オープンレジデンシア広尾 I棟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区広尾3丁目16(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩14分 (2番出口)
山手線 「恵比寿」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.15平米~148.83平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
事業主:オープンハウス
物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/hiroo/
施工会社:(株)ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウズイング(株)
【URLを追加しました 2013.4.5 管理担当】
【タイトルを正式物件名称へ変更しました 2013.4.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-29 22:13:05
オープンレジデンシア広尾Ⅰ棟【旧称:(仮称)オープンレジデンシア広尾三丁目計画I棟】ってどうですか?
147:
契約済みさん
[2013-06-26 13:03:09]
私は5月末の第一期で契約しました。いま、間取り変更とかの相談をしてもらってます。
|
||
148:
匿名さん
[2013-06-27 02:17:35]
私も契約済みでオプションなども申し込みました。楽しみですね。宜しくお願いします!
|
||
149:
匿名さん
[2013-06-28 09:51:42]
142さん
駐車場は全世帯数31戸に対して15台あるので都内にしたらまずまずの確保では ないかなと思います。平置きなのがうれしいですね。駐車場代が4万円と4万2千円と 出ていますが、近辺の相場もそれくらいなので相場にみあった駐車場代なのですね。 それを考えると万が一マンション内で借りられなくても近くでみつかればいいかな。 マンション内で借りられるに越した事はないですが。 |
||
150:
匿名さん
[2013-06-28 10:25:17]
駐車場台数は69戸に対して16台でしょ。
まさかⅠの人だけで15台独占で、Ⅱの人は1台だけ?それはないよね。 この立地を考えるとかなり少ないと思う。 |
||
151:
匿名さん
[2013-06-28 18:14:10]
少なすぎ。リセールの時に苦労する。
|
||
152:
匿名さん
[2013-07-09 18:00:44]
賃貸もな。
広さにもよるけど月30万程度の賃料を想定するなら、その手の物件を借りようとする層は車の所持率高い。 まして、ここは最寄駅から離れてるし。 |
||
153:
匿名さん
[2013-07-09 23:18:07]
そして、このエリアで分譲賃貸しようとする人はオープンは恥ずかしくて住まない。いくら賃貸だって…
|
||
154:
匿名さん
[2013-07-10 00:10:58]
オープンってそんなに有名じゃないから逆にそこまで恥ずかしいとか思わないんじゃない?
というかマンション名にこだわるなんていつの時代の人よ(笑 |
||
155:
匿名さん
[2013-07-10 10:07:43]
賃料も破格の安値なら借りる人はいるでしょ。
まあ、「安く買って、大手デベ近隣物件並みの高値で貸す」のは無理だろうね、さすがに。 |
||
156:
匿名さん
[2013-07-10 10:16:31]
いつの時代だってマンション名は拘るでしょ。表面的なネームもそうですが、名前で設備仕様等含めた質が分かるんですから。それがブランドです。特に拘りある人が、この界隈で賃貸する可能性高いでしょうし。
|
||
|
||
157:
匿名さん
[2013-07-10 18:41:23]
でも安く借りられるならそこまで拘ることもないんじゃない?大手デベと比べてそこまで見劣りするような仕様でも無いわけだし。上の人↑みたいなブランド思考だけが住むとは思えない。間取りと条件が合えば買い手もつくし借り手もつくのでは?
|
||
159:
匿名さん
[2013-07-10 21:48:58]
たしかに中古も賃貸も、まずは最寄駅の駅力や駅距離、築年数、広さ、価格から抽出するから、マンション名なんて優先度低いよね。
そもそもマンションブランドなんて、ホーマットやパークマンション以外、違いのわかる人なんて少数だよね。 |
||
160:
匿名さん
[2013-07-11 06:52:23]
少数だと思う。実際今マンション探している人も、オープン知らないし、プラウドすら知らなかった。そんなもんでしょ、優先順位の上位にマンション名って、それだけで価値があると思ってるのかな。
|
||
161:
匿名さん
[2013-07-14 03:38:54]
ウェリス有栖川
|
||
162:
匿名さん
[2013-07-14 06:29:13]
周辺相場より3〜5割安く出せば貸せるんじゃね。オープンでも。
|
||
163:
匿名さん
[2013-07-24 21:51:31]
この辺りを買う人は安いから買うという人はいないでしょう。
|
||
164:
匿名さん
[2013-07-24 22:29:32]
賃貸ならオープンも大手に負けてない。
自分が住むなら恥ずかしい以上にこの シリーズは騒音、住民層に耐えられず 引っ越すというパターンが多いのがどうか。 |
||
165:
匿名さん
[2013-07-25 22:41:56]
騒音?なんの?
|
||
166:
匿名さん
[2013-07-26 11:38:03]
そろそろ東洋経済あたりが伸びゆく注目企業として取りあげそう。
マンションはちょっとだが、IPOすれば投資するな。 |
||
167:
匿名さん
[2013-07-30 11:18:53]
いいと思いますよ、ここの会社注目してました、面白いですね
企業努力してますわ、大手さんもここのやり方見習った方がいいですね、 どこも宣伝広告費や過度な装飾、必要ない共有部が多すぎ、後々住人の負担になるっての この辺り色んな物件進行中だけど、ここは買い手も借り手もつくんじゃないですかね、 残念ながらうちはどこも買えませんが、見て回ってます。 |
||
168:
匿名さん
[2013-07-30 20:18:43]
完売したのかな?
|
||
169:
匿名さん
[2013-07-30 20:55:44]
2期2次まで完売したみたいです、今3次の募集してるよ
|
||
170:
他を購入
[2013-08-18 11:13:16]
コンセプトはいいと思ってみに行きましたが、中身が・・・
役職ありからなしまで、とにかくスタッフの質が悪かったです。 高いお買い物をするのに、この会社にお任せするというのは恐ろしすぎてできませんでした。 きっと、そこで経費の節約をしているのかもしれませんが・・・ 契約時や契約後も何があるのか・・・ 他にもいろいろ、経費の節約がありそうですよね?! (構造とか??オソロシイデス) |
||
171:
匿名さん
[2013-08-19 21:51:26]
先日モデルルーム見に行きました。
それでわかった。オープンが安い理由は明白。 共有スペースの簡略化、内装のグレードが低い、土地の形状や購入時期(仕入れを安くする)、広告の打ち方、モデルルームの共有、スタッフの質、などなど。 構造ではないよ。 オープンのコンセプトは徹底的に華美さや無駄を省くことだってのがよくわかったし、企業努力が感じられた。 内装に関しては、ここは周囲のマンションに比べてしまうとほんとにグレードが低い。 けど、それがいやだったらオプションでいろいろ突っ込んだりリフォームして個々で改善すればいいだけの話。 今のマンションは代官山にある大手デベ某マンションで新築で買って住んでるけど、 今の部屋の内装と同グレードの内装をオープンのこの物件に突っ込んだら、少なくとも数百万上乗せしないと同じものが作れない。 結果、それなりのものを作ろうとすれば結局ここでもそれなりのお金がかかるわけで、 純粋に坪単価云々言ってるだけでは比較できないでしょ。 箱としてはそこまで割安ではないと思う。 エントランスや廊下などの共有スペースは、純粋に無駄なものが省かれているってだけで、 そこまで安っぽくもないから、ここもありだと思ったな。 パーティールームやゲストルームがあるマンションに住んでたことあるけど、 自宅に招きたいタイプだから、全然使わなかったし。 エントランスにライブラリのあるマンションもあるけど、実際使ってる人ってほぼいないよね? 共有設備や無駄な華美さが欲しい人はそういうマンションに住めばいいと思うし、 そういうのがいらない人はオープンのマンションはこざっぱりしてていいんだろうなって思った。 ちなみにモデルルーム見に行った時に担当してくれた営業さんはすごく熱心で真摯でいい人だったから、スタッフ全員が質が低いと思わないな。当たる人によりけり。その上司はかなり微妙だったから。 ま、今のマンション買った時の営業さんのほうがよっぽど微妙だったけどねww |
||
172:
匿名さん
[2013-08-19 22:46:52]
安かろう、悪かろう・・・。
|
||
174:
匿名さん
[2013-08-20 06:45:06]
>172
171だけど、オープンは安いのは無駄を省いて安くしてるからであって、 安かろう悪かろうではなく、173が言うように安かろう「良かろう」だよ。 オープンが省いてる「無駄なところ」を全部のせたら、大手デベとさほど差は出ないよってこと。 |
||
175:
匿名さん
[2013-08-20 20:00:17]
構造はさほど変わらないよ!きらびやかな共有施設のあるマンションに憧れている人には向いてないと思うけど。安いといってもやはりそれなりに高い買い物。同じ8000万出すなら、70平米ギリギリかそれ以下の狭いマンションに住むより、80平米以上のゆとりある部屋に住みたい。
|
||
176:
物件比較中さん
[2013-08-20 23:01:40]
部屋を自分でグレードアップできるところはいいよね。
例えば300~400万かけて高級仕様にしたら、 大手デベの高級マンションよりもグレードは上げられるんじゃない? っていうかそういう考えの人が買うんじゃないの? そもそも立地はいいし、部屋の仕様は低グレードで抑えているけど、共有部のグレードは超高級というわけではないけど予想していたよりも悪くないかな。 無駄な共有部がないことも、将来的に修繕費や管理費を抑えていく上で有効でしょう。10年、20年と過ぎていくと効いてくるからね 大手デベの広尾物件の説明も聞きに行きましたが修繕費計画の傾斜がきつくって、中途半端な共有部やほとんど見えない植栽のせいかなぁと思うと、なんだかなぁっと。 ちなみに営業さんは色々ですね。私の担当してくれた人は、いいところと悪いところを正直に話してくれて印象はよかったですよ。 色んな会社のモデルルームへ行ってるのでそれぞれの社風を感じますが ここは、ちょっと教育が行き届いていないところもあるけど若い社員が頑張ってる感じかな。けっこう伸びるんじゃないか。 |
||
177:
匿名さん
[2013-08-20 23:26:58]
大手以外がテレビCMをしてると潰れる前の
悪あがきが多々あるが、ここは平気? |
||
178:
匿名さん
[2013-08-21 08:15:25]
オープンハウスいよいよ上場ですね。
|
||
179:
匿名さん
[2013-08-21 17:06:51]
上場するの?
|
||
180:
匿名さん
[2013-08-21 17:55:43]
逆に上場出来なきゃアウトですかね?
|
||
181:
匿名さん
[2013-08-21 21:44:23]
十分ありえますね。
不動産業界の歴史を見れば。 |
||
182:
匿名さん
[2013-08-21 23:14:11]
現状以上の業績を残す上で資金面などで上場は必要不可欠では?
9月20日に上場予定なのに市場が東証一部か二部かまだ未定と言うのは笑えますがどちらに上場するかによって信用度も変わってきますね。 |
||
183:
匿名さん
[2013-08-22 12:21:30]
やはり上場か、待ってたよ。ここは物件じゃなくて株に狙い目。
住む方にも安心材料でしょう。 |
||
184:
匿名さん
[2013-08-22 22:00:25]
上場だって…(苦笑)
|
||
185:
購入検討中さん
[2013-09-18 07:55:35]
後11戸なかなか売れないね。
|
||
186:
匿名さん
[2013-09-21 00:15:59]
上場しましたね
|
||
187:
匿名さん
[2013-10-12 19:55:55]
あと3戸になりましたね。
|
||
189:
匿名さん
[2013-10-12 20:33:15]
瞬間蒸発のオープンとはいえやや完売まで時間かかっていますね。まあ竣工までには売れてしまうでしょうが。
|
||
191:
周辺住民さん
[2013-10-13 09:15:03]
安かろうで広尾に家買う方は後で惨めな思いをされるでしょうね。
無論余裕を持って購入する方は問題ないでしょうが。 |
||
192:
契約済みさん
[2013-10-13 21:02:55]
あと3戸らしいですよ。
|
||
193:
匿名さん
[2013-10-13 21:06:37]
利口な人は買うよ。惨めな思いするのはここを買えなくて場所を妥協して買う人
|
||
194:
購入検討中さん
[2013-10-13 21:59:39]
あと3戸?この三連休で完売かな。
|
||
196:
匿名さん
[2013-10-14 23:03:31]
部屋によっては爆安でもないよねぇ、と思うけど?
坪単価安めの部屋もあればそうでもない部屋もあるし。 ちなみに前にも何人も書いてるけど、オープンの物件は安かろうではないよね。 純粋に価格だけ見て安かろう…って言うのはちょっと違うかなあと思う。 何れにせよ、あと3戸、いつ完売するか楽しみです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |