マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

1080: 匿名さん 
[2011-04-17 02:00:25]
気になってしょうがないんだな
かわいそうに
1081: 匿名さん 
[2011-04-17 03:40:16]
>>1080

うん。どんなトンデモ学問が飛び出すのか楽しみで仕方ない。
1083: 匿名さん 
[2011-04-17 11:07:06]
>1082
それは君の子だから。間違いない!
1084: 匿名さん 
[2011-04-18 01:54:50]
ひきこもりになる子どもが多いらしいですよ。
1085: 匿名さん 
[2011-04-18 09:50:41]
皆に構ってもらえて、寂しくなくてよかったね。
1086: 匿名 
[2011-04-18 12:25:52]
狼少年が叫び続け、それを周りにいる暇人がなだめるスレ。


1087: 匿名さん 
[2011-04-19 00:53:15]
妊婦の方にもよくない可能性があるそうです。
1088: 匿名 
[2011-04-19 01:43:37]
こいつ本気でヤバいぞ!

人の道に外れるような事はするなよ。

1089: 匿名さん 
[2011-04-20 00:49:00]
昨日の○日新聞を読んで改めて高層の怖さを感じました。
健康云々以前の問題ですね。
1090: 匿名さん 
[2011-04-20 00:58:29]
多少個人差はあるにせよ、確率論的に高層階に住むのが良くないのは明らかと言わざるを得ない。
1091: 匿名さん 
[2011-04-20 10:30:14]
そうだね。高いところのブドウが確率論的に酸っぱいのと同じ理屈だね。
1092: 匿名さん 
[2011-04-20 22:21:00]
1089
それって築30年以上のビルだし。
おまけに、あり得ない54階建て!
倒壊しなくて逆にすごくね?
めっさ古いビルだし、最上階とか生きた心地しなかっただろうね。
でも、耐震技術の高さに逆に感心。

1093: 匿名さん 
[2011-04-21 01:02:40]
震えながら言ってるね(憫笑)
1094: 通りすがり 
[2011-04-21 02:26:15]
このページしか見てないけど、ここ、ネガばっかりだね。
高層住民から相手にされてない?!
 
1095: 匿名 
[2011-04-21 22:54:00]
逆だよ
高層の資産価値下がるって週刊誌で言ってたし
1096: 匿名 
[2011-04-21 23:22:24]
地震とかいろんな危険性とかうんぬん以前に、
やっぱり不自然なんだよね、不自然。
それだけでやっぱダメ。
1097: 匿名さん 
[2011-04-22 00:27:09]
それはそうなんですけど、買ってしまった以上、今さら否定するわけにもいかないでしょう。
がんばり続けるしかないのでは。
1098: 匿名 
[2011-04-22 01:11:28]
あとは辺鄙な片田舎以外で、どれだけの人が不自然じゃない住まいを購入出来るかだな。
1099: 匿名さん 
[2011-04-22 17:30:26]
窓開けられなくて、
人間が住むには不自然な高さにいて、
地震が来れば(倒壊はしないんでしょうけど)グワーングワーン揺れて・・・
あくまで個人的な感触ですが、
自分なら発狂しますね。。。

1100: 匿名 
[2011-04-22 18:06:02]
>>1099
>人間が住むには不自然な高さにいて、
なんで不自然なの?
1101: 匿名 
[2011-04-22 18:14:05]
窓開ければ虫沢山で、外に出るには熊よけ、地震がくればダイレクトにガタガタ揺れる、買い物に行くにも遠方で日が沈めば真っ暗…私なら発狂しそう。
1102: 匿名さん 
[2011-04-22 19:07:20]
>1099
住みたくても住めないから大丈夫だよ。
1103: 周辺住民さん 
[2011-04-22 19:59:49]
原発も今まで大丈夫大丈夫と唱え続けて、あの状態・・・

タワーマンションも大丈夫大丈夫と唱え続けて、さて・・・
1104: 匿名さん 
[2011-04-22 20:04:10]
超高層に住んでるけど、子供達(5,3)は元気いっぱい普通に育ってますよ。
隣りは小学生がいるご家庭。
その隣には、新生児がいます。
そして、うちも次の赤ちゃん待ち。

高層だろうが、どこにでもある普通のマンションの光景と同じですけどね。
1105: 匿名さん 
[2011-04-23 00:36:58]
それはよかったですね
しかし、リスクの多寡の問題なのですよ
高層では妊娠や養育などに係るリスクが相対的に高い、そう言われているということです
わかりますか
1106: 匿名さん 
[2011-04-23 00:50:30]
結局科学的根拠出てないですから。
わかりますか




1107: 匿名さん 
[2011-04-23 01:40:40]
特に湾岸地区のタワーは暴落必至とある週刊誌に書いてありました
お気の毒なことと思います
1108: 匿名 
[2011-04-23 02:28:10]
やっとネガさんにも買えるようになるかもね。

定職に就いてないから無理か。

1109: 匿名さん 
[2011-04-23 02:58:00]
情報源が週刊誌って・・・
1110: 匿名さん 
[2011-04-23 19:27:40]
高層に住んでいると子どもが引きこもりになりやすいと本に書いてありました。
1111: 匿名さん 
[2011-04-23 19:48:00]
宝島社の「コワ~い不動産の話」には高層マンションに住むリスクが書かれている。
ちょっとオーバーな感じはするが、なかなか興味深い。
1112: 匿名 
[2011-04-24 00:26:05]
本に書いてありましたねえ…呆
1113: 匿名 
[2011-04-24 00:35:38]
>1111さん
リスクって…
どんなこと書かれてたんですか?
1114: 匿名さん 
[2011-04-24 01:48:31]
検索すれば出てきますよ
高層買わなくてよかった
1115: 匿名さん 
[2011-04-24 22:21:48]
先日ネットに、ビル街の方が放射能汚染が溜まりやすいと書いてありました。
確かに汚染された空気は上層の方が数値が高く、部屋の中や建物に溜まっていくのは理解できます。
たとえ微量とは言え、下層よりも多く影響を受けやすいでしょうね。東京の数値が時々高くでるのはそのせいなのではないでしょうか。紫外線も多く受けやすいし、あまり良いとは思えなくなりました。
1116: 匿名さん 
[2011-04-25 00:28:45]
高層ではばい煙をたくさん吸わされるだけかと思っていたら
放射能まで混入するのか
とほほ・・・
1117: 匿名さん 
[2011-04-25 00:41:39]
放射能汚染は、地面の方が多いんだよ。
地表に溜まるからね。
したがって放射能測定は、地面で行う。

まあ、高層でも、戸建てでも、放射能に関しては、大して差はない。
高層の住民でも、街は歩くわけだし。

ちなみに私は戸建てです。
1118: 匿名さん 
[2011-04-25 01:08:45]
地面に落ちれば悪い意味で安定する
浮遊状態で高層に侵入
もっと悪い意味で
嗚呼
深呼吸すると胸いっぱいに吸ってしまう
静かにしていてもゆっくり吸ってしまう
1122: 匿名さん 
[2011-07-12 08:14:42]
6階以上は結んではいけません。流産の確立が確実に上がります。
http://blog.goo.ne.jp/tobira2002/e/c06fc2f1ac8b8f7f6d9a07c8fb45af04

解明されていないことが多いけれど標高が高いと寿命が延びますが、大地から離れて住むと、
「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産とのこと。
1123: 匿名さん 
[2011-07-12 10:14:07]
>>548 および>>891 あたりを繰返し読みましょう。
医学的にも統計学的にも調査方法が杜撰過ぎですよ。
専門外の先生で出版が前提に有るからこその結論でしょう。

>>分母である2300人の母親
本来は、妊娠反応が確認された(or 子宮内に妊娠が確認された)2300人でなければいけないですよね?
まさか特定保健所の乳児健診に訪れた産後の方の任意のアンケートが分母ではないですよね?
ね?もう前提が、、、、なんです。

>>判断するのに欲しいデータは…
分娩後から遡るデータでは医学的には恥ずかしいお粗末な内容ですから、妊娠成立後に追いかけるもの
重要因子として無視できない母体年齢・妊娠分娩歴別データ
です。

『早産・流産の経験率』
なら、これまでの妊娠回数が多い集団(高年齢)の方が明らかに高率になります。
医学的というか科学的には、『早産・流産率』ではないでしょうか。
何故?そこに経験率なる造語が入らなければいけないのでしょうか

>>分母である2300人の母親の中から『緊張特性』の28.6%=約666人を抽出して
何故?そんな『緊張特性』なる造語を使ってせっかくの母集団をバイアスかけて減らすのでしょうか?
不思議ですね。
2300人も前述の如くかなりいい加減な前提ですが、さらに主観的なバイアスかける意図は?
延べ人数か延べ回数かも重要ですよね。
お一人で複数回流早産の方がいた場合はまさか複数回カウント?

早産はどういった基準で認定するのでしょうか?
入院を基準?収縮抑制剤点滴管理が基準?内服以上が基準?
まさか、、、お腹が張ったことがある、や、安静のみ、など含めた自己申告ではないでしょうね?
母集団はχ二乗検定くらいはしていますよね?
まさか1桁ばかりではないですよね?
公衆衛生が御専門なら統計学には親しいはずですから。


1124: 匿名さん 
[2011-07-12 10:20:18]
むしろ高層階の危険性を声高に叫ぶ集団に何か業界的意図があるような気がする。
1125: 匿名さん 
[2011-07-13 00:19:58]
たばこの母体に対する影響への反論かと思った。
1126: 匿名さん 
[2011-07-13 00:29:34]
長すぎて読む気にならん
1127: 匿名さん 
[2011-07-13 11:27:52]
学術的な内容は知力が無いと理解できないですからね。あなたには苦痛でしょう。
1128: 匿名さん 
[2011-07-13 11:31:41]
健康という広ーい広い意味では不明だが、妊娠に関しては無関係だよ。
1129: 匿名さん 
[2011-07-13 21:36:18]
>1127
誰も読んでないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる