
半年前に旗竿の土地を購入し、建築しました。
道を挟んで逆側はまだ畑でこれから分譲予定があるので不動産屋には前の道路が広くなると言う話でした。
私の家を含め4軒はセットバックしました。
今月に入り逆側の分譲の整地が始まったのですがセットバックはしておらず道は4mになっていました。
現場の人に確認した所4mあるので問題ないといわれました。工事前は5mぐらいありました。
市役所で確認したときは4m道路+1m道路(個人所有)があり、市の方は1m部分を市に寄付されて道になるのでは?
との話でした・・・。でも実際は4m・・・。
そこで質問なのですが4mの道幅で間口4mその後3mの場所に頭から侵入しての車庫入れは難しいでしょうか?
現在は軽2台とウィッシュなのですがウッシュからベルファイアに乗り換える予定です。
ベルファイアの場合頭から入れるのはきついでしょうか?
[スレ作成日時]2013-03-28 14:05:46
4m道路で間口3m旗竿地について
23:
匿名さん
[2013-03-29 00:54:39]
|
24:
匿名さん
[2013-03-29 01:01:24]
>21
何を言いたいのか解りませんが、出るときは前進の方が出やすいです。 実際にやるおバ カさんはいないと思いますが、バックで出たらかなり出辛いと思います。 広いところから狭いところ→バックの方が簡単 狭いところから広いところ→前進の方が簡単 |
25:
匿名さん
[2013-03-29 01:06:49]
>旗の部分が90坪で
とスレ主さんは言われているから、 現在は、前進で入って、庭で転回、前進で出ることが可能なんじゃないかな? なので、前進で入り辛くなると、 竿でバックでの距離もそれなりにあるから、避けたいのかな…と。 |
26:
匿名さん
[2013-03-29 02:03:48]
竿部分をバックで入るのも嫌なんじゃないのかな?
|
27:
匿名さん
[2013-03-29 10:35:18]
土地を買って家を建てて、その上にベルファイアに買い換える?
家は親に金出してもらったのか?そうなんだろ? |
28:
匿名さん
[2013-03-29 13:24:59]
|
29:
匿名
[2013-03-29 13:48:32]
車のローンを家のローンと一緒にしてるのでは?
|
30:
匿名
[2013-03-29 14:29:09]
そんなことできるの?
契約違反では? |
31:
入居済み住民さん
[2013-03-29 16:02:13]
>14
旦那が欲しがってます。 旦那は去年までマジェスタ乗っていたのでベルファイアの方が楽に入れるとは言ってたんですけど。 ちなみに今の家に引っ越す前にマジェスタは売ったので駐車したことはありません。 ウッシュは元々私が乗ってました。 >25 まさにその通りです! 現在は前進で入って、庭で転回、前進で出るです! 竿の部分が長いので出来れば前進で入れたらいいなって思って! >27 家は私達でローン組んでます。 住宅ローンには車のお金が入ってませんよ! 共働き&私の親と同居なのでがんばってお金貯めて買おうとしてます。 親のお金は当てにしてません。当てにする程の財産もないし(汗) 何かスレ内容が変わってきたような・・・。 バックで入っていけばいいのはわかっているんですが今ウッシュを停めている場所にバックで停めるのが 大変なような気がして。 ちなみに今は家の西側からウッシュ→軽→軽になっています。 東側はまっすぐではなく前に向かって狭くなっていきます。 説明下手ですみません。 |
32:
入居済み住民さん
[2013-03-29 16:46:11]
レンタカーでも借りて試せばいいだけだろ
|
|
33:
匿名さん
[2013-03-29 18:38:00]
だからマジェスタよりもベルファイヤの方が小回り利かないよ
試乗すれば一目瞭然ですけどね。 |
34:
匿名さん
[2013-03-29 18:54:46]
世帯収入2,000万円超えてそうだな。格差社会を感じるぞ。
|
35:
匿名
[2013-03-29 19:24:16]
世帯年収2000万なら旗竿地なんて条件悪い土地買わないだろ。
|
うちも間口2.5m旗竿ですが、竿がそのまま駐車場になってて
隣家も駐車場、前面の区道も8mだから、普通車でも余裕です。
近所には、間口2mと思われるところに、
軽自動車のAZ-1を押し込めてるところもありますし、
以前住んでたマンションは、半地下立体駐車場が幅2mですが、
ターンテーブル無しで、普通にとめてましたね。
慣れだと思います。