名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「センティア北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. センティア北大宮
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-22 20:31:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/omiya87/

<全体概要>
所在地=さいたま市北区東大成町1‐500
交通=JR各線大宮駅からバス5分徒歩2分、ニューシャトル鉄道博物館(大成)駅徒歩8分、東武野田線北大宮駅徒歩9分
総戸数=87戸
間取り=3LDK~4LDK(70.59~81.3m2)
入居=2014年3月下旬予定

売主・管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-03-25 23:09:20

現在の物件
センティア北大宮
センティア北大宮  [【先着順】]
センティア北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市北区東大成町1‐500番(地番)
交通:東武野田線 「北大宮」駅 徒歩9分
総戸数: 87戸

センティア北大宮

103: 匿名さん 
[2013-09-21 12:14:26]
ありますよ。
104: 検討中の奥さま 
[2013-09-21 15:18:32]
度々ごめんなさい。
モデルルーム行って見比べてみたいのですが、大宮周辺ではどの物件か教えて頂けたらうれしいです。
ベランダが片持ちスラブの同様の形状でのお話ですよね?
105: 匿名さん 
[2013-09-23 18:28:53]
まだ、かなりの件数が残っていると思いました。私もこのあたりで検討しているので、比較的モデルルームなどを見に行くことが多いですね。出来れば、あまり高くない物件が望ましいのですが。
106: 検討中の奥さま 
[2013-09-24 00:14:36]
病院の跡地ということで気になったので調べてみたら
外来専門のクリニックだったんですね。
入院は近くにある救急病院とのことでした。
107: 匿名さん 
[2013-09-25 10:35:43]
設備を確認し、高級感はないものの必要なものは備えられていると感じ
モデルルームに行ってみようという気持ちになりましたが、施工は長谷工
なんですね。長谷工が手がけたマンションは床がクッション性がある直床と
聞きますが、こちらも同タイプのものなのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2013-09-25 11:27:04]
クッション性のない直床では下の人がうるさくてたまらないでしょうね
109: 検討中の奥さま 
[2013-09-25 12:42:40]
ベランダの戸境がしっかりした物件はやはり近隣にはないのですかね。県内にはあるのでしょうか?
直床も含め、もう少しグレードよければなぁと思いますが、値段が安めだし仕方ないところですね。
すべてが妥当なところだと思うので立地が気に入れば良い物件ですね。
110: 匿名さん 
[2013-10-07 22:09:00]
こちらの物件は、あとどれくらい残っているのか、
お分かりの方、教えて下さい。
112: 匿名さん 
[2013-10-10 22:08:09]
2週間ほど前にMRに行ってきました。
あと半分弱くらいではなかったでしょうか?
今週末の3連休でまた様子が変わってくるかと思います。
113: 匿名さん 
[2013-10-15 13:20:05]
結構いい物件なので、もっと人気が出ていい気がしますが、どうなのでしょうか。
多少、駅から遠い面はありますが、それでも内装や外観は整っているし、
周辺環境もそれなりに不便がない気がします。
十分に快適に生活出来るイメージが、モデルルームから感じ取る事も出来そうですね。
114: 物件比較中さん 
[2013-10-21 17:37:38]
108さん、
直床でも二重床でも、遮音性能が同レベルの仕様であれば、遮音能力は同じなんです。
なんとなく二重床の方が遮音性能が高いように思われがちですが、違うんです。
ただ、建築コストは直床のほうが安いのは間違いない。
同じ階高なら、直床のほうがLDや居室の天井高さが少し高くなります。
115: 検討中の奥さま 
[2013-10-22 08:16:32]
たしかにモデルルーム行くとハセコー物件はだいたいその様な説明してきますが、データは一切示してくれないんです。
直床の方が優れてるのは軽量に対してか重量に対してかも分からず、コインシデンスがーって言うだけ。
遮音等級も軽量に対して仕様から出しているだけで、重量のデータは完成後に実験しないと出せないから分からないと言われます。
あれだけ同じ仕様でマンションの施工をしてて参考値もだせないのはどうも府に落ちないですわ。
116: 匿名さん 
[2013-10-23 10:09:45]
直床と二重床のどちらが音が響きやすいかという話は置いておき、
施工コストが安上がりなのが直床というのは間違いがないようですね。
結局のところ、どこであっても上下階に住む住民のマナーが問題となってくるので
安くて床がソフトタイプで良いなら直床を選んでOKだと思いますよ。
117: 匿名さん 
[2013-10-28 16:26:40]
結局音ってスラブ厚によるところが大きいのではないでしょうか?
しかも防音の等級ってあくまで生活音に関してですし。
直床・二重床問わず、足音を立てたりドアをバタンと乱暴に閉めると
いくらスラブ厚があっても響くようですし。
結局は相手への気遣いが必要なのでは??
118: 匿名さん 
[2013-10-28 21:20:17]
二重床もスペースが少ないと太鼓現象で共鳴するらしいし
119: 検討中の奥さま 
[2013-10-29 11:05:50]
モデルルームでも太鼓現象の話をされたのですが、よく理解できませんでした。
あくまで、素人のイメージ的な話ですが、二重床のフローリングと200mmのスラブは固有周期が大きく異なる気がします。
たしかに、ボイドスラブの様な中空構造ならスラブ内での太鼓現象は起きそうな気もしますが。
また、二重床の床下スペースが少ないと直床より劣るというのも?です。そのスペースが全くないのが直床と考えると、多少でも吸音材等を入れるスペースがある方が良いのではと思ってしまいます。
二重床が直床より遮音が劣る事が希にあるとしても、常に劣るような説明はどうもミスリードな気が。。
そもそも、床下のスペースが影響というよりも束ピッチの方が何となく影響しそうな気がしませんか。
データが無いものですかねぇ。

まあ、結局、それぞれが迷惑かけないように気をつけなくてならないのでしょうね。
子供がいる世帯が多いからお互い様で多少の音には我慢してっていうのは、どうかと思います。
響くのは分かって購入している訳ですから。
120: 購入検討中さん 
[2013-10-29 17:14:36]
そうですね。子供のいない家庭もありますから、お互い様はおかしいと思います。
121: 匿名さん 
[2013-11-09 23:47:58]
大宮で物件を探していたのですが、ここは間取りの整った良いマンションですよね。収納も良かったですし、
家族で将来住んでみたいとたまに夢見たりしますね、中古で安くでたりしないですかね。
122: 匿名さん 
[2013-11-22 02:57:17]
周辺環境が整っているので良いですよね。買い物にもそこまでこまる印象はありませんし、

駅までの距離もそこまで遠いイメージはありません。気に入っている物件の一つです。
123: 匿名さん 
[2013-11-27 22:07:16]
大宮の物件の中でも個人的に気になっているマンションに入りますね。ただ、いかんせん
価格が高い事が気がかりという事があります。中古で値下がりすれば良いかと思います。
124: たなだい 
[2013-11-28 19:21:15]
病院跡地にマンション建てるなんて、どういう考えなんでしょうね。
自分は、モデルルームには言っていませんが、
恐らく販売担当者はそのことについては触れていないんでしょうね。
近くには葬祭場も建設が始まったし、今より住環境は悪くなるでしょうね。
バスに関しても、平日はほぼ常に駅まで20分かかる。
下手すると歩いても大して変わらない。
実態を言えないマンション販売業者は信じることができないですね。
125: 周辺住民さん 
[2013-11-30 09:41:53]
モデルルーム行った時に普通に説明してくれましたよ。
前ビルの所有者は大川家具で、売場はすでに閉鎖されていたところに隣の市立病院が耐震補強の工事期間中、一時的に一部機能を移転させていたそうです。
一時的なので病棟でなく外来などが入っていたそうですよ。
この物件のスタッフは、強引やしつこい営業せずに比較的ドライですね。親切丁寧に付き合ってくれるて、当然、熱心に営業してくるのですが、いらないと決めたら不要な電話とかはしてきません。
なんとなく欲しいなぁって人が気軽に立ち寄っても、面倒くさくないと思いますよ。
バスよりもニューシャトルが便利ですね。大宮の端っこですが埼京線には近い位置です。
126: 購入検討中さん 
[2013-11-30 12:42:28]
メイン路線でないし、大宮にはバスですし、利便性がとても悪く思います。車中心の生活の方であれば良いかも。若いうちはいいかも知れませんが、
老後は更に不便に感じるかも。もっと大宮、さいたま新都心方面、浦和の方か魅力的かも
127: 匿名さん 
[2013-12-01 18:03:37]
物件環境としては、徒歩だと買い物など多くなると帰りなど少し大変な距離に
スーパーがありますが、自転車利用すれば多くのスーパーなど行ける距離に
複数あり病院・郵便局・マルエツなど生活に必要なお店や施設もコンパクトに
まとまっていて便利だと思います。
そしてなんと言っても物件近くに自然のある大きな公園です。
朝の体操やウォーキングそして子供がのひのびと遊べる公園があるのは
魅力があります。
128: 周辺住民さん 
[2013-12-02 08:30:01]
中仙道の野田線アンダーパス以南は大宮駅の徒歩圏になることから当然、値段が上がります。
この物件の位置はギリギリそこから外れて、いい具合に値段が押さえられている印象ですね。
ただし、幹線沿いで南側は接道でなく戸建てとファミレスの駐車場。将来ここに何か建つ可能性はありますね。
ただし、高さ制限がある地区なので境界の離隔から4階以上は心配ないかなぁ。
その辺が残っていたらお買い得だと思います。
129: 匿名さん 
[2013-12-03 09:49:59]
大宮駅まではバスが出ているのはいいですね。
ディスポーザーが完備されているので、生ゴミの処理が一段と楽になりそうですね。
忙しい朝でも助かりそうです。
130: 匿名さん 
[2013-12-07 17:37:13]
ディスポーザーがついているんよね。
マンションの排水管や排水口の点検や清掃がディスポーザーを使っているとしなくてはいけないみたいなんですが、
その負担って月々に直すとどの程度なのでしょうか。
負担にならない程度なら、生ごみの処理ができるのはとてもいいですよね。
131: 匿名 
[2013-12-07 22:57:24]
大宮までバスあるけど大栄橋から大宮駅まで渋滞しますよ。 北大宮か鉄道博物館から電車またはシャトル使うほうがいいですよ。詳しくは東武バスHPからバス接近システムを検索して実証して下さい。
135: ビギナーさん 
[2013-12-09 12:20:57]
134
これは、ちょっとダメですね。
主も面倒そうな人だけど、施工もずさんですよね。
重大な瑕疵とまでは言えないけど、高いお金出す客としては、もっと丁寧な仕事をして欲しいですね。
136: ビギナーさん 
[2013-12-10 18:46:30]
〉134
上記のような施工がないよう、完成後内覧会では、購入者のチェックが相当に厳しいでしょうね。
137: 匿名さん 
[2013-12-14 22:41:25]
北浦和に住んであえて大宮までバスに乗るような気にはならないのは私だけでしょうか。
物件の価格はそれなりに抑えられていて、悪い気分はしないんですけどね。
やはり、抵抗感がある人もいるのでしょうかね。
通勤などを考えると不便な面は否めないかもしれませんけどね。
138: 匿名さん 
[2013-12-17 16:22:13]
職場が近ければバスもありなんですけど、少し遠いとバス利用は考えますね。
価格や間取りの比較はこれからなんですが、駅に近い場所にもいくつか候補がありそうですしね。

ただ、生活に必要な施設が近くにほとんど揃っている利便性と周辺環境は悪くなさそうですね。
間取りも広めで、特に専用サイクルポートと専用駐車場のあるプランはいいなと思いました。
探してもなかなかない間取りですよね。
139: 匿名さん 
[2013-12-27 19:09:45]
部屋の間取りは本当に大切な要素だと思います。
つい、普段は見落としてしまうこともあるのですが、長く住むときには意識したいですね。
同じ広さでも、ぜんぜん、印象が変わってしまいますから。
このあたりのチェックは意識することが大切だと思います。
140: 匿名さん 
[2014-04-30 17:43:43]
既に入居が始まっているのですね…
141: 匿名さん 
[2014-04-30 23:22:39]
まだ、部屋は空いてるのでしょうか?
142: ビギナーさん 
[2014-05-03 15:34:43]
近くに鉄道博物館があるから、家族持ちの家庭では、休日は鉄道博物館に行くことになりそうかな。

その鉄道博物館から大宮まで、ニューシャトルが走っていましたね。
この交通機関もまた便利になたものです。無いよりはあった方が全然良いですからね。
また東武野田線の北大宮駅も似たような距離のところですね。
両方とも1キロくらいあるのかな、それならバス停が近いからバスの利用になりますかね。
143: 匿名さん 
[2014-05-04 18:21:02]
バスを使った交通手段に慣れていない方には
やや面倒を感じさせるかもしれませんね。
駅まではそこまで遠いわけではありませんが、通勤の際に
少しだけ気になるかもしれません。
144: 物件比較中さん 
[2014-05-05 08:31:04]
どれくらい残っているのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2014-05-07 11:03:09]
もうだいぶ売れてしまったような気がします。
このあたりの需要はかなりあるので、どうしても仕方がないような気がします。
どうしても、大宮だと人気が集中してしまうのは防ぎきれないと感じます。
146: 匿名さん 
[2014-05-07 11:10:05]
仕方ないじゃないですよ!
センティアってチラシ巻いてます?
武蔵浦和だけど一度も折り込みチラシが入りません。何故ですか?
147: 匿名さん 
[2014-05-08 11:51:38]
>>142さん
鉄道博物館まで歩いて8分という近さですか。
以前1度だけ行った事がありますが、よほどの鉄道マニアでなければ1度行けばもう良いかなーと感じてしまいました。
休日は結構混雑していますし、シミュレータなどの体験系は人気があり競争率が高く利用できませんでした。
D51などは確か先着27人なので朝から並ばないと無理ですよね。
148: 匿名さん 
[2014-05-09 13:45:15]
ここはすでに入居が始まって居るのですか?
149: 匿名さん 
[2014-05-10 03:39:35]
>>146
年末くらいまではチラシが入ってましたよ。
150: 匿名さん 
[2014-05-11 22:01:08]
住み心地はまあいいですよ。
新築で最新設備だからおすすめできますよ。
151: 周辺住民さん 
[2014-05-13 09:36:56]
今でもチラシ入ってますよ。結構、頻繁に。
152: 匿名さん 
[2014-05-14 10:37:53]
保育園はいくつかあるようですが、やはり入園しにくいんでしょうか?待機児童0を目指している様子ですが、
人口が多いだけになかなか難しそうですよね
気になったのが、幼稚園が少ないこと。このあたりだと神戸幼稚園くらいでしょうか。

マンションの立地ですがすぐ隣にマルエツがあるのは利点です。

153: 匿名さん 
[2014-05-15 16:11:39]
>152
今の時点で待機状況が厳しいのですか??
であればここに小さいお子さんのいらっしゃる世帯が多いという結果になると益々激化、が想像できます…。
入園できるかどうかは本当に大切なことですができないからといってマンションまで諦めることは辛いですよね…。

他に解決の方法があると良いですね。
154: 周辺住民さん 
[2014-05-16 11:42:01]
昨日もチラシ入ってました。
そうめんくれるみたいですよ。
155: 匿名さん 
[2014-05-17 14:04:27]
まだそれほど、売れていない、ということでしょうか。
場所はいいのですが、何が売れない理由なのでしょうか。
きっと、何かネックがあるのは間違いないのでしょうが。
156: 匿名さん 
[2014-05-19 05:33:27]
ここ安いのになんで完売シナインだろ?
157: 匿名さん 
[2014-05-19 08:45:26]
>150さん、住み心地を詳しくレポートシテください_(。_。)_
158: 匿名さん 
[2014-05-20 10:00:33]
>>153さん
昨夜のニュースで見ましたが、さいたま市では全区役所に保育コンシェルジュを設置し待機児童ゼロを目指していますが、保育を拡充すればするほど、ニーズもさらに伸びてしまいなかなかゼロにはならないみたいですね。
それだけ潜在的な待機児童が数多くいたという事なのでしょう。
159: 匿名さん 
[2014-05-21 11:30:19]
キッチンにディスポーザーもついているんですね。
最新の新築分譲マンションについている設備なので使用した経験がありませんが、
本当にこの生ゴミを流しちゃっていいんだろうか?という気持ちになりそうですね。
>>150さん
私も住み心地、設備の使用感などのご感想をお聞きしたいです。
160: 匿名さん 
[2014-05-22 19:15:31]
ディスポーザーの付く物件は、意外と多くあるんですね。
ディスポーザーがあると虫の湧く原因にもならないんでしょうね。
そのディスポーザーですが、ここは、はじめから付いている様ですけど、
他のマンションでは詰まりの原因になったりもしている様ですが、
ここは大丈夫ですかねぇ。
161: 匿名さん 
[2014-05-23 20:40:35]
ディスポーザーは、金額が安いマンションだとついていない場合が多いです。
ここは、ないみたいですよ。
付けたい場合はオプションになるでしょうね。
それなら、ディスポーザー付のマンションにしたほうが良いと思います。
ディポーザーは故障すると修理代が高いようです。
162: 匿名さん 
[2014-05-23 22:02:31]
ここは標準でディスポーザーついてますよ。
163: 入居済み住民さん 
[2014-05-24 10:50:03]
ディスポーサーは使ってみると便利ですよ
生ごみがないということは、キッチン仕事でストレスが少ないです。
何気にショッピングカートが便利で重宝しています。
住み心地はとてもいいですよ、おすすめできます。
164: ビギナーさん 
[2014-05-25 15:25:22]
ディスポーサーって一般の一戸建て住宅で、下水では無く、浄化槽にも使えるんですか?
私ごとで聞きたくて質問してしまいました。

だけど、部屋に生ゴミが一切無しというのはとても良いことですよ。
虫も湧かないし、ゴキブリも来ないし。
ゴキブリが現れた時にはもう、大騒ぎですから。(笑)
165: 匿名さん 
[2014-05-26 16:33:39]
地上の住まいほど虫が出ることは無い、
これがマンションのメリットの一つなのかなと思いますけど、
実際は高層階でも出たケースはありますからね、
ディスポーザー様様の生活が待っているかもしれないですね。

耐用などは全然詳しくないです、
入れ替える必要がある機械なんでしょうかね。
166: 匿名さん 
[2014-06-03 16:20:05]
住民さんによる住み心地を聞き出したいです。
167: 周辺住民さん 
[2014-06-04 19:38:04]
建設中から書き込みが少なく、竣工後も住民の書き込みがほとんどないですが、売れ行きはそこまで悪くはないと思います。
恐らく、ネットで研究して比較検討を重ねるような人が買う物件ではないのでしょう。
立地か価格重視で、後は販売員の言うことを信用って感じかな。
最近のハセコマンションはどこも同じような物だから、その姿勢もありかなって思いますね。
168: 匿名さん 
[2014-06-04 19:40:54]
そうですね。
近くに安いマンションが出来たから買ってミタ!という感じですね。
169: 匿名さん 
[2014-06-06 09:26:55]
一階や角部屋はまだ残ってるんですね。
112号室はサイクルポートと専用駐車場付きですが自室から直で外に出られるんですよね?
キッチンの扉を使って往復するってことでいいんでしょうか。
中部屋の仕様はちょっと残念かも、玄関開けてすぐ廊下は目線や人の通りが気になります。
アルコープがあると良かったんですけどね。
170: 匿名さん 
[2014-06-08 21:30:04]
134に何が書かれてたのかが気になる
171: 匿名さん 
[2014-06-10 10:20:58]
北大宮にしてはよい条件のように感じています。
大宮から都心への乗り換えを考えている人には向いているような気がします。
繁華街から少し離れているのも家族で住むにはいいかもしれません。
172: 匿名さん 
[2014-06-11 11:31:49]
>>167さん
ネット上の口コミ掲示板を利用しない=年配の方の契約が多い?と感じましたが
契約者の声を見てみると30代・40代の方が契約されているようですね。
恐らく167さんの推測が当たっているのだと思います。
比較検討するようなマンションではなく、欲しい人がめぼしをつけてあとはどの
間取りを選ぶか、なのでしょうね。
173: ご近所さん 
[2014-06-11 15:32:29]
サッカー観戦後、この物件の近くを通りますが、まだ売れ残ってるんですね。
自分が住む大成櫛引付近より便利な気がします。価格設定が高めなんでしょうかね‥。
174: 入居済み住民さん 
[2014-06-12 14:51:02]
住み心地は悪くないと思います。
まだ完売してない理由がわかりません。
駐車場が埋まってるせいでしょうか。
175: 匿名さん 
[2014-06-12 15:48:10]
売れ残っているのは下の方の階でしょうか
176: 入居済み住民さん 
[2014-06-12 23:14:21]
4階まだ空いてます
177: マンコミュファンさん 
[2014-06-14 09:25:28]
私は、この大成地区には住んだことはありませんが、もうちょっと南の桜木町に数年間住んでいました。

まあ、夜も車の走行音でうるさかったけど、それも慣れてくると不思議と子守唄の状態になってしまい、
逆に、静かなところでは、落ち着いて寝れなくなってしまいましたね。
このマンション、防音対策もされていることと思いますけど。
178: 匿名さん 
[2014-06-16 13:38:17]
音はそれなりにやはりありますか。窓を閉めていれば音は気にならないでしょうが、5月のさわやかな日に窓を開け放しておくとそれなりの音はしてくるのかな。でも最初からそれはわかっているなら、仕方がないかと。
専用庭付プランはサイクルポートと専用駐車場があるのですか。
まだこのプランはあるのかな?
2台分くらいしかサイクルポートはとめられない??
179: 匿名さん 
[2014-06-17 14:44:14]
>>178さん
1階の専用駐車場つきプランは112号室が1戸残っているようです。
サイクルポートはイラスト通り2台が限度じゃないでしょうか。
大人用の間に子供用の自転車か三輪車なら置く事ができそうですよね。
ここは竣工済物件なのでその辺の疑問も自分の目で確認できるのがいいところだと思います。
180: 物件比較中さん 
[2014-06-17 20:27:36]
住民の雰囲気はどうですか?
今から入居だと、既に仲間が出来てると思いますが、入れそうですかね。

ここに書いてよいのか微妙ですが、近くに宗教の本部があったりしますが勧誘とかはないですか?

181: 匿名さん 
[2014-06-18 23:11:25]
物件の条件は悪くないように思います。
大宮、という立地も通勤などを考えても便利なのではないでしょうか。
後は自分で住みやすいかどうか、ということがネックになりそうな気がしています。
182: 匿名さん 
[2014-06-19 03:09:10]
北大宮ってのがなんとも微妙ですね…
東武戦は大宮でJRに乗り換えるのがトオクテ大変ですヨネ?
大宮までバスは渋滞だし、チャリも大宮駅周辺は駐輪場不足ですし…
183: 匿名さん 
[2014-06-21 11:41:41]
東武野田線は大宮駅の端っこまで行かないと乗れないので、あまり好きになれません。勝手なことですが。(笑)
北大宮という駅が近いんですね。また鉄道博物館駅からも近いとなると子供は博物館に行きたがりそうですね。
東武野田線の北大宮駅を利用した方が良さそうですね。(笑)
184: 匿名さん 
[2014-06-22 16:19:32]
駐車場はもう空きが無いのですか。
敷地内で駐車場が欲しい場合は1階の112号室の専用駐車場付きということになるのですね。
112号室はサイクルポートとペットの足洗い場?も付いてるんですね。
図面を見ていて気になってるんですが、専用駐車場の隣のグリーンのスペースに扉の付いた囲みがあるようですが、そこは何なんでしょう?
専用庭?物干しなどを置けるスペースなんでしょうか?
185: 匿名さん 
[2014-06-23 16:40:18]
竣工済だと自分で確認して判断できるのでいいですね。
ここは、スーバーが間近で24時間なのと販売価格が安いのが魅力。
徒歩9分なら歩いたほうがいい距離。
やはり間取りが広いのは魅力です。
マンションは、空間を買うので。
186: 匿名さん 
[2014-06-25 02:08:06]
条件については、一度、確認することが望ましいと思います。
なるべく自分の条件について、よく考えておくことがいいと感じています。
後は、自分がどういう条件で住みやすいか、ということではないでしょうか。
187: ストーン 
[2014-06-27 00:03:41]
賃貸住まいから、今後の増税を意識し、勢いでこのマンションを購入したものです。
現在、住んで一ヶ月くらいになりますが、住み心地はいいです。
急な食材の手配は、24時間スーパーがありますし、普段の買い物は車がベストですが、自転車を使えばステラタウン、イオン、大宮駅まで、10分かかりません。(個人差はありますが。)また、大宮公園、鉄博等、子供を遊ばせる所もありますし、サッカー好きなら、大宮公園のスタジアムに観戦にいけます。あと、24時間外来受付の大宮中央総合病院が徒歩2,3分です。近隣の環境もいいですが、私の購入した決め手は、設備と収納ですね。キッチンのディスポーザー、浴室乾燥、床暖房、宅配ボックス、電気は高圧一括受電の為、電気単価が一般家庭よりも5%安い、ガスもピピっとコンロで省エネで特別プランでガスも安い、インターネットもマンションタイプで安いと使い勝手とこれからの生活のランニングコストも抑えられるメリットを感じます。収納は一般的に部屋の平米に対して、8%あればいいですが、このマンションは約10%あります。色々、収まるので部屋は、殺風景になっちゃいました笑
と、長々と書きましたが、結論、購入してよかったです。
188: 匿名さん 
[2014-06-28 15:34:43]
販売価格もそれ程高くも感じないですから、良いんでしょうか。
実際に住んでいる方の感想も聞けて良かったですね。
大宮にもイオンがあるんですね。ウチの近所にもイオンがありますが、毎週土・日曜日は周辺の道路も渋滞してます。
それって良いんだか悪いんだか分かりません。(笑)
189: 匿名さん 
[2014-06-29 23:06:33]
187のストーンさん、
実際にお住まいになったレポを頂き
ありがとうございます。
収納充実しているなと思いましたが
部屋が殺風景になっちゃうほどの
収納力ですか。
ものすごいですよね。
子どもがいたりすると
物が多くなったりするので
いくらあっても収納はいいものだと
思っております。
190: 匿名さん 
[2014-06-30 04:55:38]
となりの団地は人が住んでいるのですか?
スレイトビューで見ると人気がナインだけど…
191: ストーン 
[2014-06-30 21:07:40]
190さん、隣の団地というのは、県営長山団地のことでしょうか?人は住んでらっしゃいますよ。
スレイトビューとは、どんなものでしょうか?差し支えなければ、URLを教えてください。
192: 周辺住民さん 
[2014-07-01 00:42:41]
中学校は北中の学区ですが、最近はいい話聞きませんね。
団体関係者の保護者と、その他でトラブルが。。。
昔は比較的優秀でしたよね。

近隣にも関係者が多数引っ越して来まして、勧誘や価値観の
相違からのトラブルをよく耳に。。。


住民トラブルなどなく平和に過ごせていますか。
そこが、気になります。




193: 匿名さん 
[2014-07-01 01:46:07]
団体って…?
194: 物件比較中さん 
[2014-07-01 14:09:48]
>193
180の事では?
ネットで調べればたくさん出てきますよ。
195: 匿名さん 
[2014-07-02 00:22:36]
正直あまり関わりたくないですね。
ここが信濃町みたいな雰囲気になることはまずないでしょうし、あまり気にしない事にします。
196: 周辺住民さん 
[2014-07-02 09:51:28]
どうてしょうか。信濃町程ではなくても、全国に知られはじめてますから。

近隣にかなりの数の信者さんが越してきていますよ。
197: 周辺住民さん 
[2014-07-02 12:12:45]
ふうん、初めて聞いたな、そんな話
198: 匿名さん 
[2014-07-02 12:53:56]
No.196さん
よろしければ、そのソースを示してくれますか?
調べ方が悪いのか、なかなかそれ関連の情報が出てこないので
199: 匿名さん 
[2014-07-02 13:24:24]
私もググれば出てくると言われたので、ググりましたが出てきませんでした。
残念です。
200: 周辺住民さん 
[2014-07-02 17:22:56]
「さいたま市 本部 宗教 トラブル」はいかがでしょうか。
201: ご近所さん 
[2014-07-03 18:22:03]
>>197
周辺住民でご存知ないのも珍しいですよ。飛び込みで勧誘に来たり、恐ろしい内容の新聞がポストに入れていったりするじゃないですか。
202: 周辺住民さん 
[2014-07-03 22:04:08]
うちには来てなかったです
警告ありがとうございます、というかなんていうか、気をつけます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:センティア北大宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる