マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

161: 匿名さん 
[2007-12-30 00:31:00]
>160
間違ってることだらけで笑えました。

風が窓に当たる音なんてしませんよ(笑)そんな安いガラス使ってないし
実際風は強くありません。
逆にサイレンの音とか下界の音(?)は聞こえますよ。
あとそこらのマンションにあるような安っぽい空気孔なんかで換気してませんよ。
おたくがそうぞうしてるような窓の横の空気孔なんて存在すらしない。

高層の階高が低層より低い・・
どこにそんなタワマンがあるのか・・紹介して欲しいです。
最上階は階高アップこれが一般的。

内装は低層のが丁寧に施工されてるのは有名な話・・
全く有名じゃないけど。どこの施工かによるし
工期に余裕があるかじゃないの?勝手な決めつけだね。

スレ主は健康に害があるのかどうかを気にしてるの。
どんなねたみかしらないけど高層でも低層でも選択は個人の自由。
それをばかが買う物件だなんて決めつけるあんたは性格が歪んでるね。
コンプレックスのかたまり。
162: 匿名さん 
[2007-12-31 10:21:00]
タワーマンションに住んで一年ちょっとになります。
入居前はいろいろなスレッドでタワーマンションのデメリットを読むと不安になりましたが、
住んでみてそれは取り越し苦労だとすぐ分かりました。
大変満足です!!

音は上階に小さい子供がいない限り何も聞こえません。
二重窓なので外の音も聞こえません。
静かすぎるくらいです。

エレベーターの速度がとても早いので、待ち時間もまったく気になりません。
163: 匿名さん 
[2007-12-31 11:58:00]
タワーマンションは高層がいいねえ。自分は10階だから中層だけど、30階以上の高層がうらやましい。価格が高くて、部屋がせまくなるからあきらめたけど。
予算の中で、できるだけ高い階層を選ぶのが普通です。

うちの場合、10階以下だととなりの建物の影になる時間がでるけど、20階以上はまったく影響なし。

健康被害とかいっているけど、笑えるね。タワーマンションの高さなんか200メートル以下のお話。
軽井沢に住んだら標高1000メートル以上ですけど、軽井沢に住むと死ぬのかい?
164: 入居予定さん 
[2008-01-01 12:24:00]
某マンションの4階に入居しています。
内は20階までありますが、あえて低層を契約しました。

子供がこれから、というのが一番の影響ですが、マンション近くに私の勤務する会社があり、
7年前はじめて本社に転勤したとき、高速エレベーターの中でちょっと耳が痛くなり、
その後、打ち合わせ中に突然右耳が聞こえにくくなりました。
大学病院にあわてていって、その後よくわからないうちに完治。
私は23階で勤務していたのですが、多分マンションの高さだと30階以上だと思います。
その経験もあって、高層階は怖くて契約できませんでした。


今も26階で勤務しているので、高層階の眺望は堪能しています。(晴れた日は富士山が見えるとか・・・・・)
でも、エレベーターの混雑がめんどくさくてお昼休みも一階の食堂やコンビニに行く気にもなれません。4階ならば、階段も使えるので・・・・・主人はいつも下りは階段です。
エレベーターを待つことが苦にならない人でしたら、やっぱり高層階の眺望は魅力だと思います。
165: 匿名さん 
[2008-01-01 17:47:00]
●タワーマンション淘汰の時代へ
07年、市川のタワーマンションで鉄筋が不足していた事件は記憶に新しいところである。
タワーマンションは特にこれからより厳しい眼でみられるであろう。
少ない面積に、より戸数を設定できるという特性から、
供給が増加し高層であるが故のステータスが無くなっているからだ。
その際には、タワーマンションのデメリットが注目されてくる。
低層階と高層階での違いもある。リスクをきちんと調べて容認した上で購入する必要があろう。

・構造的に保障されているのか?長期に渡る維持管理が不明である。
 修繕費が突然高騰しだすことは無いのだろうか?

・軽量化のため、高層階に行くほど柱や梁が細くなり壁も薄くなることが多い。
 隣の声や上下階の生活騒音も結構聞こえる可能性がある。

・同じマンションでも、低層の維持管理費は高層と変わらないことが多い。
 (どちらかというと広さ)

・同じマンションでも、高層の階高は低層よりも低いことがある。
 (逆に最上層ではまた高くなったりもする)

・景観は一時は良くても、飽きが来たらどう感じるだろうか?
 不安感は出てこないか?

・視界の広さ、隣のタワーマンションから十分な距離があるか?
 覗かれるようなことも当然あり得る。

・風は大丈夫か?強風でベランダを楽しみたい人は向かないかもしれない。
 また風を叩く音も気になる点である。

・上層階に住んでいると曇りか雨か天気がよくわからない。

・揺れ、長周期地震動は覚悟しているか?家具は固定できるか?

・天災の際は部屋にじっとしているか、外に出たら階段で登るのは大変なので
 当分戻れないこともある。また消防車両のはしごは届かない。

・エレベータの数が100戸に1機などの物件も存在する。
 通勤時など待ち時間は大丈夫であろうか?(エレベータの速度は早い)

・気圧の変化が身体に負担をかけるという話もある。自覚する例としては耳の違和感など。
 長期的な健康への影響は未知数。(標高ではなく高さの変化という点)

・高層階は携帯電話は使用できるか?補助のアンテナ等の設備は十分であろうか?
166: 購入経験者さん 
[2008-01-01 18:36:00]
タワーマンションはいいと思います。ただ価格を考えると,敢えて買うことは
ないかなってのが率直な感想。眺望は自然の中で味わうものだと思うから。都会の夜景を
見ても私は美しいとは思わない。
眺望がいい点以外にタワマンのメリットがデメリットを上回らない限り,人気は今後でない
のではないか。
167: 匿名さん 
[2008-01-01 19:59:00]
健康に害はないと思うけど、超高層階は地震のリスクが心配ですね。
大地震がきても倒壊なんてことは考えにくいですが、室内は数メートル振られます。
背の高い家具やガラス製のシャンデリアなどは避ける、家具はしっかり固定するなど備えておくことが重要ですよね。
東京近傍であれば、遅いか早いかだけの問題で、大地震はいずれ間違いなく起こるのですから。
168: 匿名さん 
[2008-01-01 22:55:00]
今住んでいますが健康面は特に問題ないです。
タワマンに限ったことではありませんが災害対策は大事ですね。
うちのマンションは免震ですが背の高い家具は置いていません。
あと水、食料、簡易トイレなど災害グッズは普通より多めにストックしてあります。
169: 匿名さん 
[2008-01-04 14:27:00]
タワーマンションの10階や20階と、高層マンションの10階や20階で大きく違うことは何でしょうか?
同じレベルのマンション同士なら、多分価格も同じレベルじゃないかなと思います。
30階のタワーなら、2/3は普通の高層マンションと同じってことです。

ちなみにタワーだけのメリットってマンションの庭が広くなることですよ。
ほとんどの場合、公開空地を設けて容積率アップをしますので、自然と庭が広くなります。同じ敷地ならば3倍くらい庭が広いはずです。
170: 匿名さん 
[2008-01-06 22:50:00]
>>167さん
数メートルは言いすぎかな、せいぜい数十センチぐらい。
震度5強で数センチ前半ぐらいでしたよ(耐震タワーの場合)。

ただ、数十センチも躯体が移動すれば発生する力も莫大なので、
地震対策はちゃんとしないと大変だと思います。

>>168さん
背が高く上につっかえるぐらいの高さの方が安全ですよ。
家具は壁と一体化するように設置できると倒れてきません。
背が低いとつっかえが使えないため倒れやすく、
しかも軽いので震動に従って部屋の中を縦横無尽に移動することになり、
むしろ危険です。
171: 入居予定さん 
[2008-01-06 23:36:00]
心理的に地震が一番怖く。かっといって、低層階を選ぶ気にもらなかったので
家具は造作家具にして、壁面と天井にぴったりと押し付けました。
172: 匿名さん 
[2008-01-13 02:51:00]
ほとんどの方が高層階でもいつか慣れるんでしょう。

でも今働いている高層階の職場では
足はむくむし、社員が立て続けに鼻血をだすし
頭はボーっとするし、影響は確実にあると思います。
ちなみに移転前は2階でしたが、そんなことは今までにありませんでした。

日本人は平屋で生活して来た動物ですから
やっぱり無理な環境で生活するのは
多かれ少なかれ人体への影響はあるのだと思います。
173: 匿名さん 
[2008-01-13 12:12:00]
日本人以外も高層で生まれ育ってないって普通・・・
最近でしょう。住居が高層化したなんて。

今の職場は地上100mですが、ここに引っ越して2年。前は5階建の小さいところに部署があって、全員移りました。
けどうちでは変化ないし、立て続けに4人も産休に入りましたw

1つの事例だけで影響まったくなしとはいえないが、影響あることを証明するにはかなり調査が必要と思われる。

ところで、うちの職場はほんとの東京ど真ん中ではないんで、夜になったらいい感じに夜景を楽しめる。東京タワーとか六本木とか。
精神的に結構リラックスできるが、これの影響はどう考慮すればよいだろう?
174: 匿名さん 
[2008-01-13 13:56:00]
>>172

それはシックハウスだよ。建築材やオフィス家具のチェックをしたほうがいい。鼻血は、化学物質による反応が疑われる。オフィス移転時によくある現象だ。
会社が引っ越すと、オフィスには、新しいオフィス家具をおくことになり、それがシックハウスの原因となったと思われる。換気が悪いとシックハウスが起こることがよくある。
175: 匿名さん 
[2008-01-13 14:00:00]
172の会社の話はシックハウスだから、階数は関係ない。
気圧の問題で言えば、軽井沢に住んだら標高1000メーターだよ。多くの人は、全然平気に暮らせてますね(笑)もう少し、知恵を使えばいかにくだらない議論をしているかわかる。
176: 匿名さん 
[2008-01-13 18:48:00]
地面からの距離も要素になるから。
177: 匿名さん 
[2008-01-13 20:05:00]
>>174
俺もシックハウスに一票。
ウチのオフィスも数年前に引っ越したとたんに、鼻グズグズ、頭がボーッとする
症状を呈する人間が続出。(因みに新オフィスは超高層階)

すわ超高層階の弊害か?と思いきや、新しくしつらえたオフィス家具が原因だった。
新しい家具やオフィスレイアウトに使うパネル等の施工に化学物質を結構出すものが
あることがそのとき調べてみて分かった。で、そのときは換気を強めにしていたら、
半年も経つうちに誰もそんな症状ださなくなった。
毎月のように入ってくる今現在の新入社員はそういう症状を全く訴えないことを
考えるに、やはりあれはシックハウスだったとの結論に。
178: 匿名さん 
[2008-01-13 20:43:00]
シックハウスって、怖いんですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5167/
179: 匿名さん 
[2008-01-13 21:26:00]
>>172の会社は、シックハウス確定だろう。社員が鼻血を出すというところでピンときたよ。
換気をするしかないだろう。
172はシックハウスに弱い体質だから、自分のうちの換気にも留意したほうがいいだろう。
いずれにせよ高層階かどうかは無関係。
180: ビギナーさん 
[2008-01-18 18:08:00]
すみません・・・ちょっとはずれた質問かもしれませんが、
高層マンションだと毎朝、新聞は取りに降りないといけないのですか?
戸配はむりですかね?
181: たいていは 
[2008-05-28 01:35:00]
うちは取りに降りる事になっています。
よそのblogを読んでいても、オートロックの所は殆ど無理みたいですよ。
182: 匿名はん 
[2008-05-28 08:34:00]
うちのマンションでは各戸の玄関先まで配達してもらっています。
マンション住民の方が代理店と契約を結んでアルバイトで配達しているようです。
朝刊のみで夕刊は集合ポストですが。
183: 匿名はん 
[2008-06-02 21:21:00]
単純に。
火災のときに
停電のときに
地震のときに
テロのときに
自分の足で昇り降りできない、もしくは飛び降りて地上に着地できない場所に住む蛮勇ってどこからくるんでしょう。

実弟が、地上45階で働いていましたが、いつも揺れているような気がして頭が変になると言っていました。密閉されて、地に足が着いていなくて、気持ち悪いとも言っていました。

何のために住みたいのか、突き詰めて考えたほうがいいですよ。
夜景や風景のために高層階に住むのはやめたほうがいいと思います。
夜景なんて、一気に地球を温暖化させた人間の愚かさの象徴ですからね。
まして、他人に自慢したいなんていうのは愚の骨頂です。そんなことで快感を得ている間に、自分の頭が変になりますから。

真の闇、月あかり、梢をわたる風の音、虫の声、静寂のなかに降り出す雨音、
そういう「かそけき」ものが、日本人の鋭敏な感性を育ててきたのです。
そういう感性を忘れた都会人は、もっとも鈍感、脆弱な人種です。
テクノロジーの奴隷です。
184: 匿名さん 
[2008-06-02 21:34:00]
>>183
確かにそうですね。
でも世の中には、木材で作った家に住んでいる人がいるんですよ。
はるかに火災発生率・地震倒壊率の高い建造物です。
まあ、いろいろな人がいるもんです。
185: 高層マンション購入予定者 
[2008-06-04 00:35:00]
うちも40階以上を購入予定。健康に影響があるのかどうかわかりませんが
楽しみです。なかなか住めるものでもないし一度挑戦してみます。
186: 匿名さん 
[2008-06-04 12:24:00]
>>183 184
いいですね。そうですね。

>木造は、火災発生率・地震倒壊率が高い
けど、燃えました壊れましたと「わかりやすい」です。
超高層(かつテクノロジー)は「よくわからない」ところが不気味です。
健康被害スレもたつくらいで。
187: 銀行員 
[2008-06-04 20:31:00]
揺れますよ 風で 

地震も 一度揺れると実は数か月揺れたままなんですぞーーー
188: デベにお勤めさん 
[2008-06-05 01:02:00]
幼稚な方が多いようで・・・・。
189: 匿名さん 
[2008-06-05 02:55:00]
高層階に住んでましたが、気分的に安らげる家ではなかったです。
夜景も、すぐ飽きるし、窓を開けると、強風と、いろんな音が混ざり合った雑音が常に
あります。昼間仕事で夜寝に帰るぐらいの人ならいいかも。
一度住めば、もう二度とすまない人も結構いると思います。
190: 匿名さん 
[2008-06-05 07:54:00]
>>186
まあ、そうですね。
死んでしまえばはっきりしますが、生き残ってしまうとこれからの人生なにがあるか分からないですよね。
191: 匿名さん 
[2008-08-05 04:33:00]
低層から高層に引っ越して5年、以前より健康になった感じがします。
少し鬱傾向のあった夫は、すっかり元気になりました。

低層の時は、窓を開ければ隣のマンション、
常にカーテンを閉めていないと外からの視線が気になりましたが
今は、空ってこんなに広かったんだ!って思えます。
空が広々見える分、天気や季節にも敏感になりました。

天井も高く同じ広さの部屋でも広く感じますし、
火事が心配でしたがほぼ全ての部屋にスプリンクラーが設置されていることがわかって
安心感もあります。
エレベーターでも不快感はありません。もしも止まったらちょっと大変かなと思うけど
非常用電源もあるようなので、相当壊滅的な地震でない限りは大丈夫かなと思ってます。

高層に住みたいけど迷ってる人は安心していいと思います。
高層が身体に悪いとする説を信じる方は、低層に住めばいいと思います。
192: 匿名さん 
[2008-08-05 22:31:00]
そうですね、素晴らしい景色で目覚めて、そのあたりの絶景と言われるレストランよりも
美しい夜景に囲まれてのディナー。疲れたらジャグジーに入ってといった暮らしを毎日楽しめる
仕事で多少ストレスがあっても、癒されて疲れが全く溜まらなくなりましたよ
そういう暮らしがお好みな方だけ住まれればよろしいのでは
193: 匿名さん 
[2008-08-06 02:01:00]
スレ主さんは頭痛持ちとありますが、その点では高層階はオススメしないな。
自分も頭痛持ちなんですが、天気によってスゴく体調が左右された。
あと、外に出るのが億劫になりましたね。
主人の転勤で、その家を売却し現在は賃貸マンション5階に住んでいるのですが、
嘘みたいに頭痛の回数が減りました。
あと、ソースは忘れましたが人間は10階以上に住むと何らかの身体の不調がでるらしいです。
私は実際体験したから納得しちゃいましたが…
インチキ論文だったのかもしれないですが…
194: 匿名さん 
[2008-08-07 12:42:00]
人それぞれだと思いますが、
私は孤独感が高まりました。
195: 匿名さん 
[2008-08-07 13:31:00]
空も広いし、昼も夜も窓からの景色は最高!
私は幸福感が高まりました!
雨でも晴れても毎日心地よくて幸せです!
同じタワーマンションに住んでいる方達も皆さん朗らかで満足そうです!

住む家でこんなに幸福感を感じるなんて、人生観変わりました。
訪ねて来る友人も、居心地が良いので長居していきます。

頭痛持ちですが、この家に住んでから横着しなくなりました。(前は頭痛いから〜、と家事も色々さぼり気味でしたが、今はよく働きます)あと外出は、家の中があまりに快適なので、ちょっと出不精になったかもしれません。
家にいるのがとても快適なので。

こんなに能天気でハッピーな書き込みをすると、妬まれてネガティブな書き込みが増えそうですね!
196: 匿名さん 
[2008-08-07 22:44:00]
>>195
空も広いし、昼も夜も窓からの景色は最高!
私は幸福感が高まりました!
雨でも晴れても毎日心地よくて幸せです!

まったく同感です!景色は1ヶ月で飽きると書いている方がいますが、飽きるどころか毎日
いいなあと思ってみています。
197: 匿名さん 
[2008-08-08 10:39:00]
高い所から景色が見たいなら展望台にいけばいいとか、たまに高層ホテルに泊まればいいとか言う人がいますが、タワーマンションの眺望は精神的にものびのび暮らせますよね。
自分が実際に住むまでは、タワーマンションの友人の家に遊びに行っても、眺めが良くて気持ちがいいとは思いましたが、日常の景色が開けているのがこんなに快適だとは思いませんでした。
ストレスが解消されるのか、カリカリする事も無くなり、穏やかな毎日です。

あと、タワーマンションのゴミ出しのメリットは大きいです。
24時間同じフロアにゴミが捨てられるって凄く楽ですよね。
これも暮らしてみなければ分からない実感です。

高層の眺めが苦手な人は低層マンションに住むより、タワーの低層階に住めばこのゴミ出し便利さだけでも暮らしはグンと快適だと思います。
得におむつの赤ちゃんのいる家庭や、缶やペットの飲料水の消費の激しい家庭は便利この上ないですね。
贈答の箱入りの物が多く届くお宅も。
新聞や段ボールって決まった曜日しか出せないと重いし邪魔。
これらが同じ階で出せるってホント楽ですよね。
198: 匿名さん 
[2008-08-08 20:21:00]
外出時に小雨が降っていると、傘が必要なのか不要なのか外の景色で判断できませんね。天気のいい時は空の青さが眩しいくらいです。
高層は風で揺れるという意見もありましたが私のところは揺れを感じません。立地や風や対震性能などの条件によってずいぶん違うようです。
高層はフロアごとの戸数が限られるので、エレベーターまでの距離が比較的短いのは助かります。大規模物件では大荷物で長い廊下を歩き続けるのはしんどいのです。
199: 匿名さん 
[2008-08-09 00:21:00]
晴れた日の青い空や、きれいな雲はもちろんいいのですが、
霧の日というか、ガスのかかった日が結構好きなんです。
朝起きると辺り一面モヤがかって、雲の中のように真っ白な日は無いですか?
こんな景色が好きだなんて変わってますかね?
なんだか、ぽっかりと雲の中を漂っているようで、妙に落ち着くんですよ。
こんな天気が好きだなんてネクラですかね〜。
あたり一面何も見えない程白いので、道路は大丈夫なのかなあ、と思う程なのですが、どうやら上の方だけで、下に降りるとモヤなんてかかってないんですよね。
雲もえらい目の前にある時があったりして、水蒸気だと思いますが何だか幻想的です。
飛行機からの景色も好きなので、そんな嗜好なんでしょうね。

>>198
PC赤坂みたいにポーターサービスあるといいですよね。
PC赤坂はドアマンもいるようですね。<NYの高級アパートメントみたいだね。
200: 物件比較中さん 
[2008-08-13 21:59:00]
地球上の生物は地に足を付けての生活が望ましいとの事ですが(磁気の影響が必衰)マンションで地上から離れると地上からの磁気の影響を受けるのが極端になくなり、体の不調(原因不明)を訴える方が多いとの事の記事を見ました?本当でしょうか?磁気の影響は本当に必要なのでしょうか?影響があるとすれば何階までは大丈夫なのでしょうか?
201: 匿名さん 
[2008-08-14 10:26:00]
高層マンションから高層マンションに移り住んで10年以上、自分も家族も健康ですよ。
長年住むと隣近所も知り合いが増えますが、健康被害続発なんてことは聞かないです。
健康状態は戸建てに住んでいたときと変わらないと思いますよ。
近隣との付き合いや、友人の訪問も増えて社交的になり、精神状態は戸建てに住んでいたときよりも良好です。

>地球上の生物は地に足を付けての生活が望ましいとの事ですが(磁気の影響が必衰)マンションで地上から離れると地上からの磁気の影響を受けるのが極端になくなり、体の不調(原因不明)を訴える方が多いとの事の記事を見ました

そんな説が真実なら、世界中のリッチ層はとっくにペントハウスや高層階の暮らしをやめてるでしょうね。
実際にそういう現象が起これば信憑性も高いかもしれませんけど。(笑)

アメリカでは日本よりもずっと早い禁煙ブームもメタボ対策もリッチ層からだし、アメリカのリッチ層は健康には特に敏感なようですから、高層階に健康被害があるならリッチ層は一斉に行動起こすでしょう。
どこにでも好きな家を買えるんですから。
私なら信憑性の無い記事よりもこっちの方を参考にしますよ〜。
202: 匿名さん 
[2008-08-23 22:55:00]
高いところ苦手なのでタワーマンションの1階がいいな。
専用庭付きで。
203: 匿名さん 
[2008-08-24 01:07:00]
専用庭付きタワーマンション1Fか。
それもいいね。
貴重な物件だ。
204: 匿名さん 
[2008-08-24 02:29:00]
何故わざわざ、タワーの1階に住みたいの?

釣られてみるよ
205: 匿名さん 
[2008-08-24 02:52:00]
だってタワーって駅前で便利そうでしょ?
でも高いところ苦手なんだよね。
だから1階。
1階なら安いしエントランスにも近いしエレベーター待たなくていいし新聞取りやゴミ捨て便利だし
荷物重くても近いし子供が走っても下の階無いし専用庭があればビニールプールだって遊べるしい。

でも探してもないんだよねぇ。
206: 匿名さん 
[2008-08-24 10:31:00]
管理人になって住み込めば?
子供はどっかに預けて。
207: ビギナーさん 
[2008-08-24 11:32:00]
最近毎日のように雷雨がありますが、高層での雷はどうでしょうか?高い分落雷が多いとか停電が多いとかありますか?近くに高い建物が無い場合は雷の受け皿になるのでしょうか。高いところが好きですが、目の前での雷はかなり迫力があるのかなと心配しています。
208: 匿名さん 
[2008-08-24 12:41:00]
綺麗ですよ〜、雷。
大スペクタクルって感じで魅入ってしまいます。
あっちでピカピカ!こっちでピカピカッ!雲の流れがすごく早くて、空の明るさも四方違うので、もうちょっとした感動です。

うちは全員、おお〜っ!って感じで窓辺に貼り付きますけど、
雷苦手な人はカーテン閉めてTV見てた方がいいんでしょうが〜(笑)

時々ピカゴロドッカーン!と凄い感じで、どこかに落ちた様子も分かります。
落ちたと言っても、都心部ではやたらな所に落ちたりしませんから、避雷針にですね。
209: 匿名さん 
[2008-08-24 12:47:00]
雷がきれいで楽しんでるっとこと自体、不自然な生活だな
210: 匿名さん 
[2008-08-24 13:00:00]
安全な家の中から雷見るの、結構好きです。
高層からだと本当に綺麗です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる