マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

1161: 匿名さん 
[2011-07-17 17:02:27]
凄い。

低層階から見上げる嫉妬はここまで強いんだ、、、。
精神の安定のためにバッタモノみたいな本にすがるしかないんだねぇ。
1162: 匿名さん 
[2011-07-17 18:06:28]
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いということで結論が出たようです
お疲れさまでした
1163: 匿名さん 
[2011-07-18 18:49:54]
>>1154
都内の交通至便の場所にに100平米以上の戸建て建てることが出来ないので、
しょうがなく、リスクのある集合住宅でがまんしてるんだよ。
住宅ローンとかいろいろな関係があるだろ!
住みたくて住んでるというより、本当は世田谷や松濤に住みたくても
出来ないからすんでるの!わかるか??
1164: 匿名さん 
[2011-07-18 19:56:01]
それはお気の毒です
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いということで結論が出たようです
お疲れさまでした
1165: 匿名さん 
[2011-07-18 20:44:53]
住むのと働くのと違うの?
超高層ビルの40階とかで働いてる人いるよね。
家にいるのと同じ時間くらい過ごしてない?
1166: 匿名さん 
[2011-07-19 01:27:37]
高層に住むと子どもがよりひきこもりになりやすいと本に書いてありました。
1167: 匿名さん 
[2011-07-19 11:36:34]
連休中も朝から晩まで高層階に嫉妬してパトロールしている方が健康にいや精神に。。。(笑)

妬みって怖いね。
1168: 匿名 
[2011-07-19 12:02:42]
私の友人はオフィスが38階で、
健康うんぬんはわからないけど、
お肌がかさかさになると言ってました。
1169: 匿名さん 
[2011-07-19 12:02:44]
>>1165

それは本には書いてありません
本当にお疲れ様さまでした
1170: 匿名さん 
[2011-07-19 12:04:43]
>1168

空調とか考えて書こうよww
微小な気圧の変化でかさかさするの~(爆笑)
1171: 匿名 
[2011-07-19 12:05:23]
私の友人はオフィスが38階で、
健康うんぬんはわからないけど、
髪の毛がかすかすかになると言ってました。

1172: 匿名さん 
[2011-07-19 13:18:39]
それはお気の毒です
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いということで結論が出たようです
お疲れさまでした
1173: 匿名さん 
[2011-07-19 13:43:29]
空調は関係ないですよ。
今までは10階以下に勤務で、
オフィスが引っ越して高層階になりましたから。
ちなみにその友人は男性です。
1174: 匿名さん 
[2011-07-19 14:38:36]
あ、匿名と匿名さんを使い分け間違えました。
1175: 匿名 
[2011-07-20 08:19:56]
高いところから下見えるのが脳によくないと思います。たまにはいいが自然体でない。
1176: 匿名さん 
[2011-07-20 11:14:59]
そうですね。
人の作った建物に住むなんてありえない。自然じゃないです。
1177: 貧乏人 
[2011-07-20 11:20:03]
貧乏人しか見ないサイトなので結論は明白です。
1178: 匿名さん 
[2011-07-20 12:07:44]
人間の身体はそれほど強くありません。
高山病や潜水病など、気圧の変化に対して個人差はありますが、弱いのはどうしようもないことです。
高い場所に行けば気持ちは高揚しやすくなりますが、それは決して良いことではないです。
どちらかと言うと、冷静さを欠いて無謀になるのです。
また、体調に関してはマイナス面が強くでます。
体内の圧力は変わらないので、外部との気圧差で膨張するとイメージしてもらえば良いと思います。
膨張すれば、普段なんともない部分に不具合が出たりしますし、場所や度合いによっては人としての機能を損なうこともありますし、内部で毛細血管などが破れて命に関わる事態を招く可能性もあります。
また、意識してわからなくても、揺れていることが多いので、何か理由はわからないが常に不愉快に感じる人もいます。
その他、多くの健康を害するリスクがあります。
1179: 匿名さん 
[2011-07-20 13:06:24]
と、電磁波クンが主張しました。
1180: 匿名さん 
[2011-07-20 17:44:20]
タワマン住んでて平気な人もいっぱいいますからね。どんな人が健康を害するのでしょう。
1178読んで、タワマンに住むと絶対病気になると信じちゃう人?暗示にかかりやすい人?
1181: 匿名さん 
[2011-07-20 18:10:49]
躁鬱病の躁状態も病気なのですが、自覚症状として捉える人が少ないのです。
揺れで船酔い状態なのに、揺れている感覚が自覚症状としてないので、ただ調子が悪いだけだとか他の病気かも知れないと自己診断してしまう人が多いのです。
それから、血管が僅かですが膨張しますので、血圧の変化が出やすく、また、エレベーターで1階に下りる時、急激な気圧変化と高速で降下するために、身体の変化がついていけずにエコノミー症候群のように血栓が移動し、どこかで梗塞を起こす可能性もあります。
普段から健康に気を配り、食事に気をつけて適切な運動をしているならば問題にはならないでしょうが、若いからと言って、不摂生をしている人の中閑は危ない人もいるでしょう。
何にせよ、あなたのように何でもかんでも刃向かうようなことを言っていては、必要な情報を見逃してしまうでしょう。
まず、他人が書いた内容を読んで理解して下さい。
それから反論するのも結構ですが、私が書いた内容を理解していないのに、私が書いてもいないことを書いたかのように決めつけるのは止めてください。
あなたはかなり凶暴性のある人格のようです。
気をつけないと身を滅ぼしますよ。
1182: 匿名さん 
[2011-07-20 18:35:17]
神経科でも関係性が認められてないものですから(笑)
本に書いてあることを、そのまま信じちゃう人もいましたね。
1183: 匿名さん 
[2011-07-20 18:58:01]
じゃあ高層ホテルにも泊まれないですね。
じゃあ超高層ビルでの勤務も体に悪いですね。
1184: 匿名さん 
[2011-07-20 20:12:28]
>>1181さん

気圧変化と血管径の関係は立証されていないのは貴方が知っている通り。

深部静脈血栓症において気圧変化は危険因子に挙げられていないのも貴方が勉強した通り。

また教えて下さいね(笑)。
1185: 匿名さん 
[2011-07-20 21:49:56]
高層に住むとひきこもりになる可能性が高まると本に書いてありました。
1186: 匿名さん 
[2011-07-20 22:19:49]
>>1183
マジで聞いているのですか?
ホテルは短期滞在だから、所有して毎日生活する場と同じように考えるのは非常識ですね。

勤め先の場合は、滞在時間が長い場合は影響が出ます。


>>1184
最新の論文は読んでいないのですか(笑)。
1187: 匿名さん 
[2011-07-20 23:42:36]
>>1186さん

論文の精度を見抜くのも大切なのは貴方が教わった通り。

引き続きがんばって!
1188: 匿名 
[2011-07-21 00:31:34]
どんどん荒れろー(笑)
1189: 匿名さん 
[2011-07-21 11:41:59]
荒らすのだけが目的で書き込む人が住みついているのを管理人はご存知なのでしょうか?
1190: 匿名 
[2011-07-21 12:22:22]
虚弱体質や三半規管が弱い人は、高層マンションはやめたほうがいいかも。。。
体育会系で、体力に自信がある人はいいかも。停電しても階段でらくらく上り下りできそう。
1191: 匿名 
[2011-07-21 12:23:48]
最近のタワーマンションの共有部分って
本当にグレードが高くてホテルライフのようですね
羨ましい
マンションも年代によって変われば変わるモノですね
バブルの頃の億ションが古くさく見えるわ
同じ価格ならそりゃ・・・ねえ
1192: 匿名さん 
[2011-07-21 20:13:13]
まだやってるのかここ!
1193: 匿名さん 
[2011-07-21 23:25:07]
もはや、あの系統の商業本の宣伝の場ですからね。
さすがに間抜けなマスコミも取り上げないし。
1194: 匿名 
[2011-07-21 23:31:42]
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いという結論が出たようです。
ありがとうございました。
1195: 匿名 
[2011-07-22 10:50:26]
反論が無いのでタワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いという結論が出たようです。
ありがとうございました。



1196: 匿名 
[2011-07-22 11:48:01]
タワーマンションの高層階に住むのは健康に悪いという結論が出たようです。
私、しつこいですか?
1197: 匿名 
[2011-07-22 13:26:37]
>>1194〜>>1196
いいんじゃない?君の中で結論出たんだから。

僕ら一般市民は、「マンション高層階に住むのは健康に悪いという誤った意見を信じたい輩がいる」という共通認識なのでご心配なく。
1198: 匿名 
[2011-07-22 13:41:46]
タワーマンションが健康に悪ければ、
標高の高いところで住んでる人はどうなるの?

ということで、
健康に関係なし。
1199: 匿名さん 
[2011-07-22 13:51:51]
>1198
頭使って考えられないようですが脳梗塞でも起こしているのですか?

タワーマンションに住むのと標高の高いところに住むことが同じだと本気で言っているのですか?

まさかね! 本気ではなくて小学生が揚げ足を取るのと同じことをしたかっただけなんですよね?
本気でそう書いたのなら、あなたの知能指数は相当低いでしょうね。
それに一般常識もほとんど無くて、他の人と顔を合わせて会話することもないのでしょうね。

もしも、って有り得ないけど、もしも本気だとしたら、公園の池で手漕ぎボートに30分乗るのと豪華客船で1年掛けて世界一周するのも同じだと言うのかな?まさかね!
1200: 匿名さん 
[2011-07-22 18:36:47]
妊婦さんが高層マンションに住むのは懸念があると本に書いてありましたよ。
1201: 匿名さん 
[2011-07-22 18:56:27]
だからよー。カラダに悪いっていう説は、データの取り方はいろいろあろうが、警鐘を鳴らしてる
研究者がいるわけだ。そして、カラダに良いっていう事象は無いわけだ。
注目の放射能だって、ただちに健康に影響ないってったって、やっぱり比較的高い数値の
地域に住むのは気持ち悪いだろ。
わざわざ気持ちのわるいタワーマンションを、ローン組んで購入し住まなくたっていいでしょ。
1202: 匿名 
[2011-07-22 19:03:19]
いつもは低い地面見てる人が帰宅後高いところから下見る差が心理的に悪い気がする。山から見える自然体の高低差とは全く違う。
1203: 匿名さん 
[2011-07-22 22:24:06]
高層に住むのは健康に悪いということで結論が出たようですね。
皆さま、お疲れさまでした。
1204: 匿名さん 
[2011-07-23 08:51:45]
>1201
「カラダに良い」ことは特に研究発表されていないだけ。
「カラダに悪い」ことについては、低層住戸で懸念される問題と比較して考えるべき。
日照不足、風通しの悪さ、至近の交通による排気・騒音・振動などは「カラダに悪い」。
1205: 匿名さん 
[2011-07-23 09:31:23]
>1204
それはちょっと誤解を生む書き方だと思います。

気圧が低く、温度が低く、湿度が低く、船酔い状態が頻繁に起こる場所での研究はされています。
その研究者の目的が「超高層マンションに暮らすことで身体に良い影響を与える。」ことで進めている研究者もいますが、何一つ証明出来ないので発表も出来ないのです。

それは、同上の条件で「超高層マンションで暮らすことで身体にどんな影響を与えるか。」と進めている研究者が沢山証明している内容が、全てが身体に良くないことでの発表だからです。

ちなみに現在のマンションにおいて、日照不足・風通しの悪さは建築基準法の視点から有り得ません、至近の交通による排気・騒音・振動もサッシの性能向上、排気の考え方、自動車の性能向上などから、昭和50年代なら有り得たでしょうが、現在では余程悪質なマンション以外では考えにくいです。

どうも東京の環状七号線周囲での昭和の時代に起こったことに酷似しています。
現在の状況には合致しません。
1206: 匿名さん 
[2011-07-23 20:23:58]
高層マンションの「カラダ」に与える影響は、建築基準法上で対処するほどの問題ではないというのが事実。
でも、このスレの「カラダに良い・悪い」というのは法律的に対処が必要な範囲を超えた話をしている。

高層特有の懸念があるとしたら気圧と船酔い、低層特有の懸念は日照・風通し・排気ガス・騒音・振動。勿論、場所による。
湿度・温度は空調により対処がしやすく、低層でも場所によって問題になるため、除外して考えて良い。
1207: 匿名さん 
[2011-07-23 21:05:27]
1206さん
建築基準法でのことは、健康にどのように影響するのかと研究者たちが研究する以前に決められたものです。
つまり、建築基準法で決められないと建物の建築許可が下りないので建てられません。
実際に住んた人の症状が出るのは、建てた後です。
それらの症状が多くなってはじめて研究対象になるのです。
ですので、建築基準法では何もわかっていないのに、大丈夫じゃないか? 別に気にしなくていいんじゃないか? と言うことで決められたとしか推測できません。
それとも、建築基準法で決める前に、仮の建物を建てて被験者を住ませてデータを取ったのでしょうか?
1208: 匿名さん 
[2011-07-23 21:32:29]
>>1207さん
高層階は不健康って説に固執してるみたいですけど、いい文献あったら教えて下さい。

前に誰か気圧変化が云々と書き込みしてたけど、んなこといったら車の加速でみなさん病気になるでしょうよ。

高所が合わない人はいると思うよ。でも一般論にはできないんじゃないかな。

1209: 匿名さん 
[2011-07-23 21:37:26]
高層階に住むのは健康に悪いということで結論が出たようです。
皆さん、お疲れさまでした。
1210: 匿名さん 
[2011-07-23 21:43:53]
1208さん
気圧の変化ですが、車の加速で車内に気圧の変化は起きません。
窓を開けていた場合に起こるのは、風圧です。
加速で人に掛かるのは気圧ではなくて加速による重力が掛かるのです。
俗に言う「加速G」と言うやつです。
もし気圧が変化したとしても、加速中の短時間では影響は出ません。

ただし、エレベーターの場合は、高度が変わるために気圧変化はおきます。

知らずに適当な嘘を書くのはいけませんね。
無知は罪です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる