30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
530:
匿名さん
[2010-07-08 15:45:06]
|
531:
匿名
[2010-07-08 16:24:16]
529は典型的な 躁 な人。
530は典型的な 鬱 な人。 人間、躁鬱のバランスがとれていれば「普通」と見なされ両極端にブレる人か偏っていると「変」となります。 どちらも行き過ぎは弊害が大きくなりますが、一度の人生、どちらかを選べるとしたら、どうします?(笑 私は前者側の人なので借金しないように注意してます。 |
532:
匿名さん
[2010-07-08 18:46:33]
|
533:
匿名さん
[2010-07-08 18:51:21]
発表されるなら医学学会、医学界は建築業界と関係ない気が・・・
証明できればものすごい発表になると思うけど |
534:
匿名
[2010-07-08 19:03:19]
中途半端な階にするからだよ。周りより高いか何もない方角なら安心だ。
|
535:
匿名
[2010-07-08 19:06:30]
医学界(製薬会社も)建築業界、みんな政治的な繋がりはありますよ。巨大な闇があります。
みんなクリーンで、個々に何かあれば発表してくれると思わない方がいいですよ。 とはいえ高層階に関しては感受性に個人差がありますからご自分で選べばいいと思います。 |
536:
匿名さん
[2010-07-08 20:54:28]
高層階はただ単純に気持ちいいよ。
高層ホテルが気持ちいいのと同じ。眺めもいいし開放的だし。 高いところが嫌いというのならダメだろうけど。 |
537:
匿名さん
[2010-07-09 00:44:55]
大きな天災があったらそうも言ってられない。
精神的な変調も多いらしいし。 |
538:
匿名
[2010-07-09 09:11:53]
>>529
地上1mの平屋に住んでますが、同じこと味わえてます。 |
540:
匿名さん
[2010-07-10 01:38:50]
↑決めつけ杉ww
|
|
541:
匿名さん
[2010-07-10 03:40:46]
地球は潮汐や世界各地の地震などで、常に小刻みに振動しています。
また、台風の通過時には大きく気圧がさがります。 このように、地球に住んでいると振動や気圧の変化が気付かないうちに体にダメージに与えてしまいます。 みなさん、早く宇宙に脱出しましょう。 |
542:
匿名
[2010-07-10 07:33:25]
539みたいに**な人間多いから日本の企業ってやりたい放題なんだよな。もうちょっと賢くなってね。
|
543:
匿名さん
[2010-07-10 13:14:22]
535=540=542は連投ですが何か各業界に対して嫌な思い出があるのですか?
ただ単なる僻み、愚痴かな? |
544:
542
[2010-07-10 14:09:24]
勝手に連投と決めつけないでくれ。単独だ。
|
545:
匿名さん
[2010-07-10 21:45:35]
エレベーター点検や停電時はどうするの??
|
546:
匿名
[2010-07-10 22:51:17]
1台しかエレベーターがない高層マンションなんてないだろ。
停電したって、普通自家発電がついてる。 |
547:
匿名さん
[2010-07-10 22:55:37]
あははー
|
548:
匿名さん
[2010-07-11 11:00:55]
流産のうちの約6~7割は胎児側(妊卵側)の染色体異常つまり母体要因ではないとされています。
母体要因として現在明らかにされコンセンサスが得られているのは(母体及び夫婦の)染色体異常、凝固系異常、子宮奇形の3つのみで約3割とされています。 つまり流産という医学的現象において後天的要因は大きくとって2割強までしかいきません。 各集団間で流産率が1.2倍を超えるならば母集団の選択のしかたに誤りがないかそもそもの前提を再検証する必要があります。 一般的に流産は全妊娠の2割におきるとされており実はまれな現象ではありません。 あの調査ではマンションに住んでいれば(特に低層階、まあ高層でもそうなるけど)他の人よりも流産しにくい可能性があるということになります。 3箇所(のみ)の保健所でしかも『生後の検診で』つまり『生児を得た後の』”元”妊婦(だけ)しか対象にしていない(できなかった)ことが原因です。 本来、医学的知識があれば妊娠反応確認時点でエントリーして頂くのが常識と考えます。 つまり生児獲得まで至らず残念ながら流産になってしまった例が数に含まれていません。 複数回流産を経験して生児を得てない人は対象漏れしてしまいます。 のべ流産回数か流産経験のある個人数(複数回でも1とする)かでも結果が変わります。 また、妊娠年齢はとても大きな要因ですが、一般的には高層階の方が購入価格が高額であり購入年齢層も高いのではないでしょうか?年齢での調整は必須でしょう。 低層階や戸建に住んでいても高層ビルに勤めるOLや機上職等の人は流産の可能性の高い妊娠初期に1日の3分の1以上を高層で過ごしますがその点の説明はどうでしょうか。 比較的高地の妊婦さんも産婦人科施設まで高低差気圧差をこうむります。(例えば箱根なら小田原まで800m以上) でも以上の方々が流早産しやすいとは耳にしません。 それと、子宮は骨盤内に靭帯と血管で浮いているようなものなので微振動なんて無関係です。 高層故運動不足とありますが、逆に習慣流産の患者さんに『愛護的管理』を行うと生児獲得率が上がると発表した中京地方の施設もあります。愛護的管理とは極端に言えば妊娠確認時から入院し、ベッドで静かに出産まで過ごすことです。運動?逆に禁止する管理です。 色々とあらが目立つ説なので、商業単行本や週刊誌まではいくけれど医学的にはアクセプトされないのだと思います。 もしきちんと医学的に(統計学的にも)耐え得るものがでたらその先生の実績として、むしろもっと発表される(する)と思います。その際に”危険だー!”だけではなく、こうすれば平気・大丈夫などと可能な対策も併記して(それが一般的な医師の良心です)。マスコミにもね。業界とー、、なんて無いでしょう(大昔ならわかりませんが)。ドラマだけです。 以上、個人的な独り言です。 |
549:
匿名さん
[2010-07-11 13:00:31]
呼吸器系や精神系の疾患も懸念されるらしいね
|
550:
匿名さん
[2010-07-11 13:59:31]
どこかのスレに書いてあったけど、自分の子供を精神疾患だと断言して、その原因を「幼少期を5階という高層階で育てた」せいにしていた人が紹介されていた。
子供じゃなくて親のほうが精神疾患のような印象で、単に親の責任転嫁だと感じたけどね。 |
もしかして誰かがどこかで見てるんじゃないかと気の小さいことを考えてしまいます。
どこかで覗いてる人がほんとうはいるんじゃないかな。
そこここらに盗聴器もあるらしいし。心配だ。