■ライオンズタワー神戸元町■
102:
購入検討中さん
[2008-03-02 15:38:00]
|
103:
契約済みさん
[2008-03-03 04:27:00]
|
104:
購入検討中さん
[2008-03-03 13:35:00]
106.63平米で9900万円ってエライ高いですね。
まああの立地で考えたら妥当なのかな?? このマンションを購入した人達って投機目的でしょうかね? たしかにホテルが相当建つみたいなので周りに新しいレストランとか開発されてマンション価値は 上がりそうですが・・・・。 |
105:
購入検討中さん
[2008-03-03 14:16:00]
このマンションの周りに他のマンション建つとかないですか?
低層階の購入を考えていて今日場所を確認しにいったんですが西側の直ぐ隣に結構広い駐車場がありなんか建物が建ちそうな気がします。また東も中ぐらいの駐車場みたいなものがあり、あの一体の土地を買収して高層マンションなど建ちそうな気がしますがどうなんでしょうね? 南側は道路で北側は商店街なので大丈夫でしょうけど。 |
106:
契約済みさん
[2008-03-03 20:22:00]
西側はまず建つことが前提で考えた方がいいと思います。
東側は真ん中に細い路地が通っているので色んな規制上高い建物は建てにくいと思われます。 ちなみに予定としてテナントのひとつはフランス料理店が入ることになっているようです。 |
107:
購入検討中さん
[2008-03-03 23:00:00]
今日、パビリオンに行って担当の人に話しをいろいろ聞かせてもらったんですが、
半永久的に周りにはタワーマンションは建たないと言っていました。(本当かどうかわかりませんが) なにやら総合設計を取得するには結構広い土地を取得し、公開空き地を作らないといけないとか なんとか。低層階はほとんど完売で、最上階(31〜33階)も完売でした。少し中階層が残っていましたが、あの広さの割にはかなり高額なんでどうしようか考え中です。(多分資金的な問題で無理だろうなー)店舗は高級レストランを入れるといっていましたがまさかフランスレストランが入るとはおもいませんでした。店舗が2つあるんでもう1つは何がはいるんでしょうかね? これは私個人の考えなんですが、はっきり言ってフランスレストラン入れても流行らないような 気がします。パンとかケーキ屋入れた方が流行る気がするんですが・・・・。 |
108:
契約済みさん
[2008-03-04 02:25:00]
周りにタワーマンションが建つことは実際考えにくいことだと思います。
西側でもおそらく建っても14階建てクラスと思われます。 しかしついに最上階完売ですか・・・ しかしテナントはその物件のイメージにもつながるのでいい店が入ってほしいですね。 フランスよりイタリアンの方がいいようにも思われますが、ブランドを持った店ならどこでも話は 変わると思います。 ただ元町の中心地(大丸周辺)からは場所が離れているので、なんらかの話題性を持った特別な店でないと実際の集客は難しいかもしれませんね。 |
109:
購入検討中さん
[2008-03-05 00:21:00]
購入を現在検討しており今日回りを見てきました。
西側は駐車場など広いスペースがありタワーマンションなど建てられそうな土地でした。 東側は駐車場に使っている小さな土地がありましたが、民家やビルなどもありタワーマンションや普通のマンションを建てるのはちょっと不可能かな。 あとここを購入する人達はどこのスーパーで買い物するのでしょうか? 周りをいろいろ歩いてみたんですがダイエーやコープみたいなスーパーマーケット一向に見かけなかったんですが近くにあるのでしょうか? |
110:
契約済みさん
[2008-03-05 21:44:00]
近くにスーパーはない。
イコール=シングル、ディンクスが町で外食を楽しむorセカンドハウスとしてマターリor投資目的。 広い部屋は家族向けなのではなく、あくまで上記のお金持ちな方が部屋にゆとりをもって購入。 そんな図式が見えてきます。 |
111:
契約済2番
[2008-03-06 10:20:00]
元町商店街5丁目?あたりに
小さなスーパーがあります。 野菜中心ですが、安いですよ。 あと、ダイエー三宮店で4000円以上買えばOMCカード持ってるなら100円、持ってなければ200円で中央区限定で配達してくれます。 |
|
112:
匿名さん
[2008-03-06 10:51:00]
買物は日々の事なのに。。。
結局セカンドハウスとかでないとだめって事ですね。 |
113:
契約済みさん
[2008-03-06 21:28:00]
家族とかだと毎日の食費の関係でしんどいかも。
あとお金持ちで食費とか全然気にならない方は大丸のデパチカを利用するみたい。 実際庶民派の方には立地的に住むのは難しい(住みにくい)地域かも。 駐車場代でも月2万円以上もかかるし・・・・ort そもそもが銀行のあった商業区域だから、住むのに適してるがどうかというと適してないかと(笑) 買った人の半分以上が憧れ的な面から購入してるだろうしね。(そして飽きたら売り貸しするという) |
114:
契約済みさん
[2008-03-08 22:58:00]
ここのオプションのリストはもらいましたが、モデルルームで見た以外のオプションはどんなものがあるのでしょうか? 下の階から、相談がすすんでいっているようですが、もう話された方で教えていただけませんか?
|
115:
契約済みさん
[2008-03-09 23:42:00]
ここのマンションの騒音ってどうなんでしょうか?二重床二重天井と乾式耐火遮音壁を採用していますがやっぱり上の階からの音とかきこえるんでしょうかね?
ここのマンションのHPのトップページにある住宅性能評価書をクリックすると10項目に関する評価が出てくるんですが、その中の8番目の項目(音環境に関すること)で小さく ※ライオンズマンションでは音環境については任意選択事項であるため評価を受けておりません って書いてありました。自信があればこの項目のチェックを受けてもいいのにあえて受けてないということはやっぱり聞こえると考えた方がよいのでしょうか? なんか不安です。 |
116:
契約済みさん
[2008-03-10 04:36:00]
音は予想よりかなりするでしょう。
前の道路はトラックがあまり走らないのが幸いですが、特別な防音対策等はないので南向中低層階は いつもうるさい環境だと思います。(日中バスは走っており、ビルで音の跳ね返りも大きい) 上下の音もボイドスラブの厚さが分譲レベルでは生活音くらいは遮断できる程度のレベルなので、 たまに上の音がするくらいは覚悟がいります。(これが原因でこの物件を見送った人も多い。) 上に小さい子供のいる家族が住んでるorバカ大生が住んでるならまずご愁傷様のレベルかと(笑) この物件立地に希少価値はあると思いますが、出来上がりの質的には家庭を持つ一般人が 一生住む為に購入するには難しい内容の物件だと思います。 一生向けに買う場合なら金持ちが余裕をもって高層階を買う場合に適している物件だと思います。 中低層階はシングル、ディンクス、投資用、あたりの用途がサクッと買う感じの物件かと・・・ (音対策とか基本スペックに余裕をもった質実剛健な作りは、今のライオンズにはありません。) |
117:
契約済みさん
[2008-03-10 04:51:00]
オプションに関しては有償ならある程度はなんでも自由に出来ます。
ただしマンションの有償はかなりぼったくられるので覚悟はした方がいいでしょう(笑) 理想はそのまま使うのが一番ですが、後から直せないこともあるので不満なら変えるべきかと。 ただし資産的に評価を受ける変え方でないと、売り貸しする場合に後から困りますよ。 |
118:
契約済みさん
[2008-03-10 10:52:00]
音に関してですが、このタワーのHPの構造の所で、二重床二重天井を絵で解説しているんですが、
スラブの厚さが約250mm、床からスラブまでの距離が約150〜260mmと説明されていました。 スラブの厚さが250mmというのは、大体他のタワーマンションのHPを見ても同じでした。 床からスラブまでの距離が150mmと260mmとは大分遮音性が違う物なんでしょうか? でも260mmの距離をとるのは、どうせ31階から上の階だと思いますが。 |
119:
匿名はん
[2008-03-10 10:59:00]
厚260mmなりの部分が、実際にどこで、どんだけあるのか、よーく確認してみましょう!どんだけ〜
|
120:
契約済みさん
[2008-03-11 05:27:00]
ここって窓が二重サッシではないんですね。
結露が心配・・・。 |
121:
契約済みさん
[2008-03-12 21:08:00]
朝刊とか夕刊は部屋まで届けてくれるんでしょうか??
それとも自分のメールボックスまで取りに行かなければいけないのでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
立地に関しては文句なしに最高だと思います。中華料理好きなんでもし住んだら毎日南京町行っていると思います。^^
ただ、ここら辺ってスーパーマーケットがない?のがきついですね。(私が知らないだけかも)
将来三宮、元町はホテルラッシュで相当ホテルが建つみたいなんでここ近辺がもっと開発されて今以上に賑やかになりマンション自体の価値も上がるんではないでしょうか。