00:08:00]
心配だと思うなら、高層階は買わないことです。
342: 匿名さん 
[2008-10-16 22:14:00]
心配だから、やめときます。

340さん、
仕事での高層階は、どうせ息詰まる仕事中のことだから、仕事のストレスのが多いので、高層階の問題なんて気にならない。
リラックスすべき家でも高層階ってのは、いかがなものか、と思う。
343: 匿名さん 
[2008-10-16 22:55:00]
そんな必死に保守しなくても、もう終わった話なのに・・・
344: 匿名さん 
[2008-10-18 14:17:00]
そういう毎回わざわざ下げの343さんが書き込むと、何かあるのかと思ってしまう。
個人的には高層階は、見下ろすと怖いのと、風が強いのにはなれそうにない。
345: 匿名さん 
[2008-10-18 14:57:00]
あなた方二人で専用スレ作って仲良くやってろよw
346: 物件比較中さん 
[2009-05-03 16:51:00]
20階を検討しています。高層階では常に揺れているという書き込みをみましたが、例えばコップに入った水や、ペットボトルなど、テーブルの上に置いた状態ではユラユラと振動しているのがわかる位の揺れなんでしょうか?
もしそんなに揺れるのであれば、常に地震状態なので怖いです。
実際に住まわれている方、揺れの体感について教えて下さい。
347: 匿名さん 
[2009-05-03 21:05:00]
22階に住んでいます。いつも揺れているなんてことはありません。コップの水が揺れるなんてとんでもない。そんなことがあれば乗り物に酔いやすい私は生活できません。「あっ、地震かな」と思った程度の揺れが震度2でしたので免震構造は大丈夫なのだと安心しました。(長周期の場合はわかりません)。少し離れた所に住んでいる1戸建ての知人の話ではかなり感じたと言っていました。快適ですよ。
348: 匿名さん 
[2009-05-03 21:49:00]
>>346-347
地震の揺れとは別問題だと思いますよ
揺れているとは感じられない揺れのようですから
人体に影響があるかないかと言われれば人それぞれとしか言えないでしょう
349: 物件比較中さん 
[2009-05-04 16:32:00]
>>347、348さん

ご意見ありがとうございます。
書き込みで、ベランダに立ってどこか(端の方?)を見た時に小刻みに揺れているのが解ったとか言うのを目にしたので気になっていました。 私も乗り物酔いする方なので、微弱とは言え揺れを感じていたらたまらないと…
コップの水が揺れないというのはひとまず安心しました!
ですが人体には感じない位の揺れはやはりあるようですね。快適さは人それぞれ、、、その通りだと思います。
ありがとうございました。
350: 匿名さん 
[2009-05-05 02:03:00]
私も西新宿で仕事をしていましたが、年に1回は揺れを感じることはありましたよ。横方向に揺れる感じでした。
ビルの中の事務所にいるときは感じなかったのですが、角の会議室で座っていると確かに感じました。
それを同僚に言ったら江東区の15階以上は風の強い時には揺れるんだと、気にもしていないようでしたね。
構造的にオフィスとは違うのかもしれませんが、慣れてしまえばというところがあります。
学生のとき構造物の振動を測定している研究室がありましたが、外力を受けて振動しない構造物はありませんので、その振動が許容できるかということかな。
あと、高層階に住むとアルコールの量が増えるとか聞いたことがあります。ま、関係ないか。
351: 匿名さん 
[2009-05-05 02:21:00]
思い込みってものがあるからこの手の話は難しい。
人間って不思議な生き物で、

実際には揺れてなくても「揺れてる」って思うと揺れを感じるんだよね。
前地震体験車にのった主婦がまだ動かしてないのに、
「揺れてる!揺れてる!すごい!」
って騒いでたのを思い出した。

そもそも人間そのものが常に揺れてるってことも忘れがちだしね。
352: 匿名 
[2009-05-05 17:46:00]
1階床下が土である建物が一番健康だ。
353: 匿名さん 
[2009-12-11 17:41:37]
さてさて、また話はじめようか

くそスレあげんなよとは言わず付き合ってくれよ
2005年とみんなの意見がかわったのか聞きたいわけだ

揺れて体調悪くしたやつあれから本人あらわれたかな?
354: 匿名さん 
[2009-12-12 01:17:08]
なるほど。うちは38階なんですが、
高層階の居住自体は快適です。
ただ、エレベータの昇降での気圧の変化で三半規管が弱くなりました。
毎日「耳抜き」しているせいかと思います。

個人差があると思いますが、
自分はいつも1階から24-26階くらいまで登ったくらいで一度耳抜きが
必要で毎回自然にしています。
以前から、ダイビングや飛行機、新幹線などでも、普通に耳抜きできたので
すが、今は少し負担に感じます。
職場も高層ビルだから、倍の負担なのかも。
マジレスしちゃった。40代、50代になったらヤバイですかね。
355: 匿名さん 
[2009-12-12 07:43:50]
え?毎日 ミミヌキすると三半規管が弱るのですか?
うちは40階なのでたまにやりますが やらない方が良いの?
356: 匿名さん 
[2009-12-12 10:45:41]
それを言い出すと航空機関連や新幹線の職員はみんな三半規管が弱いのか

そんなことなかろう
357: 匿名さん 
[2009-12-12 10:46:45]
気温が低いのは事実です
358: 匿名さん 
[2009-12-12 22:24:25]
地上15階~20階相当の高さの、小高い丘にある高さ4~5階程度の低層マンション。
眺望の良い南向きベランダからは、遠巻きに海の見える絶景。
更に駅までは徒歩10分以内。
これ、俺の理想。

そんなとこねぇか・・
359: 匿名さん 
[2009-12-13 00:32:58]
エレベーターで耳抜きするんですか?うちは36階ですが、したことないです。
ちなみに私はアレルギー性鼻炎で、昔から中耳炎になったりよくするので、そういう話を先に聞いていたら、高層階を買わなかったかも。

飛行機やダイビングでは耳抜きしますが、エレベーターは平気です。個人差によるんですかね。それとも40階位から、耳抜きが必要になるのでしょうか・・。

揺れに関しては、全く感じません。ちょっと前、明け方に震度3位の軽い地震があったときも、凄く揺れたでしょうと言われたけど、夫婦とも全く気付かず寝てました。鈍いだけかもしれませんが(笑)
360: 匿名さん 
[2009-12-14 09:01:25]
なんだか、話聞いてると、2005年当時の都市伝説みたいな話は本当に都市伝説だったのか?と感じるな
揺れも大したことないのかな
361: 匿名さん 
[2009-12-14 09:55:35]
>358さん

これってわが家に近いです。3階建だけど。
海と坂のある街なら簡単に手に入る条件です。
だけど坂はきついですよー。
362: 匿名さん 
[2009-12-14 21:40:03]
>361さん

358さんではありませんが、正直羨ましい。
海が見える小高い丘、しかも駅近なんて憧れです。
ちなみに都心(例えば東京駅)まで電車でどのくらいかかりますか・・?
海のそばは憧れでしたが、現実問題として私にとっては通勤時間がネックで以前諦めました。
でも、海、いいなぁ。。
363: 匿名さん 
[2009-12-14 21:44:18]
たびたび、362です。
スレ違い、申し訳ありません。。
ここは、「タワーマンションの高層階の弊害について」でしたね・・
364: 匿名さん 
[2009-12-14 22:36:28]
361です。そうです、すれ違いでした。失礼しました。
363さん、褒めて下さってありがとうございます。
また機会があれば、別のスレでお話いたしましょう。
365: 匿名さん 
[2009-12-14 23:18:59]
高層階ですが、空のペットボトルがパキンパキンと音をたてます。
気圧のせいかな ?
366: 匿名さん 
[2009-12-14 23:45:05]
こちらは21Fですがふたご座流星群がよく見えますよ。
実にきれいです。
タワーにして良かった瞬間ですかね?
367: 匿名さん 
[2009-12-15 17:30:29]
デメリットは?
368: 匿名さん 
[2009-12-15 17:47:55]
特に無いですけど、もしエレベーターが全機故障したら 帰れる自身がありません。
369: 匿名さん 
[2009-12-15 18:12:15]
酔っ払って帰ったときにシャレで40階まで階段でのぼったよ。
携帯のストップウォッチ機能で計ったけど15分もかからなかった。意外に平気なもんだ。
370: 匿名さん 
[2009-12-15 19:03:28]
うちも景色抜群ですよ。ちなみに25階です。
371: 匿名さん 
[2009-12-15 19:40:33]
上の階って虫とかあんまり来ないとかないですか?
372: 匿名さん 
[2009-12-15 22:37:02]
30階以上ですが、たま~に蝿が入ってきたり、ベランダに緑のカメ虫がいる。カメ虫ってこんな所まで来るのね。
一応都心のマンションなんですが。
373: 匿名さん 
[2009-12-16 07:00:56]
蝿や蚊は地上から吹き上げる風に乗って高層階まで来るみたいです。カメムシも乗ってきたのかな?
あと、上下左右ご近所でベランダガーデニングしてたりすると、そこに住んでる虫も遠足にやってきます。
374: 住民さんA 
[2009-12-16 07:13:10]
現在、横浜のとあるタワマンの32階に住んでいます。

ある方から、高層階に住むと妊娠中の方は流産しやすいと聞いていましたが、まさに
なってしまいました。
たまたまかも知れませんが。

あと、子供は引きこもりになりやすい、と聞いています。
事実、当マンションの高層部分だけで2名ほど知っています。
これも、たまたまかも知れませんが...


375: 匿名さん 
[2009-12-16 09:06:25]
>>368
特にないのかw
つか笑った
>>369
マジ?もしかして登山家?w
>>374
大変だったね、でもまた頑張れ!
376: 匿名さん 
[2009-12-16 09:39:59]
人によって体への影響はある人、ない人、いるでしょうね。
たとえばうちの母など、飛行機の離着陸時に、耳の中がバリバリと音を立てて痛く、
頭をかかえて苦しむ思いをしたことが数回あり、飛行機はいつも怖がっています。
そういう人の話はたまに聞きますが、一方の私はまったく何も感じたことがありません。
個人差が大きいんですね。

まぁ飛行機とタワマンでは高度がまったく違いますが、人によっては影響が、というのは多少あるのでは。

>>369さん凄い!
でも確かに、いざという時には階段で、という覚悟は必要でしょう。
特に降りるほうは、たまに非難訓練としてやっておいたほうが良いかと思います。
9・11事件でも階段で降りて助かった人たちいましたものね。

出不精になる、とはよく聞きますので、これも気質によっては引きこもりまで行きやすいのかもしれませんね。

377: 匿名さん 
[2009-12-16 12:37:58]
タワマンじゃなくてもいいから、デパートかどこかで階段試せばいいよ。まずは下りだけでも。
ひきこもりとか出不精とか、これだけタワマンあるのに大問題になってないね。
378: 匿名さん 
[2009-12-16 18:56:40]
つーことは、都市伝説でFA?
379: 匿名さん 
[2009-12-16 19:39:33]
私の勤務している会社は品川の高層ビルです。
皆さん関連部署間を激しく上下移動してますが、
女性の皆さんも元気にお子さん産んでますよ。

むしろ地震災害の方が懸念されるところです。
結構揺れます。
酔います。
380: 匿名さん 
[2009-12-16 21:28:44]
私は高層免震物件の30階に住んでいますが、長周期振動?とか言うのでビルが常にわずかに揺れている揺れに
調子を崩しました。

もともと、車に酔い易いなど弱い面があったのですが、引っ越してきて1週間くらいは何だか揺れている?
感じがするようなしないような…を繰り返していました。
人間に分かるように揺れることは今の物件だとないと言い切れるくらいらしいのですが、気付かないでも
揺れていることには変わらないので家から出て、車に乗ったりすると直ぐに酔いました。
さすがに引っ越す前はそんなことはなかったので、家に居る時点で軽く車に揺られているようなダメージが
加わっていて、その後、車に乗るのはさらに激しく車に揺られるようなダメージで酔いやすくなっていました。

1ヶ月以上そんな調子が続きましたが、初めの頃は「この家に住み続けるのは厳しいかも…」と
思っていたのがかなり軽減し、3ヶ月経過する頃には家を出て車に乗っても酔うことはなくなりました。
(前からの車酔いは長時間乗るとかかなり揺れ続ければ酔いますが)

なので慣れます。
人間の身体って意識しない範囲の環境変化を感じ取るくらい繊細だけど、順応していく能力はとても
高いんだと思いました。
381: 匿名さん 
[2009-12-17 08:55:07]
私も40Fに住んでいますが免振でないせいか、揺れはまったく感じませんよ
風が強い(台風)時くらいでしょうか感じるのはそれもかなり集中しないとわからないくらいです

免振はそんなに揺れるですか・・建築構造でかなり違うのかもしれないですね
382: 匿名さん 
[2009-12-17 16:01:27]
耐震物件より振物件の方が風などで揺れる…と言うのは間違いです。
同じ人が同じ条件で感じるとしたら耐震の方が揺れを強く感じます。
383: 匿名さん 
[2009-12-17 16:22:52]
つか、地盤の関係もあるんじゃないの?

施工も関係してくるし工法うんぬんというより・・・
384: 匿名さん 
[2009-12-17 19:33:22]
免震はゴムの上に乗ってるだけだから、強風で微妙に揺れて、車酔いと一緒。
制震は、逆に風の揺れを抑えるから、風には強い。
耐震は、強度を強くして、ひたすら耐えるだけ、揺れはストレートに伝わる。
385: 匿名さん 
[2009-12-17 20:37:17]
以前耐震物件の32階に住んでいましたが、かなり揺れていました。体感できるくらいで、それが原因で引っ越して行った方もいました。
現在、免震の38階に住んでいますが自身で意識出来る揺れは感じません。
386: 物件比較中さん 
[2009-12-17 20:41:38]
地面のすぐ上に住むのが自然じゃないかな。
387: 匿名さん 
[2009-12-17 21:31:29]
真に受けちゃう人がいるんだろうな。
本当だとしたら施工不良ですね。
日本中の高層オフィスが揺れてるんですか?
そりゃ皆さん労災患者になっちゃいますね(笑)

ちなみに免振装置は強風で揺れないように一定の震度に達しないとロックが解除されない仕組みですよ。
388: 匿名さん 
[2009-12-17 22:56:09]
真に受けるとかじゃなくて、長周期振動はありますよ。
免震装置が働くほどの揺れ具合を話しているのではなく、意識出来ない、出来ても僅かだがデータとして揺れている、その程度がどのくらいかと言う話です。
高層オフィス、揺れてますよ。
ちょっと違いますが戸建てだって風で揺れを感じるものありますよね?全く揺れないようにつくることは可能ですが現実的建物ではないですし、揺れることによって逃がして建物を持っているのです。
揺れないと、負荷がかかり過ぎてしまいます。
389: 匿名さん 
[2009-12-18 08:47:37]
>>387

>>384はそれぞれの特徴を述べているだけなのでは?
色んなとこみても、特徴としては同じようなこと長短書いてあるよね
390: 匿名さん 
[2009-12-18 09:23:48]
タワーマンションに住んで初めての地震ですが、ほとんど揺れを感じませんでした、36階在住ですが
ラーメン構造で揺れを吸収するのですかね?震度3程度は揺れなのかなぁ~。
391: 匿名さん 
[2009-12-18 12:27:24]
マンションの構造や立地によって、震度3でも揺れは全然違うそうです。
今朝の地震では我が家は震度2でした。揺れは震度2っぽい(笑)感じでした。

免震構造だから強風で揺れやすい、というのはちょっと違うかと思います。免震装置は震度5や6以上の大地震になったら機能するからです。ただし制振構造は強風による揺れも吸収するものが多いので、どちらかというと「制振構造は耐震・免震構造に比べて強風の揺れに比較的強い」ということになります。
地震や強風での揺れはマンションごとに違いますから、一概に、免震だから、制振だから、とは言えない部分が大きくあります。実際は体験してみないとわからないのが難しいところです。
392: 匿名さん 
[2009-12-18 12:54:37]
>>391

>>384のは同じことを言っているのだと思うのだが?


393: 匿名さん 
[2009-12-18 13:03:20]
384だと免震は耐震より揺れてみんな車酔いするみたい
そんな話は聞いたことない
394: 匿名さん 
[2009-12-18 13:06:04]
それぞれと比較してわかりやすく書いてるだけじゃないの?
395: 匿名さん 
[2009-12-19 01:23:28]
タワーマンションの高層階に住むことが心配なら、おなじタワーの低層階にすればいいのに
空き部屋が無かったのでしょうか?

どうしてもそのタワーの高層階に住まなきゃならない理由でもなければ、いっそのことやめて
低層の普通のマンションにしたらどうですか?

超高層会に住むことを心配する その心配することそのものが、精神衛生上よろしくなさそうです。
396: 匿名 
[2009-12-19 10:33:59]
>>395
この板でなにを話し合っているか理解したほうがいいよ
理解できないなら黙って去りましょう
397: 匿名さん 
[2009-12-19 10:35:57]
偉そうに仕切るオタクも鬱陶しいね
398: 匿名さん 
[2009-12-19 16:30:44]
免震は震度4までは、作動せず、そのままストレートに揺れるって事なんですね?
震度5以上の巨大地震になると作動して、ゴムが揺れを吸収し、断裂したら、全く無防備になって、次の余震が来る前に、ゴムを交換するか全員退避しないと、最悪崩壊の恐れがあるのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2009-12-19 17:05:52]
可動範囲が決まっているのでその様なことは無いでしょう。
また、直下型地震にたいしては効果が無いようです。

ま、アニメとかのアイデアとしては面白いですね。
巨大地震が来たらゼット噴射で、ロケットみたいに離陸するとか。そのまま飛んで宇宙まで避難するとか。
400: 匿名さん 
[2009-12-19 17:06:51]
乗り物酔いの人は避けた方が無難でしょう
401: 匿名さん 
[2009-12-21 00:39:25]
初めて体験した免震マンションでの震度3は、音も無くゆっくり大きくスライドする動きでした。
その後の震度1や2程度とは全く違い怖かったです。
1階も最上階も同じ揺れと理解してますが、いざ揺れた瞬間って見馴れた景色(高さ)もあり
上階ほど恐怖心が強くなる様な気がします。
でも台風や強風での揺れを感じた事はありません。
402: 匿名さん 
[2009-12-24 09:53:44]
免振に住んでいます
かぜの強い日は、普通にはそんなに感じませんが、壁に背中をつけると揺れてるのがわかりますね
403: 匿名さん 
[2009-12-24 10:50:33]
タワーマンションで震度3で作動する免震・・・?
404: 匿名さん 
[2009-12-24 10:52:41]
いろいろ勘違いしている人多いよねw
405: 匿名さん 
[2009-12-24 19:31:14]
タワーマンション、免震装置が作動する条件は多分どこも一緒でしょう。
地震の体験談は免震装置が稼動した時の話しではなくて、ただ震度3の地震の体験としての話で
感想はあっていると思います。

長周期振動とか風で揺れている(まぁ体感出来るかと言うと感知は難しいのですが)のとは違って
バリンと言うかガクンと言うか重いものが初動する独特の抵抗を感じる動き始めで
揺れも免震装置が働くと長く揺れ続けるのは知っていると思いますが、それと同じように
長めに揺れ続けます。

風速60mの風が縦横無尽に吹く状況なら感じることは出来ますが、風の強い日にビルの揺れを
感じるのは…気のせいでしょう。
いや、気のせいではないのですが無感地震と同じで意識して判断できるものではありません。
406: 匿名さん 
[2009-12-24 22:50:12]
免震装置って何階建てぐらいまでが限度なんでしょうかね。
130メートルぐらいの高層ビルまでとかあるんですかね
407: 匿名さん 
[2009-12-25 12:16:35]
つまり、免震だと震度4までは機能しないので、制震より揺れて怖いくらいなのですね。
その上、制震より風に弱いし、建築費・維持費が高いとなると、免震のどこにメリットがあるのですか?
408: 匿名さん 
[2009-12-25 12:42:00]
建築材のたわみを利用しないので
コンクリートがボロボロおちてきたり、ひびが入ったりしないということでは??
409: 匿名はん 
[2009-12-25 14:33:43]
なるほど。
メン新はサブストラクチャにコストがかかる。スーパーストラクチャは制震よりコストが低い。
下部は重くて高いが、メリットとしては上部は軽くて安く出来そうですね。
デベの売りと、ゼネコンの得意な構造が採用されているかと。
410: 匿名さん 
[2009-12-25 14:58:38]
免震には様々な条件があり、クリアできない立地の場合に制震を使用しているのが本来ですが、免震のコスト面から地盤も強いが制震を採用しているビルもあります。
まず、地震の揺れに強いのは免震です。揺れを逃がす力が強いので制震の揺れから見ると全く揺れません。風に強いのは制震…と言う訳でもないのですが耐震と比較すると制震も免震もある程度、揺れて力を逃がすので揺れます。
あとはたまに中間層免震などを作っていますが、あれは本来の免震の効果を発揮できないのでさらに制震と組み合わせたりしています。
2つが合わさってとっても揺れない…などと思いそうですが基礎免震より揺れます。
411: 匿名さん 
[2009-12-25 18:00:12]
免震は、横揺れは吸収するけど、縦ゆれには、全く効果が無く直下型がきたら役に立たないって本当?
412: 匿名さん 
[2009-12-25 18:46:26]
本当です!
413: 匿名さん 
[2009-12-26 02:01:20]
健康以前に精神及び頭脳に悪いでしょう。
定年退職後の老人には快適な住まいでしょうが子育て世代にはお勧めできませんね。
引きこもり、ニートになる可能性大。

414: 匿名さん 
[2009-12-26 17:40:09]
たまたま風水のことを調べてて、ビルの形や周りとの関係で
低い建物に囲まれている高層マンションは出不精になったり
孤独になりやすかったり、人を見下すようになると書かれていました。
周りが低い建物で囲まれていなければ問題ないようです。
415: 匿名さん 
[2009-12-26 20:40:12]
軽く揺れますので、酔い易い人は避けましょう。
416: 匿名さん 
[2009-12-27 08:12:43]
タワマン住人は全員酔っ払いなのかと
417: 匿名さん 
[2009-12-28 06:37:16]
最新のタワマンは揺れませんよ~
418: 匿名はん 
[2009-12-28 19:58:28]
地面から高くなるほどによくない感じがする
419: 匿名さん 
[2009-12-28 20:01:45]
気持ちはわかる。
それは本能のなせるわざ。
だが、人は常に進化せねば・・・・・(^^;
420: 匿名さん 
[2009-12-29 05:11:33]
この地震大国で
高層マンションなんて金払っても絶対住みたくないと思ってたのに・・
421: 匿名さん 
[2009-12-29 05:37:45]
普通はお金を払って住むものですよ。
422: 匿名さん 
[2009-12-29 16:21:28]
気圧の関係で、片頭痛の人は避けた方がいいかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる