■ライオンズタワー神戸元町■
302:
294
[2008-08-11 20:14:00]
|
303:
契約済みさん
[2008-08-13 15:14:00]
最後の1戸って売れるんかな??
私の予想は売れないと思うけど・・・。 立地はいいので売れてもおかしくはないですね。 |
304:
物件比較中さん
[2008-08-13 17:20:00]
実際、最近のタワーの値段みてるとここの残り1戸って30階以上のプレミアムなものなのに、高く感じないんだよね。 冷静に比較するとやっぱり今の物件の中ではかなりお得な感じ。ただ私には少々予算超えてしまうので手が届かない。
という訳で、20から29階までの高層階のキャンセルか売りに出るのを待とうかなー、なんて思ってます。 それでも南東と南西はちょっと予算超えるので、それ以外で出ないですかね。 |
305:
契約済みさん
[2008-08-13 17:50:00]
ここの最後のプレミアム物件は間取りも全て自由に設計できるし(無料)かなりお得だと思います。
あとここは南向きの眺望もいいですが、六甲山脈がワイドに見える北向きの眺望もいいと思います。 |
306:
304
[2008-08-13 18:00:00]
|
307:
契約済みさん
[2008-08-13 21:12:00]
夕日を拝めるのは北西。
山のシンボルを拝めるのは北東。 |
308:
契約済みさん
[2008-08-14 12:34:00]
アーバンコーポレイションが倒産したみたいなんですが、たしか南京町の西門出て目の前の
建物の建替えをここの会社がしていたと思うのですが、どうなるんだろ? たしかビジネスホテルを建設していたともうのだけど・・・。 あの通りちょっと暗いからホテルができたら明るくなってよくなるのでは?と思ってたけど 倒産で空き地になるっていうことはないですよね? |
309:
契約済みさん
[2008-08-15 23:03:00]
南京町西門出てすぐの老朽化したビルの建て替えをアーバンしてましたね。
工事中止になったみたいなんで私としてはスーパーマーケットが出来てくれれば 物凄く嬉しいのですが。 スーパーマケットが近くになく困っていたので私以外にもそう思っている人は多いのでは? そんなにあの周りに集客施設がないのに神戸に来年7つのホテルが開業って多すぎるでしょ。 でもホント何ができるのかな?? |
310:
契約済みさん
[2008-08-16 01:32:00]
あそこにもしスーパーが出来たら我々にとってまさに奇跡、神降臨ですねw
まあそんなことはさておき、物件HPで確認しましたがついに残り1戸(Oタイプ)が売れたようですね。 買われた方については本当にいい買い物をされたことと思います。 物件概要(毎日更新)は残1戸のままですが、よくよく見ると内容が「間取り ミセ」w 価格もちゃっかり3億に訂正されてるしw モデルルームもいよいよ明日の日曜日で終わりですね。 リフォームを計画されてる方は今一度、仕様をMRで確認された方がいいと思いますよ。 |
311:
契約済みさん
[2008-08-16 06:10:00]
大京はまず完売という形をとって、あとからキャンセルがでましたって売っていくって聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか?
居留地のライオンズのときもそのようでした・・・・ 居留地ライオンズも早々に完売だったはずが、最後まで売れない物件は多数賃貸部で貸しだしにでています(現状空室も多数) 契約した私にとってはこのようなことを聞かされ少し不安に思っています |
|
312:
契約済みさん
[2008-08-16 12:00:00]
大京の営業方法がしたたかなことは事実です。
しかしこことよく比較される居留地のライオンズとは全く別ものです。 現在に至るまでの販売経緯まではよくわかりませんが、現段階での完売状況は事実です。 MR閉鎖後物件担当の営業マンも各地に散っていなくなります。 また、もし売れ残りがまだあったのなら物件HPでわざわざ3億の店を表示する意味がありません。 仮に売れ残りがある場合は他の物件もそうですが、今後物件HPでの告知と総合案内での受付となります。 しかしここの物件HPは近々閉鎖されるとのことなので、その時点になって初めて真実が明らかにされるものと思います。 |
313:
契約済みさん
[2008-08-16 23:45:00]
物件概要に確かに”みせ”ってかいてありましたねw
値段が3億円ですか。今の不景気に3億も払って買う会社ってあるんですかね?? それに店が2階だし。 店が1階にあればまだいいけど、わざわざ階段上がって2階に行く人ってなかなかいないんじゃないかな〜?(よっぽど有名レストランかむちゃくちゃ美味しいなら別ですが) でもこの不景気な時期によく完売しましたね。驚きました。 |
314:
契約済みさん
[2008-08-17 00:19:00]
実はすでに店舗に入る候補の会社も見つかっているみたいです。
私が担当する営業から以前聞いた話では、おそらく予約制の高級レストランになるのではということでした。 我々としては日常使えるお店がいいのですが、立地条件や雰囲気からすれば集客力のある有名な高級 レストランになるのが妥当ともいえますね。 大丸、旧居留地で買い物などを済まされた富裕層のお客さんがディナーで利用するという流れ。 入り口すぐにメニューなんかが置いてあって、国旗も掲げてあったら完璧レストランw なんか想像できてしまいます。 |
315:
契約済みさん
[2008-08-18 13:13:00]
ここはマンション内に朝食にパンの販売とかしているんですか?
|
316:
契約済みさん
[2008-08-18 16:13:00]
物件概要に総戸数:住戸166戸、店舗1戸、集会室1戸、防災センター1戸と書いてありますが
建物を見ると2つ店舗があり1つはかなり広い店舗、もう一つは中ぐらいの広さの店舗があるように見せますがどうなんでしょうか? それともあの二つを合わせて1つで売りに出しているということなんでしょうか? でも予約制の高級レストランを作ったとしても店は流行らないと思うな〜。わざわざ2階まで 上がって食べに行かないと思います。お客用の駐車場もなさそうですし。 いずれポストの中にチラシが毎日入るような予感。 それより高級より一般客でも気軽に入れる店がいいですね。洋食屋さんなんかもいいな〜。 |
317:
匿名さん
[2008-08-19 07:50:00]
二つで1つ売りです。
|
318:
契約済みさん
[2008-08-19 19:04:00]
もし予約制の高級レストラン狙うならトゥールダルジャン級の最高級店にでもしないとまず人入らないね。
古典建築の風格を生かしてタイユバン・ロブションやザ・ジョージアン・クラブの様なグランメゾンを入れるという手もあるが、さすがにそこまでは建物に風格出せないか… |
319:
契約済みさん
[2008-08-20 10:07:00]
2つ店舗を一つ売りですか。
一体になっていたら使い道があるけど、2つに分かれてるからあまり使い道ないような・・・。 フランス料理にしても一つは広い店舗を使えるけど、もう一つの中ぐらいで少し狭い店舗を何に使うんだろ? あのぐらいの中ぐらいの店舗の広さなら有名なパン屋かケーキ屋が丁度いい広さだとおもうんだけど。入ってくれれば買いに行きます。 |
320:
契約済みさん
[2008-08-20 14:57:00]
今日、MRの前を通りかかったら中の物を撤去していて空っぽ状態でした。
クレーンに大きく最後残っていた部屋の垂れ幕がかかっていたんですが、売れたんでしょうか? 物件概要みると”ミセ”に変わっていますが間取りにはまだ残ってます。 仮契約でまだ本契約ではないとのことなのかな? あと南京町の西門の前の土地(ビジネスホテルが建つはずだった場所)を改めてみると かなり広いですね。 余裕でスーパーマケットが作れる大きさなのでぜひスーパーをつくってほしいですね。 |
321:
契約済みさん
[2008-08-20 18:31:00]
部屋はもうすでに完売状態になっています。
南京町の西門の前の土地はかなり気になる所ですね。 周りに競合店がないのでスーパーにでもしたら、あのあたりの食材店の需要を一気に獲得できるのでかなり儲かると思うんですけどね。 南京町の店の食料調達事情はよくわかんないけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1.セルフセレクトシステムのご案内
<7>有償設計変更 の項目となります。
変更内容の可否については、
5.部位別受付判断表 の表に記載されています。
料金については応相談。
なぜなら価格と施工の可否は施工主である銭高組が全て決めることなので、コーディネイターに価格交渉をしてもあまり意味ありません。
※関係ないけど銭高組はゼネコンの中堅所ではいい仕事する方なので施工の心配はいりません。