30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
201:
匿名さん
[2008-08-14 10:26:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-08-23 22:55:00]
高いところ苦手なのでタワーマンションの1階がいいな。
専用庭付きで。 |
||
203:
匿名さん
[2008-08-24 01:07:00]
専用庭付きタワーマンション1Fか。
それもいいね。 貴重な物件だ。 |
||
204:
匿名さん
[2008-08-24 02:29:00]
何故わざわざ、タワーの1階に住みたいの?
釣られてみるよ |
||
205:
匿名さん
[2008-08-24 02:52:00]
だってタワーって駅前で便利そうでしょ?
でも高いところ苦手なんだよね。 だから1階。 1階なら安いしエントランスにも近いしエレベーター待たなくていいし新聞取りやゴミ捨て便利だし 荷物重くても近いし子供が走っても下の階無いし専用庭があればビニールプールだって遊べるしい。 でも探してもないんだよねぇ。 |
||
206:
匿名さん
[2008-08-24 10:31:00]
管理人になって住み込めば?
子供はどっかに預けて。 |
||
207:
ビギナーさん
[2008-08-24 11:32:00]
最近毎日のように雷雨がありますが、高層での雷はどうでしょうか?高い分落雷が多いとか停電が多いとかありますか?近くに高い建物が無い場合は雷の受け皿になるのでしょうか。高いところが好きですが、目の前での雷はかなり迫力があるのかなと心配しています。
|
||
208:
匿名さん
[2008-08-24 12:41:00]
綺麗ですよ〜、雷。
大スペクタクルって感じで魅入ってしまいます。 あっちでピカピカ!こっちでピカピカッ!雲の流れがすごく早くて、空の明るさも四方違うので、もうちょっとした感動です。 うちは全員、おお〜っ!って感じで窓辺に貼り付きますけど、 雷苦手な人はカーテン閉めてTV見てた方がいいんでしょうが〜(笑) 時々ピカゴロドッカーン!と凄い感じで、どこかに落ちた様子も分かります。 落ちたと言っても、都心部ではやたらな所に落ちたりしませんから、避雷針にですね。 |
||
209:
匿名さん
[2008-08-24 12:47:00]
雷がきれいで楽しんでるっとこと自体、不自然な生活だな
|
||
210:
匿名さん
[2008-08-24 13:00:00]
安全な家の中から雷見るの、結構好きです。
高層からだと本当に綺麗です。 |
||
|
||
211:
ビギナーさん
[2008-08-24 15:37:00]
たしかに安全な室内から雷を楽しむと思えばなかなかの見物なのかもしれませんね。自然の驚異を目の当たりにして人間の小ささを実感できるし・・・ところで、自分のマンションに雷が落ちた方はいませんか?その時の衝撃とかはすごいのでしょうか。停電になったりエレベーターが途中で止まったり実害はあるのでしょうか?高いだけに落ちる確率は上がるんでしょうね?
|
||
212:
入居済み住民さん
[2008-08-24 16:07:00]
高層階のFIX窓からの天気の移り変わりやまっすぐに落ちる稲妻はほんとに劇的。
山や町並みは毎日表情が違うのですよ。それだけで十分な価値があります。 入居1ヶ月で飽きがくるということはありません。 しかし、最近5、6階からの景色を眺めると妙に新鮮です。 |
||
213:
匿名さん
[2008-08-24 16:09:00]
会社が高層だし雷で喜ぶなんて新入りの派遣みたいで可愛いわ
天井も窓も段違いに大きいし豪華ですからオフィスのほうが。 |
||
214:
近所をよく知る人
[2008-08-24 16:21:00]
マンションは雨とか風とか気温とかわかりにくいね
特に雨と気温かな 一階に下りてやっと判る 傘置きって一階にあるといいなあ 夕べは花火が見えたけど、どこで花火やっているのかが判らない |
||
215:
匿名さん
[2008-08-24 16:44:00]
>>夕べは花火が見えたけど、どこで花火やっているのかが判らない
それはタワーマンションだからなのか? それとも個人的に地理的能力及び情報収集能力が不足しているからなのか。 どっちだい? |
||
216:
匿名さん
[2008-08-24 17:02:00]
高層マンションなんて仕事の延長みたいで落ち着かないよ
|
||
217:
近所をよく知る人
[2008-08-24 17:56:00]
|
||
218:
匿名さん
[2008-08-24 18:32:00]
地理的能力及び情報収集能力を鍛えたまえ
どっちらけくん |
||
219:
入居済み住民さん
[2008-08-24 18:42:00]
私、仕事は住宅地の中なのでタワーマンションにしてみたわけ。
以前のビルの中のオフィスの時は1戸建てでした。確かにその時はタワーマンションには食指が動かなかったね。 いろんな環境で暮らしたいですから。 |
||
220:
匿名さん
[2008-08-24 22:33:00]
窓際の方は物理的にも精神的にも仕事中に外を眺めてられるんですね。
普通は仕事中なら集中してるので景色見るほど余裕ないと思いますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
長年住むと隣近所も知り合いが増えますが、健康被害続発なんてことは聞かないです。
健康状態は戸建てに住んでいたときと変わらないと思いますよ。
近隣との付き合いや、友人の訪問も増えて社交的になり、精神状態は戸建てに住んでいたときよりも良好です。
>地球上の生物は地に足を付けての生活が望ましいとの事ですが(磁気の影響が必衰)マンションで地上から離れると地上からの磁気の影響を受けるのが極端になくなり、体の不調(原因不明)を訴える方が多いとの事の記事を見ました
そんな説が真実なら、世界中のリッチ層はとっくにペントハウスや高層階の暮らしをやめてるでしょうね。
実際にそういう現象が起これば信憑性も高いかもしれませんけど。(笑)
アメリカでは日本よりもずっと早い禁煙ブームもメタボ対策もリッチ層からだし、アメリカのリッチ層は健康には特に敏感なようですから、高層階に健康被害があるならリッチ層は一斉に行動起こすでしょう。
どこにでも好きな家を買えるんですから。
私なら信憑性の無い記事よりもこっちの方を参考にしますよ〜。