垂水区のビスタグランデ神戸星稜台はどうですか?
No.2 |
by 匿名はん 2005-07-13 08:45:00
投稿する
削除依頼
ここってバス便じゃない?バス便のマンションははやらないよ。
周辺道路の交通量も多すぎるし、子育てには向かないのでは |
|
---|---|---|
No.3 |
私も購入を考えているものです。
価格設定が割安なのはJR駅徒歩圏内でないせいなのでしょうね。 小学校まで1.8kmの坂道というのが最大のネックです。 子供にとってはキツそう・・・ 星陵台中が西隣(星陵高が南隣)なので小学高学年くらいの世帯にはいいのかも。。 ところで施工のフジタってどうなんでしょう? |
|
No.4 |
購入しました。子供には頑張ってもらいます。>ゴメンナサイ。フジタについては私もわかりません。家は通勤は駅まで原付でそれ以外は車です。歳とってからも目の前にバス停あるし坂はなんとかなるでしょう。
|
|
No.5 |
地元です。確かに通勤・通学には坂道が大変かなって思いますが、小さい頃からこの辺りで
遊びまわっていたのでもう生活の一部ですかねぇ。今思えば結構坂道に鍛えられたかなって。 立地も周辺の交通量は多目ですがそんなに悪くないように思いますが、地元だからでしょうか? |
|
No.6 |
将来的に売却、賃貸と考えると厳しいマンションじゃないかな
っておもいます。周辺道路の交通量は多い感じがするんですけど 気のせいですかね |
|
No.7 |
先日見学に行きました。賃貸のことも聞いてきました。
売却・賃貸を考えると駅近物件に比べ確かに安いみたい。 その分物件も格安かな。(7階以上は一階上がるごとに20万しかupしないし) また駐車場代が500〜6000円というのも魅力です。 交通量は高丸ICから垂水、舞子両方面に降りていく分岐点なので日中は渋滞してますね。 来春に立体交差が完成するので流れはよくなる。 道に面する東側の部屋は騒音(排気ガスも?)が気になるかもしれませんね。 南隣(丘の下)は星陵高校なので、将来的に壁となるような建物は建つことはないでしょう。 (6階までは校舎(教室)にかかるようで、眺望を求めるのなら7階以上がいいとのこと) 西側も星陵台中なので同じですね。 西側の棟は高校、中学のグラウンドに面しているので、休日も賑やかかもしれません。 |
|
No.8 |
購入しました。
他に購入された方に聞きたいのですが、オプションってこんなにも種類が少ないものですか? 余りの種類のなさにオプション品目になかったものをどうしても付けたいと申し入れたところ、 有償ではありますが付けられることとなりました。(割高ではありますが・・) 購入された方の中で、同じような経験はありますか? |
|
No.9 |
ゴリラ〜にゃさん
私も購入したものです。他にも何戸か物件を見ましたが オプションについては特に少ないという印象はなく、必要最低限なものはあるように思いますが 有償オプションにしたものとは具体的に何ですか? |
|
No.10 |
匿名はんさん
有償オプションはキッチンのスライド米びつです。 このアイテムは当初から欲しいと考えていたもので、オプションの設定がない ことに愕然としていたのですが言ってみて正解でした。 |
|
No.11 |
ゴリラ〜にゃさん
スライド米びつですか。私がこれまで見た中ではお目にかかりませんでした。 確かにあれば便利かもしれませんね。 またオプションの種類が少ないって書かれてますが、 他にも欲しいものがあったのですか? ちなみに私はビルトイン食洗を付けようと思っていたのですが、 (藤和不動産同時期発売 リーデンススクエア学園東町には標準装備!) 20万以上もかかるので見送りました。 近所の大型家電店で聞いたところそんなにしないようだったので(17-8万?)、 購入後に付けようかと思っています。 |
|
No.12 |
第二次分譲が始まりかなり経ちましたが、販売状況はどうなのでしょう?
上下両隣は売れたのかなど気になります。 何とか行く口実を作ろうと考えています。 |
|
No.13 |
ゴリラ〜にゃさん こんにちは、
11発言者です。 私も上下両隣の成約状況が気になり、 数回足を運んでます。 ローン返済プランについて相談したい(返済例を作ってもらう)とか、 まず借りることはないとは思いますが、 半年後の金利上昇があった時の保険のために 金融公庫の事前審査の申し込みをしに、とか 部屋の仕様について詳細部分を確認したい、とか理由をつけて。 先週見に行った時は隣が売れてました。 次期分譲物件でも、購入希望であれば売ってくれるようですね。 ちゃんと確認したわけではないですが、 行く度に成約済みは増えていっているように見えました。 これからも何度か足を運んで、建築進行状況や成約状況 また最初には気づかなかったこと(まわりの人の流れ、雰囲気など)を 生活する目で見ていきたいと思っています。 |
|
No.14 |
自分も次期分譲を購入しました。契約済み以外の部屋であれば関係なく売ってくれると思いますよ。
家もビルトイン食洗高いのでパスしました。今は新しい家具や引越し代などをできるだけ貯めています。 |
|
No.15 |
第三次分譲が始まりましたね。週末にちょっと立ち寄ったのですがかなりにぎわっていました。
残り40戸くらい(170戸中)。かなり順調のようで安心しています。 |
|
No.16 |
久々に今日覗いてきました。
きになっていた両隣と上下階はですが、4戸中2戸売れてました。 残りもあと一息といったところでちょっと安心しました。 みなさんに聞きたいのですが、住宅ローンについてはどうなのでしょう? 優遇幅が一番大きいのは「近畿大阪銀行」の1.2%優遇ですが、近くに支店がない(板宿にあるらしい) ことや、繰上げ返済の手数料が高いなど、UFJ銀行(三菱東京UFJ銀行?)と比較した場合、どちらを選 ぶべきか迷っています。どこか他にいいところはありませんか? |
|
No.17 |
ゴリラ〜にゃ さん こんにちは
15です。 HPでは10階にビデオカメラが設置され、 昼夜、天気の良し悪しにそれぞれの風景が確認できるのがいいですね。 さて、ローンについては別の掲示板ネタなのかもしれませんが、 一応参考までに、一意見を。 私の場合、三井住友の超長期か、共同住宅ローンでのフラット35を考えています。 最終判断は金利の差を見て期限ギリギリに決めます。 一応利率の大幅Up対策(3%以上)として、先月の住宅金融公庫にも申し込みました。 三井住友の超長期の場合は、提携ローン優遇があるので他より有利です。 ただし保証金が必要なので頭金が数十万いりますね。 協同住宅でのフラットは金利が他より低く、さらに保証金0なのが魅力。 繰上げ返済はフラット共通で100万以上で手数料無料(返済は100万から)。 ここも提携ローンなので、手続きは不動産側でやってくれます。 三井住友銀行は垂水駅前にありますし、 協同住宅は三井住友で支払いできます。 個人的には繰上げ返済を数回予定しているので、 三井住友、協同住宅の利率差を考えると、 手数料、団信総額含めた総額では 協同住宅が有利かと思っています。 フラット35は返済年数変更も可能ですし(銀行はなし) UFJ,近畿大阪とは違う選択肢ですが 参考になるでしょうか? まだ最終決定までに時間はあるので、 いろいろ調べてみてはいかがでしょうか? |
|
No.18 |
学校の側って、砂ぼこりはどうなのかな?
|
|
No.19 |
西風強いよ、あのあたり。
|
|
No.20 |
西側と北側の空き地は何が立つのでしょうか?知っている人いますか?
|
|
No.21 |
まだ不明みたい。
だから西側は格安だそうです。 |
|
No.22 |
先日久しぶりに行ったら残り7ルームになっていた。年内完売かな?
|
|
No.23 |
そうそう!
完売御礼!? 竣工後に構内モデルルームは回避できそうかな〜^^ |
|
No.24 |
あけましておめでとうございます。3階を購入したものです。
このマンションを購入するまでに、西神南のプレシアなど色々と悩みました。正直、当物件より良い面が多い 物件でしたが、内覧会などで多くの不具合があったとのことで、散々の意見が多くショックを受けています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、内覧会ではどういったところに重点を置いて見られますか?また、持って 行ったほうが良いものなどありますか? |
|
No.25 |
私は内覧会に専門の方に同行してもらうことにしました。
壁や床のキズは発見できても、床の傾斜や水周り、配管の不備などは 素人ではなかなかわからないですし。 ちなみに以下のHPに、内覧会のポイント、チェック内容などが 書かれてあります。参考にされてみては? (宣伝ではありません、念のため) ttp://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html |
|
No.26 |
購入者ですさん、ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
このマンションのレスは他のマンションに比べ、少なくありません?皆様、色々な意見・相談事、出し合いませんか? |
|
No.27 |
はじめまして、上の方に住む予定の者です。
私はここのモデルルームが非常に気に入り購入しましたが、 同じようにしようと思ったら、ほとんどがオプションでビックリしました。 契約が遅かった為に特別料金も使えず苦労してます。 オプションが高いと思いませんか? せめてモデルルームはノーマルを基本にすべきだと思うのですが。 |
|
No.28 |
はじめまして!
私はモデルルームには正直ピンとこなかったのですが 実際に棟内で家具も何もない状態の部屋を見て決めました ですのでオプションはいっさい付けないでそのままの状態で入居する予定です☆ 明日入居手続会に行ってきます! 入居が楽しみです |
|
No.29 |
ななしさん、はじめまして。
いずれにせよご近所さんになるわけですから よろしくお願い致します。 確かにみなさんあまりオプションは付けられてないみたいで 営業の方も良く知らない事が多いです。 それとインターネットなんかで調べると圧倒的に個別に買って 取り付けた方が安く良い物が多いです。 営業妨害になりますので、詳しくは書きませんが。 私は、週末が入居手続会です。 お気付きの事が有れば、教えて下さい。 |
|
No.30 |
私も今週末に入居説明会です。もうお済の方、どんなもんだったでしょうか?駐車場の抽選会などについても教えていただけませんか。
|
|
No.31 |
>価格設定が割安なのはJR駅徒歩圏内でないせいなのでしょうね。
>小学校まで1.8kmの坂道というのが最大のネックです。 >子供にとってはキツそう・・・ >星陵台中が西隣(星陵高が南隣)なので小学高学年くらいの世帯にはいいのかも。 まあ、星陵台中で25番までにいれば星陵行けますが、大概の方は大渋滞の道を高い山陽バス を使っての通学でしょう。 しかし、星陵の体育館裏の物件も売れたのですか? 窓開けても、全く日差しがないですよね。 よほど、値引きしないと売れないように思えましたが。 |
|
No.32 |
入居説明会に行ってきました。来られていた方々を見ると、
小さな子供さんのいる若い世代の家族と、シニア?な方とが 半々くらいだったような・・・ 遠い小学校まで一緒に通える同世代のお友達がいるようだったのでホッとしてます。 駐車場抽選は、おおよそ希望の場所を引き当てることができ、 ホッとしています。 オプションについて、私達もいろいろ悩みましたが 食洗のみにしました。後付の方が安いのは分かっていたのですが、 引越し後工事にきてもらったり、蓋のパネルの色を合わせたりと(業者がやってくれる?) いろいろ手間がかかりそうだったので、割高ですがつけました。 あとはトイレの壁のパネルです。 今のトイレの壁の下半分が、子供たちの小便の飛び跳ねた汚れで 全体に黄ばみんでしまってて、クロスはしみこんでしまいをこすっても取れない・・・ で、汚れが取れやすいように、と。 他は、なくても困らないかな。。。と思いました。 みなさんは他にどんなオプションをつけられたのでしょう? |
|
No.33 |
入居説明会行って来ました。
設計事務所の人も来てましたね。 DRで構造については問題ないとのことでしたが、 詳しく知りたかったので、相談コーナーで聞きに行くと 中間検査の鉄筋量確認の写真資料など見せてもらいました。 姉歯のようなことはなさそうで安心しました。 内覧会に専門家の方を同行させるんですね。 やはり素人目だけでは見つけられないものって あるんでしょうか? |
|
No.34 |
↑DR → DM(ダイレクトメール)の間違いです。すみません
|
|
No.35 |
私も説明会に行って来ました。
パソコンの回線説明の所の雰囲気が良くなかったです。 他の回線が使えるのやら使えないのやら。 光なので有線でつないで欲しいとか。 せっかくのノートも無線は良くないらしい。 パソコンの件、詳しい方、アドバイスお願いします。 オプションの件ですが、私はモデルルームの雰囲気が気に入ったので 玄関の腰壁やクローゼットのガラスドア、ベランダの敷物など。 畳もひかれましたが予算オーバーで他業者にしました。 次回は内覧会ですね。 素人でも最低チェックすべき所を教えて下さい。 |
|
No.36 |
先日の入居説明会で内覧会で水道、ガスのチェックができないとデベに言われましたが皆様はそれについてどう思われますか?
|
|
No.37 |
さかなさん。
インターネットが指定プロバイダ(NTT系)しか使えないのは抵抗ありますね。 月1890円は魅力ですが。 また最大100Mといいながら、実際は20Mも出ないとのこと、 動画の場合、たまにコマが止まったりする可能性あり。 集合住宅ではしょうがないのかな。 無線LANはさらにスピードが落ちるので、メールチェックだけならともかく 機器投資する意味があまりなさそう。。 各部屋にLANコードを準備しておくのが無難かな。 |
|
No.38 |
36 さん
内覧会でユーティリティ(水道電気ガス)が利用できないのは しょうがないでしょう(契約前だし) 入居後すぐにチェックですね。 クレームは、当然入居後でも対応するでしょう。 個人的には入居後半年以上使用しない床暖が気になります。 |
|
No.39 |
>個人的には入居後半年以上使用しない床暖が気になります。
床暖は、使用しない設備ベスト1に入ります。 大阪ガスが、デベにつけさせてくれと言うので つけているそうです。 月のガス代が2万ぐらいに膨らみますから、投資効果抜群と言うことです。 なので、今は床暖あっても昔使っていた電子カーペットを使用中です・・ |
|
No.40 |
内覧会っていつなんですか?
|
|
No.41 |
匿名さん、やっぱりインターネットの設備はたいした物ではないのですね。
これからの時代に対応して欲しかったですね。 内覧会は2月の18日や19日頃で個別に違うようです。 |
|
No.42 |
内覧会で見つかった不具合の例がのってます。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/ こんなにひどいことはないと思いますが。 でも一時間で全部に部屋 くまなく見きれるんだろうか・・・ |
|
No.43 |
>さかなさんへ
ありがとうございます。その2日間しかないんですよね。再来週末は、仕事の関係でいけないのです。 はじめてのマンションなので、おめでたい雰囲気を楽しみたかったのですが… |
|
No.44 |
>ローン審査中さんへ
うちの内覧会は16日ですよ。 >購入者ですさんへ 業者さんが同行するのは1時間だそうですが、その後も個人的に何時間でも(常識の範囲ででしょうけど)見て回ってもいいとのことでした。 |
|
No.45 |
>3階住民さんへ
ありがとうございます。仕事の関係上、月〜水のどれかしか休めないのです…。 とゆうか、結局いつからやってるものなんでしょか? ちなみに、内覧会で水道、ガスが使えないとは変な気もします。水まわりのチェックができないとゆうことですし、 水漏れがあった場合などはわからないとゆうことですし… 水を持ち込んで、排水チェックなんてできないものですよね? |
|
No.46 |
みなさん、はじめまして。A棟の購入した者です。
春からはみなさまよろしくお願いします。 いきなり質問ですみません 共有アンテナについてなんですが 視聴可能なチャンネルは、 1.地上波アナログ(CATV経由) 2.地上デジタル 3.BS(アナログもデジタルも?) に加えてCSも見れるという説明でしたが、 スカパーもアンテナなしでも見れるんでしょうか? 今はベランダにパラボナアンテナを設置していますが もし見れるのなら、引越時に処分しようかと思って。。 またFM放送も共有アンテナからつないで聞けるのでしょうか? イマイチよくわかっていないので、 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.47 |
さかなさん こんにちは。
内覧会まであと2週間、楽しみですね。 35発言での素人でも最低チェックすべき箇所ですが、 クロスの汚れ、破れ、フローリングや、建具のキズ、 ドア、引き戸等の取付け不良などを中心に見るとよいでしょう。 あと図面どおりかどうかも(寸法)一応チェックは必要です。 天井の高さ、特に梁が出ている部分は見落としがちです。 予定している家具がちゃんと入るかも確認するとよいでしょう。 |
|
No.48 |
>共有アンテナについてなんですが
直接、デベに電話して確認された方が確実ですよ。 完璧に分かっている人はいないと思われます。 内覧会でもよいかと思いますが・・ |
|
No.49 |
匿名はん、どうもありがとうございました。
気を付けてチェックします。 |
|
No.50 |
いよいよ内覧会ですね!楽しみです!!
|
|
No.51 |
すでに内覧会が始まってるみたいですね!
私は週末なのでお済みの方に感想や意見をお聞きしたいのですが。 よろしくお願い致します。 |
|
No.52 |
本日、内覧会行ってきました。皆様、気合入れてみていただいたほうがいいですよ。傷、汚れ、施工の悪さが多々あり、手直し箇所は50から先は覚えていません。
特に汚れについて、簡単にふき取れるものをふき取らずに内覧会に望む態度が非常にむかつきました。サッシの細かい傷、クロスの破れや隙間(特に収納棚の最下段の見にくい場所)、収納棚の調整穴が割れていたりと 散々という印象でした。また、他マンションレスで見かけたひどい内覧会の内容として、トイレに使用された後が感じられたなどのあったのですが、便座をあげるとそれらしい水分が乾燥したようなシミが見受けられました。 とにかく、皆様よく見てください。私は2時間ぐらい業者をつき合わせました。その後も2時間以上見て回りました。内容はともかく、思う存分見ることができ充実した内覧会でした。これで今日指摘した部分が3月に改善されていればいいのですが・・・。 |
|
No.53 |
3階住民 さん。情報ありがとうございます。
そんなに不具合箇所があったのですか。。。 クロスの破れとは・・・ 大規模マンションの施工ってそんなにラフなものなのでしょうか 戸数が多いからとはいえ、手抜きは困りますね。 キズ、汚れは注意したら見つけられそうですが 素人では見過ごしそうな不具合な所って、 上に書いていただいた他にどんなものがありましたか? また業者の対応はどんな感じでしたか? 参考までに聞いておきたいので、 お手数ですが、宜しくお願いします。 |
|
No.54 |
3階住民さん、貴重なお話をありがとうございます。
少なからずお話の内容にはショックを受けております。 目に付く所でもそのような不具合があるのなら、目に見えない所や素人には分からない所と 考えると不安になります。 3階住民さんの50をもう少し具体的に教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。 |
|
No.55 |
内覧会何とか終わりました。が、チョット不満が残る結果です。3階住民さんの話を聞き一層そう思いました。
というのも最終的には指摘箇所が30程だったのですが、あまりに多いかと気がひけるというか・・・ こんなに指摘してるのはウチだけなんじゃないかと、そういう気持ちになってしまったのです。 こんなに指摘箇所があるなんて想像もしていませんでした。 指摘しても業者の反応はイマイチで、聞いているのかいないのか・・・(一応書き留めてはいましたが) 3月の最終確認の日が不安でいっぱいです。 さかなさんがおっしゃるように素人目に分からない箇所にもあるのではないかと不安です。 |
|
No.56 |
こんばんわ。私は明日内覧会に行くのですが、とてもとても不安でいっぱいです。誰でもいいので最大のチェックポイント
を教えてもらえないでしょうか? |
|
No.57 |
>さかなさんへ
50の内20は汚れですが、多すぎてすべてを指摘してはいません。同行した業者さんより一応、内覧会前に清掃に入っているとの説明がありましたが、キッチンの引き出しの中を汚れたもので拭き、筋が残っていたり、クローゼット内の棚の下段には埃がたまっていたりetc。 「拭けば落ちるものなんだからそう目くじら立てなくても・・・」といわれる方もいらっしゃるでしょうが、拭けば落ちるものを2000万以上を支払った客が見に来る前になぜ拭かないのか?という疑問がぬぐえず、ひどいものを20ほどに絞りこの結果です。 他はサッシなどの傷、フローリングのワックスのはげ・よれ(フローリングだけで10弱)。 私も内覧会が済まれた方々に質問なんですが、バルコニーの物干し台の上部のビスって錆びてませんでした?業者に言ったのですが「どうすることもできない」ような言葉が返ってきました。普通錆びの来ない製品を使うと思うんですけど・・・。うちは低層階なので物干し台が設置されてから時間がたっているので雨風に当たっている時間が長いのでしょうけど、1年弱でこれでは思いやられます。直してもらえないのなら、アグロに買いに行きますか。 |
|
No.58 |
3階住民さん、ごりらあにゃさん
内覧会詳細ありがとうございました。 私は明日なのですが、業者の感度がつかめただけでも 心構えができてよかったです。 修理or交換必要な項目は少なからずありそうですね。 収納棚の中や建具の隙間など、 しっかりチェックして来たいと思います。 ところで3階住民さんの 「フローリングのワックスのはげ・よれ」とは、 オプションで頼まれたものですか? |
|
No.59 |
3階住民さん、色々とありがとうございました。
又ごりらあにゃさんの感想もありがとうございました。 先に行かれた方が不利になるといけないので全て踏まえて行って来ます。 バルコニーのビスの件も良く見て来ます。 皆で意見すれば改良も可能のような気がします。 |
|
No.60 |
>58
どの家もオプションはまだ設置されていないはずですよ。そういう説明がオプションのブースでありました。 |
|
No.61 |
3階住民さん レスありがとうございました。
ということは、 どの部屋でも同様の仕上げレベルということが考えられるのですね。 しっかり見てこなくては・・・ |
|
No.62 |
はじめて投稿します。
明日、内覧会に行ってきます。何気なくネットしていたらこちらに辿りつきました。 契約した時から色々あって内金を無駄にしても購入を取り消そうかと思った時期も ありましたが、なんとか今日まできました。 皆様の内覧会での結果を聞いてがっくりです。ド素人なのでどこまで指摘できるか わかりませんが気合を入れてがんばります。 入居説明会の時に水道を流せると聞いていたのですが・・・違うのですね。 なにはともあれこれからもよろしくお願いします。また後日報告させていただきます。 |
|
No.63 |
みなさんに続いて内覧会行ってきました
素人ではどこを指摘するべきか正直解りませんが 解らないなりに事細かに見て来ました 指摘箇所は30以上ありました みなさんがおっしゃるように汚れがほとんどですが クロスの貼り方が雑で、特にクローゼットなど表に見えない部分が雑でした これは確実に手直しできる箇所だと思いますのでしっかり指摘した方が良いと思います 業者の反応がいまいちって言うのは私も感じましたが おかまい無しに指摘しましょう! 手直しがしっかりできていなかった時こそ私は怒り爆発させる予定ですw |
|
No.64 |
私も内覧会に行ってきました。
丹念に見ていたら2時間近くかかり、正直疲れました。 これからの方に、参考までに気になった点をあげておきます。 みなさんご指摘の通り、 クロスについてはコーナー部での浮き(接着不十分)、穴のような破れ、 継ぎ目の隙間、はがれが何箇所か目につきました。 フローリングのWAXムラや汚れも少なからずありましたが 使用木材に黒い点(フシ?)が付いたものが数箇所あり、 タバコの焼け跡のようにも見えるので、これは修正を要求。 他に気になったのは、洗面室床のWAXがけがいい加減だったこと。 風呂場との境界付近、洗濯機置き場まわりなどはモップが届いていないのか ちゃんと塗られていない箇所がありました。 水周りだけにさすがに塗り直しを要求しました。 あとは棚の底面とクロスとの間が浮いていたりキズがついていたり。 棚とクロスの接着部は、板に欠けがないか、 クロスにキズがないかよく見たほうがいいと思います。 入居したら、すぐに子供が傷をつけるかもしれませんが、 やはり最初からキズがあるのは気持ちのよいものではありませんね。 かなりの数を指摘しましたが、 業者さんは、誠実に受け止めてくれていたと思われ 私は悪い印象は持ちませんでした。 というのは指摘した箇所について、 「これは直せるのか、どのような処置をするのか」と質問して ちゃんと答えてもらえたので、 あとはそれを信用して、確認会に臨みたいと思います。 |
|
No.65 |
こんばんは。
少なからず皆さん30以上は指摘箇所がありますね。がっかりです。 これだけの戸数があり、指摘箇所があり、3月の確認会大丈夫なんでしょうか・・・ 心して確認会に私も臨みたいと思います。 |
|
No.66 |
報告が遅くなりました。私の場合は20箇所程でした。
物干しのビスも全くきれいな物でした。 あとはやっぱりクロスとフローリングに汚れが目立ちました。 ただ私見ですが余り重大な所はありませんでした。 それより浄水器のフィルターには少し驚きました。 皆さんはいかが思われましたか? |
|
No.67 |
内覧会終了しました。正直疲れました。皆様と一緒でクロスの汚れがたくさんありました。
家具とか置いてしまうと見えなくなる部分とかありましたが、傷とかはがれとかは手直し してもらうことにしました。 さかなさんがおっしゃてる浄水器のフィルター私もびっくりしました! 半強制的だったし・・・。とりあえず、すぐやめれると言うことだったので申込はしました。 何年か継続契約したら、シャワーヘッド部分を無料で換えてくれるというのは魅力的だと思いました。 衛生的で保てるという部分ではいいのかも?! |
|
No.68 |
私は20箇所弱でした。
いざ現場に足を踏み入れるとスッカリ舞い上がっちゃって確認モードに入るまで時間がかかったりして、 結局クロスとクローゼット・棚くらいしか見てなかったような気がします。 次の確認の際に不具合を見つけた場合、指摘できるんでしょうか? 内覧同行業者を使っとけば良かったかなと少し後悔しています。 |
|
No.69 |
さかな さん
浄水器フィルター、確かに高額ですね。 私は最初は無料なのでとりあえず試供品として使ってみて、 3,4ヶ月後に継続の必要性を判断しようと思ってます。 別にそのままつけていても、フィルターを外して使っても 問題ないのですよね? そもそも垂水の水道水ってマズイと感じたことはないのですが、 (淀川水系でもないし・・個人差はありますが) 浄水器、必要なものでしょうか。 |
|
No.70 |
匿名はんの御意見で普通以上の力が発揮できた私でしたが、
ご自身が舞い上がられたとは驚きでした。 何はともあれ皆様に致命的な欠陥が見つからなくホッとしております。 次の確認時にしっかり指摘場所が直っている事を期待します。 また、その時に新しい不具合が見つかれば、どんどん指摘しようと思ってます。 お水の件ですが、垂水の水は消毒臭くも無くおいしいと思いますが 集合住宅が初めてなもので、貯水槽などの設備に不安を感じており また飲料に使う時はイオン水にしようと思っていただけに余計な出費に思います。 それより何より床暖やカワック、この浄水設備などアフターで元を取ろうと 考えてる業者とそれを宣伝に使うデベさんに不信感を抱きます。 せめて無料オプションにすべきところです。 営業の方や検査に立ち会って頂いた方ももう少しフレンドリーに対応して欲しいです。 未だにお隣などの情報も頂けませんし、他の方の内覧会情報も全く話してもらえません でした。 |
|
No.71 |
さかな さん。
69の匿名はん(68とは別人)です。ややこしくてすみません。 今回の内覧会ではインテリア(壁、床、通電チェック等)がメインなので 入居後作動確認が必要なもの(水周り、床暖、風呂湯沸、ネット接続ケーブル等)に 欠陥がないことを祈ってます。 水道の件、ありがとうございます。 貯水槽の水であれば、夏場(細菌繁殖の可能性)が怖いです。 それとも何か対策されているのでしょうか?(定期清掃など) お隣さん情報・・・確かに知りたいですが個人情報の観点から、 不動産屋からは情報提供できないのでしょう。 不安と期待を胸に?入居してからのお楽しみにしておきましょう。 他の内覧会情報は、私の場合は教えてくれましたよ。 例えば、自分の部屋で発見した不具合は他の部屋でもあった内容か、 と尋ねたら一応答えてくれました。立会い人にもよるのかな? とにかく初めてみる部屋の不具合を、たった1時間で見つけろというのは無理です。 次回確認会で新たに発見したら、まだ入居前ですし、デベに指摘はすべきだと思います。 |
|
No.72 |
先日の内覧会で発見できなかった箇所を次回の確認会で発見できた場合、その確認は物件引渡し日(鍵の引渡し日)が確認日になるとのことです。その日までに1度確認させてほしい旨を同行業者に言いましたが、却下されました。てことは、入居時に修理箇所を修理してもらえていなかった場合・・・。不安でいっぱいです。
|
|
No.73 |
3階住民さん 71です。
前回の内覧会にてフローリングに黒いフシのようなキズを指摘したところ、 1時間後すぐに業者さんが来られて対応していってくれました。あまりの速さに驚きました。 デベ担当がすぐに連絡入れてくれたのでしょう。 客が採寸でまだ滞在している時間に間に合わせたことに、私は好感を持ちました。 クロス破れや床のWAX不備についても誠意をもって対応してくれるものと思っています。 他にも確認できていない部分がいろいろあり、不安に思うとキリがないですが、 デベもいい加減なものを渡そうとは思っていないですし、 私も信頼して待っていようと思っています。 話は変わりますが、北側洋室にあるエアコン配管穴って 窓の下だったのですね。見落としてました。 普通は窓の右上あたりだと思って,モデルルームでも確認してなかった。。。 部屋の中に配管を長く這わせないといけないのが想定外でした。 ここに書き込みされている皆さまは、何も思いませんでしたか? |
|
No.74 |
匿名はん、確かに違和感はありましたが、電気関係なので取り付け時に
電気屋さんがちゃんとするだろうぐらいでパスしました。 そう言えば私の場合、電話台?の板の裏面が全く仕上げしてなく 担当さんいわく忘れてるそうでした。 勿論、仕上げの依頼をしました。 次の確認会の為に、変わった修理箇所があった方の書き込みお願いします。 |
|
No.75 |
私は内覧会であまりにも傷だらけの室内にショックが隠せませんでした。
フジタの対応は驚くものでした。私が傷を指摘すると「新車じゃないのでピカピカ というわけではないんです」新築なのに・・・ 傷の内容はみなさんと同じサッシを始めシステムキッチンのトップにカッターで切ったような 深い傷が数箇所、カウンターの上にも無数の傷がありました。フジタの担当者は、 「サッシの傷は、修理をしたら黒くなりますよ。光が当たると反射して、かえって目立ちますよ」 そう言われ、「それならこの傷の方がまだマシなのかなあ」と私が力を落としてそう言っても 何もフォローもなくただ黙っているだけ。「取替えはできないんですか?」と尋ねると 「取替えまでは出来ません」 なぜ上から物を言うような受け答えなのでしょう?私は新築の物件を購入したのです。 安い洋服であっても傷などがついているのを店員に指摘すれば、もちろん修理ではなく取替えて もらえるし、何より発注した商品に傷をあちこちつけておいて、一言も申し訳ございませんという 言葉がないのに驚きました。私はたまらなくなり、その担当者に向かって文句を言いましたが。 このサイトの声を見ても30ヶ所、50ヶ所と不都合な場所があったとのことですが、私はその後急激に 気持ちが冷めてしまい、後はあまり丁寧に見ずに部屋を出ました。出る際に主人が見つけた玄関の扉と 枠の傷を新たに見つけはしましたが、3千万以上もする待ちに待った部屋に入れる内覧会がこんな気持ち になるなんて思ってもみなかったです。 マンションを買うのは、これでも3回目だったのですが、こんな気持ちになったのは初めてでした。 色々考えたあげく、このまま部屋を購入する気持ちになれず契約を解除することにしました。 今回は私サイドに100%の非がある解約ではないので手付金がいくらかでも返金されれば・・・と思い申し出ましたが やはり手付金放棄の一方的解約となりました。200万円は返ってきませんがこれで良かったのだと思っています。 |
|
No.76 |
75さん
ひょっとして土曜日夕方にエントランスで フジタ社員数名に説明を求めていた方でしょうか? 解除されるとは、部屋の出来がよっぽどだったのですね 他のマンションの出来がどの程度のものなのか知りませんが、 この仕上がりはそんなにひどいレベルなのでしょうか? 少なくとも指摘箇所に対する対応はサービス業として 購入者を満足させようとしているのか?との印象をもちましたが、 同行の内覧立会い業者の話では、構造上は問題ないし、 内装も手直しの効く範囲なので(私の部屋では)いい方ではないかとの意見でした。 (ひどいものはコンクリにヒビが入っていたり、配管が抜け落ちていたり 根本的な工事やり直しとかがあるそう) 来週の確認会でも手直し不完全だったり、対応が納得いかない時は 63の ななし さん同様に、怒り爆発させるかもしれませんが・・・ |
|
No.77 |
この程度の立地の大規模マンションは、デベも入金したとたん手のひらを返すような
態度に出る事は よくあります。 入金さえしてしまえば、「客」ではなくたんなる「文句の多い客」扱いです・・ 全員 団結して最初の手付けの10万だけ放棄してキャンセルに出れば 慌てふためくのでは。 200万は払いすぎ。 最高のしっぺ返しはキャンセルです! 待てばいくらでも これ以上の物件は出てきますよ。 |
|
No.78 |
全ての部屋が私の所と同じとは思いませんが、その部屋を手がけた工事関係者の
気持ちの問題なんだと思います。私にとってはカウンターもシステムキッチンもサッシも ひとつひとつが大切な家の一部だったのですが、作った人にとってはそのようには、扱ってもらえなかった 結果をあの傷が現しているのだと思います。 エントランスでフジタの社員と話していたのは私かどうかわかりませんが、私の記憶ではフジタの社員は1名 だったと思います。その時の対応も修理をして納得いかない場合は取り替える、といったん口に出したものの 本当に取替えは可能なのかと尋ねた所、「取り替えるとなると大規模な工事になりますし、入居までに 間に合わないかも知れない。」と言われました。 その後、解約の話を持ち出すと、修理すると言っていた箇所も取り替えなければいけないほどひどいと認め、 もちろん期日も3月1日には取替えすると態度を変えてきました。 修理をすると逆に目立つようになると言っていたサッシもわからない様にきれいに修理すると答えが変わりました。 その不誠実な対応に対して、また工事のやり方に対して信用を持つことが出来ませんでした。 最初の業者の言われるままにしていたら業者の目から見ても修理なんてとんでもないので取り替えます。と認めた場所でさえ 取り替えてもらえなかったのでしょうね。 結果私は家をあきらめることにしましたが、中には誠意のある対応もされている方もおられるようなので みなさん納得のいくまできちんと話し合われた方がいいと思います。妥協はせずに。 |
|
No.79 |
私も200万円全てはあまりにも残酷だと藤和不動産には伝えました。知り合いが戸建てのへーベルハウス
を解約した時に100万円の手付金の内10万円だけ放棄で、90万円は返金してもらえたという話を聞き その事も伝えましたが無理でした。解約の引きとめの話し合いの時には対応していた不動産の責任者も 本日解約にあたっての必要書類を取りに帰って戻ってきて最後の手続きの際には、担当者に任せたまま 顔も出さなかったことも、残念でした。77さんの言われるとおりですね。手のひらを返すというのは こういうことなのでしょうね。ただ担当者の人が最初から最後までとても誠実だったので救われましたが・・・ |
|
No.80 |
しかし、でだしから波乱含みだと今後 何らかの欠陥が出てきてもデベの対応は
火を見るよりも明らかですね。 入居される方は、良く心に刻んでおいた方が良いと思います。 解約金については、もっと押されたほうが良かったのでは と思います。 まあ、こんな連中と関わりたくなかった と言うお気持ちは察しいたしますが・・ 大阪のマンション事例(目の前に高層ビルが建って眺望が0になり、全ての解約に全額返金で対応した件) をとっても姉歯事件以来 対応は消費者サイドに有利になっている と思われるからです。 |
|
No.81 |
>マンションを買うのは、これでも3回目だったのですが
家は貧乏だから一生に一度の信念でこちらを購入しました。デベやフジタの対応が悪いからといって 簡単に解約できるのがうらやましい・・・フジタ最低さんは気が短い方でしょうか?別の方法はなかった のでしょうか?最終的にはちゃんと修理すると言ってきたのだからやらせたらよかったのに・・・信用は 大事かもしれませんが・・・・ |
|
No.82 |
>大阪のマンション事例(目の前に高層ビルが建って眺望が0になり、全ての解約に全額返金で対応した件)
それとフジタ最低さんの件はぜんぜん問題が違うんだが。。。 |
|
No.83 |
そうか?
根っこにある問題は似たり寄ったりだろう。 |
|
No.84 |
>83
ぜんぜん分かっていないね。 |
|
No.85 |
はじめまして☆彡
いつもいろいろと参考に拝見させていただいてました。 おかげ様で、内覧会も覚悟していどむことが出来ました。 チェック箇所は、だいたい皆さんと同じです。 キッチンに傷は私も指摘しました。 確認会でどうなっているか不安ですが、直されてなければきちんと対応してもらえるまで 泣き寝入り(言い方は悪いですが)しません。 内覧会についての話からは逸れてしまいますが・・・ カーテンの長さについて質問です。 一応採寸してみて、210センチだったのですが、長さはみなさん同じですよね? 既成のカーテンではなかなかないサイズですが、200センチのカーテンだと下があいて かっこ悪くなるんでしょうか? やはりピッタリでオーダーした方がいいのかなぁ??? 皆さんのお宅はどうされるのでしょうか? |
|
No.86 |
私のマンションも既成では無理だったのでカーテンDOでオーダーしました。
頼むまで「オーダーカーテン1万円」なんて信じられなかったけど、 本当に1万円でした。ちなみにレースは5千円。種類も結構ありましたよ。 このマンションの近くにも店舗があったと思います。一度行かれてみては? |
|
No.87 |
カーテンDO、私も見てみました!!安いですよね〜!
でも・・・気に入ったものがなかったんです。 通販でとても気にいったものがあったのですが、それだとサイズがあわないのかなぁと 思ったもので。 200センチのカーテンがかっこ悪くなければ問題ないんですけどね。 家具や照明など出費は大きいですが、新しく揃えるのは楽しいですね♪ |
|
No.88 |
土日は家具・家電選びに費やしています。
予算はかなりオーバーしましたが気に入ったの欲しいですもんね。 そう買い換えるものでもないし・・・と。 桜さんも頑張ってステキなカーテン見つけてくださいね。 |
|
No.89 |
カーテンは長さが足りないとカッコ悪いというか
下から外気が流れてきて寒いです。 いま、うちがそうなんですが…。 |
|
No.90 |
やはりジャストな長さが良さそうですね。
通販で長いサイズを購入して、自分で裾上げします。 皆さん引越しの準備はどの程度進んでますか? 我が家は全然です。 嬉しくて買い物はするものの、片付けすらできてません。 本当に引っ越せるのか不安です。 |
|
No.91 |
住居説明会、確認会ってみなさん3/2ですか?
|
|
No.92 |
桜さん。
カーテンですが、うちも210cmでオーダーにするつもりです。 先週末に見に行ったのですが、何十種類もカーテンが並んでいると 何色がいいやら柄はどんなのがいいやら、なかなか決められませんでした。 そうそう買い換えるものでもないので、焦って決めたくないですし。。 幸い10階より上で外から見られる心配はないので、 とりあえずレースカーテンだけでもいいかな、と思っています。 ちなみに、リビングの窓は、冬場結露するのでしょうか。 |
|
No.93 |
購入者ですさん。
そうですよね。じっくり時間をかけて納得のいくものを選びたいですよね。 結露は・・・どうなんでしょうかねぇ。 それぞれの家庭によって違いもあるでしょうが、こればっかりは住んでみないと わからないんではないでしょうか? 常に換気を心がけるつもりですが冬はある程度仕方ないでしょうね。 匿名はんさん。 確認会、我が家は3月4日です。 指摘箇所がきちんと直されていたか、また報告お願いしますね。 |
|
No.94 |
結露に関しては、24時間換気システムだから大丈夫かなって。
|
|
No.95 |
確認会へ行ってきました。
指摘箇所はちゃんと修復されてました。 いろんな価値観や常識があるので一概には言えませんが 私の感覚では大変気に入っており又品質も合格でした。 |
|
No.96 |
確認会、行ってきました。新しい傷ありましたが、さかなさん同様、前の指摘箇所についてはまぁOKといったところです。同行業者の対応も前より誠意を感じられました。鍵の受け渡し日が楽しみです。
|
|
No.97 |
91です。確認会行ってきました。
指摘箇所は丁寧に修復、手直し、塗りなおしされていました。 敢えて言うと、最初からこのようにして頂けたら 内覧会からの期間、余計な不安も持たず、 気持ちよく過ごせたすごせたのに。 ともあれ、不安は払拭されたので入居が楽しみです。 あとは、引越し準備のみ・・・ |
|
No.98 |
説明会に行ってきました。
我が家は3/21に引越し予定なのですが 初回のゴミ回収日が4月下旬から5月上旬とのこと かなり遅いと思いませんでしたか? 引越直後にはかなりのゴミが出ると思うのですが |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
鍵を受け取りました。
あとは引越しのみです。 短い間でしたが皆様どうもありがとうございました。 エレベーターで挨拶をされる方がたくさんいらっしゃって 最初だけでなくできるだけ続けていきたいと思います。 よろしくお願い致します。 |
|
No.101 |
GWよりヴィーナスコートが販売しているみたいですが全て東向きですね。売れるのでしょうか?
|
|
No.102 |
おひさしぶりです。
匿名はんさんの書き込みを見て、これから購入を考えてる方は気分を悪くされないでしょうか? 購入を検討されてる方には、聞こえが悪いような気もします。 東向きのマンションや一戸建てなんてたくさんあります。 以前にも1階は日が当たらない・・・と書き込みされてる方いましたね。 もう少し考えて発言していただきたいと思いました。 |
|
No.103 |
どこでもそんな書き込みありますよ。
それでも自分で見て気に入ったならいいじゃないですか。 なんだかんだ言われても、マンションの1階って 結構早めに売れてないですか? それだけ別の価値があるんでしょうし、 気にしない気にしない。 |
|
No.104 |
ヴィーナスコートのMRを見に行った者です。
とても印象がよかったのですが、 南向きのA,B棟もまだ数部屋残っているようで こちらの方にも目が向いてきています。 そこで購入された方にお聞きしたいのですが 住んでみてどんな印象ですか? 特に高校や商大筋からの音は気になりますか? また丘の上ということで風は強いのでしょうか? |
|
No.105 |
そうですね。私が気にしても仕方ないとわかってるんですが、
つい余計なことを言ってしまいました・・・ ヴィーナスコート行かれたということですが。 A棟B棟の内覧はされてないのでしょうか? やはり日当たりはかなり違うと思いますよ! 音は、現在工事中の体育館はかなり騒音ですが、これは期間限定なので 仕方ないとして、その他はきになりませんよ♪ 風は、上層階に行くにしたがって、やはり強くなるようです。 個人的に、ヴィーナスコートの間取りが、今までに比べて動線が悪くなったように思うんですが いかがでしょうか? 価格がわかりませんが、そんなにかわらないならA棟B棟が良いように思います。 現在A棟にお住まいの方へ。 1階、西側エントランス付近で毎日の朕ように立ち話されてる方がいますが 気になりませんか?(ーー;) いつも関所のように思ってしまいます。 悪気はないでしょうが、結構な時間で、間を通るのは気が引けます。 家の中で話してくれるか、場所をエントランスにでも移してくれればいいのですが。 気になってるのは私だけでしょうか? 娘も嫌がっています・・・ |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
ヴィーナスコートの購入を考えているものですが、エントランスにまで移動しなければ近所づきあいができないマンションってすごいですね。しかもスレにそれを書き込むって・・・。
|
|
No.108 |
106さんの言うとおり!
ここを買うのなら舞子のディアエスタミオのほうがまだいいと思いますよ。 価格は安いけどあとあと後悔します。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
108さんへ 垂水区で購入を考えております。
「まだいいと思いますよ。」と書かれてますが近隣でビスタ(駅から離れてる)、エスタミオ(病院横)よりいい物件を教えてください。人それぞれ感じ方はあるとおもいますが・・・ |
|
No.111 |
僕はディアエスタミオ舞子よりこっちの方がましに思うけど。
あんな坂道じゃ徒歩圏というのはおこがましいね。 まだバス停近のほうが楽だわ。ディアエスタミオ舞子の眺望なんて海も少し見える程度でそんなによくないし、明石海峡大橋縦から眺めるより斜めから眺めることができるビスタグランデのほうがいいね。 |
|
No.112 |
110さん、私も探しているところなんですが、垂水・舞子のMRはすべて行きました。
正直、お金の面ではなく、いい新築マンションはないと感じました。どれも坂道とか線路沿とか山電駅近とか駅遠とか大手でないとか、どれもおおきな私にとって欠点があるものばかり。 疲れきって、今は一番気にいっていた即日完売マンションのキャンセル待ちに望みを託しています。 垂水では人気の高かったマンションなのでだめだとおもいますが、落ちれば当分探すのはやめときます。妥協して買ってあとでいいのがでたらショックですから。 |
|
No.113 |
正直、垂水・舞子近辺で良い所はありませんよ。今のとこですが。
駅からは遠くきつい坂道。ビスタグランデ星陵台は交通の便でも商大筋近辺の 渋滞が酷いし混んで最悪です。土日の午後3時から6時は通らないことに決めています。 まだディアの方が比較してマシかなと思っただけでディアの書き込みにもありましたが ディアのモデルルーム前の社宅にマンションが建つことになれば「買い」です。 私も舞子に住んでいますが駅から遠い物件はやめておかれたほうが賢明です。 後々後悔しますよ。 |
|
No.114 |
112さんの言ってる即日完売のマンションが気になる・・・
どこなのかなぁ・・・? 差し支えなければお聞きしたいです。 |
|
No.115 |
ここのことだと思いますよ。売れるの早かったです。。から。
http://www.oka97.com/concept.cfm |
|
No.116 |
あ〜ぁ、ここね〜。
うちのかみさん年末指くわえてここの広告ながめてたよ。 |
|
No.117 |
ここって垂水の養護学校の隣の物件のことですか?
|
|
No.118 |
ここはビスタグランデ神戸星稜台のスレですよね。
本題にもどしましょう。 もう入居されている方もいらっしゃることですし、入居されている方はこのスレをご覧になってないのでしょうか。住んでみた感想を聞きたいです。私はどんな眺望か気になります。 |
|
No.119 |
112>終わった物件のことをいつまでもいって悲しいですね。
もう無理ですよ。あそこはいいマンションかもしれないけど坂だし 学区はもひとつのうえ遠いんじゃない?低学年なら心配。 |
|
No.120 |
112さん、そんなこといってたら金利は上がるし消費税は
上がるし益々ドツボで泣きみますよ〜 |
|
No.121 |
そういうあんたはもっと悲しいね〜。
人に心配するより自分の心配しな。 |
|
No.122 |
121>ありがとうございます。そちらさまこそご自分の心配なさってくださいまし〜
|
|
No.123 |
確かに垂水・舞子の今販売中の物件はどこもあまりパッとしたのはないね。
なにか訳ありの物件ばかりと個人的には思う。坂とかバスとか明石海峡の眺望だけとかね。 一戸建てなら多少不便でもしょうがないけど、やっぱりマンションの筆頭の価値は立地・利便性だか らね。 金利や消費税が上がるからと妥協の産物で買うか、金がある人は待つか、違う土地に行ったほうがい いかもと私は思う。 |
|
No.124 |
いろいろゴチャゴチャ言ってる奴ほどマンション購入に踏み切れずいろんな所のマンションを比較して評論家みたいなことを言っている。と自分は思うんだけど・・・?
|
|
No.125 |
ここはそういう個人的評価や感想を言う所なんだよ。きみ〜知らないの〜。
|
|
No.126 |
でもさ、金利が1%上がるだけで月の払いがぐんと上がってしまいますよね。
それに大幅消費税アップがくることは確実なのでこの辺で購入します。 今なら広い部屋が買えるけど待ったら狭い部屋しか買えなくなります |
|
No.127 |
消費税や金利くらいで焦って買うより、納得の行く買い物したほうがいいと思います。
金利が上がったくらいで返済困るような買い方するほうが恐いと思います。 |
|
No.128 |
たかが金利、されど金利。
|
|
No.129 |
お気の毒に。もっと頭金貯めてから買いな。
|
|
No.130 |
129>きっとあなたよりは持ってます
|
|
No.131 |
124さんへ 評論家というのは125さんや129さんのことですか?
|
|
No.132 |
A棟購入者です。
先日入居しました。住んでみての感想ですが、 日ざしといい眺望といい、解放感がたまりません。 (いつも外を眺めているわけではないですが) ちなみに星陵高校が視界に入らないのは7階以上のようです。 日中は学校からの音はありますが、 慣れてしまえば気になるものではないです。 窓を閉めていれば全く気になりません。 駅までは確かに距離はありますが、逆に離れている分、 ごちゃごちゃしてなくて静かでよいです。 移動は車を使っていますが、駅前に出なくても、 学園都市方面で買い物は用が済みます。 出勤時はスクーターで出られる方が多いですね。 垂水ならではの光景なのでしょう。。 ポストボックスをみると、 8階より上はまだ空いている部屋が多いようですね。 価格にもよるのでしょうが、幹線道路に面した東側を考えられている方は 一度南側も見られてみることをオススメします。 空いている部屋はどこも内覧可能です。 一住人の感想でした。 |
|
No.133 |
入居者です。私も132さんと同意見です。
|
|
No.134 |
眺望もいいし、静かな場所でしょうね。
だいたいの間取りも広いつくりで天井高も高いのでいい物件と思います。 最終的には私は違うマンション購入しましたが、最後まで悩んだ第一候補でした。 |
|
No.135 |
どこのマンションしたのですか?差し支えなければ教えて下さい。
|
|
No.136 |
ごめんなさい、お教えしたいのはやまやまですが、心無い批評をされるかたもいらっしゃるので控えさせてください。
|
|
No.137 |
136さんとたぶん同じマンションを契約したような気がします。
こちらのマンションとは縁がなかったですが同じ区内ということで 親しみを感じます。互いに綺麗な海を見ながら素敵なマンションライフ がおくれるといいですね。 |
|
No.138 |
入居されてる方へ聞きたいのですが、住んでみて初めて分かった不都合て有りますか?教えて下さい。
|
|
No.139 |
138さん
不都合は、このマンションに入る前の住居の状況によって、 また価値観などによって違うと思いますが、私が気になったのは 1.モデルルーム仕様と実際に入った部屋で、エアコンのダクト穴、換気口の位置が違い(窓の下にあっ た)、思った以上にエアコン配管を引っ張らなければならなかったこと(壁につけて机を置けなかった) 2.スカパー受信可能とのことだったが、スカイTVのみでパーフェクTVは見られない(一部受信不可能) 3.他のマンションもそうなのかもしれないが、意外に床が柔らかい(重い家具を置くと床がかなりゆがむ) 4.インターネットプロバイダーが限定される。(他のプロバイダに入れない) といった感じでしょうか。 何か気になるジャンルを指定していただけると、もう少し詳しくお答えできると思いますが。。 |
|
No.140 |
携帯の電波が悪いくらいかな〜(自分の家だけ?)管理人さんもいい人だし静かでバス停も近いしいいところだよ。小学校、幼稚園遠いけど結構小さなお子様ずれの若いママ見るよ。ヒルトップということもあって夏は涼しいな〜でも冬は寒いと思います。
|
|
No.141 |
139さん、140さん、ありがとうございました。
|
|
No.142 |
いつも楽しんで見てます(^^)
太郎さん、ごりらあにゃさん、3階住民さん、さかなさん、ななしさん 伊達めがねさん、ローン審査中!さん、1階住民さん、桜さん・・・ 入居された後は、どうされてますか? 今まで読ませて頂き、参考にさせてもらい入居しました。よろしくお願いします。 その他にも、入居されてる方いますか?教えてください。 |
|
No.143 |
こだわりが多い人ほど後悔も多いような。高い買い物なので慎重に事を進めるのは大切ですが、
新しい自分の家を持つ事はやはり嬉しいし、決めたからには満足です。これからの ビスタグランデライフを楽しみたいと思います。私は気に入って購入したので、 将来的に売る事も貸す事も今は考えていません。通勤も、仕事の疲れを あの眺望を眺めながら癒される家に帰れるなら喜んでバスに乗りましょうって感じです。 毎日通勤するのに、そんなに嘆くほどの距離でしょうか。 垂水駅周辺の駅近マンションも確かに便利で魅力ですが、あの賑やかさは私の求める マイホームには不要です。人それぞれ希望や魅力は異なると思います。 いろいろ言う人もいますが、私には一番魅力的で、満足できるマンションです。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
来週契約予定です。
プロバイダは指定なのですか??ひえーっ・・・先月変えたばかりだったので違約金でちゃいそう・・・ 新聞は集合ポストへの配達でしょうか?それとも部屋まで届くのでしょうか? また、コープの宅配を利用しようかと思っていますが宅配ボックスへの配達になっちゃうのでしょうか? セキュリティの状態がよくわかっていなかったので・・・ どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ちなみに隣の空き地は多分マンション建ちそうですね。。。郵政省の土地と言っていましたが、あれは絶対マンションだと確信しました。。。トホホホ。 小学校が遠いのも心配ですが集団登校ではないと聞きました。みなさんお子様一人歩きで通っているのでしょうか??? |
|
No.146 |
垂水郵便局がその空き地に引っ越すと私は営業さんに聞きましたけど。
|
|
No.147 |
146さんへ
私は「垂水郵便局が引っ越してくるといいですね・・・」と言われました。が土地活用方法は一切未定とのことでした。 営業によって違うんでしょうかね、となると145さんのマンション説が有効?! 情報求む!!!!! |
|
No.148 |
|
|
No.149 | ||
No.150 |
垂水郵便局の方が、一応建設予定はあったけど、震災後のごたごたでお金がなくて、
計画がストップしてると言ってました。 だからマンションが建つというのもすぐにはあり得ないですね。 |
|
No.151 |
>148 デベに聞いても意味ないからここにきているんじゃないの?
148さんと同意権です。 自分の場合はちゃんと担当の方にいろいろ教えてもらいましたよ。 確かにこの掲示板は参考にするけれど大きな買い物をするのに 重要なことはデベに確認するべきです。担当者の方も親切でしたし ちゃんと教えてくれますよ。今はビスタを購入してよかったと思ってます。 |
|
No.152 |
145さん
>プロバイダは指定なのですか?? NTT系のプロバイダDoCANVAS、指定です。月1890円なので割安ではあります。 私はPCにあまり詳しくないのですが、 引っ越し直後、新しいメールアドレスのを設定をしていない状況で メールソフトを立ち上げたところ、なぜか旧メールアドレスにアクセスできました。 一ヶ月そのままでいましたが、さすが二重課金なので解除しましたが。 >新聞は集合ポストへの配達でしょうか? >コープの宅配:宅配ボックスへの配達になっちゃうのでしょうか? 新聞・郵便物はエントランスの集合ポストへの配達です。 宅配は、在宅時には入口で呼び出ししてもらい、 開錠操作することで玄関まで来てもらえます。 >小学校が遠いのも心配ですが集団登校ではないと聞きました。 >みなさんお子様一人歩きで通っているのでしょうか??? 東舞子小は、集団登校は最初の一ヶ月前後のようです。 星陵台中の向かいにあるマンションも同じ校区ですが、 自発的に、何人かで通っているようです。 我が家はこれから就学する子供がいるので、 なるべく早く同年代のお友達を見つけられればと思っています。 |
|
No.153 |
145です。
来週こそは契約しようと意気込んでいましたが、肝心の子供が転校に難色を示し始め、困っています。 もう少し時間をかけて説得しようと思います。 152さん、情報ありがとうございます。やはり集団登校はないのですね。。。自発的にということは 学年関係なくということでしょうか?? やっと気に入った物件に巡り合えたのでなんとか2学期からの転校を説得したいと思います!! |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
じゃあ駅直結のマンション買えば〜?
|
|
No.156 |
気にしない・・・ とかの問題じゃなく、何を重要視するか価値観の問題ですね。
将来売る気がある人は、このマンションははじめから考えてないでしょう。 ずっと住むには快適な場所だと思ってます。 |
|
No.157 |
>154
好きにすればいいやん。 駅近だろうが田舎だろうが結局は自分の気に入ったところを買えばいいこと。ほんと価値観の問題だ。 住居を探しているんだろ。投資物件を探しているのか。 言葉は悪いけど、自分のすみかくらい自分で考えろ。 将来売ること気にしてうだうだ悩んでいるほうがよっぽど無駄だ。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
はい、契約者です。契約者や検討者じゃなきゃ、めったにこんなとこみないでしょう。
そんな配慮もなく参考程度に投げかけたあなたの質問は、 このスレッドを最初から読めば解決するような質問だと思います。改めてこのマンションの デメリットを並べるような質問をするあなたのほうが、よっぽど感じ悪いのではないでしょうか? 比較的高いマンションだったら、きっとそんな非常識な質問して逆ギレしても きっとみんな優しく答えてくれるんでしょうね。きっと私達もあなたとは一緒に住めないと 思うし、あなたの参考にもならないし、二度とここに来ない方がいいんじゃない? 死んでもここに決めないでね。 |
|
No.160 |
157だけど、
159さん、あんたまともな考えしているね。 私はここの契約者でなく、垂水区の違うマンション昨年契約したのだけど、ああいうなんの配慮もない遠回しに失礼な言動するやつとは近くに住んで欲しくないね。 将来いい値段で売れることを優先に考えているセコイ人間より、終の棲家としてふさわしい物件なれるかを基準に選ぶ人間になりなさい。 |
|
No.161 |
157さん、159さんに同意。
154さんの質問はこのマンションの購入を検討している自分にも 全然参考にならん。子供の集団登校をさせるのも、まともな人とじゃないと 心配だしね。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
154さんはリベールにも文句上げてる人ですね。
安い物件がいやなら値段で選べばいいのに・・・ 業者さんですか?? |
|
No.167 |
なんだかすごい会話が続いていますが。。。
そんなことより、どうやったら小学3年生の転校を本人に納得させられるか名案ありませんでしょうか・・・ お子様連れのお引越し経験者の方々、転校経験者の方々、どのように解決されましたか? 子供なりにも付き合いがあるんだよーと泣かれてしまいました。早くしなきゃいい部屋なくなっちゃうと焦る一方です・・・ |
|
No.168 |
利用規約に
<投稿者の制限> 当掲示板への投稿は、本規約に同意された方のみ投稿可能とさせていただきます。 とありますが、ここ最近投稿されている方は 利用規約の意味を理解されたうえで、書かれているのでしょうか。 どのマンションにもメリット・デメリットがあります。 基本的には検討者のための掲示板ですが、 購入者も見ていることを把握されたうえで、 質問される方は、節度ある書き方でお願いしたいものです。 荒らしをしようと思って書き込む人はいないと思っていますので 気持ちの良い情報交換の場にしましょう。 利用規約、読まれているとは思いますが 敢えて以下に引用しておきます。 <運営方針> マンションコミュニティ(以下当サイトという)ご利用のユーザー様が、 各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、より良いマンション生活 を堪能し、又、相互の交流により、更なるマンション生活の発展に寄与 できることを 目的として頂く為に当掲示板を公開します。 お互いに気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。 <投稿の削除> 投稿削除基準に該当する投稿内容は、当サイトが予告無しに削除できるものとします。 <投稿削除基準> 以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただきます。 1・ 当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの。 2・ マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの。 3・ 2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容。 4・ ただの相づちだけで内容が無いもの。 5・ 個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの。 6・ 倫理的観点から問題があるもの。 7・ 当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの。 8・ 当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの。 9・ 公序良俗に反しているもの。 10・ 著作権等知的所有権の侵害になるもの。 11・ 投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの。 12・ 故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの。 13・ スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの。 14・ スレッドが荒れてしまうと判断するもの。 15・ リンク紹介板以外での営業行為と判断されるもの。 16・ 物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの。 17・ 他の物件を批判するもの。 18・ その他当サイトの方針に反するもの。 19・ 自作自演の可能性があるもの。 20・ 弊社、または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要 求を添えた書き込み。 21・ 弊社、または、管理人およびその代理との私信の公開。 22・ レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの。 |
|
No.169 |
145さん
決断を前に、理屈では解決できない難しい問題ですね。 転校が4月で会社転勤とかならしょうがないと説明もつくでしょうが・・・ 例えば1学期末の節目にして、2学期から新しい学校で新しいお友達を作ろう,, と説得するのはどうでしょう(ありきたりで、もうしているかもしれませんが^^;)。 でもやはり、引越するのは今しかないことを理解してもらうしかないのでしょうね。 会社同僚の例ですと、学期途中となる場合で引越しないといけなかったのですが、 直近の大きなイベント(例えば運動会やお泊り会のような)を節目にした、といっていました。 説得がんばってくださいね。 |
|
No.170 |
転勤族で転校を繰り返してますが、子供はどんなに嫌がってもすぐ
慣れますよ。母の方が友をつくるのに時間がかかりますよ〜 うちも来年遠方から垂水区に引越しです。 |
|
No.171 |
小学校が遠いのは、心配ですね。
みんなで登校安全確保を徹底したいですね。 |
|
No.172 |
160さん、170さん、ありがとうございます。
そして171さんの温かいお言葉に涙です!! 今から契約すれば9月くらいには入居できるのかなと意気込んでいます。子供も新しいマンションには引っ越したいようなので、心の準備を上手にさせていきたいです。 こんな優しい方がいらっしゃるマンションに早く越したいな〜。 みんなで集団登校できるといいですね!!おっとその前に説得だ。。。 |
|
No.173 |
145様 私の意見はお子様の気持ちを一番にされてはどうでしょうか?ご主人の仕事の為の
転勤やご両親が寝たきりなどで転勤。いろいろ理由はあると思います。たしかにビスタは すごく魅力的で生活してても楽しいです。しかしお子様が嫌と言うなら説得してまで (転校)購入してよいのでしょか?大人の勝手で転校になって別の学校でいじめなど おきたらどうするのですか?子供の気持ちを第一に考えるならせめて小学校卒業後に しないとかわいそうです。今ビスタ購入したい気持ちはわかります。でもそれは大人 の勝手。子供が嫌と言うならわたしならあきらめます。 |
|
No.174 |
そうかな。その考えは賛成できないな。
なんで子供の顔色うかがう必要あるの? ちょっと過保護チックですね。 転校=いじめがあったら、って考えるのはきわめて単純だね。 そりゃだれだって友達と別れるのはいやでしょう、その年齢では。 でもね、出会いも同時にあるんだよ。 出会いがあるから別れがある、ということを今のうち経験させるのも子育てのひとつだよ。 |
|
No.175 |
転校も経験のひとつだと今感じます。休みの日は母さえ不慣れな土地にもかかわらず近くの公園へ連れていってくれたり(寂しい思いをさせないように)、手伝いより勉強優先の生活にしてくれたり(いじめ防止?)と
うちの場合は母の努力?(後から知りましたが)が大きかったと思います。 お母さんたち頑張ってください! |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
ごめんなさい。
|
|
No.178 |
うー・・・やはり子供を説得してまでの引越しは心が痛いですね。
今住んでいるところの近くにマンションができればいいのですが、とてもできそうにないのです。 このまま賃貸を続けるのも勿体ないし。 小さいとはいっても一つの人格ですからその意見も大切にしてやりたい、かといってこれ以上遅くなると逆に本人にとってもデメリットが増えそうで・・・ 私も主人も転校経験がないので真相までは理解できていないのが現状です。 皆様貴重なご意見をありがとうございます。 |
|
No.179 |
子供が転校を嫌がるから、という理由で引越しを諦める話はよく聞きますね。
実際転校していじめにあったらどうしよう・・・って、親なら心配になるのも当然かと思います。 私もそうです。 でも、転校を喜ぶ子の方が珍しく、嫌がって当然なんですよね。 それだけ、今通ってる学校生活を楽しめているって事なんですから! だから、そうやって転校を渋るほどお友達にも恵まれて、毎日が楽しい!!って思えるお子さんは、 きっと転校しても上手くやっていくと思います。 うちの子もすぐに慣れて、今では友達が倍になった〜って喜んでいます。 私は転校をした事がなかったので、転校も誰でもできるわけでもないし、他の子よりも出会いの場を多く持っていいなとも思います。 転校前にお別れ会をやってもらってるお友達も羨ましかったなぁ〜 ちなみに高校で引越しをした私は、学校になんの影響もなく、ちょっと寂しかったぐらいです。 小学生くらいの子は、1ヶ月もたてば転校したことなんて忘れるほど馴染んでると思います。 ご家族でゆっくり話し合って、いい結論がでるといいですね! ビスタ、とても快適ですよ〜♪ 今はカワック様様!! 2時間で洗濯物乾くなんて最高! (別にカワックはどこのマンションでもありますけど 笑) |
|
No.180 |
179さん、ありがとうございます。
そうなんです、お友達に恵まれて毎日楽しく過ごしているので・・・ でもどこでもやっていけるかもしれませんよね!179さんのお宅みたいに・・・ 私も転校経験がないので、お別れ会には密かな憧れが・・・・ カワックは2時間なんですね・・・今うちで使っている浴室乾燥は乾かない上に臭くなり、狭いせいか めちゃくちゃ熱くなります・・・う〜梅雨が憎い!! |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
皆様、いろいろお悩みのようですね。私はこのマンションを選んでよかったと思っています(内覧会は色々ありましたが…)。3階なので眺望は良くはありませんが、ベランダに出て空を見上げながらタバコを一服するといやなことも忘れられます。住まいの選択は人それぞれ。私も大いに悩みこのマンションに決めましたが、後悔はありません。
ところで、KTVのスイミングスクールに子供を通わそうと思っているのですが、すでに通わせておられる方はいらっしゃいませんか?水質やコーチ、その他の情報ありましたら教えてください。 |
|
No.184 |
ベランダでタバコなんですけど・・・結構窓を開けていると臭いが入ってくるのです。家も隣の人がベランダでタバコを一服しているんだけど窓を開けていると臭いです。(家は誰もタバコ吸わないので・・・スイマセン)
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
183さん、愛煙家としてのご意見は?
|
|
No.187 |
いやー申し訳ございません。7月に入り愛煙家の立場が金銭的にも社会的にも追い込まれております。自身の体はもとより、隣人の方々のことも考えて参ります。
|
|
No.188 |
【販売妨害目的の投稿が多数ありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
う〜・・・私もベランダ愛煙家です。
家族にも追いやられ、世間にも追いやられ・・・ 高額納税者なのに・・・と心の中でぼやきつつ・・・ やはり換気扇の下しかないのかな〜。。。 187さん、共に禁煙道場入りますか??それか禁煙外来・・・ でもでもタバコ好きなんだよな〜〜 |
|
No.191 |
190さん、お互いつらい立場ですね。
さて話は変わりますが、小学校のことです。うちのかみさんが区役所に小学校が遠距離なのでバス通学などの許可がもらえないか、もしくは近くの小学校へ通えないか聞きに行きました。すると役所の方は個人的に言ってきても無理とのこと。地域がある程度意見をまとめて言ってくれば、どうにかなるかもしれないとの回答だったようです。2つの中学校区を30分以上(?)かけて通学しなければいけないことは、このマンションを買う上で覚悟していたことではあるのですが、少しでも改善できればと思いませんか?お子さんがいらっしゃる方々、ご意見ください。 |
|
No.192 |
小学校、ほんとに遠いですよね・・・
ここから近い小学校ってどこになるんでしょう? 私は多聞南がいいなと思います。坂もあんまりなくて。 あと近いのは千代が丘ですか? 西脇は遠いですよね。かなり坂だし。 ある程度の意見って、どのくらいの数なんでしょうか? 東舞子に行かせなくていいなら、是非私も一緒に訴えたいです!! |
|
No.193 |
千代ヶ丘が一番近いと思いますが、営業の方が、あまり地域の評判がよくない学校なので
わざわざ東舞子に申請したと言っていました。 距離もですが、安全な歩道が確保できるということも重要ですよね。 こうなったら私立かなとも思っていますが、やはり同じマンション内にお友達ができない のも心配ですし。 こういうことを総会で話し合えればいいですよね!! |
|
No.194 |
家具つき分譲が始まりましたね!完成済みのところはいよいよ完売かな・・・
|
|
No.195 |
残り5邸ってほんとかな〜
早く完売してほしいですね。これからできる公園も楽しみです! |
|
No.196 |
うんうん、公園も早くできてほしい!!
ところでモデルルームの跡地は何ができるのでしょう・・・ どなたかご存知ありませんか? |
|
No.197 |
ほんと早く完売して、A棟にかかっている垂れ幕?を
早くはずして欲しい。「モデルルーム公開中」とか「全邸内覧可能!」 とか、確かにそうなんだけど、目立つだけに少し恥ずかしいと思うのは 私だけでしょうか、、、すみません、、、 |
|
No.198 |
ホント、ホント。いつもあの垂れ幕を見るたびにブルーになります。
垂れ幕をはずした後に雨のしみとかできないのかな、っていつも不安に思っています。 内覧っぽい人がきたら営業マン以上に笑顔で挨拶してしまう。。。 とにかく早く売れて欲しいです。 |
|
No.199 |
家内と私と小学校6年の息子と3人、来週いよいよ契約に向かいます。ヴィーナスコートは東向きだとか幹線
道路に面していてうるさいのではとか、いろいろ言われていますね。でもそんなことより、今の私にとって一番関心があるのは、隣に建つ星陵台中学の現状です。今住んでいる地域の中学が荒れているので、この機会にと転居先をを探し始め、たどり着いたのが学校に囲まれたこのマンションです。何よりも決め手になったのは販売担当の「星陵台中は、垂水でも有数の進学校です。」という一言でした。でも本当のところはよくわかりません。掲示板には、荒れているという書き込みもあります。何千万も払って、ガラの悪い中学に通わせていたのでは何をしているこっちゃ分かりません。どなたか、ご存知の方がありましたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。 |
|
No.200 |
by noonoo さん
来週契約なのですね。。ちょうど1年前を思い出します。 さて星陵台中についてですが、 私もこのマンションを決める時に 周辺の学校事情を調べました ちょうど舞子小に勤務している友人がおり、 小学校関係者からいろいろ情報を収集しました。 その情報によると、星陵台中、歌敷山中が落ち着いていて レベルも高いとのことでした。 実際に通われている子供さんがいる方がここを読んでいると もっと詳しいところが聞けて説得力があると思うのですが、 とりあえず、情報として提供します。 散歩して中学校周辺を歩いても、 荒れている生徒(表現が難しいですが)は見たことがないですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報