30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
241:
匿名さん
[2008-09-05 18:14:00]
|
||
242:
匿名さん
[2008-09-05 18:15:00]
住んだことないからコメントする立場でもないんだけど
超高層の10階前後って意外といいんじゃないかって気がしてきた。 大規模の恩恵はあるし、かといって ここでさんざん言われてきた超高層階のデメリットもクリアできるしね。 とはいっても1〜2階みたいな低層はちょっとな、みたいな人にはいいかも。 あ、でもエレベーターはなかなか乗れないのかな。 地震の時ってどうなんだろうね。 |
||
243:
匿名さん
[2008-09-05 21:13:00]
シティタワー品川、家も申し込んで、今日見事ハズレ。超高層43階中34階で73倍の倍率。
ハズレテクヤシー! でも ここのスレよんで気持ち収まりそう。 高層階マンションって気圧とかやばいのね。(と自分をなぐさめる) |
||
244:
ビギナーさん
[2008-09-06 10:36:00]
都心ビジネス街に建つ高級なタワーならエレベータの混雑もありそうだけど、近郊の電車・車通勤になれば目的地も異なるし時間がバラけるから定員に達する事なんて無いと思う。
私の所は230世帯エレベータ3つ(40階建)だけれども、通勤時に定員に達した事は無いよ。 たいていは免震だろうから地震でどれほどの影響かはなんとも… 耐震のSRC造なら(神戸オフィス)10階でも冷蔵庫くらいの横転は当たり前のような感があるなあ。 |
||
245:
匿名さん
[2008-09-06 23:27:00]
うちは25階建ての23階
約170世帯にエレベーター3基です。 一番大変そうな麻の通勤時ですが、通常自分1人で使用になります。 途中階でとまる事はめったにありません。 (数回だけ3フロアぐらい止まったこともありますが) という事は、裏を返せばそんぐらいのエレベーターがあれば 低層階でも満員通過は無いんじゃないかなぁ? うちは、駅近タワーなので 最大の問題は一般市民が自転車を敷地に置くことです なにせ、駅前駐輪場より駅に近いので・・・・ |
||
246:
匿名さん
[2008-09-07 17:43:00]
この前の大きな落雷(最寄り駅)の際、タワマンの我が家は無事でしたが、
会社の人の5階建てマンション(他沿線の駅、車で落雷場所より30分ほどの場所) では、停電したそうです。 一戸建てに住んでいる知人に、最近落雷した、という人が2名いました。 両方とも、家中の家電(テレビ3台含む)がダメになって買いなおし になったとか。マンションでは避雷針装備があたりまえなので、大丈夫なの でしょうが、戸建にまさか落雷するとは、私もびっくりです。 タワマンの住み心地、快適です。夜景は飽きる、と聞いていましたが、 まだ飽きていません。毎日、家に帰るのが楽しみで、会社から早く帰りたくて 帰りたくて、家に早く帰りたい症候群にかかっています。 各階ごとのゴミだし場、フロントデスクでのクリーニング出しなど、 とても便利で、生活をする上での小さなストレスが解消されました。 唯一のタワマンのマイナス点は、駐車場(タワーパーキング使用の場合) 出庫時間がかかることですね。 |
||
247:
ビギナーさん
[2008-09-09 09:09:00]
246さん、ありがとうございます。
タワマンだから雷の受け皿になって毎日自分のところに落雷し続けるという事は無いのですね? 周辺では一番高い建物を検討していたので、こう雷が多いと、タワマンだと損なのかもしれないと心配していました。ちょっと安心しました。それに避雷針がついたしっかりした建物だったら落雷なんて大丈夫ですよね。想定内?(落雷時の振動はあるんでしょうがー) 目の前の開けた景色を毎日見ながら、人目を気にしないで生活できることを楽しみにしています。 |
||
248:
匿名さん
[2008-09-09 23:23:00]
高層マンションの上階に住んでますけど、気圧の変化とかはあんまり感じられなくて、一番大きいのは見た目の変化でしょうか。 観光気分なら高所もいいのですが、常時高所に居るとなると、ちょっと辛いときもあることは確かです。
妊婦さんにはよくないとかも聞きますが、やっぱりそうかもしれません。 見た目の感覚的なもの以外に、地に足がついていないように感じる不安感みたいなのもあります。 高所のため、常時フワフワした感じがするときもあります。やっぱり緑が目線の高さにあって、足元が見えたほうが安心します。 2階とか3階の人がうらやましく感じるときもあります。 そういう人達から話を聞いたら、高所恐怖症だから最初から2階でよかったそうです。 常時日影だとか、騒音がうるさいとか、排気ガスがすごい、とかでなければ低層のがいいかもしれませんよ。 |
||
249:
匿名さん
[2008-09-11 22:17:00]
やはり感じ方は人いろいろなんですね。私は高層階の住人ですが、
別に部屋に入ってしまえば、全然安定して、地に足がついている 感じです。高所恐怖症なので、入居前はとても心配しましたが、 部屋に一歩入ってしまえば、低層階と気分は同じです。違うのは 景色だけ。開放感があって、癒されます。 |
||
250:
匿名さん
[2008-09-11 22:29:00]
>>249
高層から景色見るとワクワク(ドキドキ?)する高揚感は自然なものだそうです。 それを不安と感じるか高揚感と感じるかが、人によって大きく異なるだけ。 私も高いところでは足が竦みます(笑 これでも高飛び込みが得意なのだから、ほんと人間は謎に満ちていますね。 >開放感があって、癒されます。 これもまったく同意できますし、それを感じられる自分に満足しています。 |
||
|
||
251:
ビギナーさん
[2008-09-12 00:36:00]
たしかに高層階から景色を見てワクワクしても、真下を見たら足がすくむんでしょうね。でもこれも慣れかもしれませんね。とりあえず人目を気にしての低層階の生活から脱出できるのは楽しみではあります。ところで台風の時はいかがですか?強風に窓ガラスが割れそうな怖さとか、吹き付ける雨の強さがすごいとか、心構えを伝授願います。
|
||
252:
匿名さん
[2008-09-12 01:27:00]
248ですが、台風とか雨は、全然心配ないですよ。むしろ、音は静かで気が付かないくらい。
賃貸とは全然違うと、一番大きく感じたところでした。 ベランダのガラス、外側は汚れ易いので拭くのが手間かかりますよ。ベランダの掃除も。 台風とか大雨のときは、部屋から出ないのが一番安心です。 というか、窓も玄関も開けられないです。 高層階だと雨が風に巻き込まれて、低層階より余計に窓に雨が当たって汚れる気がするんですけど、どうでしょうか。 |
||
253:
匿名さん
[2008-09-12 16:20:00]
以前勤務していた会社が、高層ビルの40階で、エレベーターで上昇するたびに耳がキーーーーン!としていました。とても不快でした。
体に悪いかはわかりませんが、外の天気も分かりませんし、私は高層階は苦手です。 今は3階に居住し、2階で仕事をしています。 |
||
254:
匿名さん
[2008-09-12 23:19:00]
台風の時、眠れなかった、という同僚がたくさんいましたが、
タワマン高層階の私は、ぐっすり。タワマンじゃなくても、 最近できたマンションは、バルコニーが2メートル程あるので、 雨が窓に届きません。また、玄関側も、タワマンの外廊下物件ですが、 玄関まで雨が届かないので、静かで、普通のマンションより安眠できました。 |
||
255:
匿名さん
[2008-09-14 10:42:00]
高層階ですが、天気わかりますよ。雷が落ちるときは、絵に描いたような
ピカピカとしたジグザグの光が見えて、不謹慎だとはしりつつ、 すごい感動してしまいます。あと、雨が降っている地域とそうでない地域が はっきり見えて、雨が移動してくるのがわかるのがおもしろいです。 あと、どれぐらいで、自分の地域に雨が移動してくるかが見えるのも 高層階ならではかもしれません。 |
||
256:
匿名さん
[2008-09-14 12:47:00]
やっぱり低いところと比べて実際気温低いんですかね?
高度があるのと、地面の反射熱の影響が少ないので。 |
||
257:
匿名さん
[2008-09-17 22:06:00]
32階建の27階に住んでますが、部屋にいても 常にゆらゆらしている感じがします。風が強い日は特にです。
気になりだすと気になるものでして、精神的に辛くなってます。 みなさんはそういうことないですか。 免震構造ゆえのこととして、諦めるしかないのでしょうか。 また、毎朝、エレベータが来るのが遅かったり、来ても1階までちょくちょく停まったりすると、イライラします。 覚悟していたことですが、これもいざ現実となると辛い。 ただ、時々外を見ると、その景色や夕焼けに癒されますが・・・それもだんだん飽きてきます。 |
||
258:
購入経験者さん
[2008-09-19 21:02:00]
免震構造の高層マンションは、常に揺れているという話は聞いたことがありました。
あまり気にしてなかったのですが、そう言われて夜静まり返った時にじっとしていると、そのような気がしてきました。 バルコニーに出て、バルコニーの一か所と外の景色の関係をじっと見ていると、バルコニーが揺れていることがわかります。 これは、体にとって良いわけがない、と とても深刻な気持ちになってしまいました。 |
||
259:
匿名さん
[2008-09-20 20:20:00]
私は友人のマンションが高層(55F)で、ちょくちょく遊びに行ってて、高層階が微妙に揺れていることを知ってました。
人間より、ペットの方が敏感に感じ取っているらしく、その友人のペットもずっと調子が悪いとこぼしてました。 そういう私は それを知ってて、今高層マンションに住んでますが、5Fです。 なんともありません。 |
||
260:
匿名さん
[2008-09-20 20:39:00]
連投する意味ないですよね・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気圧の激しい変化ってそんなに、人体に悪いんでしょうかね。