ブランズ須磨鷹取リヴェールってどうですか?
No.2 |
by 周辺住民さん 2008-01-16 06:38:00
投稿する
削除依頼
地図だけ見れば便利そうですが、周辺に市営住宅など多いのにご注目ください。
やや街の雰囲気は「落ち着いた」と言うところからかけ離れます。 近くのシティタワーグラン須磨鷹取のスレッドを参考にご覧ください。 |
|
---|---|---|
No.3 |
まあ、環境は別にして物件自体はそんなに悪くないような。
それにしても売れ残りすぎですね。入居者が半分ぐらい?? 少し価格を下げればそれなりに売れそうな気もするのですが。 |
|
No.4 |
グランに喰われすぎましたね。
その点では不運としかいいようがありません。 まあこれからでしょう。 |
|
No.5 |
グランに食われたと言うのはあるでしょうね。元々、このあたりはそんなに需要があるわけじゃないですから、あれだけで供給過剰でしょうね。
元からの住民とかでないと、よそから来てまで住むほどの魅力がこの地域には無いですからね。このあたりで生まれ育ったから、実感として思います。小学校と中学校も近いですけど、市内でも学力が最低レベルと言われていますし・・・ まあ、神戸市内の旧市街地としては比較的安いのは事実ですが・・・ |
|
No.6 |
半額ぐらいになれば、売れ始めるかもしれません。
どうですかな・・ |
|
No.7 |
↑対抗業者さんですか(笑)
3000万前後の安いやつは殆ど売れてました。 殆どは大袈裟ですね。あと5〜6戸の中から選ぶ位です。 3400〜3500万の予算があればまだ結構選べますよ。 |
|
No.8 |
実際、まだ20戸くらいは空いてそうですが。。。低層階、および3000-3700くらいが空いてるようです。
地域的には(従来の風評も加味しつつも)これからのエリアでもあって、バクチ的要素は若干ありますが、それはどこに住もうが同じわけで、ブツとしては上質だと思いますので、部屋によって(FとかLとか)は、お得じゃないでしょうか。 かなり値引き交渉しましたが、何の根拠と自信があるのか知りませんがこないだまではきつかったですねえ。でも販社さんが次の物件(苦楽園?)に移ったり、モデルルームも転々としたりしている今となってはさすがにそろそろ値引きが始まるような気がしています。値引きされた方、教えてくださいね。 |
|
No.9 |
うちも定価で買いました。
「土地を上がる前に仕入れたので高くない。それと、完成の数ヶ月前から売り出したので、売れ残ってるのではない。」という言葉を信じました。 せめて、オプションとか選べない分ひいてくれてもいいのでは?と思いましたが、強気でした。 確かにエリア内では安いと(立地等から)判断したから契約したんですが。。。 私も値引きしてもらった方がいらっしゃったら教えて欲しいです。 |
|
No.10 |
須磨も売れ残りマンションが多発してる割には、需要もあってか強気な営業が目立ちますね。
どこともぼつぼつは売れていってる感じなんで、値引きまではなかなかしないかもしれませんね。 |
|
No.11 |
いつまでたっても さっぱり在庫が15戸から変化しません。
もう完成から半年もたつのに。 相当な値引きをしないと、中古物件になりますが。 立地も駅に近いといっても鷹取じゃね。 CMでも買い替えを条件に購入している層もいるようだが、こんなに売れないんじゃ、中古価格もつかないのでは。 |
|
No.12 |
価格を確認してみましたが、
この物件、かなり高価ですね!この地においてこの高価格はいったどういった自信からでてくるのでしょうか? 私なら、これら価格で購入する場合は、他の場所を選びますが・・・。 推測するに、きっと、極秘で1割引にとどまらず、2割引あたりで調整してくるでしょう! |
|
No.13 |
塩漬け覚悟の営業スタイルかも。
でも景気が良くなるだろうと判断したつもりがまただんだん悪くなりつつある。 このままでは本当に売れなくなるかも。 |
|
No.14 |
今、須磨区で販売中の物件のなかでは一番まとも(立地・価格)だと思って検討中です。
ただ、もうあまり選べる住戸が残ってない現状です。 まだ、値引き交渉まではいってないんですけど、可能なんでしょうか? どなたか、引いてもらったかたはいらっしゃいますか? |
|
No.15 |
この土地は元神戸市水道局でした。
神戸市から購入しているのでそんなに安くはないはずです。 建築開始は昨年2月には始まっていたのを知っていますので、その頃売り出しはいつかと気になっていました。 確かにほとんどできあがってから売り出したので、多分駅前タワーの影響かと思われます。 タワーは低層階は相当安かったから対抗できないと判断したのではないでしょうか。 気になったのは既に入居が始まったにもかかわらずマンションに大きな垂れ幕がかかっていたことです。 入居されていた方は大変だったのでは? |
|
No.16 |
冷静な目で見ていいマンションだと思いました。
(購入者のひいき目かもしれませんが) ここより安いのは、43号線沿いだったり、徒歩表示なのに坂がきつくて歩けなかったりと、 買う気にならないものばかりでした。 もちろん、家庭の事情や考え方のちがいもあるかもしれませんが。 |
|
No.17 |
この場所は再復興建設地で月々の利子も安くなります。
これからここら辺にこの値段のマンションは建たないと思います。原油高などだけでも値段が上がると思います 今10室ほど空いているようです。 今のところ入居者さん達からは苦情などはきてないそうです。 板宿や新長田も歩いて結構近くにあるので便利だと思いました。 以前からこの近くに住んでいましたが市営住宅で何か問題があったなどとは聞きませんよ(^^) |
|
No.18 |
ここはタワーグランに飲み込まれた悲劇の物件ですね。(販売でという意味ですよ。)
今のマンション高騰ぶりからすれば価格も可もなく不可もなくといったところでしょうか。 |
|
No.19 |
この物件悪くないと思いますよ。
ただ1階の部屋は防犯上住みたくないかな。 |
|
No.20 |
とういうか、鷹取駅自体どうなんだろうと思います。
今ははっきり言って、何もない土地です。板宿か新長田まで行かないと不便です。 土地がたくさん余っているので、将来にかけるしかないバクチみたいな所ではありますね。 個人的には、都心にも近く、もっと繁栄してもいい場所だと思うのですが。 |
|
No.21 |
完成から半年以上も経つのにまだ10室も空いているのですね。
駅からも近いし物もよさそうなのにどうしてなんでしょうか? NO.17さんはここのセールスマンさんのような感じですね。一度、オープンハウスに行ったとき まったく同じことを言っていました。 そのオープンハウスに行ったとき、入居者の人とすれ違いましたが ちょっと怖い感じのでっぷりと太ったひげのおじさんを見てしまいました。 購入断念です。 価格も他に比べるとそう高くないのに、なぜ売れ残っているのか。ほんとに謎です。 |
|
No.22 |
家具付分譲が始まりました。第2弾、限定1邸となっています。
あと、諸費用50万家電50万サービスとのこと。 値下げはまだしていないですね。 最近よくここの広告を目にします。情報誌の最終ページに広告載ってたり・・・。 やっと売れ残りにあせりだしたのでしょうか? |
|
No.23 |
あせった頃にはもう遅い。
売れ残りの烙印はどうあがいても消えない。 |
|
No.24 |
ごちゃごちゃ言うなら買うな!住むな!という感じ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報