名鉄不動産株式会社 東京支社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「センティア北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. センティア北大宮
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-22 20:31:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/omiya87/

<全体概要>
所在地=さいたま市北区東大成町1‐500
交通=JR各線大宮駅からバス5分徒歩2分、ニューシャトル鉄道博物館(大成)駅徒歩8分、東武野田線北大宮駅徒歩9分
総戸数=87戸
間取り=3LDK~4LDK(70.59~81.3m2)
入居=2014年3月下旬予定

売主・管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-03-25 23:09:20

現在の物件
センティア北大宮
センティア北大宮  [【先着順】]
センティア北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市北区東大成町1‐500番(地番)
交通:東武野田線 「北大宮」駅 徒歩9分
総戸数: 87戸

センティア北大宮

1: 匿名さん 
[2013-03-27 11:38:11]
大宮までのバスは本数はどのくらいでしょうか?
また通勤ラッシュ時はどのくらいの混雑でしょう?
大宮までならバスのほうが早そうですね。
2: 匿名さん 
[2013-03-31 20:50:57]
東武バスのサイトを見たら、結構バスの本数はあるようです。
http://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=12522_01
バスは混雑によって到着時間がずれるのでどのくらいかは気になりますね。
深夜バスルートもあるのがよいと思いました。
3: 匿名さん 
[2013-04-03 12:36:04]
環境もまあ良さそうじゃないですか?
駅近で近場に大きな公園もあるから普段の散歩も楽しめそうだし。
鉄博近いと旦那子どもが喜びそうですがそう頻繁に行くところでもないですね…
大規模は苦手なので100切る戸数なのも自分には丁度良いです。
あとは間取りがどうなるか、ですね。
4: 匿名さん 
[2013-04-08 20:55:05]
書き込み少ないですね。

まだ仕様とか詳細が分かってないから様子見ってとこでしょうか。

公式を見ただけでは高級感を押し出すのかリーズナブルに出るのかまだ分かりませんが、場所は悪くないのですぐ決まるっぽいですね。

5: 匿名さん 
[2013-04-11 10:46:50]
バスの本数はありそうなので通勤は大丈夫そうですね
住環境も良さそうですが、あとは価格がどのくらいかと言うことでしょうか
6: 匿名さん 
[2013-04-12 12:35:11]
北大宮が近いですが、
結局バスで大宮まで行っちゃったほうが通勤は早くなりそうです。
バスもかなり本数がありますね。
ということは結構こんでいるのではないでしょうか…。
7: 匿名さん 
[2013-04-13 20:55:45]
名鉄不動産のマンションなんですね。
中部地方にいた時はよく見ました。価格帯や設備仕様は普通~高でしたが
ここはどちらの方向性で行くんでしょうね。
大宮までならお天気が良い日などには自転車も悪くないかなと思いましたが
あまり現実的ではないでしょうか?何分位掛かるかお分かりの方いますか?
8: 購入検討中さん 
[2013-04-14 03:33:24]
北銀の駐輪場を利用と考えると、マンションから10分かからないし、交通量も少ないから時間の誤差もないかな。
ただし、ソープ街抜けるのと、駐輪場から駅まで10分かかるのがねー。
9: 匿名さん 
[2013-04-18 15:30:24]
大宮駅は駅の至近距離に駐輪場が殆どないので
駐輪場からどこも結構歩く印象がありますよね。
そう考えちゃうとバスで行ってしまった方がトータルで早いんじゃないかと思います。
ただ終バスの時間はチェックしないといけないですね。
終バス次第ではやはり自転車の方が結局帰りは楽ということになりますから。
10: 匿名さん  
[2013-04-19 16:05:21]
大宮駅の西口の大宮駅西口自転車駐車場が一番近いのですが屋根がないので
急に雨が降ったときは困りますね
時間はAM5:30からPM22時までですから遅くまで仕事する人は、駄目です。
他には、ちょっと離れますが宮町駐輪センターなら屋根がついて24時間使えますので
おすすめです。
1時利用200円月契約で1ヶ月2100円からですね
11: 購入検討中さん 
[2013-04-20 09:24:59]
ここって、大川家具から中央病院になった跡地のとこ?
そこは24時間のココスとマルエツに挟まれてるし夜中でも明るいよね。
ステラから大宮駅まで道一本で完結するのもいいね。
地元民からすると魅力的な立地だと思う。
これは、久しぶりに検討してみるかなー
12: 匿名さん 
[2013-04-24 15:16:56]
跡地になったところであっていると思いますよ。
大宮にも近いですし、検討している人も多数いる物件だと思っています。
かくいう私も魅力的だな、と思って気になっていました。
競争倍率が高そうな気もするんですがどうなんでしょうか。
13: 匿名さん 
[2013-04-28 16:28:05]
マルチクローゼットの間取りがそれなりにあるのでいいかなと思ってます。
一つ大きい収納があると自然と家族全員のものをしまうようになるし、そうなると部屋の外部に入口があると部屋主以外でも気軽に取り出せるのが助かります。
昔実家で、私の部屋の収納が大きかったので季節家電を入れていたのですがいない間に父親が取りに入って大喧嘩したのを思い出しました(笑)
14: 匿名さん 
[2013-04-28 18:06:48]
実際に住んでみて収納が大きいかどうかというのは、不便を感じるポイントになると思います。
私も最近、ひっこししたのですが、同じ賃料でも収納の広さが違うだけで快適ですね。
圧迫感がない物件を選ぶように、現在、新築物件でもそのあたりも検討材料にしています。
15: 匿名さん 
[2013-04-29 18:20:41]
このあたりの土地柄があまり好きになれない人もいるみたいですね。
私は昔、職場がこの近くだったので、それほど気にはならないんですけどね。
大宮から浦和の間をよく徒歩で移動したんですけど、夜になると大宮は少しガラが悪い感じはしますけどね。
16: 物件比較中さん 
[2013-05-01 16:50:51]
旧中山道を通っていけば大宮駅もそんなに遠いわけではないですよね、ここまでは買い物圏に見て検討していいと思いました。これといって大きなデメリットも見当たらないですしいい物件なんじゃないでしょうか、鉄道網の発達の恩恵も大きそうです、それでいてこれだけ線路が縦横にあるのにそのどれからも離れていて音の心配も無し。東京駅と新宿駅までの所要時間がほとんど変わらないというのも東西移動のどちらへも近め、バランスのいい立地です。
17: 物件比較中さん 
[2013-05-06 12:50:25]
私が見て感じたのは、、、
目の前にはココスがあり看板の電飾光が眩しいのと、飲食店なので匂いが気になる。
南側には駐車場があり将来ビルなどが建つ可能性がある。駅までの道が危ない・怖い。歩道も狭い。
救急病院や大宮警察が近いので、緊急車両の音が気になる。周りの雰囲気が暗い。
などなどです。
なので、検討からは外しますが、価格重視の方にはいいと思います。
2000万円くらいになるのではと予想します。
18: 購入検討中さん 
[2013-05-06 16:37:47]
1Lの設定があるってこと?
19: 匿名さん 
[2013-05-08 15:49:46]
>>16
その大宮駅を毎日利用しようと考えているのですが、初めて見た感想としては大きさにビックリ。ということは?
昇降人口もかなり、ですよねー。朝晩はやっぱりすごいんでしょうか??

まあ大規模駅をいつも使う場所に住んでいるというのは自分的にはこれからステータスの一つになるわけで嫌ではないです、なにせ小さーい駅の近くに住んでるものですから。

夜帰ってきた時も駅とその周りにたくさん人が居てくれたほうが気分明るくいられますよね。
20: 匿名さん 
[2013-05-09 22:14:23]
メリットもデメリットも裏表ですからね。
夜いつまでも明るいというのも、遅く帰宅する人には夜道が安心ということになります。
窓の外の灯は遮光カーテンを入れればいい話ですからね。
環境が悪いのは大型駅の近くとあれば仕方無いでしょう。
まだこの辺りは至近というほどでもないのでましな部類かと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:センティア北大宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる