神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸のお勧め地区は何処でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸のお勧め地区は何処でしょうか?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2008-01-20 19:07:00

関西以外の者ですが、今度神戸(中央区)の会社に転職する事になりました。
出来ればこの機会に新築マンションを購入しようと考えているのですが、
どの地区がよろしいでしょうか?
知り合いに聞きますと東灘区がお勧めのとのことですが、結構高いんでしょうか?
沿線、駅などもお勧めがございましたらお教えください。

[スレ作成日時]2006-07-02 17:38:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ヴェリテ神戸ポートアイランド

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸のお勧め地区は何処でしょうか?

  1. 201 匿名はん 2006/08/06 13:50:00

    198さん、しつけのできる環境ってどういうところをいうのでしょうか?
    勉強やる子はやるでしょうが、やる気のない子をやる気にするのが親の力では?
    やる習慣のついた子供たちの多い地域に入れてあげるのもひとつの手だと思いますが。

  2. 202 匿名はん 2006/08/06 14:17:00

    199さん
    神戸の総合理学コースは全県学区ではありませんよ。
    「コース」ですから。
    >地域の子どもの上位何%が占める高校であるかということ
    は、何も公立に限ったことではないような気もします。

    いずれにしても、神戸市内ならどの学区でもトップの公立校に
    進学できれば、灘・甲陽は別として、中途半端な私学に行く
    より満足度は高いのではないでしょうか。第2学区の兵庫高校も
    中身はとてもいい学校です。
    問題は、公立中学校ですね。校区を気にされる方は、高校よりも
    中学校の学区を心配されたほうがいいのではと思います。
    いろんな意味で上下の格差の大きい公立中学で、もろもろの試練を
    乗り越えさせるのに不安があったり、成績がトップ校に届くか不安が
    ある場合は、中学受験させたほうが無難かもしれません。

  3. 203 匿名 2006/08/07 16:00:00


    186です。
    皆さんありがとうございます。
    購入前に賃貸というのも無いではないですが、このごろの地価上昇や消費税のことや金利や
    もろもろ考えると、引越し代金もばかにならないので、来年までぐらいには買ってしまわないと、
    大変そうな気がして、購入検討を優先して必死で今探しています。
    兵庫高校の学区はどの地域なのですか?
    又、中学校区の方が大切だという意見はなるほどだと思いました。
    私学の一つの方法ですが、そんなに出来なくて、無理せず公立を考えた場合、
    それでも荒れている所より、良い環境の学校に通うほうがその先の道も広がるの様に思いました。
    だとすると、中学校区のいい所ってどこでしょう?
    避けたほうがいいのは?
    兵庫高校がいいというのは、兵庫の地域の中学もいいのでしょうか?上沢あたりの中学は?
    JRより北の新長田の中学は西代中学と聞きましたが、ここはどうなのでしょう?
    又、鷹取の地域はどうですか?小学校はとても注目されている小学校だと説明を受けましたが、
    中学はどうなのでしょう?高校の区域はここはどこの学区になるのでしょう?

  4. 204 匿名はん 2006/08/07 16:08:00

    質問事項が多すぎます・・・。もっと絞ったほうが回答しやすいです。

  5. 205 匿名 2006/08/10 15:23:00

    すみません。つい書きすぎました。
    聞きたいのは、まず中学校区のいい所ってどこなのでしょうか?ということです。
    避けたほうがいいのは?
    名前が上がらなくても、例えば兵庫の地域の中学、上沢あたりの中学は?
    JRより北の新長田の西代中学はどうなのでしょう?
    そして鷹取の地域はどうですか?
    ご存知の方、教えて下さい。

  6. 206 匿名はん 2006/08/10 15:52:00

    兵庫区では上沢あたりの地域が最もマッタリしています
    生活しやすいですよ 湊川・東山商店街は市内一の規模ですし、
    神戸市営地下鉄湊川駅・上沢駅、神戸高速鉄道大開駅(阪神・阪急・山陽電鉄乗り入れ)、JR兵庫駅が徒歩圏で使えます
    学校は会下山小学校・湊川中学校、高校は兵庫高校の学区
    (兵庫高校、夢野台高校、市立神港高校も徒歩圏)

    新長田の北の地域も、上沢あたりと似ています
    神戸市営地下鉄新長田駅・板宿駅、山陽電鉄西代駅(阪神・阪急乗り入れ)、JR新長田駅が徒歩圏で使えます

    どちらも、北側にやや小高い丘陵地があり、そのあたりに住めば静かな住環境です
    平地の方はとにかく生活が便利です

  7. 207 匿名はん 2006/08/10 21:01:00

    神戸の海側もいいですが六甲の山側にも
    素晴らしい場所があることを知りました。
    神戸北町という閑静な住宅街で伊藤忠が
    Developeした場所だそうですね。
    大規模開発による整然とした街並み
    特にエリアを縦走する幅広い緑道が秀逸ですね。

  8. 208 匿名はん 2006/08/10 22:29:00

    北町北町ってしつこい書き込みだな

  9. 209 匿名キボンヌ 2006/08/11 02:33:00

    コスモうざいって。。。

  10. 210 匿名はん 2006/08/11 12:30:00

    不動産屋の自演?

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ザ・ライオンズ南塚口
  12. 211 匿名はん 2006/08/11 13:59:00

    神戸市灘区(摩耶の麓)→芦屋市(浜側)→現在は、神戸市垂水区舞子
    それぞれに、いい街だったけど現在の舞子は、結構お気に入りです。
    それよりも、神戸高校<長田高校なんですか?

  13. 212 匿名 2006/08/11 16:44:00

    206さんありがとうございます。
    色々なレスのところを読み、兵庫(や新長田)に否定的な意見が多いので、どうしようか考えて
    いたのですが、そこの地域中で考えると北側ならまだましなようですね。
    兵庫に住めば長田高校は学区ではなくなるのですね。
    須磨区鷹取の地域も迷っているのですが、ここははどうなのかご存知ないですか?
    今タワーが出来ているので考えようかと思いながらまだあまり何もなさそうで冬なんか寒々しい
    のではと思ったりしていますが、中学や高校の
    学区がどんな感じなのか分かりません。

  14. 213 匿名はん 2006/08/11 17:29:00

    神戸高校、兵庫高校、長田高校それぞれの学区内での公立ではいずれもトップです。
    もちろん一部の境界地域では2者択一できる場合もありますが、単純に比較はできません。
    その高校をめざすために入植されるのはその方々の自由ですが、もともとそこに住んでいる
    子供たちは頑張った結果がその高校に行くだけのこと。それから、単に有名大学進学者数で
    >、<を決めたいなら、それぞれの定員も考慮しなければいけませんね。神戸、兵庫に比べて
    長田の1学年あたりの定員ははるかに多いのですよ。

  15. 214 匿名はん 2006/08/11 20:24:00

    >>210
    まあまあまあ
    当方 不動産屋ではありません。
    素直に神戸北町は本当にいいところですねと云っているだけ。
    澄んだ空気と溢れる新緑と抜ける空の成熟したこんな街に
    住んでみたいと思っただけ。
    仕事でこの地を通った時の印象をご参考まで。
    常に広い視野を持つことが大切と思われませんか。

  16. 215 匿名はん 2006/08/12 00:28:00

    ど田舎の北町に固執するあなたの方がもっと広い視野を
    もった方が良いよ、それにさりげなく持ち上げてるし
    住人か販売関係者でしょ
    真面目に意見すると谷上や花山、大池のほうがいい気がする。

  17. 216 匿名はん 2006/08/12 03:29:00

    北町も谷上も花山も蛙取りするには良い所、でもご主人は・・・

  18. 217 匿名はん 2006/08/12 04:19:00

    >207

    あの、悪名高い伊藤忠がデベ という点が最大の懸念事項である!
    何しろ、あの会社、不動産部門は業績不振だからということで別会社にして切り捨てた筈。
    そんな会社が開発したエリアってのはねぇ〜〜〜。

  19. 218 匿名 2006/08/12 06:33:00

    >213

    長田の定員が多いとはどういう意味になるのでしょう?
    多いから入りやすいので大学進学チャンスも多い、のか、定員が多いから進学人数が多いだけで
    実際の実力はそうでもない、というのでしょうか?
    又神戸高校と書かれているのは、鷹取の学区だからですか。

    良い公立という点で長田、兵庫の良さはわかりましたが
    もっと小さい子供がいる場合、教育環境的とか住環境敵にはどちらがいいでしょうか?
    他のレスで、ガラが悪いとか、子育てには兵庫は適さないとかのがありましたが、JRより上なら
    まったりしているということや、公立学校を考えると、悪くなさそうですが・・・

  20. 219 匿名はん 2006/08/12 14:01:00

    >218さん

    >もっと小さい子供がいる場合、教育環境的とか住環境敵にはどちらがいいでしょうか?
    >他のレスで、ガラが悪いとか、子育てには兵庫は適さないとかのがありましたが、JRより上
    >ならまったりしているということや、公立学校を考えると、悪くなさそうですが・・・

    どの程度をがらが悪いなどと表現するのかは人によって許容範囲が違うと思うので
    一概には言えません・・・。私のイメージですがやはりJRより上(北・山側の事)であれ
    兵庫区長田区は悪いとはいわないまでもがらがいいとは言い切れないと思います。

  21. 220 匿名はん 2006/08/12 15:04:00

    人により基準は違うとは思いますが、兵庫区長田区JR北でも柄は標準値を大きく下回ってる
    と言わざるえないですがね・・・

  22. 221 匿名はん 2006/08/13 05:28:00

    灘区在住者です。
    もし友人に、神戸に住むことになったけど何区がおすすめ?と
    尋ねられたら、灘区・東灘区と答えます。
    他がだめ、というのではなく、実際のところ他はよくわからない
    からです。
    ただ灘区・東灘区も、場所によって全く雰囲気が違います。

    また実際に住宅を購入するのであれば、西区・北区は同じ
    金額でそこそこの土地付一戸建てが買えるから、広いところで
    子どもをのびのび育てたいのなら、お勧めなのかもと思います。

    それから、大学進学数が長田の方が多いからといって、代々
    第一学区に住んでいる家の子がわざわざ西区に引っ越したりはしません。
    神戸と長田のどっちがいい学校か?だったらどっちにしようか?なんていうのは
    213さんもおっしゃるとおり、他の地域から移ってこられる方ならではの
    悩みかと思います。

  23. 222 499 2006/08/14 01:15:00

    でもやはり、自由な校風で有名な長田高校はいいんでしょうね。
    県外でも有名ですし

  24. 223 とくめい 2006/08/14 06:43:00

    10年程前だと、舞子に住んで「東舞子小」→「歌敷山中」→「長田高校」が理想の
    ルートでしたが。

  25. 224 匿名さん 2006/08/14 14:25:00

  26. 225 匿名 2006/08/15 07:29:00

    218です
    おっしゃる通り、これから住宅購入を考えて移ろうと思っている元は県外出身者です。
    長田や兵庫を考えたのは、通勤や私の実家になるべく近い地域((3つの電車沿線(阪急、JR
    阪神)))という条件の中でギリギリの範囲だったのと
    (灘区や東灘は価格が高く、狭い部屋しか考えられないので)
    ゆとりのある間取りを探したら、とてもいいのがあったからなんです。
    しかし教育環境などを考えて悩んでいます
    何も気にせず兵庫や長田に決めれたらいいのですが、やはり気になるし、思いっきりが付きません。
    長田高校のJR沿線での学区はどこからどこまでなのでしょう

  27. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    プレイズ尼崎
  28. 226 匿名はん 2006/08/16 02:12:00

    >>225 よけいな心配かもしれませんが、お子様の学年は?(中学であれば途中からの転校は若干なり内申書に影響が)あるいは失礼ながら学力は?(長田高校へは各中学からはそう多くないですよ)
    あるいは内申書の絶対評価・相対評価はご存知ですが?また、第3学区での公立高校併願の仕組みはご存知ですか?などいろいろあるので、「長田高校」に憧れてというだけで、その学区内に住むことばかり考えない方がよいのではないでしょうか?もっとも第3学区はレベルも高く、2番手の「星陵高校」、そして「北須磨高校」もレベルは高いですよ。

  29. 227 匿名はん 2006/08/16 04:27:00

    ところで、学区のこと気にしてる人。
    何人の人の子供がそこに入れることやら・・・

    人間学力だけか? 教育**だらけ。これから子供も減って学校過多になるし
    日本の経済力もいつまでアジアのトップを走れるか分からないのに。
    自分のフィーリングに合うところなら、どこでもいいんでないですか??

  30. 228 匿名さん 2006/08/16 07:37:00

  31. 229 匿名はん 2006/08/16 14:48:00

    内申書ね。よく聞くよね。レベルの低い中学でがんばる方が、内申書が高くなって上位校に
    入りやすいって。レベルの高い中学だと頭のいい子供が多いので、内申書が悪くなって
    他の中学校だったら入れる高校が、そのために入れないって。
    環境のいい学校はきっとレベル高いから 並大抵じゃないんじゃない。

  32. 230 匿名はん 2006/08/16 15:10:00

    1番手で下位に居るより、2番手で中位に居る方が良いのでは?
    問題は最終学歴で有る大学に入るには、どちらが良いか?ですね

  33. 231 匿名 2006/08/16 16:41:00

    225です
    すみません。別に長田高校に憧れたからではありません。関西で成長していないのでこちらの
    学区とか併願の仕組みとかも何も分かっていません。
    結婚して子供が出来るまで、受験は自分には関係なかったので何も気にしてませんでした。
    今回住宅購入にあたり、通勤や実家への近さでギリギリの地域が長田周辺で、気になる物件が
    いくつかあったのですが、真剣に考え出すと、やはり自分たちの条件もありますが、教育環境も
    大切だと思い、小中高校が気になりだしました。
    県外からの転入者である(10年以上前ですが)私でさえ、長田あたりはガラがあまり良い方で
    ないと聞いていたので、不安になってきたのです。
    でもあまり東には行きたくないし、とりあえず学区が良い場所であれば、跡は子供の実力で
    決まることだから、良い公立があるという条件だけ整えておけばいいのかなと思ったりしますが、
    甘いでしょうか?
    子供はまだ乳児で、私の体調があまり良くなく、育児に手がかかり、何も調べる事とか出来ず、
    この掲示板を見るのが精一杯なので、教えて欲しいのですが
    長田高校区でガラが悪いところは?(因みに、新長田駅前の物件です)
    長田や兵庫はそんなにだめですか?
    そうしたら、鷹取はどうでしょう

  34. 232 225さんへ 2006/08/17 03:49:00

    長田高校の卒業者です(15年ほど前)。
    私は、垂水区出身で長田高校に通っていました。長田の校区は長田区須磨区垂水区西区
    一部北区で、当時は約8割近くが須磨区垂水区西区の中学出身者で占めていました。
    どうしても住宅街の集中する上記3区がメインになってしまうようです。
    生活環境も考えたら須磨区垂水区が良いのでは?と思います。
    ただし、須磨区垂水区でも長田に行けるのはクラスで2,3人程度です。当時一番多かった垂水区
    歌敷山中学でも各クラスで4人程度、学校で40人でしたかね。

  35. 233 管理人 2006/08/17 04:52:00

    【お勧めの場所についての投稿をお願いします。どこが駄目といった投稿がありましたら
     削除依頼をお願い致します。管理人】

  36. 234 匿名はん 2006/08/17 05:40:00

    あのリゾートトラストが最大2500億円投資して
    郊外型高級ホテル「エクシブ」を有馬や箱根に
    建設するそうですね
    いよいよ脚光を浴び始めた有馬
    神戸北町からすぐそこです!

  37. 235 匿名はん 2006/08/17 05:42:00

    >>234
    神戸市ばんざい!
    北区ばんざーい!!

  38. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    リビオシティ神戸名谷
  39. 236 匿名はん 2006/08/17 05:50:00

    この記事ですか。関西人にとり久々のGoodNewsですね。
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060817AT1D1604F16082006.html

  40. 237 匿名はん 2006/08/17 10:23:00

    >>234

    北町を担ぎ出すのはいいがしつこすぎますよ
    何ゆえそこまでするのか判りかねます。
    ほかに賛同を得られて無いのでやり過ぎると
    妙な感覚をおぼえます。
    もう一つ言えば北町から有馬は遠いです。
    こじつけ甚だしいですよ。

  41. 238 匿名はん 2006/08/17 15:02:00

    北区に住むこと自体をどうこう言うつもりはありませんが
    市街地へのバス・電車の交通費はすごくかかります
    (市バス64系統 三宮〜北町 480円
     神戸電鉄谷上〜神戸高速〜三宮 電車 590円
     ちなみに、三宮〜大阪梅田 電車 310円、 三宮〜京都河原町 電車 600円)
    なにかとマイカー所有を前提にした生活だと思います

  42. 239 匿名はん 2006/08/17 22:34:00

    大阪に出るなら東灘、都心が良いなら三宮界隈、環境重視なら、西・北。どこがいいといってもどこも長所と短所は裏腹なような・・・。

  43. 240 匿名はん 2006/08/18 22:43:00

    >>237
    まあまあ落ち着いて!
    当事者ではありませんがコメントが角だらけですよ。
    逆に神戸北町になにか恨みでもおありなのかな。
    広い心を持たれた方がよろしいかと。

  44. 241 匿名はん 2006/08/19 10:21:00

    >>240
    いやいや、神戸北町が悪いと言っているんじゃなくって、北町に関して明らかに業者と思しき書き込みが目立つからですよ。
    というわけで、今後神戸北町の書き込みに関しては、皆さんスルーってことにしませんか?

  45. 242 匿名はん 2006/08/19 10:49:00

    241さん

    そうですね。まぁよっぽど売れてないんでしょうね。

  46. 243 匿名はん 2006/08/19 22:52:00

    242さん
    そうですね。まぁとっくに殆どが売り切れて既に完成度のとても高い街ですから
    この新規取得レスには馴染まないのかもしれませんね。

  47. 244 匿名はん 2006/08/20 09:47:00

    地震による大津波のことも考えると
    海側より山側の方がいいのかなあ。

  48. 245 匿名はん 2006/08/20 10:01:00

    >>244
    確かに。南海で大地震が起きたとき大阪市内はどこもやばいし、
    阪神間も低いところはやばそう。津波で革を遡って洪水が起こることは必至でしょうね。
    マンションならば山側で高層階を選ぶしか手はないが、そんな物件は少ないね。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ウエリス西宮甲東園
  50. 246 匿名はん 2006/08/20 10:07:00

    明石いいですよね。
    明石市役所のHPにハザードマップ出てますので津波等の不安も事前に解消ですね。

  51. 247 匿名 2006/08/20 16:51:00

    >>232
    ありがとうございます
    学区よく分かりました。そうすると鷹取かな・・

    >>241
    そうですね。
    ここの神戸でお勧めは?という趣旨からしたら、どこを書いてもいいのでしょうが、真剣に
    困って書いているのに、いつも突拍子もなく北町が出てきて、非常にかけ離れてしまっている
    ような違和感を感じていました。
    それも1回書かれるのは、いろんな意見があるから何も感じないかもしれませんが、幾度と無く
    書かれると237さんのように妙な感じだと言わざるおえません。
    年をとってからもずっと住めるとはあまり思えないのですが。
    高齢者にとっては、やはり交通の便がよく、移動の楽な坂道や階段の少ないところが一番です。
    長い目で見るとあまり山側はどうなのかと思います。

    ところで灘や東灘が良いとよく書かれていますが、その地域なら、海側山側気にしなくても
    いいのでしょうか?
    阪神より下の方は津波とか考えると怖い機がしますが、それを抜きにして環境として、
    大石駅などの周辺やその下のほうなど、学校を含めご存知の方教えてください。

  52. 248 匿名はん 2006/08/20 18:39:00

    津波の件がよく出てきますが、南海地震の様な外海津波では、神戸は殆ど無傷ですよ。
    紀伊水道は余にも細く、其処を通過する時点で津波の破壊力は、大きく削がれます。
    海抜0m地帯の多い大阪もおそらく大丈夫でしょうが、水門が思うように閉まらなかったり、
    等の人災は有るかも。

  53. 249 匿名はん 2006/08/20 23:30:00

    でも、やはり魚崎とか海岸に近い地域では津波の影響があると聞いたことがあるのですが。
    聞き間違いでしょうか?
    後、陸地が波の高さを押し上げると聞いたのですが、すると六甲アイランドとかポーアイ
    のようなアッパッパの土地は却って安全なのでしょうか?
    素人の質問ですいません。

  54. 250 匿名はん 2006/08/21 00:52:00

    おいおい南海地震くらいでの津波が来たら大阪や神戸の低いところは一発でやられるよ。
    川を津波が上るんですよ。

  55. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
ジェイグラン尼崎駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
プレイズ尼崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町

[PR] 周辺の物件

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

ヴェリテ神戸ポートアイランド

兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

3400万円台~5500万円台(予定)

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

55.61m2~73.14m2

総戸数 76戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

1LDK+2S(納戸)

67.72m2

総戸数 38戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5500万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

62.46m2~76.51m2

総戸数 71戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,780万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸