30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00
タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
383:
匿名さん
[2009-12-17 16:22:52]
|
384:
匿名さん
[2009-12-17 19:33:22]
免震はゴムの上に乗ってるだけだから、強風で微妙に揺れて、車酔いと一緒。
制震は、逆に風の揺れを抑えるから、風には強い。 耐震は、強度を強くして、ひたすら耐えるだけ、揺れはストレートに伝わる。 |
385:
匿名さん
[2009-12-17 20:37:17]
以前耐震物件の32階に住んでいましたが、かなり揺れていました。体感できるくらいで、それが原因で引っ越して行った方もいました。
現在、免震の38階に住んでいますが自身で意識出来る揺れは感じません。 |
386:
物件比較中さん
[2009-12-17 20:41:38]
地面のすぐ上に住むのが自然じゃないかな。
|
387:
匿名さん
[2009-12-17 21:31:29]
真に受けちゃう人がいるんだろうな。
本当だとしたら施工不良ですね。 日本中の高層オフィスが揺れてるんですか? そりゃ皆さん労災患者になっちゃいますね(笑) ちなみに免振装置は強風で揺れないように一定の震度に達しないとロックが解除されない仕組みですよ。 |
388:
匿名さん
[2009-12-17 22:56:09]
真に受けるとかじゃなくて、長周期振動はありますよ。
免震装置が働くほどの揺れ具合を話しているのではなく、意識出来ない、出来ても僅かだがデータとして揺れている、その程度がどのくらいかと言う話です。 高層オフィス、揺れてますよ。 ちょっと違いますが戸建てだって風で揺れを感じるものありますよね?全く揺れないようにつくることは可能ですが現実的建物ではないですし、揺れることによって逃がして建物を持っているのです。 揺れないと、負荷がかかり過ぎてしまいます。 |
389:
匿名さん
[2009-12-18 08:47:37]
|
390:
匿名さん
[2009-12-18 09:23:48]
タワーマンションに住んで初めての地震ですが、ほとんど揺れを感じませんでした、36階在住ですが
ラーメン構造で揺れを吸収するのですかね?震度3程度は揺れなのかなぁ~。 |
391:
匿名さん
[2009-12-18 12:27:24]
マンションの構造や立地によって、震度3でも揺れは全然違うそうです。
今朝の地震では我が家は震度2でした。揺れは震度2っぽい(笑)感じでした。 免震構造だから強風で揺れやすい、というのはちょっと違うかと思います。免震装置は震度5や6以上の大地震になったら機能するからです。ただし制振構造は強風による揺れも吸収するものが多いので、どちらかというと「制振構造は耐震・免震構造に比べて強風の揺れに比較的強い」ということになります。 地震や強風での揺れはマンションごとに違いますから、一概に、免震だから、制振だから、とは言えない部分が大きくあります。実際は体験してみないとわからないのが難しいところです。 |
392:
匿名さん
[2009-12-18 12:54:37]
|
|
393:
匿名さん
[2009-12-18 13:03:20]
384だと免震は耐震より揺れてみんな車酔いするみたい
そんな話は聞いたことない |
394:
匿名さん
[2009-12-18 13:06:04]
それぞれと比較してわかりやすく書いてるだけじゃないの?
|
395:
匿名さん
[2009-12-19 01:23:28]
タワーマンションの高層階に住むことが心配なら、おなじタワーの低層階にすればいいのに
空き部屋が無かったのでしょうか? どうしてもそのタワーの高層階に住まなきゃならない理由でもなければ、いっそのことやめて 低層の普通のマンションにしたらどうですか? 超高層会に住むことを心配する その心配することそのものが、精神衛生上よろしくなさそうです。 |
396:
匿名
[2009-12-19 10:33:59]
|
397:
匿名さん
[2009-12-19 10:35:57]
偉そうに仕切るオタクも鬱陶しいね
|
398:
匿名さん
[2009-12-19 16:30:44]
免震は震度4までは、作動せず、そのままストレートに揺れるって事なんですね?
震度5以上の巨大地震になると作動して、ゴムが揺れを吸収し、断裂したら、全く無防備になって、次の余震が来る前に、ゴムを交換するか全員退避しないと、最悪崩壊の恐れがあるのでしょうか? |
399:
匿名さん
[2009-12-19 17:05:52]
可動範囲が決まっているのでその様なことは無いでしょう。
また、直下型地震にたいしては効果が無いようです。 ま、アニメとかのアイデアとしては面白いですね。 巨大地震が来たらゼット噴射で、ロケットみたいに離陸するとか。そのまま飛んで宇宙まで避難するとか。 |
400:
匿名さん
[2009-12-19 17:06:51]
乗り物酔いの人は避けた方が無難でしょう
|
401:
匿名さん
[2009-12-21 00:39:25]
初めて体験した免震マンションでの震度3は、音も無くゆっくり大きくスライドする動きでした。
その後の震度1や2程度とは全く違い怖かったです。 1階も最上階も同じ揺れと理解してますが、いざ揺れた瞬間って見馴れた景色(高さ)もあり 上階ほど恐怖心が強くなる様な気がします。 でも台風や強風での揺れを感じた事はありません。 |
402:
匿名さん
[2009-12-24 09:53:44]
免振に住んでいます
かぜの強い日は、普通にはそんなに感じませんが、壁に背中をつけると揺れてるのがわかりますね |
施工も関係してくるし工法うんぬんというより・・・