■ライオンズタワー神戸元町■
22:
匿名さん
[2007-09-26 17:27:00]
|
||
23:
匿名さん
[2007-09-26 17:38:00]
前面道路、国道、高速道路の3道路の騒音が少し気になりますが、我慢できるくらいの騒音でしょうか?
あとモデルルーム行った方お話聞かせてください。 |
||
24:
近所をよく知る人
[2007-09-26 21:23:00]
栄町通
そんなにスピードが出せる道路ではないから騒音が気になるレベルではないと思う。 むしろ、JRAや観光客の関係で土日はかなり渋滞する時間帯は気になる。 大丸方面へ向かう車、路駐し競馬放送を聞く車、時間貸しパーキング進入待ちの車などが原因、その栄町通に面しマンション駐車場出入口はある。 2号線 騒音は高速道路ほどきにはならないだろう。 高速道路 少しゆるやかなカーブとなっており、ポートタワーやメリケンパークが見えるポイント、比較的ゆっくりとしたスピードで車が走り抜ける。 夜間から早朝にかけて脇見ドライバーがゆるやかなカーブを直進し急ブレーキをかけたり、そのまま衝突することがしばしば。 都心部生活では便利さと引き換えに大小騒音がついてくるのだと割り切ったほうが気持ちは楽だろう。 モデルルーム 設備仕様は手堅くまとまった印象を受けた。 タワーマンションにありがちなフィットネス、シアター、ゲストルームなどは無いようだ。そのかわりに管理共益費は控えめな設定を期待したい。 地下駐輪場の出入り用として何故かエレベータが2基もある。 EVはメンテナンス費がかさむ、将来を見据えメンテナンスフリーな自走式として欲しかった。 そもそも、EVを用意してまで自転車置き場は必要だったのだろうか。 結論 共用ビューラウンジは北東向きで当然ながらポートタワーなどの海側眺望は期待できない。 海側眺望を見る為にはやはり南向、中高層階を購入する必要がある。 その為、これらが期待できる住戸に人気は集中するのであろう。 以上が個人的な意見、感想だが、何ら制限や保証をするものではない。 ちなみに私は購入したいと思っている。 |
||
25:
購入検討中さん
[2007-10-06 21:03:00]
立地は抜群ですね。
スラブが25センチと薄いので騒音が少々気になるかな。 |
||
26:
購入検討中さん
[2007-10-07 19:29:00]
私もライオンズタワー神戸元町は検討対象です。ライオンズのブランド力や神戸の伝統が凝縮された立地や眺望も魅力なのですが、最新の設備仕様や制震構造などもポイント高いです。
半年程前はトア山手ザ・神戸タワーも検討対象でしたが、耐震構造と聞いて即対象外にしました。24さんもかなりこだわりを持って購入を検討されているみたいですね。私も参考にさせていただきます。 |
||
27:
周辺住民さん
[2007-10-07 21:20:00]
現地はよく知っていますが、商店街への道がちょっとごちゃごちゃしてるイメージです。同じ元町の県警本部別館隣のタワーと検討していく予定です。
|
||
28:
物件比較中さん
[2007-10-09 13:38:00]
ベランダ幅1〜1.4mはちょっと狭過ぎますね・・・
悩むところです・・・ |
||
29:
物件比較中さん
[2007-10-20 15:30:00]
そろそろ第一次で契約されている方もおられると思いますが、高層階の埋まり具合はどうなんでしょう? どなたかご存知ないですか?
|
||
30:
匿名さん
[2007-11-04 19:06:00]
JRAなどゴミゴミしていていまいちです
|
||
31:
匿名さん
[2007-11-05 03:43:00]
ちょっとキツイね〜
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2007-11-05 08:15:00]
>29さん
この週末に個別案内会に行ってきました。 もう、上層階(25階以上)の商談は終わっているようです。 今は20-24階部分で、希望があればそれより下の階の要望書も受け付けていました。 ですから実際のグランドオープン以降で、一般客を受け入れるのは15階以下の低層住戸だけのようですよ。 うちは低層階には興味が無かったので、説明をさっさと切り上げさせて帰ってきました。 周りに眺望や日当たりをさえぎる様な建物が無いので、低層階でもいいじゃないですかと、薦められましたが、低層階でも値段が大して安くない上、環境(騒音・ばい煙)は桁違いになりますから、高層階でなければ買う意味なしと思います。 |
||
33:
購入検討中さん
[2007-11-10 17:52:00]
>>32さん
情報ありがとうございます。今は20から24階部分の商談なのですね。それなら高層階のほうだと思うので私には興味のあるところなので近々話を聞きに行ってきます。ただここのWebなどでみるかぎりでは、北西かなn |
||
34:
マンション投資家さん
[2007-11-10 18:13:00]
ライオンズさんの物件は旧居留地のタワー物件で失敗しました。
販売時に聞いていた家賃では全然住民が見つからないので、売りに出そう か迷ってます。 あまり営業さんの賃料を鵜呑みにしたら駄目です。 皆さんあまりよくばかり出したら駄目ですよ |
||
35:
匿名さん
[2007-11-11 12:00:00]
中古で旧居留地のマンションが沢山出てますね。大京物件は大阪のビオール大阪といい新築未入居で沢山中古が出ますけど、中を見ると安っぽいのですか?
営業の方教えてください |
||
36:
住まいに詳しい人
[2007-11-11 18:01:00]
NO35さん
営業の方ではないですが、私なりに返答します。 未入居で中古が出ている可能性としては、2つ考えられます。 ①現在中古相場が上がっている為、売り出す。 ②投資用に購入したが、投資で購入している人が予想より多くて賃貸には出してみたものの、付きそうにも無く周りが売り出す前に先売りする 等が考えられます。 |
||
37:
契約済みさん
[2007-11-12 10:05:00]
遅まきながらこのサイトを見つけました。
お仲間に入れて下さいね。 迷って迷って迷ったあげく契約したものの、 これで良かったのかなあ…?まさか失敗!?とか しょうもないこと考える毎日であります。 いまさらなんですけどね。 特に「高層階でなければ買う意味なし」のご意見には 正直むちゃくちゃへコんでおります。 だってそんなお金ないんだもんなあ・・・ |
||
38:
匿名さん
[2007-11-12 10:27:00]
NO37さんへ
ヘコむ事はありません。何階を購入されたのかは分かりませんが、 高層階であることに越したことはないと思いますが、一つの目安 としては周りの建物と比べ前がぬけているかどうかです。 前の建物のかぶりがある場合は不動産会社も値段を安くしますので、 その分お買い得感はあると思います。 |
||
39:
契約済みさん
[2007-11-12 12:23:00]
No.38 さま
レス頂き有難うございます。嬉しいです。 前は今のところぬけていますが、将来的にはだめかもです。 建替え出来そうなところいっぱいありますし。 もちろんそのこともよく考えた上なのですが。 エレベーターラッシュと有事?のことを想定して、階段往復可能な階 というのも考えました。経験有りですので。 (でもヘリポートに出るのは大変かも!) でもホントのところ予算がその階までっていうことなんですけどね。 考えて考えて迷って考えて…それで買うって決めたのに ダメだしされたらめげちゃう情けない私です・・・ |
||
40:
購入検討中さん
[2007-11-14 15:25:00]
上がぬけているなら、とりあえず15階以上の物件がたてられるとはいえ、そうは簡単んではないので心配しすぎないほうがよいのでは? ちなみに高層階と低層階で、そんなに値段の差ってここはでてましたっけ?
|
||
41:
匿名さん
[2007-11-14 16:44:00]
>ちなみに高層階と低層階で、そんなに値段の差ってここはでてましたっけ?
きっちり出ています! |
||
42:
匿名さん
[2007-11-15 09:23:00]
>40さん
最上階付近は値段に差が出ていますが、他は30万円/階ほどの差です。 たいてい、上層階に行くほど部屋を広くしたり内装の仕様を変えたりして数百万単位で値段が変わるのに、ここは周りが抜けているからという理由か、中層から高層にかけてあまり値段差がありません。 ですから中層階はかなり割高感を感じますね。 高速や二号線との間に障壁がないからこそ、南側の中層階を安く、高層階を高くしてももいいんじゃないかと思ったんですが・・・ |
||
43:
購入検討中さん
[2007-11-15 14:53:00]
私は20階以上で考えていますが予算的には北東か北西の部屋になってしまいます。南向きの角部屋でない部屋もありますが間取りてきにはいまひとつです。かなり悩むところですが、あまり部屋も残ってないみたいで、ますます悩みます
|
||
44:
物件比較中さん
[2007-11-18 16:09:00]
ここは場所が魅力的ですね(JRAはちょっとひっかかりますが)。チラシがあったので見てみたら 80m2台で4800万円から、となっていて90m2台で5700万円からとなっていました。決して無茶苦茶に高い訳ではないと思いますが、これらは何階くらいの値段なのでしょうか、どなたかご存知なら教えてください。
|
||
45:
購入検討中さん
[2007-11-24 12:46:00]
MR見てきました。なかなか良かったので前向きに検討中です。ただ好調なのか、20階以上はほとんどのこってないようでした。まわりに今のところは15階建てまでしかないので、16から20階で考えています。もう契約された方は決め手が何だったのでしょうか?
|
||
46:
匿名さん
[2007-11-24 13:32:00]
いちばん狭くてお値段の安い部屋だといくらくらいになるのでしょうか。
探せなかったので教えて下さい。 |
||
47:
購入検討中さん
[2007-11-25 14:26:00]
一番安いのは2500万円台でした。ゴミ収集の車と居住者の車が同じ出口が気になるところです。
|
||
48:
匿名さん
[2007-11-25 14:48:00]
47さんありがとうございます。
階数、方向、間取りもわかりますか?何度もすいませんがよろしくお願いいたします。 |
||
49:
購入検討中さん
[2007-11-25 15:00:00]
3階〜14階の東の真ん中と、西の真ん中です。間取は40平米台の1LDKです。いまなら先着で購入可能と思います。竣工はジークレフと同時期ですが、実需が多ければ投資用としてなんとか可能かと思います。
|
||
50:
物件比較中さん
[2007-11-25 20:47:00]
投資用でトア山手、新神戸ジークレフ、ワコーレレジデンスと検討中ですが、良いアドバイスお願いします。
|
||
51:
匿名さん
[2007-11-26 14:16:00]
経済不安の多い今の時期に投資用というのも、そもそもどうかと思いますが・・
やはり実需優先で購入を検討するべきでは? |
||
52:
マンション投資家さん
[2007-11-26 15:09:00]
経済不安?今の時代、現金持っているよりやはり
山手で便利なJR沿線以北のワコーレレジデンスかトア山手ですかね・・・ |
||
53:
購入検討中さん
[2007-11-26 23:41:00]
資産価値という意味で言えば、電波問題のワコーレレジデンスとか色々からんでるトア山手よりは、ここのほうがいいんじゃないかと思いますが。。。
|
||
54:
物件比較中さん
[2007-11-27 07:31:00]
ワコーレレジデンスもトア山手も神戸で最高だと思いますけど、良い部屋は残念ながらもうないですよ・・・
|
||
55:
不動産購入勉強中さん
[2007-11-27 11:37:00]
こちらはまだそんなに売れていないんでしょうか?
|
||
56:
匿名さん
[2007-11-27 14:01:00]
営業マンは売れているようなこと言ってますが、
まだまだ残ってますよ。 |
||
57:
購入検討中さん
[2007-11-29 22:34:00]
中高層階はみんな売れたらすい。
低層階…微妙… |
||
58:
匿名さん
[2007-12-01 23:26:00]
元町という場所的にはすごく魅力ありますね
|
||
59:
購入検討中さん
[2007-12-01 23:37:00]
モデルルームはお決まりのオプションだらけとはいえ、なかなかいい感じでした。あと残り何戸くらいなのでしょう?
|
||
60:
匿名さん
[2007-12-02 06:51:00]
低層階どれくらい残ってますか。残っている部屋の階数、間取り、価格教えていただけませんか?
|
||
61:
申込予定さん
[2007-12-02 09:24:00]
低層階もほとんど売れて(押さえられて)しまってるようです。
1LDKならまだ西側に空きがありますが、 年内ほぼ完売は必至と見られています。 |
||
62:
不動産購入勉強中さん
[2007-12-03 20:11:00]
超高層階は売れたのでしょうか?
どんな方が買われたのかなぁ… |
||
63:
マンション投資家さん
[2007-12-03 21:36:00]
居留地のタワーように大京の賃貸部じゃないでしょうか?
ちなみに居留地のタワーはかなり空いてるようです。 かなり前から未入居で売り物件もでています。 しかし、不動産っていろんな売り方がありますね。 一応完売として購買意欲を誘い、後から少しづつうまく売買していくとか、 PS 他の業者に聞いた話ですので、確かな話ではありません。 |
||
64:
匿名さん
[2007-12-04 15:16:00]
2LDK残ってないのでしょうか。売れたということは抽選とかでなかったんでしょうか。先着順だったんですか?
ここの次に神戸近辺 駅近で販売中、予定のマンションどこになりますか。 |
||
65:
匿名さん
[2007-12-04 15:37:00]
まだ残ってますよ
|
||
66:
購入検討中さん
[2007-12-05 23:16:00]
何回の物件がどれくらい残っていますか?
|
||
67:
申し込み済み
[2007-12-06 16:18:00]
イチ購入者なので定かなことはいえませんが,11月末ごろには21階以上は集会室横の40平米台1室を除いて「非公開の取引で一応完売している」というような言い方でした。
ほかの書き込みにあるように,大京の賃貸部とか,そういう類の業者なのかなと思っています。 そのとき申し込みを受け付けていたのは18-20階と,10階付近(?)4層程度,計40戸ほどでした。これが初回の一般向け売り出しだということでした。 15階から17階はまだ売り出していないが,いつ,どうやって売るかは未定という説明でした。 受け付けていた階もポツポツ売れているような状況らしく,私はそのうちの1戸を申し込みました。そのあと物件概要(毎日公開)を見ていると,15階から上にしかない広さ(103平米など)が4日ごろいったん無くなって,低層階の部屋のみになっていたんですが,今また復活しているので,15-17階を今売っているのかもしれません。 物件概要を見る限りでも日々状況が変わっているようですので,冷やかしでも行って聞いて見られたらよいのではないかと思います。 (レポートよろしくです) |
||
68:
契約済みさん
[2007-12-07 10:25:00]
ここは迷ってる間に売れてしまう物件なんで、
ほしい人は早めに購入(もしくは押さえ)したほうがいいと思います。 場所的に元町でタワーの物件は今後出にくいと思われるので、 (場所が少しはずれたらあるが)場所が気に入ったら即買いです。 資産価値が高いという保険?的な要素も魅力なので、 私はすぐに部屋を押さえていただき、先日購入しました。 |
||
69:
物件比較中さん
[2007-12-10 00:54:00]
68さん、資産価値が高いとは、場所的の事ですか?タワーだからですか?すごく魅力的ですけど、JRAが眼前なので、子育て環境には良くないかと思い断念しました。ライオンズ好きなんですけどね///
|
||
70:
No.68
[2007-12-10 03:42:00]
場所+タワーの希少価値で資産価値が高いと思いました。
私には今の所子供がいないのでJRAは気になりませんが、 子育てを考えておられる方なら確かに一考するところですね。 まあ私もパチ屋の近所で育って、小学校の頃の夢がパチ屋を経営すること (儲かりそうに見えたからw)なんて時期もありましたが、 なぜか現在、酒、たばこ、博打は一切やっておりませんw 子供は周りの環境より親の背を見て育つものだと勝手に思い込んでる私ですが、空気のいい自然の中で育ててあげるのも重要かもしれませんね。 |
||
71:
契約済みさん
[2007-12-12 21:50:00]
はやく出来上がってくれ。
再来年先なんて、もう買ったことすらも忘れてしまいそうだ・・・ |
||
72:
匿名さん
[2007-12-13 01:45:00]
|
||
73:
物件比較中さん
[2007-12-13 02:13:00]
タワー物件は資産価値があると聞いたりもしますが、神戸だけでも、最近タワーがたくさん出てきてると思いますが、それでも希少性があるんでしょうか?阪神御影にできる都市開発の物件もいいと思いますが。。。強気の戦略で行くそうですが。
|
||
74:
ドルアーガのタワー
[2007-12-13 11:14:00]
この物件は住宅減税うけれないの(´・ω・`)ショボーン
同じタワーでも内廊下かどうかだけでもかなり雰囲気変わるよ(*´∀`) ようはそこに住みたいという人がどれだけいるかだよな(`・ω・´) シャキーン ちなみに10年くらい先のことだったら山手側でも人気あると思うけど、 20年先にもなると今便利に囲まれて育った人が大人になるから、 まだ坂の上の山手の方がいいと思ってる人は少なくなってるかも(´・ω・`) どうしても水は上から下に流れるからねぇ(・∀・) 確実な資産価値でいうなら、駅力のある駅の駅前が堅いお(;´Д`)…ハァハァ そんなわけで総合的に判断してこの物件、資産価値高いと思うお。(*´∀`) まあ山手マニアにとっては平地はゴミ同然と思われてる様だが…(゜Д゜)ペッ |
||
75:
匿名さん
[2007-12-13 22:24:00]
資料取り寄せた友人がI,J,Kタイプしか入っていなかったそうです。
その部屋しかもうないのでしょうか。他完売ですか。 |
||
76:
購入検討中さん
[2007-12-13 23:23:00]
たけのこの様に最近はタワー増えてますねw
ここも出来上がってみないとなんともいえないよなぁ・・・ |
||
77:
購入経験者さん
[2007-12-13 23:30:00]
部屋の残り数は営業に直接聞いた方がよくわかります。
ただしまだ売り出してない部屋もあるのでよく聞いておいた方がいいです。 |
||
78:
匿名さん
[2007-12-15 06:53:00]
近くに普段のお買い物ができるスーパーなどはありますか。
|
||
79:
ご近所さん
[2007-12-17 12:25:00]
ショップ99がすぐ近くにあるのと、少し離れれば元町商店街の中にスーパーがあります。
中華なら南京町でお惣菜を適当に購入できます。 リッチな人は大丸のデパ地下をご利用下さい。 買い物には平地の特権として自転車が活用できます。 |
||
80:
物件比較中さん
[2007-12-17 23:54:00]
私は、買い物施設が周辺にあまりないなあと思いました。徒歩10分以上だったと思います。重い荷物を持ってかえるとなるとちょっと///
|
||
81:
物件比較中さん
[2007-12-17 23:55:00]
80です。西灘のライオンズの物件と間違えました。大変失礼しました。
|
||
82:
購入検討中さん
[2007-12-18 11:08:00]
>>79 元町商店街にスーパーありましたっけ?
|
||
83:
79
[2007-12-18 20:11:00]
小規模ですが、ちゃんとしたスーパーが商店街にあります。
ただし商店街でもかなり西の方なので、自転車なしではキツイかと思います。 ちなみに私は買物は自転車を活用しています。 雨の日はアーケードの中ならぬれないのがいい。 (本当はアーケードの中は自転車は押さないとだめなんだけどねw) |
||
84:
契約済みさん
[2007-12-24 20:31:00]
4千万円以下の安価な(オイオイ^^;)タイプはほとんどなくなった様ですね。
ちなみに私は安いタイプを買っちゃいました^^ 安価なタイプの部屋ではお得感アリという市場の結果を得たこの物件。 しかしこれからが本当のこの物件の価値観が問われる時だと思います。 他社が「あの強気な価格では売れないだろう」と言う価格の設定。 「中央区で価値が残るのは山手か旧居留地でしょう」と言う場所の風説。 これらを跳ねのけて、「この価格でも価値アリ」という市場の支持をどこまで得られるのか、今後の売れ行きの動向に注目です^^ |
||
85:
契約済みさん
[2007-12-30 19:23:00]
私も契約しました。今は、フローリングなどの色をどうするかと、頭金を少しでも積み上げるためのプランづくりで頭がいっぱいです。それにしても、一度決めちゃうと、約2年待つのは長く感じますねー
|
||
86:
契約済みさん
[2008-01-02 23:10:00]
もうボチボチ契約した人も増えてきているかと思うので、
これからは契約した人同士の情報交換もできればいいですねー。 私も部屋のコーディネイトをどうするか、期日が迫ってきてるので頭イッパイです。 |
||
87:
匿名さん
[2008-01-05 10:49:00]
最安、最狭で残っているとしたらどんなお部屋がありますか?
|
||
88:
84
[2008-01-05 21:06:00]
1LDKと、安価な2LDKは完売したと聞きました。
なので4千万くらいなら払えるという自信があるならMRへGO−! |
||
89:
契約済みさん
[2008-01-05 22:54:00]
かなり売れ行きいいらしいとは聞きました。が、小分けにしてるので全体的にはどうかはわからないけど、色々聞いたり感じたりする分にはなかなか好調だと思います
|
||
90:
契約済みさん
[2008-01-06 15:44:00]
なにより立地条件のよさが光ってるからねぇ。
内廊下など、高額タワー物件にはほしい最低限のグレードも揃ってる。 ただ複層ガラスや各階ゴミ置き場等の設備やサービスはあれば最高だったかも。 つまりクラスでいうと上の中という段階のグレードってとこかな。 まあ今の価格で上の上の仕様にしてしまうとデベが儲からなくなるからね。 ここの物件はハイスペック仕様で売るというより、立地条件で売ってるマンションだから、 グレードに関してはおまけ程度に考えておいたほうがいいのかも。 MR仕様で考えてると内覧会でがっかりする例も多いみたいだし・・・ 高層階は眺望いいしエレベーターもちゃんと高速で2機あるし、高いけど値段の価値はあるかも。 低層階は何より庶民価格でこの立地のタワーが買えるのが魅力だが、まあそれだけかな。 ちなみに私は低層階なのでエレベーターも待った上に相乗りになるという悪寒が・・・ (ジークレフみたいに非常用エレベータを低層階にも止めてほしかった) ここは生涯住むつもりで検討するよりいつか出る(売る貸す)のを前提で検討するのがいいかも。 |
||
91:
購入検討中さん
[2008-01-11 22:37:00]
スカイサイドステージと言うのはいったいどういう意味なんでしょうか、ご存知の方がおられたらお教えいただけませんか?
高層階ということかなと、勝手に想像したりしてましたが、ここを読んでいると、高層階はもう売れてしまっているとのことでしたので。 |
||
92:
物件比較中さん
[2008-01-18 23:52:00]
19階だか20階くらいがまだ残っているみたいでしたよ、まわりの建物は大体が15階までだから眺望はなかなかなのでは?
|
||
93:
匿名さん
[2008-01-24 11:29:00]
ここを検討しているものです。どれほど残っているのでしょうか。
調べてみるとここは実用的なマンションではないのでしょうか。普段のお買い物するスーパーや お店が少ないですし、実際生活するとなるとどうなのかなって思っています。 購入層は資産か羨望目的なのでしょうか。いくら眺めがいいといっても家族で生活していくのには向かないのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。 また神戸市は老後を過ごすには一般的にどんなふうに言われていますか。福祉は充実していますか。過ごしやすい市でしょうか。芦屋、西宮、尼崎などと比較して教え下さい。 地元ではないのでぜひ教えて下さい。 |
||
94:
匿名はん
[2008-01-24 15:50:00]
>>93
普段の買い物できるところはあんまないですね。 元町商店街で買うのは抵抗あるかも知れないし…。 でも阪急キッチンエールのサービス受けれるので(500円/月) 生協などで慣れているなら、違和感ないかもですね。不在なら玄関の外に置いてくれるし。 実際生活するには便利だと思います。大手系スーパー以外大体あるし。 子供さんがいらしゃるなら、マンション北側(入口側)に ウインズB館(地方競馬とか買うほう)が細い路地を挟んであるので 「おいおいおい…大丈夫か週末…てな感じです」 あと小学校はもろ街中(飲食・パチンコもろもろ)抜けていく感じになりますね。 中学校はウインズA館(中央競馬を買うほう)の線路挟んで北側です。 競馬好きになりそうですねw 神戸市は過ごしやすいと思います。便利さとかアーバンライフな感じとか。 狭い地域にとりあえずカフェ・レストラン・アパレルショップはそろってるし、 名古屋などに比べると何枚も落ちる田舎ではあるけど そこそこ話題のあるものも神戸発であったりするし。 海も山もあるし(行かないけですけどw) でも眺めのいい物件は広告用以外もうあまりないんじゃないでしょうか…。 眺めがいらないなら、そもそもここのタワーを購入する意味がないようにも思います。 老後のことはよく知りませんので誰かに任せます。 とりあえず、住民税は高い…。尼崎よりはましだけど。 |
||
95:
契約済みさん
[2008-01-30 05:53:00]
最近安価でお得感のあるマンションを買って仕上がりの悪さに内覧会で泣いている物件のスレをよく目にします。
高層階に億ション+強気な価格設定+それでも売れるという好条件の物件なんで予算的には問題ないとは思いますが、 低層階ともなると価格も安い?と軽く見られて仕上がりに手抜きがされないかと心配です。 まあそこんとこの不安解消の決め手としてライオンズの物件を選んだわけなんですけどね(重要) 過剰評価まではしていませんが大京がライオンズというブランドで売る戦略を展開するという以上、 その品質が今どれほどのものか見極めたいと思います。 自慢できるほどのいい仕上がりだといいのになぁ… |
||
96:
住まいに詳しい人
[2008-01-31 22:00:00]
ライオンズブランドで品質を期待しているのですか?
大京は、会社更生法になってから安っぽい作りになっているので 大京に高級感を求めての購入はよしましょう。 昔のライオンズマンションと今は明らかに違いますよ。 |
||
97:
95
[2008-02-01 02:49:00]
実は大手デベでも予想以上に仕上がりが悪いマンションが最近多く見受けられるので心配していました。
多分に漏れずやっぱりライオンズの傾向もそうでしたか… まあ普通に作ってくれたらなんの問題もないんですけどね(手抜き工事しないとか) 昔のライオンズマンションはタイル張りの質実剛健なイメージが売りだったような気がします。 まあ高級感まではなくても塗装のムラとかワックスできてないとかそういう基本的なとこはしっかりしてほしいと思っています。 最近のライオンズの仕上がりも昔ほどではないとある程度覚悟はしてましたが、外観のギリシャ風の柱なんかはもし仕上がりが安っぽかったら恥ずかしい限りのしろものになってしまうと思います。 あれを本物の大理石or御影石で作るというのならまだライオンズも捨てたものじゃないと思いますが、おそらく良くて人工大理石なんでしょうかねw 昔のライオンズが80点として下がっても50点(平均)という見方をしてるので、期待以上はなくてもガッカリするような仕上がりにだけはやめてほしいです。 |
||
98:
購入検討中さん
[2008-02-10 00:18:00]
もう2LDKは売れちゃってました、残念!
|
||
99:
マンコミュファンさん
[2008-02-17 14:36:00]
MR行ってもごっつい強気だったし
ここでも順調に売れてる感じですが ここ何週かDMが毎週来たり、電話もかかったりしてるのだが 実際のところどうなんでしょうね。 |
||
100:
契約済みさん
[2008-02-29 18:00:00]
お風呂にTVをオプションでつけたいのですが、地デジ対応してないようでオプションリストにはのってないようでした。 入居してからつけるしかないのでしょうか?
|
||
101:
契約済みさん
[2008-03-01 20:06:00]
たぶん有償オプションで付けれると思います。
ただし値段が高いので(他の物件の場合でも40万くらい?)私はあきらめました。 くわしくは担当の方に聞いて見られるといいと思います。 |
||
102:
購入検討中さん
[2008-03-02 15:38:00]
つい最近、ここのマンションを知ったんですが最上層の上3階部分は全部売れてしまったんでしょうか?できれば北東側で山の碇と神戸市のマークを北で見て東で南京町や大丸の町の風景が見えるのがいいんですが・・・。
立地に関しては文句なしに最高だと思います。中華料理好きなんでもし住んだら毎日南京町行っていると思います。^^ ただ、ここら辺ってスーパーマーケットがない?のがきついですね。(私が知らないだけかも) 将来三宮、元町はホテルラッシュで相当ホテルが建つみたいなんでここ近辺がもっと開発されて今以上に賑やかになりマンション自体の価値も上がるんではないでしょうか。 |
||
103:
契約済みさん
[2008-03-03 04:27:00]
|
||
104:
購入検討中さん
[2008-03-03 13:35:00]
106.63平米で9900万円ってエライ高いですね。
まああの立地で考えたら妥当なのかな?? このマンションを購入した人達って投機目的でしょうかね? たしかにホテルが相当建つみたいなので周りに新しいレストランとか開発されてマンション価値は 上がりそうですが・・・・。 |
||
105:
購入検討中さん
[2008-03-03 14:16:00]
このマンションの周りに他のマンション建つとかないですか?
低層階の購入を考えていて今日場所を確認しにいったんですが西側の直ぐ隣に結構広い駐車場がありなんか建物が建ちそうな気がします。また東も中ぐらいの駐車場みたいなものがあり、あの一体の土地を買収して高層マンションなど建ちそうな気がしますがどうなんでしょうね? 南側は道路で北側は商店街なので大丈夫でしょうけど。 |
||
106:
契約済みさん
[2008-03-03 20:22:00]
西側はまず建つことが前提で考えた方がいいと思います。
東側は真ん中に細い路地が通っているので色んな規制上高い建物は建てにくいと思われます。 ちなみに予定としてテナントのひとつはフランス料理店が入ることになっているようです。 |
||
107:
購入検討中さん
[2008-03-03 23:00:00]
今日、パビリオンに行って担当の人に話しをいろいろ聞かせてもらったんですが、
半永久的に周りにはタワーマンションは建たないと言っていました。(本当かどうかわかりませんが) なにやら総合設計を取得するには結構広い土地を取得し、公開空き地を作らないといけないとか なんとか。低層階はほとんど完売で、最上階(31〜33階)も完売でした。少し中階層が残っていましたが、あの広さの割にはかなり高額なんでどうしようか考え中です。(多分資金的な問題で無理だろうなー)店舗は高級レストランを入れるといっていましたがまさかフランスレストランが入るとはおもいませんでした。店舗が2つあるんでもう1つは何がはいるんでしょうかね? これは私個人の考えなんですが、はっきり言ってフランスレストラン入れても流行らないような 気がします。パンとかケーキ屋入れた方が流行る気がするんですが・・・・。 |
||
108:
契約済みさん
[2008-03-04 02:25:00]
周りにタワーマンションが建つことは実際考えにくいことだと思います。
西側でもおそらく建っても14階建てクラスと思われます。 しかしついに最上階完売ですか・・・ しかしテナントはその物件のイメージにもつながるのでいい店が入ってほしいですね。 フランスよりイタリアンの方がいいようにも思われますが、ブランドを持った店ならどこでも話は 変わると思います。 ただ元町の中心地(大丸周辺)からは場所が離れているので、なんらかの話題性を持った特別な店でないと実際の集客は難しいかもしれませんね。 |
||
109:
購入検討中さん
[2008-03-05 00:21:00]
購入を現在検討しており今日回りを見てきました。
西側は駐車場など広いスペースがありタワーマンションなど建てられそうな土地でした。 東側は駐車場に使っている小さな土地がありましたが、民家やビルなどもありタワーマンションや普通のマンションを建てるのはちょっと不可能かな。 あとここを購入する人達はどこのスーパーで買い物するのでしょうか? 周りをいろいろ歩いてみたんですがダイエーやコープみたいなスーパーマーケット一向に見かけなかったんですが近くにあるのでしょうか? |
||
110:
契約済みさん
[2008-03-05 21:44:00]
近くにスーパーはない。
イコール=シングル、ディンクスが町で外食を楽しむorセカンドハウスとしてマターリor投資目的。 広い部屋は家族向けなのではなく、あくまで上記のお金持ちな方が部屋にゆとりをもって購入。 そんな図式が見えてきます。 |
||
111:
契約済2番
[2008-03-06 10:20:00]
元町商店街5丁目?あたりに
小さなスーパーがあります。 野菜中心ですが、安いですよ。 あと、ダイエー三宮店で4000円以上買えばOMCカード持ってるなら100円、持ってなければ200円で中央区限定で配達してくれます。 |
||
112:
匿名さん
[2008-03-06 10:51:00]
買物は日々の事なのに。。。
結局セカンドハウスとかでないとだめって事ですね。 |
||
113:
契約済みさん
[2008-03-06 21:28:00]
家族とかだと毎日の食費の関係でしんどいかも。
あとお金持ちで食費とか全然気にならない方は大丸のデパチカを利用するみたい。 実際庶民派の方には立地的に住むのは難しい(住みにくい)地域かも。 駐車場代でも月2万円以上もかかるし・・・・ort そもそもが銀行のあった商業区域だから、住むのに適してるがどうかというと適してないかと(笑) 買った人の半分以上が憧れ的な面から購入してるだろうしね。(そして飽きたら売り貸しするという) |
||
114:
契約済みさん
[2008-03-08 22:58:00]
ここのオプションのリストはもらいましたが、モデルルームで見た以外のオプションはどんなものがあるのでしょうか? 下の階から、相談がすすんでいっているようですが、もう話された方で教えていただけませんか?
|
||
115:
契約済みさん
[2008-03-09 23:42:00]
ここのマンションの騒音ってどうなんでしょうか?二重床二重天井と乾式耐火遮音壁を採用していますがやっぱり上の階からの音とかきこえるんでしょうかね?
ここのマンションのHPのトップページにある住宅性能評価書をクリックすると10項目に関する評価が出てくるんですが、その中の8番目の項目(音環境に関すること)で小さく ※ライオンズマンションでは音環境については任意選択事項であるため評価を受けておりません って書いてありました。自信があればこの項目のチェックを受けてもいいのにあえて受けてないということはやっぱり聞こえると考えた方がよいのでしょうか? なんか不安です。 |
||
116:
契約済みさん
[2008-03-10 04:36:00]
音は予想よりかなりするでしょう。
前の道路はトラックがあまり走らないのが幸いですが、特別な防音対策等はないので南向中低層階は いつもうるさい環境だと思います。(日中バスは走っており、ビルで音の跳ね返りも大きい) 上下の音もボイドスラブの厚さが分譲レベルでは生活音くらいは遮断できる程度のレベルなので、 たまに上の音がするくらいは覚悟がいります。(これが原因でこの物件を見送った人も多い。) 上に小さい子供のいる家族が住んでるorバカ大生が住んでるならまずご愁傷様のレベルかと(笑) この物件立地に希少価値はあると思いますが、出来上がりの質的には家庭を持つ一般人が 一生住む為に購入するには難しい内容の物件だと思います。 一生向けに買う場合なら金持ちが余裕をもって高層階を買う場合に適している物件だと思います。 中低層階はシングル、ディンクス、投資用、あたりの用途がサクッと買う感じの物件かと・・・ (音対策とか基本スペックに余裕をもった質実剛健な作りは、今のライオンズにはありません。) |
||
117:
契約済みさん
[2008-03-10 04:51:00]
オプションに関しては有償ならある程度はなんでも自由に出来ます。
ただしマンションの有償はかなりぼったくられるので覚悟はした方がいいでしょう(笑) 理想はそのまま使うのが一番ですが、後から直せないこともあるので不満なら変えるべきかと。 ただし資産的に評価を受ける変え方でないと、売り貸しする場合に後から困りますよ。 |
||
118:
契約済みさん
[2008-03-10 10:52:00]
音に関してですが、このタワーのHPの構造の所で、二重床二重天井を絵で解説しているんですが、
スラブの厚さが約250mm、床からスラブまでの距離が約150〜260mmと説明されていました。 スラブの厚さが250mmというのは、大体他のタワーマンションのHPを見ても同じでした。 床からスラブまでの距離が150mmと260mmとは大分遮音性が違う物なんでしょうか? でも260mmの距離をとるのは、どうせ31階から上の階だと思いますが。 |
||
119:
匿名はん
[2008-03-10 10:59:00]
厚260mmなりの部分が、実際にどこで、どんだけあるのか、よーく確認してみましょう!どんだけ〜
|
||
120:
契約済みさん
[2008-03-11 05:27:00]
ここって窓が二重サッシではないんですね。
結露が心配・・・。 |
||
121:
契約済みさん
[2008-03-12 21:08:00]
朝刊とか夕刊は部屋まで届けてくれるんでしょうか??
それとも自分のメールボックスまで取りに行かなければいけないのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高杉。
買える人がうらやましい。
退散します。さよなら。