30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
141:
適度な高さがいい。
[2007-05-24 21:44:00]
|
||
142:
匿名さん
[2007-05-24 21:54:00]
|
||
143:
匿名さん
[2007-05-24 22:15:00]
私は高層過ぎると職場に居る気分になってしまって気が休まりません。
141さんと同じく適度な高さ(木々が見える位)が好きです。 |
||
144:
匿名さん
[2007-05-24 22:51:00]
4階くらいがちょうどいいです。昼間は高いところなので寝る時は低めで(オフィスは35階)
|
||
145:
入居済み住民さん
[2007-05-25 10:32:00]
142さんのような、いやみを言う人がいるから困りますね。
14階で最上階と書いているのだから、タワーマンションじゃないと誰だってわかりますよ。 話しの流れが、眺望になっていたので自分の感想を書いただけです。 健康面についても最後に触れてますしね。 トピ主さんの何か参考になればと思っただけです。 あなたのレスこそトピ主さんにとって何の意味があるのかな? |
||
147:
匿名さん
[2007-05-26 03:03:00]
確かに・・・
このスレの趣旨から言えば、 14階(最上階)の生活がどうか、というのは、「タワーマンションの高層階」とは何の関連も無いでしょうね。「むしろ低層」とまではいかなくても、高層ではないですものね。だから、健康面での話も、スレ主さんの参考になるかどうかビミョーですね。 「いやみ」の感覚って個人差がすごいあるので、139さんがまったくその気が無くても、レスを「いやみ」と思う人は結構いそうですよ。 でも、眺望の話題が出てたから書かずにはいられなかったのでしょうし、「ホテルのような家でのバータイム」を万人が羨ましがる訳でもないので、146さんもあまり目くじら立てずに・・ね。 ちなみに・・私にとっては住処としての14階は高すぎ、家よりは外でお酒を楽しみたいタチ、 だから139さんにも「ほほう、ステキですな」と思う程度です。 郊外の一戸建てで、冬場にものすごい凝った庭イルミネーションをしている家がありますが、 「へーすごいね」と思うけど、自分の庭でやってみたいとは全く思わないです。 それと同じ感じです。 |
||
148:
匿名さん
[2007-08-26 16:55:00]
賃貸なんですが、16階のマンションを規約して頭痛持ちなのでとても心配になってきました、16階は、気圧の影響はあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
|
||
149:
20階居住者
[2007-08-26 20:10:00]
|
||
150:
賃貸住まいさん
[2007-11-22 21:34:00]
あぁでもね、毎日毎日エレベーターで過重力や小重力の繰り返しによる金属疲労、気圧の変化、高所に対する恐怖感の消失、閉じこもり、等など科学的にも良くないことは立証済み。これと高知での生活を比べるのはナンセンス。
|
||
151:
匿名さん
[2007-11-24 22:21:00]
誰も教えてあげる(=回答)られません。
|
||
|
||
152:
ご近所さん
[2007-11-27 15:46:00]
とりあえず、高層のメリットを『景観』以外で教えてくれ!
明らかにデメリットのほうが多いと思うのだが・・・。 |
||
153:
匿名さん
[2007-11-27 16:21:00]
高層のメリット『景観』以外
静か。(道路の音が響かない) 明るい。(反射光の入り方が違う) 高層階の仕様が、中低層より豪華なことがある。(インテリアとか廊下などの施設を含めて、デラックスにしている物件多い) プライバシーが保たれる (お見合いマンションがなければ) |
||
154:
匿名さん
[2007-11-27 18:00:00]
ここのスレ全部読んでみたけど、本当のところ解らないですね。
身体に影響が有るか否かも、過敏か鈍感かで違うでしょうし。 風の音や揺れに関しても気にするか気にしないか、感じ方違うでしょうし。 安全か否かは施行にかかっていると思うし。 でもゼネコンに勤める高収入の友人や設計士でタワーマンションに住んでいる人が周りに居ないのが不思議。 このスレにそういう職業の人達が出て来ないのは何故? タワーマンション30階以上に住んでいて、設計士や大手ゼネコンに勤めている(営業とかではなく現場と直接関わっている仕事をしている)人の住み心地の話を聞きたいです。 |
||
155:
匿名さん
[2007-11-27 18:03:00]
154です。施行→施工です。変換ミスで訂正させて頂きます。
|
||
156:
物件比較中さん
[2007-11-28 20:12:00]
>16階は、気圧の影響はあるのでしょうか?
箱根で標高700〜800mあります。健康上の問題ありますか? またエリベータの乗務員(最近はテーマパークぐらいでしか見ませんが)は一日中乗っているけど何もありません。 5年勤務として800時間〜1000時間ですが、マンションの住人が一生かかってもその時間は乗れません。 |
||
157:
匿名さん
[2007-11-28 23:38:00]
|
||
158:
匿名さん
[2007-11-29 12:42:00]
他スレ、日当たり云々とかの酷い書き込み方見ると
リアルに病んでしまうんじゃないかと錯覚してしまう… |
||
159:
匿名さん
[2007-11-29 13:33:00]
|
||
160:
ご近所さん
[2007-12-26 12:21:00]
>154
>静か。(道路の音が響かない) 下界の音は聞こえないと思うが、 風が窓に当たる音や、空気孔のヒューっていうの音がうるさいですよね。 >明るい。(反射光の入り方が違う) 高層の階高は低層よりも10〜15cmほど低いタワーマンションが多いので、 低層階よりも採光性は低いのでは・・・・。 >高層階の仕様が、中低層より豪華なことがある。(インテリアとか廊下などの施>設を含めて、デラックスにしている物件多い) これは正論、そういうマンションは多数あると思う。 ただ、内装は低層のほうが丁寧に施工されるというのはあまりにも有名な話。 高層は仕様は豪華ではあるが、 内装工事が雑であるマンションも多数存在する。 >プライバシーが保たれる (お見合いマンションがなければ) お見合いマンションがなければ、30F建でも5F建でも変わらない。 まぁ〜、カーテンくらいは普通付けますよね? 高層はローン返済もないような金持ちか、バカが買う物件。 毎日の生活のことを考えず、子供のことも考えず、老後のことも考えず、 自分のエゴや見栄や『景観』というくだらない言葉で動かされて購入した、 思考回路が短い人間が多いと思う。 賢い人間が買う物件ではない、と断言できる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1つには回りの風景しだいだと思いますよ。
超高層などでは、確かに広大や遠景を見ることができますが、比較対照物がある眺望のほうが私は楽しめると思います。
例えば、六本木ヒルズの森タワー、上層階の展望から「見渡せる」けど、あれを毎日見たいとは思いません。
尚、あの森タワーご存知のとおり屋上からの展望ツアーもありますので、風を感じたい人(笑)お試しあれ。