30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
1122:
匿名さん
[2011-07-12 08:14:42]
|
||
1123:
匿名さん
[2011-07-12 10:14:07]
>>548 および>>891 あたりを繰返し読みましょう。
医学的にも統計学的にも調査方法が杜撰過ぎですよ。 専門外の先生で出版が前提に有るからこその結論でしょう。 >>分母である2300人の母親 本来は、妊娠反応が確認された(or 子宮内に妊娠が確認された)2300人でなければいけないですよね? まさか特定保健所の乳児健診に訪れた産後の方の任意のアンケートが分母ではないですよね? ね?もう前提が、、、、なんです。 >>判断するのに欲しいデータは… 分娩後から遡るデータでは医学的には恥ずかしいお粗末な内容ですから、妊娠成立後に追いかけるもの 重要因子として無視できない母体年齢・妊娠分娩歴別データ です。 『早産・流産の経験率』 なら、これまでの妊娠回数が多い集団(高年齢)の方が明らかに高率になります。 医学的というか科学的には、『早産・流産率』ではないでしょうか。 何故?そこに経験率なる造語が入らなければいけないのでしょうか >>分母である2300人の母親の中から『緊張特性』の28.6%=約666人を抽出して 何故?そんな『緊張特性』なる造語を使ってせっかくの母集団をバイアスかけて減らすのでしょうか? 不思議ですね。 2300人も前述の如くかなりいい加減な前提ですが、さらに主観的なバイアスかける意図は? 延べ人数か延べ回数かも重要ですよね。 お一人で複数回流早産の方がいた場合はまさか複数回カウント? 早産はどういった基準で認定するのでしょうか? 入院を基準?収縮抑制剤点滴管理が基準?内服以上が基準? まさか、、、お腹が張ったことがある、や、安静のみ、など含めた自己申告ではないでしょうね? 母集団はχ二乗検定くらいはしていますよね? まさか1桁ばかりではないですよね? 公衆衛生が御専門なら統計学には親しいはずですから。 |
||
1124:
匿名さん
[2011-07-12 10:20:18]
むしろ高層階の危険性を声高に叫ぶ集団に何か業界的意図があるような気がする。
|
||
1125:
匿名さん
[2011-07-13 00:19:58]
たばこの母体に対する影響への反論かと思った。
|
||
1126:
匿名さん
[2011-07-13 00:29:34]
長すぎて読む気にならん
|
||
1127:
匿名さん
[2011-07-13 11:27:52]
学術的な内容は知力が無いと理解できないですからね。あなたには苦痛でしょう。
|
||
1128:
匿名さん
[2011-07-13 11:31:41]
健康という広ーい広い意味では不明だが、妊娠に関しては無関係だよ。
|
||
1129:
匿名さん
[2011-07-13 21:36:18]
>1127
誰も読んでないよ |
||
1130:
匿名さん
[2011-07-13 22:53:42]
ほう
学術的な内容ですか |
||
1131:
匿名さん
[2011-07-14 01:17:16]
要するに高層に住むと健康にはよろしくないという結論で終わったようですね
|
||
|
||
1132:
匿名さん
[2011-07-14 11:04:55]
News Japanの記事
http://www.mynewsjapan.com/reports/1348 と 表紙の下「この本の中身を閲覧する」でかなり内容が読めます。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AF%EF%BD%9E%E3%81%84%E9%AB%98%... |
||
1133:
匿名さん
[2011-07-14 11:38:51]
どうしていつも”公衆衛生が専門の特定のセンセ”の商業本にしか書かれないのか?
どうして喘息や妊娠分娩を専門とする科の医師には全く無視されてしまうのか? なぜ(きちんとした)学会では取り上げられないのか? 1132さんみたいにネットで知識を得た気分になるのも良いですけどね。 他人には実害はないですし。 |
||
1134:
匿名さん
[2011-07-14 19:35:53]
良いことはないって事ですね。
だれか、高層マンションでアトピーが完治! ガンが消えた!腰痛が改善!寝たきりから脱出! とかいう本出せや。 |
||
1135:
匿名さん
[2011-07-14 21:41:29]
高層に住む子どもはひきこもりになりやすいと書いた本はあったと思いますよ。
|
||
1136:
匿名さん
[2011-07-14 21:45:38]
超高層って言ってもせいぜい地上100とか150とか、最高でも180メートルぐらいでしょ。
神戸に住んでる人とか、そのぐらい毎日上下してる人はザラにいるよ。 単純に高地がマズいなら、長野とかに住んでる人はどうなるんだ。 旧式10階建てだって、EVで下に降りるには30秒以上かかるし、タワマンだってそれだけあれば30数階分下れるから、地面までの時間距離はかわらないよ。 |
||
1137:
匿名さん
[2011-07-14 21:47:43]
開設5年超、1000レス超、
もう閉鎖ってことで。 |
||
1138:
匿名さん
[2011-07-14 22:04:25]
そうですね
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いということで意見も集約できたことですし このあたりで店じまいですね |
||
1139:
匿名さん
[2011-07-14 22:23:59]
タワーマンションの低層階に住むのって、EVに乗るたびになんか見下されて、健康に悪い。
次はこの話題でお願い。 |
||
1140:
匿名さん
[2011-07-14 23:18:35]
それはただの思い込み
高層階に住むリスクは現実のもの |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/c06fc2f1ac8b8f7f6d9a07c8fb45af04
解明されていないことが多いけれど標高が高いと寿命が延びますが、大地から離れて住むと、
「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産とのこと。