今夏竣工のジオタワー天六。
既に阪急OASIS、りそな銀行は開業中。
天六のランドマークタワー。
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産
物件URL:http://www.geo-ten6.jp/index.html
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2013-03-26 16:24:09
ジオタワー天六 PART 7
236:
マンション投資家さん
[2013-04-09 21:01:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
237:
匿名さん
[2013-04-09 21:09:16]
何処の話や?
|
238:
契約済みさん
[2013-04-09 23:11:25]
芦屋、西宮にも信じられない位気違いなクレーマー
たくさんいますよ。そのかたはかなりお金持ちの 方でしたがかなり非常識。 天六にも変わった人まぁまぁいますが、大阪市内は そんなに大きな変化はないと思いますが。 |
239:
匿名さん
[2013-04-10 01:01:23]
夜中でも大量の自転車発生中。
どうにかならんのか。 ![]() ![]() |
240:
匿名さん
[2013-04-10 01:08:25]
マンションの敷地外なので関係ないですね。
|
241:
匿名さん
[2013-04-10 01:20:31]
利便性になんら問題無し
|
242:
匿名さん
[2013-04-10 01:27:07]
敷地外であっても駐輪禁止じゃないんですか?
利便性は損なわれなくても美観が損なわれるのはいやだなとおもうのですが。 |
243:
匿名さん
[2013-04-10 04:45:14]
じゃあ、どうする?
|
244:
匿名さん
[2013-04-10 05:23:26]
マンションの敷地外の自転車をなんとかしてほしいというのはおかしいよね。
管理組合や管理会社が努力しても、なんともならんでしょう。 敷地外の美観を求めだしたら、まわりの看板も外せとかいう主張になってしまう。 ここは、こういう街なんですよ。 |
246:
匿名さん
[2013-04-10 08:43:18]
>マンションの敷地外の自転車をなんとかしてほしいというのはおかしいよね。
>管理組合や管理会社が努力しても、なんともならんでしょう。 管理組合の努力でなんともならないのは たぶん当たり。 でも、公共の道路等へ自転車などを放置しまくると、撤去の対象でしょう。 敷地外の自転車をなんとかしてほしい・・・ 通行、歩行の邪魔だ。というのは、理屈が通っている。 >敷地外の美観を求めだしたら、まわりの看板も外せとかいう主張になってしまう。 >ここは、こういう街なんですよ。 この街は現状はこうでしょうけど・・ 京都みたく、観光地など・・場合によっては、マクドナルドの看板が茶色になったり・・ ローソンの看板も白と青でなかったり・・ 街の美観(安全や子供の教育環境への配慮)を求める声など、その主張が通る場合もあるんですよ。 |
|
248:
匿名さん
[2013-04-10 15:22:03]
京都だけが日本国外とか、他国の法律とちゃうからねぇ。 同じ日本なんだよ。同じ法律なの。
|
256:
匿名さん
[2013-04-10 19:30:15]
あと8戸。いろいろ言われましたが堂々の竣工前完売。最終期は倍率ついての抽選で取り合い。まさか4月中に完売するとは思いませんでした。皆さんおめごとうございます。どっかのここより戸数の少ないマンションはいまだに残っているようですが。
|
269:
匿名さん
[2013-04-11 07:13:30]
上の人が言ってますが、同じ法律の範囲で、必要に応じて、各都市などで条例を定めればいいんだから、京都だけ特殊とか言わずに、努力したらいいねん
|
270:
匿名さん
[2013-04-11 08:30:19]
>マンションの敷地外の自転車をなんとかしてほしいというのはおかしいよね。
>管理組合や管理会社が努力しても、なんともならんでしょう。 平成6年に成立した「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」(自転車法) によって、放置自転車(敷地外)への対策を国としてもしていますね。 以下、各都市の対策もみてみましょう。 (放置禁止区域の設定と撤去) 放置禁止区域とは、市区町村が放置自転車を撤去できる区域のことである。自転車法は「駅前広場等の良好な環境を確保し、その機能の低下を防止するため、必要があると認めるとき」は地方公共団体に放置自転車の撤去を促しているが、市区町村は条例で放置禁止区域を定める事で、より広範囲の放置自転車を撤去することが出来る。 (対策費) 寝屋川市は2010年に7294台の放置自転車を撤去し、4599万円(6304円/台)の費用がかかったようである[16]。千葉市は2010年に2万7313台の放置自転車を撤去し、移動に1億1270万円、保管に2405万円(5007円/台)かかったと言う[17]。大規模な駐輪場[注釈 1]を持つ江戸川区の場合、放置自転車の撤去費用の他に駐輪場の運営費が必要である。駐輪場の経費は1台あたり2万6060円/年(2006年)で、放置自転車の対策費と合わせて8億6481万円の経費がかかった。一方で駐輪場の使用料と撤去自転車の返還手数料を徴収して、6億9600万円の収入を得たようである[18]。東京都内の市区町村の放置自転車の対策費(2010年)は撤去と駐輪場の管理費が約126億円で、駐輪場の整備費が約28億円だと言う。財源は地方税と交付金の他に、国庫支出金と国庫補助金、東京都の支出金と貸付金などがあり、日本自転車普及協会や自転車駐車場整備センターからも補助が出ているようである (総括) これによって、京都だけが特殊だとか言う理由は皆無である事が馬鹿でも理解できます。 |
271:
匿名さん
[2013-04-11 08:33:53]
何を言おうが天六に、あ、天七に現状チャリが溢れている事にかわりはない笑
|
272:
匿名さん
[2013-04-11 08:42:58]
現チャリだったら、警察に駐禁で電話1本したら、飛んで来ますので、そっちの方が簡単。
しかも、運転者は罰則(罰金や減点の可能性大)。 歩道にのりあげてる原チャリなんか、最近よく駐禁で撮影されてるわ・・ あの2人組みの人達にww |
273:
匿名さん
[2013-04-11 08:45:18]
昨日、天神橋筋で自転車による事故は近く?
|
275:
匿名さん
[2013-04-11 14:38:54]
結局、「チャリが多いから、このマンションやめて うちのマンションを買え。」
というのが、言いたかったのね。 営業さんは消えてほしいね。 しかも、病気や障害とかまで、よく言うわ。 |
276:
匿名さん
[2013-04-11 15:05:04]
270>
大阪市でも、大阪市自転車等の駐車の適正化に関する条例として昭和63年4月1日付で施行されています。 日本国民として、法律、条例等は厳守しなければなりません。 大阪市のように法律施行後20数年経過しても一向に解決に向きません。 都会に住む者にとって最っとも手軽で普及度の高い交通手段が自転車ではないでしょうか? ご記述内容にありますように、取締コストが中古自転車1台分位要しそれでも縮小傾向にはならない。 ジオの住民の皆さんの管理費で又、阪急不動産のポリシーで末永く界隈の美化にお勤め戴きますようお願いします。 |
277:
匿名さん
[2013-04-11 15:10:17]
マンション敷地内の事は入居住民の負担で。
その他の敷地外の費用負担は マンション住民も含めたすべての税金負担者さんのご負担で。 つまり、大阪市なら大阪市民のご負担となります。 入居者が特別、別途、負担する必要はありません。 |