この前のプラウド住吉本町は抽選に外れてしまいました。今度は172戸と戸数が多いですけどどうでしょう。
[スレ作成日時]2005-07-29 21:24:00
注文住宅のオンライン相談
野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。
842:
匿名はん
[2006-11-04 14:53:00]
|
843:
匿名はん
[2006-11-04 18:46:00]
南住宅建替の図面がきましたね。L型で47戸と言うのは予想より多い。
概して大きな部屋が並んでいるのと、駐輪場が2部屋分ですか。 景観が少々厳しいお宅も発生したでしょう。 新星和の33戸、ロジュマン御影も15戸残でマンション販売激戦区ですか。 。 |
844:
匿名はん
[2006-11-04 18:59:00]
南側団地の立替計画図がきました。東側が6メートル強まで接近しています。サウスコ−ト東側
下層階住戸には結構影響がある感じですが、概ね建物としてはあんなもんでしょうか。 後、機械式駐車場が、境界ぎりぎりにあるので、如何に半地下にしてあるとはいえ、排気ガス・ エンジン音・昇降電動機等の音などは、サウスコート下層階では気になるのでは。 機械式駐車場を南側ギリギリに配置しないといけないものなんでしょうか… |
845:
匿名はん
[2006-11-05 10:59:00]
日陰の影響を最小限にするためには建物を南に寄せて、駐車場は北に配置せざるを得ないのでしょうね。日陰の影響は南側真ん中よりもS1・2やS11・12の方が大きいのには驚きました。視界的に一番影響が大きいのは一番接しているS3・4のあたりでしょうか?南住宅の向こうは寮とスポーツクラブですし、古い家があるよりはいいかもしれませんが・・・
|
846:
匿名はん
[2006-11-05 14:56:00]
かなばかり図というか立面図を見て気付きましたが、建物の階高が、積水計画と比較して、レジデンスは随分高いのですね…。
|
847:
匿名はん
[2006-11-16 01:14:00]
クロスの仕上げが悪い。価格の割りにきちんと仕事していない
印象を受けた。 |
848:
匿名
[2006-11-18 10:45:00]
和室の畳をめくって見てください。だいたいわかります。
|
849:
匿名はん
[2006-11-18 18:21:00]
確かにクロスの仕上げは下手やなぁ。いまどきこんなもんなんですかね。
|
850:
匿名はん
[2006-11-18 20:02:00]
目立つクロスとは言え下手な仕上げでしたね。竹中とかと違って
鴻池は2流なんでしょうかね? それなりのお金を貰っているのだからしっかりやってくれないとね。 |
851:
匿名はん
[2006-11-18 22:32:00]
竹中が良いとも思わないけれど。内装の手なんてゼネコンがどうだからこうということもないでしょう。人によっては、竹中は現場のコスト管理が極めて厳しく、余裕を持って仕事ができないが、鴻池は鷹揚で仕事がしやすいという人もいますが。
|
|
852:
匿名はん
[2006-11-19 09:48:00]
確かに竹中であれ鴻池であれ、建築についての専門性が低いクロスみたいな工事は孫請け以下でしょうからどうなんでしょうね?内覧会で見たときタイルでも上手に出来ている場所と下手な場所が分かれてました。末端で作業した人の技術力の差でしょうか?当分の間は鴻池の人もおられるようですし、問題があれば文句を言って直してもらうつもりです。
|
853:
匿名はん
[2006-11-19 09:59:00]
プラネスーペリア住吉本町は、こちらで話題になっていた物件でしょうか?
駅近ですし、戸数も少ないようなので売出しがあれば検討したいと思います。 もし前の建物であれば、居住後もトラブルなく生活できるでしょうか。その 点がとても気になります。積水となっているので別の物件ならば嬉しいです。 |
854:
匿名はん
[2006-11-19 10:24:00]
引越し前にどんどん指摘しないと駄目ですよ。お金払ったとはいえ、
ミスしている箇所が多いから今のうち言っておいたほうがいい。 大体内覧会みたいな短い時間や暗い室内でミスを見つけろっていうのが おかしいなこと。 >>853 それはこの物件の前にできる積水の物件じゃないほうですね。積水のほうは 50近い世帯数でしたから。 どっちも徒歩3分エリアで意外に静かなので便利ではあります。 |
855:
匿名はん
[2006-11-19 13:29:00]
プラネスーペリア住吉本町は少し話題に出ましたが、大きな問題になっている南側の物件とは別の北西に建つ物件です。西出口から30mほどのところに建つのですが、北にずれて建つので大きな問題にはならないと思います。7階建ての40数軒の物件なので共用施設がどの程度になるのかと、管理費がどの程度に設定されるかがポイントでしょうか?ロジュマンが売れ残っている現状ではあまり金額を高めに設定できないでしょうから、ねらい目かもしれませんよ。
|
856:
匿名はん
[2006-11-19 14:15:00]
>855 様
教えていただいてありがとうございます。 建ってしまうとなかなか建物の名称が確認しづらく、プラネの看板は発見できたものの 北側の物件の名前を確認し忘れ、こちらで話題の物件かなと少々不安に思っていました。 |
857:
購入者A
[2006-11-19 19:14:00]
引越ししました。片付くのに今後2週間位はかかりそうです。
現在トラブル、*ガスレンジの電池が入っていない *ウォッシュレット用の弁が開いていない *セキュリティの使い方が不明、分厚い取説と悪戦苦闘です。 これで良いのでしょうかね。高齢の方もおられるようですが、どこまて理解出来るのでしょう か心配です。もう少し気配りが欲しいです。 クロスの質感に乏しいこと認めます。モデルルームではどうだったのでしょうか。以前に住ん でいたマンションには少し良いクロスを使ったのですが、分厚いので湿度の影響大きく目地 ずれなど発生しました。施行の容易さから、薄いクロスを採用したのではと思います。 床の騒音も大きいです。今までは、じか張りフローリングでした。二重床は太鼓の皮の上で 生活している感じで、自分自身の室内での騒音が大きいです。びっくりです。 などなど色々ありますが、ルビコンは渡りました。ぼちぼち皆さんと交流できればーーー。 よろしくお願いします。 |
858:
匿名はん
[2006-11-19 21:31:00]
まだ室内やセキュリティは自分のことで解決できそうだけど、
騒音は他人に迷惑をかけたり、またはかかったりしている場合が あるから難しいですね。まだ引越ししてませんが、床からの騒音は かなりでそうな気配です・・・・。気をつけないとだめです。 |
859:
匿名はん
[2006-11-19 22:25:00]
ガスレンジの電池は単?でしょうか?騒音はプラウドの話もあるので内覧会のときに上の部屋に入らせてもらって妻が下にいて、どんどん歩いてまあ気にならない程度の音だと思ったらしいのですが、やっぱり少しはあるでしょうか?23日に引越しします。よろしくお願いします。
|
860:
匿名はん
[2006-11-20 05:58:00]
二重床が太鼓のように響くと、それがそのまま下の階に聞こえるものなのでしょうか?
プラウドの反省とかは、騒音対策に活かされていないのでしょうか? 日建といえば、一流の設計会社だという印象があるのですが… 気になります。 |
861:
匿名はん
[2006-11-20 07:50:00]
二重床は下だけではなく、上にも太鼓現象を起こします。
よくパンフレットとかで二重床だから遮音性ありという 表記を目にしますが、あまり意味ないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅に近いのに車どおりから離れているので比較的静かで、中の雰囲気もなかなかいい感じでした。駅に近いので景観といっても見えるものは・・・きらら位高ければ別ですが。低くても全然日が当たらないことはないでしょうし、なかなかいいマンションだと思います。