ディアエスタミオ夙川レジデンス
No.2 |
by 匿名 2006-03-05 10:54:00
投稿する
削除依頼
01の匿名です。
誰も書き込まないのは、あまり人気がないからなのか? 検討中の私には、少し不安材料だなー。 |
|
---|---|---|
No.3 |
|
|
No.4 |
購入予定のものです。
駅からはめちゃ近ではないですが、阪神香枦園or打出(10分)、阪急夙川駅(15分)新しく出来るJR夙川駅(11分位かな?)という3wayアクセスの立地、浜でもなく山手でもなく適度な緯度、2号線沿いではなくお店一軒分奥に入ってる、東隣はすぐ芦屋、西は夙川オアシスロードという良ロケーション、更には2分の所に24時間営業の大型スーパーがあり、ワイドスパンで日照も良さそうな上、値段もまあまあといったトータルバランスの良さで購入予定しています。モデルルームの感じも良かったですし。 他の方の意見もお聞かせ下さいな。 |
|
No.5 |
私も少し前に2回モデルルーム見てきました。
そうですね〜駅近とは言えないけど3Wayアクセスは便利ですよね。フラットだし・・ ワイドスパンだから窓もいっぱいあって明るそうな感じして モデルルームで見たセンターオープンの窓が開放感があって良かったですね。 そうそう、このマンションで一番良かったのはお風呂!! 他のモデルルームも色々見てるんですけど、他のとは全然違っててすごいお洒落でした。 ちょっと濃い木目調の壁に薄いベージュの市松模様のでこぼこしてる壁がアクセントになってて えっこれが標準なんですか?って聞いちゃいました。(結構オプション多かったですからね・・) 普通のユニットバスって大きな照明器具が壁にボンボンってくっついてるんですけど ここのはダウンライトで・・なんかホテルのお風呂みたいでしたね〜 ただ・・最近流行のワイド浴槽じゃなくて普通の浴槽だったのがちょっと。 まぁ他の設備も悪くないし、お部屋の色とかも好きな感じだったし、値段もまぁまぁなので 2期分譲で購入を検討しています。 他にも見に行かれた方いませんか〜?感想聞かせて下さい。 |
|
No.6 |
モデルルーム見に行ってきました。
まあまあ良かったです。ワイドスパンな間取りが明るくて広く感じられました。 でもリビングダイニングが私には広すぎて実際の基本間取りの感覚がわかんなかったですけどね。 2号線の騒音が夜どんなものか少し気になりますが立地的なものや環境などはさほど悪くないと思いま した。でも他の物件と比べてお値段がお手頃なのは何かあるんかな・・とか考えたりしてしまいま す。まあ1期分譲では契約した方結構いてるみたいだし、この付近でこの価格で間取りもいい物件はこ れから先そうそうでない気もするなあと思うと前向きに購入検討しようかなあ。 |
|
No.7 |
駅までの道がフラットなので、良いと思います。
価格はこれからの不動産上昇を考えると、比較的良心的かと思い、契約しました。 学校区も良いですし、近くに大きな公園があるのも良いと思います。 |
|
No.8 |
子育て世代には良い立地ですね。価格も良心的ですし、周辺は静かで道もフラットだし。
ただ、モデルルームの場所がわかりづらいです。 設備も悪くないと思います。 この物件で迷ってる方は全体的にバランスが良いので買いでしょうね。私も契約しました。 |
|
No.9 |
あの交通量の多い2号線沿いなのでしょうか。この辺よく大変渋滞するそうですね。
土地勘あまりないのですが、この辺は夙川なのでしょうか。 土地勘ある友人に聞いたら、夙川はそんなところではないと言われたのですが、どうなんでしょう か。 |
|
No.10 |
夙川というより、むしろ打出に近いと思います。ただ、西宮・芦屋の境界の西宮側ですので、名称は
夙川で良いのではないでしょうか。南側のマンションは打出の名前がついていたと思います。2号線 からは少し奥まっているので、騒音はそれほどでもないのでは?南側が2号線側でないので、窓を開 けてもそれほど気にならないと思います。 |
|
No.11 |
そうですね。夙川と言うにはちょっと無理があるかもしれませんね。
ただ、最近は打出に出てる物件などから考えると、このマンションは買いやすいと思いますよ。 少なくとも、野村 積水の物件よりマンションとしての立地は上かと思います。 まず、空気の悪い43を渡るのが芦屋、西宮の人は嫌がりますよね。 |
|
No.12 |
野村積水の物件は、香枦園を利用します。
香枦園へ行くには43号線の下の道を歩きますので、空気の悪い思いはしなくてすみますよ。 念のため・・・ |
|
No.13 |
そうですよね。43より南は嫌ですよね。
|
|
No.14 |
12さん、そんなことわかってますよ。ただ、43より下は私的にあまり住みたくないだけですよ。
|
|
No.15 |
↑こんな人が検討者!?嫌・・・
|
|
No.16 |
質問なんですが、ここの契約者は何才ぐらいの人が多いのでしょうか?
|
|
No.17 |
30代ぐらいが多いんじゃないですか。近くに公園もあるし、歩いて2分で24時間のグルメシティもありますし良いですよね。なんといっても芦屋の公光町とかもそうですけど、地震で建て直した一戸建てが多い地域なので、町は綺麗ですよね。
|
|
No.18 |
私がモデルルーム行った時には若い夫婦が2.3組来てました。
多分30代の夫婦じゃないかなあ。でも営業の人に聞くと高齢の方も 契約されているらしいです。私たちは今回この物件は見送ることに なりましたが、玄関の目の前の戸建との距離が狭いことを除けば いい物件だと思います。 |
|
No.19 |
周辺の建物は、香枦園、夙川の名称が半々みたいです。昔、昔は香枦園とは阪急夙川駅の南西側一体を言っていたらしいので、その名残りかもしれません。43号うんぬんの話も出ていますが、確かに43号自体は幹線道路なので混雑していますが、歩道橋を越えた南側はとても穏やかでいい地域だと思います。浜に出るとここは阪神間?という位、リゾート風でなかなか良いです。
|
|
No.20 |
私もこの物件は、トータルバランスでなかなか良いと思っています。
私も43号よりは北を望んでいます。43号を渡るより2号を渡る方が 子供にとってはリスクが大きそうと感じますね。 ワイドスパンで採光が良いのも気に入りました。 ただ、駐車場が全戸数分用意されているので、 将来利用者が減った場合に各戸の負担が上昇するのでは? という懸念はあります。元々管理費や修繕費がそう高くはない 設定なのでそれはそれで仕方ないのかなとは思います。 住宅共済再建制度全国第一号っていうのも、万一のためには リスク減らしにはなるのかなーとは思います。 もっといろいろな人の意見を聞きたいです。良い点、悪い点 参考にしたいので、教えてくださーい。 |
|
No.21 |
この物件、まあまあじゃないですか?ただ、私も北向きすぐの所に戸建がど〜ん
とあるため玄関先が非常に暗くなり共有廊下に目隠しのガラスを設置するため 圧迫感がでるであろうことと、部屋も2重床・ハイサッシじゃないことが 少し気になりました。でもそれ以外は特に気になりませんでした。価格も 良心的だと思います。だから結構売れてるんじゃないですかね? |
|
No.22 |
すごく売れてますよー。
手ごろな値段の間取りは、もう空いてなかった。 キャンセル待ち依頼のために、週末にでもいってこようかなー。 って思ってます。 |
|
No.23 |
ここは全体的に間取りがいいですよね。
|
|
No.24 |
なんか営業の人っぽいスレが多いですね。
ちょっとほめすぎです。 本当に購入検討しているのなら、そんな長所ばかり言わないと思いますけどね。 |
|
No.25 |
現在購入を検討しています。マンションのすぐ北側に隣接して、ほか弁屋さんや中華料理店がありますがにおいはどうなんでしょうねー。
購入予定の方、気になりませんでしたか? |
|
No.26 |
追加です。飲食店に隣接したマンションって、においの他、ゴキブリとかはどうなんでょうか・・・・。
みなさん、気になりませんでた? |
|
No.27 |
隣が店のことを考えると本当に住宅街のど真ん中でしか購入を考えれませんよ。
となると、西宮市でも閑静な住宅街になるので、予算が追いつく方はいいですけど。 弓場町は、閑静な住宅街な方だと私は考え購入しましたよ。 不動産購入は予算もありますので、何か妥協しないと、どこも買えなくなりますよ。 特に阪神間は。 確実に阪神間のマンション価格は上がってますよ。 |
|
No.28 |
レスありがとうございます。
そうなんですよねー。 このマンション、価格がやや控えめなのが魅力のひとつですよね。 管理費などの維持費も安いので、購入しやすいですね。 そして確かに、弓場町は閑静な方で住みやすいと思います。 ただ、2号線と飲食店は気になりますが・・・。 やはりその辺で、価格が安いのでょうか。 おっしゃるとおり、何らかの妥協は必要かもしれませんね。。。。 |
|
No.29 |
同じ弓場町内に「フォルム香櫨園」がありますが、比較検討された方はいらっしゃいますか?
|
|
No.30 |
ほんとほめ殺しスレが多いです。
ここ閑静な土地ととても思えないのですが。2号線のごく近くですよ。 ここが夙川とも思えないのですが。 夙川は一般的に2号線より上と思います。 敷地面積も狭苦しいと思いました。 一部商業地域というのも気になります。 |
|
No.31 |
一部商業地域とは、具体的にはどこの部分なんでしょうか・・・・・
あまり気にしていませんでした。 |
|
No.32 |
「一部商業地域」については、確認してみないとだめですね。。。
|
|
No.33 |
ここも駐車場100%確保ですね。それだけでも価値ありますよ。
|
|
No.34 |
いくつか見て回りましたが、弓場町は救急指定病院があるのでやめました。
救急車の音が・・・って聞いたので。 |
|
No.35 |
あーなるほど。いろんな見方がありますね。
さそう病院のことでしょうか。 私は弓場町に住んでいますが、救急車の音は気になったことはないですねー。 音でいえば、2号線の音の方が心配ですかねー。 |
|
No.36 |
弓場町といっても静かな場所や大きな道路沿いなどいろいろですもんね。
|
|
No.37 |
そうですよねー。場所によって結構差がありますよねー。
|
|
No.38 |
ここ環境いいんでしょうか?やけにいい意見が多いですが。
エントランスのすぐ前にはガススタがあるしすぐ横には使っているのか(?)わからない 洗車場みたいなのがあるし・・。エントランス前の道路は結構信号待ちの車あって 出にくそう。管理費や積立修繕費がかなり安いのも逆に将来不安。 |
|
No.39 |
僕もそう思います。
普通購入検討しているのなら、こんな調子がいい意見より短所とか不安面の意見を言い合うことが多いですけど。いい意見なんてMR行けばいっぱい聞けますからね。 よほどここの営業の方が売るのに不安なのか、必死で書き込みしているように見えます。 |
|
No.40 |
確かに管理費等が中規模マンションにしては安いと感じました。フォルムと比べて1万円ぐらい安かった
ので大丈夫?って思いました。修繕計画書も資料に入ってなかったし・・・ MRも地味だったな。 この人、売る気あるのって感じでした。MR行った後ってグッタリ疲れてしまってたのがこの物件の時は 全然疲れませんでした。無理して勧めなくても売れるんだ〜って感じの営業で拍子抜けしてしまいました。 |
|
No.41 |
管理費については、すぐとなりの「オーセント打出」と管理会社が同じで、二棟まとめて管理できるので、
安く設定できたというお話が営業マンからありましたよ。 それですっかり安心していたのですが・・・・。 どうなんでしょうね。 |
|
No.42 |
確かに営業は非常にあっさりした感じでしたね。
フォルムの方もあっさりでした。 |
|
No.43 |
私もモデルルーム行ってきました。誰もいませんでした。週末なのに
声だけでかいおじさんで何を言っているのか、よくわかりませんでした。 どうしようかなー |
|
No.44 |
三菱重工の完全子会社なので、割と「おっとり」なのかもしれません。
ロケットや発電所を作っている会社なので、公の意識が強いのでしょう。 ある意味、商売っ気がないのかもしれませんね。 |
|
No.45 |
モデルルームいつ行ってもガラガラなのはなぜでしょうね(笑)
すでに8割程度は売れているようですが、いつの間にって感じです。 あのあっさりトークでも売れるんですね。 残り2割、売り切ることができるんでしょうか・・・。 余計な心配かもしれませんが(笑) |
|
No.46 |
三菱重工の完全子会社とは知りませんでした。
あの余裕感はそのへんから来ているのでしょうか。 |
|
No.47 |
ただ、親会社の信用問題があるので、いい加減な物件は販売しないのでは?と思っていますけど。
|
|
No.48 |
そうですよね。もし構造問題なんかあったら、「じゃ、あのロケットは?」、「あの原発は?」という話になりますもんね...怖...
|
|
No.49 |
まあ、メーカー系は割りとおっとりかもしれませんね。
|
|
No.50 |
もう一週間悩んでから契約するか決めたいと思います。
北側の飲食店がどうにも気になるのです・・・。 重要事項説明書に、飲食店の排気ダクトが作動する時間は 匂いや煙が出る、というような事が書かれていました。 どの程度の匂いや煙なんでしょうね・・・・。 うーー。不安だ。 |
|
No.51 |
限りある予算ですし何らかの妥協は必然なんですけどね・・・・。
うーーん。 |
|
No.52 |
悩むことはいいことですね。
悩んで、悩んで決断したらいいと思いますよ。 ただ、私の経験上 悩んでる間に検討してた部屋が決まってしまった時はものすごく後悔しました。 |
|
No.53 |
もう一度現地を見て考えてみます。
一生に一度の大きな買い物ですので、とても勇気がいります。 決断できするかなあ・・・。 |
|
No.54 |
昔は一生に一度の買い物とも言いましたけど今では一生に二度って感じですよ。
|
|
No.55 |
臭いのような感覚的な問題は個人差があるので一概に言うのは難しいですね。北側の建物とは少し距離があるので大丈夫かと私は思っています。むしろ北側に建物があるゆえに、2号線の音が少し緩和されるのでは?とメリット面を感じて購入しました。
ただ、繰り返しになりますが、感覚の問題ですので悩んで決断されたら良いと思います。 |
|
No.56 |
私も55さんに同感で購入しました
|
|
No.57 |
まだまだ悩み中ですが、購入に向けて検討中です☆
|
|
No.58 |
購入者及び検討者へお聞きしますが、入り口付近のガソリンスタンドと洗車場は気になりませんか?
|
|
No.59 |
私も実家がこの近くで主人も今、大阪勤務なので西宮や芦屋のマンションをかれこれ2年半も探し続けましたけど(予算はない割に主人が結構こだわり持ちなので)今月初めモデルルーム見学しました。海外勤務の長かった主人好みのオリエンタルなイメージにハマッてか、帰ってからもずっとパンフ眺めおもむろに、営業の方が言ってた様に阪神間も地価が上がり始め住宅ローンの金利も上がり気味なのでそろそろ手を打とうかな(主人の言い訳)って事でいよいよGWめでたく契約します。社宅脱出に乾杯。マンション選びは人との出会いみたいで初めのインスピレーションが大切みたい。
|
|
No.60 |
ちょっと出ずらいところですね。出る際には注意が要ると思います。ミラーでも設置してくれると良いのですが。まあ、マンション建設以前からずっとあるので、しょうがないですね。
|
|
No.61 |
59さん、ちょっとお聞きしたいのですがこの周辺で2年半マンションを探されていてこの物件が契約に至った決め手は何だったのでしょうか?宜しければ具体的に教えてもらえませんでしょうか?始めのインスピレーション以外で。
|
|
No.62 |
ガソリンスタンドとコイン洗車場、気になりますが
許容範囲かな・・・・。 |
|
No.63 |
2号線の音は気になりませんか?特に上の階に行くと遮る建物がないので気になります。友人宅のマンションが同じ2号線沿いにあり、そこで気になったのは南からの音も43号から以外としてくるという事です。マンション購入予定者の方で音の事を気になさる方はいませんか?とても良い物件だとは思っていますが、やはり音は快適性という観点から考えると心配します。皆さんの意見をお聞かせください。
|
|
No.64 |
少し南に住んでいますが、43号の音はしませんね。むしろ御影鳴尾線の方がバイクの音とかします。2号線には近いので騒音はあると思います。タイヤと路面から出る音はマンションと2号線の間の家で緩和されると思いますが、排気音や爆音の類はあるでしょうね。ただ住んでみるまではわからないですね。より静かな環境を望むなら、山の手の方か(高いですが)、香枦園の43号より南(少し不便ですが)でしょうか。なかなか全てを満たすのは難しいような気がします。
|
|
No.65 |
今月はじめについに買っちゃいました。買ってから冷静になって何度も何度も現地、見に行ってます。62番さんが気にされているガソリンスタンドとコイン洗車場ですが、マンションの南側にあればどうしても見えちゃうので私たちも気になったと思いますが、裏側なので正直、全く気にならなかった。主人なんか車持っているから逆に給油も洗車も近くて便利って感じでした。でも、今まで結構閑静な所に住んでいたので63番さんのように2号線の音は結構、気にしていましたのでモデルルームで販売の方にお聞きしたところ以前に音の測定したところ、日常生活上、全く問題なかったみたいですが、音というものは人によって感じ方が違うことがあるので念には念を入れて結露の防止も兼ねて北側の窓全部にペアガラス窓が標準で付いているとのことで納得。これ以外にもいろいろ販売の方に気になっていたことすべてお伺いしましたが、他の不動産会社と違って理路整然に親切に教えて頂き、一生ものですから十分納得してから買って下さいって感じで・・。三菱系って他と違って財閥系なのか硬い感じしますが反対の見方すれば生真面目で安心できました。
|
|
No.66 |
真摯な回答に感謝します。音の心配は感覚問題でもあるし、体験してみない事にはわからないと判っていながら、みなさんに質問せずにはいられませんでした。あまりのんびりもしていられませんが、もう少し検討してこの週末にも結論を出したいと思っています。
|
|
No.67 |
大変悩みましたが、とうとう来週契約となりました♪
いろいろと助言などいただきありがとうございました。 今は、マンションの完成がとても楽しみです。 あと一年、がんばって貯金に励みます^^ |
|
No.68 |
決断されたようで良かったですね。
私も1年、貯金に励みます。繰上げ、繰上げっと。 |
|
No.69 |
後、どれくらい残ってるんでしょうねー。
|
|
No.70 |
結構終わってると思いますが
|
|
No.71 |
カラーセレクト行かれた方います?
|
|
No.72 |
工事はどれぐらい進んでました?
|
|
No.73 |
基礎はできて、1Fの鉄筋も組み終わり、来週あたり1F柱と天井のコンクリ打設に入ると思います。見る限り、丁寧に作ってるようです。
|
|
No.74 |
購入した方に伺いたいのですが、こちらの長期修繕計画はしっかりしてますか?
購入を検討していたのですが、管理費・修繕費が低かったので逆に不安になり営業担当者に 聞きましたが修繕計画は契約時に書類を渡しますと言われ、益々不安になってしまいました。 やはり修繕費は数年後からすごく上がるのでしょうか? |
|
No.75 |
しりません。
|
|
No.76 |
長期修繕計画、見ましたが数年後からいきなり高くなるというようなことは
なかったと思います。もう一度営業マンに言って見せてもらってはいかがですか。 大切なことですものね。 |
|
No.77 |
迷い中さん、ありがとうございます。
かなり何度も聞いていたせいか修繕計画の案件コピーを見せてくれました。 急にあがることもなく一時金を追加でということもありませんでした。 他の物件では言ったその場で資料をもらえたので、なんでそんなに申込み時にこだわるのだろうと 不信感を抱いてしまってました。 重要な事がしりたければ取りあえず申し込んで分厚い資料を読んで気に入らなかったらキャンセル してくださいって言われてるようで・・・なかなか簡単には行動うつせません。 |
|
No.78 |
迷い中さん、こんにちは。
久しぶりにMRに行き、何度か説明も聞いたりして前向きに購入を再検討しています。 実際に言っていろいろ説明聞いたら不安も取り除けました。 どうやら「迷い中2号」になりそうです(笑)一週間悩みます。 帰りに現地も見てきました。ここに住むのかな〜って気になりました。 |
|
No.79 |
↑
言って× 行って○ でした |
|
No.80 |
神戸市内在住です。そろそろ賃貸生活脱出を考え出し西宮近辺で検討しようかと考えています。
新しいJR夙川駅周辺が良いかとおもいこの物件を見つけ今週か来週にでもMRに行く予定です。 平成19年度完成予定のJR夙川駅ですが出来上がると徒歩12分くらいかと思うのですが 今は香櫨園駅から10分のこの物件が資産価値としてどう評価されますかね? 不動産関係の方の意見が聞きたいと思いました。 JR夙川駅近辺で(できれば10分以内)今後1年内くらいに分譲されそうな大き目の土地って ありましたでしょうか? |
|
No.81 |
74さん、こんにちは(^o^)
なんで、長期修繕計画案をすぐさま見せてくれなかったのでしょうね。 何かあるのでは!?という気持ちになってしまってもムリはないと思います。 大きな大きな買い物ですので、どうかじっくり検討してくださいませ☆ 私も悩み苦しみました(笑) |
|
No.82 |
ご近所の方みていたらお聞きしたいのですが、ここから南芦屋浜の花火見えますでしょうか?
|
|
No.83 |
まだ10数戸残っとる、人気ないのー。
|
|
No.84 |
香櫨園界隈の物件掲示板、活気ないですね〜
どれも売れ残りそう・・・ |
|
No.85 |
今はそう簡単には売れませんよ。即日完売はごく一部でしょう。
よく頑張ってるんじゃないですか?ここ |
|
No.86 |
↑
自画自賛!? 80さん、82さんの質問は無視されてますね・・・ 誰か回答してあげたら? |
|
No.87 |
住宅情報タウンズ(フリー)に載ってるの初めて見た。
やっと売る気になってきたのか!? |
|
No.88 |
早く売れたらいいのにな〜、香枦園の野村・積水の物件よりは
絶対こっちの方がお得だ思うけどな〜私は。 |
|
No.89 |
私もそれは思います。今後のマンション価格上昇を考えると、ここを契約した私は最終列車に乗ったって感じですかねー。野村の物件なんてすでに価格は上がってますからねー。
|
|
No.90 |
野村の物件と悩んでいます。
89さんがここにした決め手は何ですか? |
|
No.91 |
そうですねー。価格とのバランスですね。確かに野村の現地も環境は悪くないですが、43より下にしては高すぎです。一方、ディアは買い物もダイエーが横にあり野村よりかは便利かと考えましたね。私は43より下であの価格は相場よりだいぶ高いと思いますね。
|
|
No.92 |
91さん、ありがとうございます。確かに買い物は便利そうですね。
野村は値段高く感じなかったのですが、その分狭いと感じました。 当方には小さい子がいるので小学校までの通学路等を考えると野村も捨てがたいです〜 こちらの物件購入者の年齢層ってどうなんでしょうか? 同じような年齢層の子供がいたらいいな〜って思ってます。 野村のMRはいつ行っても盛況で小さいお子さんもたくさんいたのですが、こちらのMRでは 他の方にお会いすることがなく不安になっていました。 |
|
No.93 |
小学校までは43号の歩道橋渡りますが、わりとすぐです。購入のポイントは、阪急、阪神、(来年には)JRの3線が利用できること。24時間営業のダイエーがすぐ隣+貸しビデオやレストランなど生活するのに便利なこと。2号線に近いですが、すぐに面しておらず、すこし内に入っていること。全戸南向きで日当たりが良いこと。駐車場が安いこと、余計な共用施設がなく、シンプルなこと。以上の条件にあって、価格がお手ごろだったことです。あ、あとセコムがついてて安心、総合病院が近くで安心なこともプラス点かな。
ネガティブな点は、阪急夙川、阪神香枦園、打出、JR夙川(仮)、JR芦屋と5駅のどこにもアクセス可能ですが、徒歩5分以内のような本当に近隣の駅がないこと。私などは運動不足解消で良いと思っていますが、高齢者の方などは遠出する際に少し大変かな。一戸建てなら少し不便でも環境重視かと思いますが、マンションは使ってナンボ。転勤の可能性も考えるとやっぱり便利が良いほうがいいかなと考えています。 |
|
No.94 |
浜脇中学校の評判を教えていただけませんか?リクルートのフォルム香櫨園もいいとおもっています。フォルム香櫨園との比較も誰か教えてくれませんか?
|
|
No.95 |
フォルムは価格面ではディアよりお買い得です。ただ、南側が阪神電車の高架が近いので、景観はディアの方が良いと思います。すぐ南はケアマンション(正確に何と言うかはわかりません)か何かだったと思います。用地は少し奥まっていますが、ディアと比べると2号線の騒音の心配はないと思います。ただ、阪神電車の音が少しするかもしれません。
香枦園小学校までは43号を渡る歩道橋がすぐなので、通学にかかる時間は短いでしょう。阪神香枦園駅にも近いです。JR夙川新駅までは同じ位の距離では? 浜脇中学のことは良くわかりませんが、良いという話は聞かないですね。残念ですけど。 |
|
No.96 |
脇浜中学は思うに「極々普通の公立中学」なのでしょう。香櫨園小学校は高木、甲東、夙川、北夙川などの人気BEST5に入る小学校ですが、その後の進学を考えると脇浜より私立のお受験になり、評価がよろしくないのだと思います。
フォルム香櫨園に関しては坪単価でみるとここよりは安いと思います。(3Lなのか4Lなのかと階数にもより微妙に違いますが)もうすでに出来上がっておりますので実物を見てじっくり検討できるメリットもあります。(多少のディスカウントも期待できそう)デメリットとしては、①管理費や修繕費が高い②駐車場の空き状況(高めの部屋に割り与えられていてハイルーフの空きはないかも??)③階高が低いといったところでしょうか。 ディアはカラーセレクトや設計変更もまだ間に合う段階ですので今ある家具などにあわせることもできそうで よいですね。 |
|
No.97 |
迷い中さん、91さん、93さん、野村と最後まで悩みましたが、ついに決めました!
皆さんからのご意見とても参考になりました。 これからは同じ住人としてよろしくお願いします(^−^) tarohさん、お悩みのようですね。お気持ちすっごくわかります。 うちも小さい子供がいるので学校のこと気になりますよね。 私もフォルム、行きました。確かに物件自体の価格はお得って感じでしたね。 駐車場が部屋によって決まってたため候補からはずしてました。 車のために間取りを妥協して買いたくなかったので。 後、階段やエレベータの配置も住居に面していたので気になりました。 部屋も広いはずなのに広く感じなかった。下り天井が多いからなのかな〜 ディアは物件自体は第三種高度地区にあるため10階建ですが、駐車場からは第1種中高層住宅地域 なので5階建て以上の物件は建たないといのもいいかなと思いました。 |
|
No.98 |
ご契約おめでとうございます!宜しくお願いします。
|
|
No.99 |
ハイルーフ車の空きはないようです。駐車場が、部屋の価格で優先割り当てられていたのですか。中学が気になりますね。あと、近所のお子さんはどのあたりの塾に行かれているのでしょうか?
|
|
No.100 |
教えてください。長期修繕計画案で築12年目、15年目、24年目に修繕一時金としてそれぞれ54万/戸、18万/戸、90万/戸とありますが、これって普通なんですか?
|
|
No.101 |
修繕一時金はどこにでもある話しです。計画案はあくまで案であって区分所有者の総会の上決議される内容ですがそれ位かかると思っておいたほうが身のためかとも思います。
個人的には伝家の宝刀である駐車場料金が100%稼動して余剰金がうまく積立修繕費目に振り替え できて将来の負担が減ると良いとは思いますがどうなることやら。 |
|
No.102 |
住む人が雑にしてれば修繕費はかさむでしょうし、丁寧に扱えば修繕のサイクルも
長くなるだろうか一時金も少なくすむでしょう。 自分の住居だけでなく共用部分も含め上手に住むことが大事ですね。 |
|
No.103 |
まだ、かなり残っているようだがこの会社は値引きするのだろうか?
フォルムは少し値引きあったようだが・・・ |
|
No.104 |
残ってるもなにも、完成は来年の二月ですからねー。それまでには売れるでしょ
|
|
No.105 |
みなさん、カラーセレクトはどうされましたか?
MRの色が無難でしょうかね。 キッチンもオープンにするか吊戸棚をつけるか迷っています。 家を買う悩みとは違って楽しいですね。 |
|
No.106 |
私たちも先先月、ここ買っちゃいました。主人が立地や高仕様のわりには良心的な価格ってべた惚れ。主人の実家もここから10分ほどで、なんでもこの界隈のマンションって震災前頃まで億ションで分譲されてたくらい弓場町北エリアって西宮市内でも相当土地のランクが高い所だったらしく、まさかホントにここでマンション買えるなんて夢にも思っていなかったってやや興奮状態。105さん、私たちはカラーセレクト終わったんですがやっぱりこれから揃えようとする家具なんかに合う様なカラーにしてみては。キッチンはモデルルームを少しでも開放的に見せる為に吊戸棚はあえて付けておらず生活に入ってからの実用性を考えれば吊戸棚はあった方がいいのでは、って販売の人が提案して下さったとおり私たちはそうしました。その他にもここのマンションって、メニューアイテムがたくさん用意して下さっているお陰で選択の巾が広がって105さんと同じく主人と毎晩遅くまで図面広げて悩みを楽しんでる今日この頃でーす。
|
|
No.107 |
103さん。私もフォルムも含め、あちこちMR見に行きましたが確かに値引きもあるようですね。でもスーパーの閉店間際みたいに簡単に値引きしてまでして売ってるところって何だか不安な感じがしてならないんですがどうでしょうか。
|
|
No.108 |
ミューさん、返事ありがとうございます&同じ住人としてこれから宜しくお願いします。
うちはすでにある家具が濃い目の色なのでMRと同じ色になりそうです。 家具も揃えるんですか〜羨ましい。 今、使ってる食器は生活感がすごくあるので買い替えようと思っています。 毎週、通勤で通るのですが新井組さん、しっかり仕事してくれてます。 明日から梅雨がもどってくるようで大変でしょうが頑張ってくださ〜い。 竣工までには何とか売れて欲しいですね。ここは値引きないでしょう! 今は野村の宣伝すごいからこちらはひかえてるみたいですが、毎週少しずつ確実に売れて いってるので営業さんを信じて見守っていましょう。 |
|
No.109 |
107さん、やはり仕事ですからいつもでも売り主も無駄な人件費、広告費、管理費等の
出費を考えれば値引きとなるのでは。 それでも買い手がつかなければ賃貸にだす。 |
|
No.110 |
みんなー、同じマンション住人同士、仲良くしましょう。
問題が起こったときは、一致団結して解決していきましょう! 契約者の中に、訴訟問題詳しい方いるのかなー? いたら万一の時のためにはいいのにねー。 駐車場100%稼動を祈る男より。 |
|
No.111 |
ここのエレベーターって問題の会社じゃないですよね。
親会社のかなって思ってるのですが、知ってる方いらっしゃいますか? |
|
No.112 |
三菱重工はエレベーター作ってません。
三菱電機はエレベーター業界首位ですけど。 まあ普通に考えたら三菱電機でしょう。稲電優秀ですよ。 |
|
No.113 |
この辺の幼稚園について知ってる方、教えてください。
公立の浜脇幼稚園の倍率は毎年どれくらいですか? 近くに香櫨園幼稚園ありますが願書提出、早くから並ぶのでしょうか? 年中からの入園って可能でしょうか? ネットで検索してみましたが情報がほとんどなかったので少しでもご存知の方が いらしたらお願いします。 |
|
No.114 |
住宅再建共済制度説明会の案内が届きました。
購入された皆さん、参加されますか? |
|
No.115 |
この説明会って買った人向け?それともこれからの人向け?5年間は事業主負担でそれ以降は任意、最大600万の補助が出ますよって言うだけですよねぇ。
|
|
No.116 |
購入者です。
ここは逆張り工法でないけどバルコニーの手すりの下がコンクリートでふさがって おり埃とかは入りずらいかなと思ってます。 バルコニーにはTOTOバーセアなどのガーデンタイルを敷き詰めてリビング に広がりを持たせたいと考えています。 ネットで買って180枚くらいで13くらい自分で敷く予定。 サッシがフラットで段差があまりないような構造であればもっとよかったのにと 思う今日この頃でーす。 皆さんのところはバルコニーどうされる予定でしょうか? |
|
No.117 |
↑↑
× 13くらい ○ 13万円くらい |
|
No.118 |
100番さんと、同じような内容で申し訳ないのですが…
ご存知の方、是非教えて下さい。 1.修繕積立金が10年後には倍くらいになるようなのですが… これはどこのマンションにも見られる一般的なケースなのでしょうか? 2.長期修繕計画案の金額(築12年目、15年目、24年目に修繕一時金)を見て ビックリしてしまったのですが… これって一般的なのでしょうか? それとも、他のマンションでは修繕積立金として、月々多く集めてるのでしょうか? |
|
No.119 |
計画案としてはどこのマンションも同じような感じだと思います。
あとは、各管理組合等で話し合いが行われて月々の支払額をあげるか、 10年節目ごとにまとめて・・・など。 今後の事も考えて個人で少しずつ積み立てて(修繕費貯金?)おかないといけませんね。 |
|
No.120 |
近くの物件と比較検討していましたが積立金の推移、一時金は同じようなもんでした。
最初は「うぇぇっ、こんなに!?」って思いましたが、比べてみてこんなもんなのかなと。 実際、何十年と住んでみないとわかりませんが・・・・ |
|
No.121 |
近畿菱重興産、新井組と共にあまりメジャーじゃありませんが、大丈夫でしょうか?
|
|
No.122 |
121さん、あなたの方が情報不足だと思います。近畿重工も新井組も、この辺りでは結構やってますよ。大丈夫ですかと聞く前に自分で調べたらどうでしょうか?
|
|
No.123 |
野村・積水のスレで
>>資産価値が違う、といわれていた2号線近くの某マンションの数倍は売れていると思います(笑)) と笑われちゃってるよ〜。ここを買った者からすると、ちと悲しい |
|
No.124 |
悲しくないよ。私も含め納得して購入しましたから。入居が楽しみです。
|
|
No.125 |
数倍と言っても、もともとの戸数が全然違うわけで、あまり単純比較にはなりませんよね。香枦園の物件は、「自然豊か」で「ゆったりグランドデザイン」、「比較的大規模」と、このマンションとはコンセプトがかなり違うと思います。ライフデザインから考えに考えて皆さん選択してるわけですから、どっちが良いとか比較は難しいのではないでしょうか。資産価値なんて、この先どうなるか正確にはわからないわけですし。
近畿菱重興産と新井組の件ですが、確かにメジャー(全国的な意味で)ではないですが、もともと大手の不動産会社やスーパーゼネコンが戸数約50戸のマンションに情熱を注ぐはずもなく、またもしそのような組み合わせで分譲したなら、価格は相当高くなるでしょう。菱重興産は三菱重工が親会社として責任を負うわけですし、新井組も地元西宮ということで、良い職人さんを揃えられるのでは?と考えています。西宮では、夙川カトリック教会から坂を下りた小さな教会が新井組の設計・施工です。絵本から抜け出たようで、とてもかわいらしい教会です。新井組施工の建物にまだ住んだことないので、住み心地はわかりませんが、なかなか設計力のある会社と思います。 |
|
No.126 |
>>125
教会まで施工してたんですか〜今度、見に行ってみます。 マンション購入を検討し始めたばかりで知識がなく、実際どういったマンションなどを施工した のか、どう調べていいものかわかりませんでした。 大手デベなら良くも悪くも、いろんな意見が寄せられていますが、こちらの両社に関しては購入者 の感想などがでていない為、こちらでお聞きしました。 私の質問の仕方等、足りないところがありましたが、親切にお答えいただき有難うございました。 |
|
No.127 |
あくまで個人の考えですがココの良い点悪い点考えました。
良い点 ・全室南向きのワイドスパンで採光が良い ・南側にこれ以上の高い建物が建つ可能性は低く眺望が良い ・標準装備がそこそこそろっている(2重サッシや食洗機やマイクロミストカワックなど) ・近くに商業施設があり生活に便利 ・100%駐車場確保と平面駐輪場(大人1台と子供用2台とか置けそう) ・文化圏としては芦屋寄り ・校区がよい ・無駄な共用施設がない(将来の維持費用などを考慮) ・設計変更が可能 悪い点 ・駅から10分(中途半端な遠さ)マンションは立地といわれると少しつらい ・2号線の騒音が多少はありそう 雑感 ・南のオーセント打出はバブルの頃億ションとして販売されたようですが 今年の成約金額は3,200万と4,500万となってますね。 これが安くなったと見るのかもともとがバブルだったのかはよく分かりません 億ションを立てるほどの地位(ちくらい)だったのかというと微妙ですが 弓場町自体は整備されたとてもよい住宅街かと思います。 隣のドルフフェレジア夙川が62.07㎡で4,250万で売りに出てますが これって高くないですか?(駐車場の権利付といっても) 近畿菱重興産と新井組にも頑張っていい物を作っていただきたいですね。 |
|
No.128 |
http://www.dms-go.to/
の公式ページから資料請求ボタン押してもエラー出るのって私だけー。 |
|
No.129 |
128さん、私のはうまくいきます。
|
|
No.130 |
http://www.dms-go.to/
ここの資料請求ボタンを押すとSSLで暗号化されたページに飛びますが、使っている サーバ証明書がWindowsが信頼する証明機関のストアに存在しないために環境によっては エラーになる可能性があります。 会社で使っていてファイヤーウォールなどのセキュリティーポリシーに引っかかった可能性が 高いと思われます。 どうでもいいですがここのドメインなんで「トンガ共和国」のドメインなんでしょうか? だれか販売員に聞いてみてください。 |
|
No.131 |
へええ、トンガ共和国だったのか。しかもgoってことは政府関係!?
西宮とトンガをつなぐ線...これはミステリーですね。 マンションは4Fの工事に入ったみたい。少しペースアップしてきた感じでしょうか。 |
|
No.132 |
インテリアオプション会の案内、きましたね。
エコカラットに興味あるんですがやっぱり、高いんだろうな〜 |
|
No.133 |
エコカラットってなんですかー?
|
|
No.134 |
ググリましょう。
|
|
No.135 |
双日リアルネットのHPからこの物件消えてますがなにか揉めたんでしょうか?
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
完売したから、HPから消えたのかな〜?
|
|
No.138 |
私も今日、見ましたけどHPから消えてましたね。なんでだろ?
|
|
No.139 |
ある芦屋のHPで(隣の町内)芦屋浜の花火の画像がありました、大分前に質問ありましたが花火見えそうですね。来年はバルコニーで花火見物できそうです。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
そうそう!このページです。向き的には南のオーセント打出が遮りそうですが何とか見えそう、来年が楽しみです。
|
|
No.142 |
ほんと来年、楽しみですね。
新居への引越し、花見そして花火と今から待ち遠しいです。 |
|
No.143 |
ここの契約者は何才ぐらいの方が多いのでしょうか?
|
|
No.144 |
契約者です。
MRに行ってもほとんど他のお客様とかと遭遇することがないのですが(爆) 少ない遭遇例の中を見ますと30才台くらいのファミリー層が多かったように 思いました。 |
|
No.145 |
双日リアルネットのHPからこの物件消えた件は、結局何だったんでしょうか???
もう買ってしまって、あまりMRに行くこともなくなったので聞くこともできず・・・ |
|
No.146 |
契約者です。そうですよねー。気になりますよねー。
誰か行く人いたら、聞いてみてくださいよ。 んで教えてください。 |
|
No.147 |
このマンションを検討しています。西宮・芦屋のマンションを見まくって来ましたが、総合的に考えて、このマンションでいいかなぁって気になってます。
この前、モデルルームへ行って来ましたが、つい「他のモデルルームはいつもお客さんがいるのに、ここは少ないですよね〜」って言っちゃいました。そしたら、広告を入れてないから。。。って言ってましたけど、本当かな? 契約した方に伺いたいのですが、このマンションのどこが決め手になりましたか? |
|
No.148 |
立地からの妥当な価格ですかね。ここが、高いと思われる方は他のマンションを検討した方が良いと思いますよ。なんとか三線使えて、駅まで10分ですけどフラットだから問題ないですし、決して設備も悪くないからでしょうか。
|
|
No.149 |
このマンション第1期の時は抽選もあったと聞いたのですが1期契約の方どのような盛況ぶりだったのでしょうか?今のじわじわ売れてる状態から想像がつかないので(笑)
|
|
No.150 |
確かに広告は見たことなかったですね。
購入後、MRで初めて広告を見て思わず記念になんて貰っちゃいました(^−^) 担当者さんも他の物件の広告がたくさんあるので今、いれても目立ちませんから・・・ と仰ってましたが、他はだいぶ落ち着いてきてるから、そろそろ宣伝に力をいれては?と 思うのですがどうなんでしょうね。 |
|
No.151 |
148さん、ありがとうございます。やっぱり、そうですよね。沢山のマンションを見て来ましたが、主人も私も価格と設備・仕様等を総合的に見ると買っても良いマンションかなって思いました。
契約者の方、みんなで力を合わせて入居後も良いマンションにしていきましょうね。よろしくお願い致します。 |
|
No.152 |
インテリアオプション会が来週開催されるようですね。今回は都合により行けないのですが、ベランダのセライージーに魅かれています。結構な価格がするのと、自分でもできると聞いたので、INAXのHPを調べたりしたのですが、自分でやっても結構かかりそう(3LDK仕様で25万円位?)です。以前に、もう少し安くできそうな情報を投稿された方がおられましたが、もう少し詳しい情報あれば教えて下さいませんでしょうか。
|
|
No.153 |
ベランダタイルの件で投稿した者です。ベランダタイルで有名どころはご存知かと思いますが
積水化学「クレガーレ」、TOTO「バーセア」、INAX「セライージー」の3つです。 私は色合いなどからバーセアがいいかなと思っており、実物は阪神間ですとロイヤルホーム センターで見ることが出来ます。 重いのでネットでの購入が良いかと考えておりGoogleなどで検索すると以下のページ あたりがヒットしましたのでブックマークしている次第です。 http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/top.htm http://www.tantan.co.jp/sc/furniture/furni_garden/balcony_tile_unit/p/ http://www.rakuten.co.jp/bi-shop/ http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/463779/691544/ |
|
No.154 |
情報ありがようございました。
私もINAXからカタログを取り寄せて見たところ、17000円〜18000円/m^2程度のようですね。ベランダが約17m^2ですので、材料費で約30万円。オプションでの購入と3万〜5万円程度の差ですね。 |
|
No.155 |
インテリアオプション会行ってきました。
これもこれもとついつい欲しくなりますね。 強化・断熱・防紫外線用ガラスフィルムって どの程度の効果なんでしょう?特に防紫外線。 フローリングの変色防止も出来るのでしょか。 使った経験ある方いたら教えてください。 |
|
No.156 |
路線価発表されましたが前の道は変化無し。こんなものか?
|
|
No.157 |
10月28日のダイヤ改正で朝7時と8時のラッシュ時間帯に
区間特急6本が香櫨園駅に停車しますね。 途中は甲子園のみ停車で梅田に行ける。うれしいです。 http://www.hanshin.co.jp/press/20060803.pdf |
|
No.158 |
初めまして、契約者です。これからよろしくお願いします。
私も、インテリアオプション会へ行ってきました。 次から次へと商品説明され戸惑ってしまいました(*_*) スカットセラの評価はいかがですか〜? フロアコーティングも迷ってます…。 皆さんの意見を聞かせてください<m(__)m> |
|
No.159 |
やった〜香枦園に特急がとまるぅ〜。
でも、7時台の早い時間にとまるのかなぁ〜? できれば、7時15分までにとまってほしいなぁ〜。 |
|
No.160 |
現状芦屋駅の区間特急の最初が7時20分発なので香櫨園駅だと24分頃??
|
|
No.161 |
うそぉ〜香枦園に24分ですか〜。
じゃぁ〜あんまり意味ないかもぉ〜 by 159 |
|
No.162 |
オプションですが、
うちは、UV断熱ガラスフィルムをつけるのかつけないか しつど番をつけるかつけないかで迷ってます。 しつど番は、クローゼット×2、押入れ×1でも、結構な値段がしましたよね。 嫁はんが、市販のシリカゲルの吸水ボックスみたいなのを、水がたまったら その都度取り替えるのがめんどくさいので、つけてくれーといってます。 とりあえず、押入れだけにしといたげよかな〜と思ってます。 フィルムは、とりあえず一年様子見ようかな〜で、落ち着きそうです。 だって、リビングのカーテン新しいのつけるのも、結構な値段しますしね−。 出費がかさむ一方ですからねー。 今日、オプション会でカーテン陳列してた、肥後橋のショールーム見に行ってきました。 そこでも、一番値の貼るカーテンの説明を一生懸命、嫁はんは聞いてました。 どうなることやら〜状態で〜す。 |
|
No.163 |
さてそろそろ駐車場の1次希望結果が返ってくる頃ですが抽選となるかどうなることやら。
|
|
No.164 |
明日は駐車場の抽選会ですね.
どんな年齢層の人が来られるか楽しみです. あとどれぐらい残ってるのかな? >>158 確かに迷いますね. うちはコーティングとUVカットをしようか迷ってますが,みなさまはどうですか? |
|
No.165 |
駐車場の抽選会、26日土曜日の方もいるんですか!?
うちは27日の日曜日になってました。 何か意味があるのかな・・・不安になってきた |
|
No.166 |
す、すいません。
確認したら明日でした、、、。 不安がらせてすいません。 今日行くところでした。 ありがとうございます!165さん! |
|
No.167 |
ここってベランダが広いから直射日光って部屋まで届くのかな?
他のとこ見てもベランダ広い場合はUVカットいらないんじゃないかって意見もあって 私も迷ってます。 私は入居後に考えてもいいかと思ってるんですが、その場合、オプションでやって もらうより高いのでしょうか。 |
|
No.168 |
双日リアルネットのホームページにこの物件復活してますね!
いつからだろうか?消えた原因も聞くに聞けず・・・。 |
|
No.169 |
ところで後何件売れ残ってるんだろうか?
|
|
No.170 |
しかし話題性のない地味な物件でんな。
|
|
No.171 |
残り、1桁代になってるそうです。
1戸と9戸では、かなり違いがありますが・・・ |
|
No.172 |
今度行く機会があるので(ちょっと先ですが、、、)見てきますね。
盆明けぐらいから広告をって言ってたような。 営業がんばれー。 |
|
No.173 |
残り9戸でしたー.
新しい広告を入れてきてるそうでこれから伸びるのでは? 現地も9Fぐらいまで作ってましたよ. |
|
No.174 |
西宮の幼稚園への入園は難しそうですね。
園自体の数が少ないし募集人数も少ないので倍率が高そう。 今年は願書受付が月曜日だから一体、いつから並ぶのやら・・・ |
|
No.175 |
今日、マンションギャラリー見てきました。来秋結婚入居目指してる者です。
あと(9/18現在)残り7戸になってました。 感触はとても良かったです。気になるのは、皆さんが書かれているとおり、2号線の音と北側建物との距離。 モデルルーム自体は、大満足でした、主寝室が8.6畳と言いつつベッド入れたらそれで終わりってのが、ちょっと不満足(田舎育ちなので広さが重点)でしたが。 それと、モデルルームって、絶対的に良く作ってあるじゃないですか、置いてる家具にしろオプションにしろ。 それを差し引いて見る目が必要だなって思いました。 あと、高い買い物ですけど、後々売れるかどうかってのが気になるところ。 他にも灘区・東灘区も考えているので、後悔しないよう色々見て回りたいと思います。 |
|
No.176 |
私たちも来年中に社宅出なきゃならないのでここ2年あまり、殆ど毎週(マニアみたく)、主人と4歳の長女共々、灘区から西宮で環境が良くてそこそこ立地のいい場所限定でかれこれ40数件の新築マンションを見て歩きましたが、そろそろここに決めようかなって感じ。決め手は価格と立地、そして他のマンションにはなかった内装や設備のちょっとしたこだわりかな。今まで見た中で価格以上に品質が勝ってるし、売主もお堅い会社なのか少々真面目過ぎるから反対に信頼できるのかなって印象・これから阪神間ではマンションの価格がどんどん上がって、景気回復でローンの金利も上がりつつあるって新聞やテレビなんかでも言ってるけど、それがホントならラストチャンスなのかな。購入された方、ご意見ちょうだーい。待ってまーす。。。
|
|
No.177 |
検討中のものです。たしかにここっていいですよね。色々見てきた中、これだけの設備、細部にまでの配慮が素晴らしいな・・と感心して帰ってきました。うちにはいませんが、
小さいお子さんがいるお宅なんかは、自動でトイレも電気がつくなんていい機能ですものね。 便器から離れたら自動で水が流れて自動洗浄・・・っていうのもすごい!! ミックさんにはピッタリの物件では? (消し忘れる心配がないのもgood) もうちょっと早くモデルルームを見に行っていれば、いい間取りからも選べたのに・・と思ってしまいます。まだ子供は小学校なのですが、中学校区は浜脇中になるそうです。 ここの中学校はどんな感じなのでしょうか?やはりこの物件を購入される方は、私立に入れる前提で 家を購入されているのでしょうか?その辺の情報に詳しい方、どうかご助言をお願いします。 |
|
No.178 |
すっすごい、急に盛り上がってきましたね。
残り7戸ですか〜新しい広告うって大正解?ってとこかな。 中学校ですが、良くもなく悪くもなくってとこのようです。 私的には小学校が割と評判の学校のようですので勉強の仕方などを身につけてくれれば 中学、高校は自分の努力次第で何とかなるんじゃないかなと考えています。 親になって小学校入学を目前にして学区というものが気になりましたが、自分のことを 思い返してみると決して良い学区ではありませんでしたが県下で進学校と呼ばれている 高校に合格できました。 学区がどうこうではなく、親や子供自身の姿勢ではないかと思います。 トイレ、確かに良いですよね。うちも上の子がよく電気を消し忘れたり流し忘れたりと 困ったちゃんなので今から入居が待ち遠しいです。 |
|
No.179 |
>>178さん早速お返事ありがとうございます。
良くも悪くもない・・・ってことでしたが、自分の努力次第!ってのは必要かもしれませんね。 わが子も県下で進学校に行けるように頑張り屋さんになって欲しいです。小さい頃から、期待をかけ教育にわりとお金をかけてきましたが、あとは自分のやる気と努力次第ですね。 178さんの考えに共感しながら、前向きに検討したいです。また分らないことがあったら教えて下さい、よろしくお願いします。(o^∇^o)ノ |
|
No.180 |
偉そうな事、言っちゃいましたが、うちの子供は来年新1年生でまだ塾には通わせた
りしていないので、こちらこそ塾情報とかご存じでしたら教えて頂きたいですぅ〜 阪急沿線の近くには教育熱心な方が多く塾に通わせてると聞きますが、この辺りでは どうなんでしょうね。 “公立に通い、塾にも通わす”なら私立に入れるのと費用的には変わらないので私立 もありという意見を聞いたことがあります。 しかし私立、私立と言っても塾に通わなければ授業についていけないとこもあるよう ですので一概には言えませんが・・・ 子供のことって難しいですね(^_^;また意見交換ができたら嬉しいなと思います。 |
|
No.181 |
一週間前にMRにいってきました。沢山のMRにいったわけじゃないですけど、この価格や立地にすごく惹かれます。南向きのリビングは日当たりもよく気持ちの良い時間をすごせそうですが、北側にある店舗とは距離が近そうですが気にならないでしょうかね。何か参考になるお話はありませんか。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
掲示板がもりあがってきたので契約してる私にはうれしいしだいです。
やっぱりここって土地柄の割には安いと思ったし、レイアウトもオーソドックスやけど 広い南窓があるので、ほんとに選んでよかったと思ってます。今のところ、後悔している 点はないですね。不安要素が、MRに人が少ないことと、掲示板の書き込みが寂しかった ことだったんですけど、賑やかになってきたので、うれしいしだいです。 |
|
No.184 |
そうですね。
ここってあんまり広告してないのにしっかり売れていってたし、条件がいいんでしょうね。 北の店舗との距離は気になりますが、実際現地に見に行って、お隣?のbigboyの駐車場あたり からあれこれ眺めてみたり、車の音を聞いてみたけど、私は大丈夫だろうと思って決めました。 南側は駐車場側だし、一戸建てがあるので日当たりはよさそうですしね。 181さん、現地を見に行ってはいかがでしょうか? |
|
No.185 |
181さん、契約者です。
北側の住居の屋根というか庇(ひさし)の1部が領空侵犯というかここの敷地内にすこしかかっています。 いまはこのままで将来建替えなどの際には引っ込めるような覚え書きを交わして管理組合が継承することに なっており、このことは重要事項説明書に記載されております。 184さんの仰るとおり隣のフロンティアステージ芦屋から現地を見られることをお勧めいたします。 |
|
No.186 |
184さん、185さんアドバイスありがとうございます。
早速現地で確認してきました。幅も少しはありますし、気にしすぎないほうが良いのかも知れません。 MR今日は盛況でした。だんだん埋まりつつあり、あせってきます。 |
|
No.187 |
まだ検討中のものです。隣のお地蔵さん・・・ってちょっと気になるのですが、ここで子供が沢山亡くなったとか・・なのでしょうか?
ここの周辺に住む方で、この件で何か知っている事があれば教えてください。 又、遠方から来たのでこのあたりは全く分らないのですが、震災の時は、この辺はどんな 感じだったのでしょう?地盤など活断層にあたっていないか心配なので、その点地元に詳しい方どうか教えて下さい。よろしくお願いします。 追伸* ここはホントにとってもいいマンションだと思います。結構色々うるさい私も十分納得のいく物件でした。私自身、とても怖がりなもので、こんなことで!と思われるでしょうが、100%納得して購入したいので回答よろしくお願いします。 |
|
No.188 |
契約者です。
お地蔵さんはほとんど気にしてませんでした。地蔵盆でお菓子配ってるかなーくらい。(笑) 震災の時も空き地か畑?と聞いてましたので隣の「オーセント打出」の状況ききましたが 大きな被害ではなかったようです。 でも震度7程度は下から見てもあったと思います。 http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/sinsai/gaiyou/gai_01.html なお現地の弓場町含む森具地区一体では65名の犠牲者があったようで森具公園に慰霊碑 があります。 いまはとてもきれいな町並みですが決して忘れてはいけないことだと思っています。 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0106ke70120.html |
|
No.189 |
この物件を検討しているものです。西宮市の公立高校は、総合選抜制度ということですが、ここだと、どこの高校に行くことになるのでしょうか。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
違ってたらごめんなさい。
成績上位10%にいる生徒は希望の高校に進めるがそれ以外は 居住地などにより 兵庫県立 鳴 尾 同 西宮南 同 西 宮 同 西宮今津 同 西宮北 同 西宮甲山 西宮市立 西宮東 同 西 宮 どこかに配分されると言うことですよね? http://www.hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/kuiki.html |
|
No.192 |
西宮の総合選抜制度については、市民からいろいろ批判がでていていたので、市のほう
でも高校改革に伴う選抜制度改善検討会なるものを開いて協議しているようです。 参考までに西宮市の下記アドレスにファイルが掲載されています。 ↓ http://www.nishi.or.jp/contents/00004885000301040.htm |
|
No.193 |
191☆192さんお忙しいのにレスありがとうございます。
総合選抜・・という聞きなれない言葉に戸惑いましたが、色々勉強になりました。 改善討論会の全文を読みましたが、総合選抜がなくなる可能性は低そう?に思えました・・。 これからは、どうなるのでしょうね。 掲示板に書き込んでいらっしゃる方は、このマンションのご購入者かと思いますが、親切な人が多そうでそこも魅力ですね。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪凄くポイント高いです。 検討中から購入!に変わったら又連絡します。 |
|
No.194 |
43号線南のブランズ香枦園を購入希望でしたが、契約日が延び延びになりふと立ち寄った子のマンション。主人が大変気に入りブランズよりも利便性がいいと言うことで即購入することにしました。
ただ見に行くのが遅かったのでもう何も決めれないとのこと。一生に一度の大きな買い物だけにいろいろきめたっかたのですが、、、。私の実家が5分ということ生まれ育った場所なので土地的には安心しています。皆さんがきにされている2号線の騒音ですが、私は現在2号線沿いに住んでいますが、リビングが北側なのですごい爆音で走っている車以外はさほどきになりませんよ。 ふっらと立ち寄ってよかったです。 |
|
No.195 |
震災の影響ですがここのほうがわかり易いですね。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/s9601-3/z9601-3/z3... 震災の時は空き地のようですし、凡例が分かりませんが南のオーセント打出は青色で 被害が少なかったってことかと思ってます。 木造が多かったようで今の森具公園あたりは赤色(全壊なのでしょう)が多いですね。 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/judi/semina/s9601-3/03_03a.htm 地蔵の件もすこしですが触れられています。 |
|
No.196 |
194さん、ようこそディアエスタミオ夙川へ そして、よろしくお願いします。
プラン変更等、残念でしたね。 しかし、基本のプランでも設備は充実していると思いますよ。 あとフローリングコートやガラスフィルム、エコカラット等のオプション会は12月にも 開催されると言ってたように思います。 |
|
No.197 |
ディアエスタミオ。ってどういう意味なのかご存知の方、教えて下さい。
|
|
No.198 |
196さんありがとうございます。
12月のオプション会を楽しみにしたいとおもいます。 そして196さん。 あそこは空き地だったのですが、持ち主が高齢になり税金を払えなくなったので売却したとききましたよ。震災の時は弓場町となりの屋敷町、松下町ともに木造や古い家が多かったのでほぼ全壊区域でしたが、森具公園の下に震災用の設備も整っています。 環境的にはいいとおもいます。校区も問題ないと思います。 |
|
No.199 |
196さんありがとうございます。12月のオプション会楽しみにしたいと思います。
そして195さん。あそこは空き地でしたが持ち主さんが高齢になり税金が払えなくなり売却したとききましたよ。弓場町、隣の屋敷町、松下町は木造や古い家が多かったため全壊がおおかったですね。森具公園の下には震災用の設備も整っています。 校区も問題ないとおもいますよ。 |
|
No.200 |
DIA ダイヤ(または三菱の象徴?)
esta 英語のbe動詞みたいな感じ? MIO 私の というわけで、「私の夙川レジデンスはダイヤモンド(宝石)です!」 という意味かな。スペイン語ではないでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報