マンションなんでも質問「タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-11 19:10:07
 
【一般スレ】タワーマンションの高層階と健康| 全画像 関連スレ RSS

30階建てのマンションの25階の部屋を契約してしまったのですが、気圧の変化等が体に悪影響なのではないかと心配になってきました。
毎日エレベーターで上り下りするだけでも体には負担なんでしょうか。
今まで最高で4階の部屋にしか住んだことがないので分からないのですが、頭痛持ちなので高層に住んだら頭痛が悪化してしまうのではと心配です。
高層階に住んでから体調の変化があった方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

[スレ作成日時]2005-08-03 02:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タワーマンションの高層階に住むのって健康に悪いですか?

343: 匿名さん 
[2008-10-16 22:55:00]
そんな必死に保守しなくても、もう終わった話なのに・・・
344: 匿名さん 
[2008-10-18 14:17:00]
そういう毎回わざわざ下げの343さんが書き込むと、何かあるのかと思ってしまう。
個人的には高層階は、見下ろすと怖いのと、風が強いのにはなれそうにない。
345: 匿名さん 
[2008-10-18 14:57:00]
あなた方二人で専用スレ作って仲良くやってろよw
346: 物件比較中さん 
[2009-05-03 16:51:00]
20階を検討しています。高層階では常に揺れているという書き込みをみましたが、例えばコップに入った水や、ペットボトルなど、テーブルの上に置いた状態ではユラユラと振動しているのがわかる位の揺れなんでしょうか?
もしそんなに揺れるのであれば、常に地震状態なので怖いです。
実際に住まわれている方、揺れの体感について教えて下さい。
347: 匿名さん 
[2009-05-03 21:05:00]
22階に住んでいます。いつも揺れているなんてことはありません。コップの水が揺れるなんてとんでもない。そんなことがあれば乗り物に酔いやすい私は生活できません。「あっ、地震かな」と思った程度の揺れが震度2でしたので免震構造は大丈夫なのだと安心しました。(長周期の場合はわかりません)。少し離れた所に住んでいる1戸建ての知人の話ではかなり感じたと言っていました。快適ですよ。
348: 匿名さん 
[2009-05-03 21:49:00]
>>346-347
地震の揺れとは別問題だと思いますよ
揺れているとは感じられない揺れのようですから
人体に影響があるかないかと言われれば人それぞれとしか言えないでしょう
349: 物件比較中さん 
[2009-05-04 16:32:00]
>>347、348さん

ご意見ありがとうございます。
書き込みで、ベランダに立ってどこか(端の方?)を見た時に小刻みに揺れているのが解ったとか言うのを目にしたので気になっていました。 私も乗り物酔いする方なので、微弱とは言え揺れを感じていたらたまらないと…
コップの水が揺れないというのはひとまず安心しました!
ですが人体には感じない位の揺れはやはりあるようですね。快適さは人それぞれ、、、その通りだと思います。
ありがとうございました。
350: 匿名さん 
[2009-05-05 02:03:00]
私も西新宿で仕事をしていましたが、年に1回は揺れを感じることはありましたよ。横方向に揺れる感じでした。
ビルの中の事務所にいるときは感じなかったのですが、角の会議室で座っていると確かに感じました。
それを同僚に言ったら江東区の15階以上は風の強い時には揺れるんだと、気にもしていないようでしたね。
構造的にオフィスとは違うのかもしれませんが、慣れてしまえばというところがあります。
学生のとき構造物の振動を測定している研究室がありましたが、外力を受けて振動しない構造物はありませんので、その振動が許容できるかということかな。
あと、高層階に住むとアルコールの量が増えるとか聞いたことがあります。ま、関係ないか。
351: 匿名さん 
[2009-05-05 02:21:00]
思い込みってものがあるからこの手の話は難しい。
人間って不思議な生き物で、

実際には揺れてなくても「揺れてる」って思うと揺れを感じるんだよね。
前地震体験車にのった主婦がまだ動かしてないのに、
「揺れてる!揺れてる!すごい!」
って騒いでたのを思い出した。

そもそも人間そのものが常に揺れてるってことも忘れがちだしね。
352: 匿名 
[2009-05-05 17:46:00]
1階床下が土である建物が一番健康だ。
353: 匿名さん 
[2009-12-11 17:41:37]
さてさて、また話はじめようか

くそスレあげんなよとは言わず付き合ってくれよ
2005年とみんなの意見がかわったのか聞きたいわけだ

揺れて体調悪くしたやつあれから本人あらわれたかな?
354: 匿名さん 
[2009-12-12 01:17:08]
なるほど。うちは38階なんですが、
高層階の居住自体は快適です。
ただ、エレベータの昇降での気圧の変化で三半規管が弱くなりました。
毎日「耳抜き」しているせいかと思います。

個人差があると思いますが、
自分はいつも1階から24-26階くらいまで登ったくらいで一度耳抜きが
必要で毎回自然にしています。
以前から、ダイビングや飛行機、新幹線などでも、普通に耳抜きできたので
すが、今は少し負担に感じます。
職場も高層ビルだから、倍の負担なのかも。
マジレスしちゃった。40代、50代になったらヤバイですかね。
355: 匿名さん 
[2009-12-12 07:43:50]
え?毎日 ミミヌキすると三半規管が弱るのですか?
うちは40階なのでたまにやりますが やらない方が良いの?
356: 匿名さん 
[2009-12-12 10:45:41]
それを言い出すと航空機関連や新幹線の職員はみんな三半規管が弱いのか

そんなことなかろう
357: 匿名さん 
[2009-12-12 10:46:45]
気温が低いのは事実です
358: 匿名さん 
[2009-12-12 22:24:25]
地上15階~20階相当の高さの、小高い丘にある高さ4~5階程度の低層マンション。
眺望の良い南向きベランダからは、遠巻きに海の見える絶景。
更に駅までは徒歩10分以内。
これ、俺の理想。

そんなとこねぇか・・
359: 匿名さん 
[2009-12-13 00:32:58]
エレベーターで耳抜きするんですか?うちは36階ですが、したことないです。
ちなみに私はアレルギー性鼻炎で、昔から中耳炎になったりよくするので、そういう話を先に聞いていたら、高層階を買わなかったかも。

飛行機やダイビングでは耳抜きしますが、エレベーターは平気です。個人差によるんですかね。それとも40階位から、耳抜きが必要になるのでしょうか・・。

揺れに関しては、全く感じません。ちょっと前、明け方に震度3位の軽い地震があったときも、凄く揺れたでしょうと言われたけど、夫婦とも全く気付かず寝てました。鈍いだけかもしれませんが(笑)
360: 匿名さん 
[2009-12-14 09:01:25]
なんだか、話聞いてると、2005年当時の都市伝説みたいな話は本当に都市伝説だったのか?と感じるな
揺れも大したことないのかな
361: 匿名さん 
[2009-12-14 09:55:35]
>358さん

これってわが家に近いです。3階建だけど。
海と坂のある街なら簡単に手に入る条件です。
だけど坂はきついですよー。
362: 匿名さん 
[2009-12-14 21:40:03]
>361さん

358さんではありませんが、正直羨ましい。
海が見える小高い丘、しかも駅近なんて憧れです。
ちなみに都心(例えば東京駅)まで電車でどのくらいかかりますか・・?
海のそばは憧れでしたが、現実問題として私にとっては通勤時間がネックで以前諦めました。
でも、海、いいなぁ。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる