旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス浅草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 3丁目
  7. アトラス浅草ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-07 07:30:04
 削除依頼 投稿する

アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
   東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
   東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12

現在の物件
アトラス浅草
アトラス浅草  [【先着順】]
アトラス浅草
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

アトラス浅草ってどうですか?

62: 匿名 
[2013-10-12 21:04:58]
1フロアの戸数が少ないしゆったりしていますね。セキュリティー面でもいいですし。いろいろお店があるので駅からはそれほど遠くないですね寄り道してしまいそう。
63: 匿名さん 
[2013-10-17 09:59:43]
エレベーターが止まらない階があるのですか…
朝の時間帯、1階1階停まっているとなかなか下まで降りられないし、
そもそもエレベーターが来ないし…なんてことありますものね。
ただ時間帯ごとにそういうのが設定できればもっといいのですけれど。
難しいのでしょうかね?
64: 入居予定さん 
[2013-10-18 16:19:35]
>63

その書き方だと、このマンションがスキップフロアがあるように感じてしまいます。

アトラス浅草は、全階にエレベーター止まりますよ。


先ず以て、このスレで関係の無い質問をし出した >60 といい、悪意があるのかと思ってしまいます。


小さくてもよいのでもう少し窓がって欲しかったなーのAタイプ購入者です。
65: 匿名さん 
[2013-10-20 18:50:57]
購入検討しております
商店街の夜の雰囲気はどうでしょうか。夜8時とか9時くらいですが、シャッター街になっちゃいますでしょいか。昼間は楽しそうでgoodですね
66: 買い換え検討中 
[2013-10-20 22:40:00]
65さん
問屋街に面してるので店舗は閉まってます。但し街頭も明るいですし場所柄、観光地という事も有り
人通りは有ります。
最近、合羽橋北の交差点の近くにイオンが出来たので昼間も夜も便利ですよ。
浅草の中心地から程よく距離が有るので住むには良い所です。

67: 匿名さん 
[2013-10-21 06:38:20]
65です。
住むのに良いところですよね。上野駅にもわりと近くで行けるし、浅草寺や、銀座線、日比谷線が使えるし。生活が楽しくなりそうですね。
モデルルームには、あんまり期待しないで行ったんですが、いい印象を受けました
68: 匿名さん 
[2013-10-22 10:09:53]
何もない道に比べ商店街なので、それほど怖さはないですが、
それでも店が閉まっているってだけでって暗いし怖く感じます。
街頭も明るく人通りもあるなら夜でも安心して歩けそうです。
69: 匿名さん 
[2013-10-26 12:00:37]
夜の商店街を歩いてみました。シャッター通りでしたが、アーケードの街灯がすごく明るいですね!商店街の入り口(田原町方面)に交番があるのも安心ポイントでした。
周辺も歩いてみましたが、このあたりは、住宅街といいますか、マンションがかなり建っているのですね。静かで良さそうです。
70: 匿名さん 
[2013-10-28 11:44:02]
>64さん
デメリットは採光性が低い点でしょうけど、メリットは家具の配置がしやすい点では
ありませんか?
私は以前通気の良さを重視して開放部の多いマンションに住んでおりましたが、
背の高い家具が置けず収納に苦労した覚えがあります。
71: 匿名さん 
[2013-10-30 11:42:41]
三連休中にモデルルームに行こうと予定していましたら、ちょうど
11月2日(土)から空くじなしの秋の大抽選会が開催されるんですね。
残り少なくなってきたところでてこ入れと言ったところでしょうか。
ところで、マンションの費用に自治会費という項目がありますが
これはマンション単独のものですか?それとも町会に入るという事でしょうか?
72: 匿名 
[2013-10-30 16:25:11]
多分、浅草地区はマンションで集めて町会にまとめて払うケースが多いです。

浅草の町はマンションの場合町会に入ることが原則です。
73: 匿名さん 
[2013-10-30 22:40:02]
MRでは、浅草っていう立地と、資産性を全面に出した説明だったんですが、建家の設備とか、管理とかもしっかりしている印象でした。パンフに、もっといろいろ書けばいいのにと思います。
売れ行き好調みたいですね。竣工までに完売するかもですね。
74: 匿名さん 
[2013-10-30 23:15:40]
こちらのマンションですが、想定していた以上に資産価値があります。調査もとはここでは明らかにできませんが、間違いありません。
75: 匿名さん 
[2013-10-31 09:11:03]
>74
資産価値あるってことは毎年払う固定資産税も相当高くなるってことですよね~…
76: 匿名さん 
[2013-10-31 09:25:13]
この規模で先着が13戸もあって、キャンペーンまでうってどこが好調なの?
そんなに価値があるならとっくに売れてるよね…
77: 匿名さん 
[2013-10-31 18:48:54]
いやいやいや(笑)
第一期終わって、第二期だか最終なんですよ。
残り13戸て書いてあるけど、今は一桁なんですよ。
竣工まで半年以上あるから、完売しそうだなと。
78: ご近所さん 
[2013-11-01 18:07:28]
そんなにいいですかね。

簡単に完売できれば、業者は苦労せず。

ここって、旭化成でしょ。
79: 物件比較中さん 
[2013-11-01 18:11:57]
曳船で販売したタワーマンションの管理会社も旭化成なんやけど、
入居開始から、えらい揉めてはったね。
80: 匿名さん 
[2013-11-15 12:08:29]
こっつは、今んとこ揉めてへんよ
81: 匿名さん 
[2013-11-17 10:39:08]
安いからすぐ売れそうだけど。。
82: 匿名さん 
[2013-11-17 11:01:20]
ここの営業さん、やたら資産価値がーとか言ってて、電話もしつこかったけど、この価格で南向き角室でも全然売れないんだからそれなりってことだよね。
先着も全然減ってないし。
83: 匿名さん 
[2013-11-17 11:44:27]
売れてないのは、低層と最上階とかじゃなかったかな
あんまり残ってなかった
84: 匿名さん 
[2013-11-21 13:42:41]
最上階は恐らく高くて…という感じなのではないかなと思います。
場所はそこまで悪くないかと。
TXで秋葉原まですぐなので、交通面では浅草の物件の割にデメリットを感じないですし。
一応、銀座線・日比谷線の駅も徒歩圏内というのは大きいですしね。
85: 匿名さん 
[2013-11-22 14:44:12]
キッチンにホーローパネルが採用されているのが良いと思います。
掃除が比較的楽にできますし、何と言ってもマグネットが使えるのが便利です。
駅にも近いですし、自転車を使えば、使える駅も増えますよね。
駐輪場の確保が必要になりますが、便利な立地だと思います。
私的には、DENのある部屋は窓も収納もあり、使いやすそうかな?と感じました。
86: 匿名さん 
[2013-11-22 19:19:27]
DENがあるEタイプは、リビングと個室が全部屋南に面してるのがいいですよね。
DENは何に使えばいいのか、収納かダンナの書斎?
87: 匿名さん 
[2013-11-22 23:33:29]
うちは家族構成からBタイプを選びました。浅草でこの価格は非常に割安感があります。新居、楽しみです。
88: 入居予定さん 
[2013-11-23 11:52:06]
台東区って、町によっていろんな雰囲気がありますね。このマンション付近は、浅草タワーをはじめ多数のマンションが建っていて、住宅地という雰囲気なのが気に入りました。ちょっと足を延ばせば、浅草、上野など行けるし、地下鉄やバスも近いのもいいですね。日ごろの買い物も問題ないですし。
89: 購入検討中さん 
[2013-11-23 13:55:03]
かっぱ橋道具街はいいとしても、普段の買い物(食料)は結構遠いよ。

ライフが近いの?それとも西友?
90: 匿名さん 
[2013-11-23 15:00:17]
TXの浅草駅はそんなに混雑もなくいいですよね。この間初めてTXに乗ったのですが
すごく静かな電車でびっくりしました。近代的な感じがしますよね。
いずれ汚くはなってしまうのだろうけど綺麗だからいいですよね。
ただひとつ、もう少し運賃が安ければいいのですが。ちょっと都内の電車にしては
高いですよね。朝などはそれなりに混んでいる様だし、赤字の電車ではないとは
思うのだけど。
91: 匿名さん 
[2013-11-23 16:29:38]
スーパーはライフが最も近くて徒歩5分位かと、徒歩10分以内のスーパーはライフ/三平/西友/赤札堂で、赤札堂は若干10分超えるかもしれないですね。
西友は24時間営業です。
ちなみに、パンはペリカンというすごく美味しい店が徒歩圏内にありますよ。
92: 入居予定さん 
[2013-11-23 19:23:19]
食料品の購入としては、スーパーほど大きくはありませんが、イオン系の「まいばすけっと合羽橋北店」が建設予定地から徒歩3分ぐらいで行けるかと思います。コンビニとスーパーの中間ぐらいですかね?トップバリュー商品も多く結構安くて便利ですよ。
93: 入居予定さん 
[2013-11-23 20:25:05]
入居してからは、付近の散策や探検が楽しそうですね。買い物のお店も、徒歩圏内に複数あるのがいいです。
94: 物件比較中さん 
[2013-11-25 11:48:24]
皆さんの商業情報を参考にさせて頂くとさすが浅草は便利ということがまさに想像できます。昔ながらの風景ばかり私の中では先行していたのですが近代に合わせた利便性も備えているのですね。

ところで間取りなのですがどれが人気でしょうか?

私的にEタイプが住みやすい印象を持ちました。
やはりDENの存在が大きく、居室のほうが存分に広く使える生活をシミュレーションしています。
でもキッチンの位置は好き嫌いありそうですねえ。
95: 匿名さん 
[2013-11-26 07:54:35]
Eタイプって、リビングの両脇の壁の、個室へのドアがない部分に家具を置ける感じなんですね。
どの間取りが人気か、ですか…
どの部屋もそれなりに売れてたと思いますよ。
ファミリー、DINKS、シングルそれぞれに対応した間取りをしてるんでしょうね
96: 匿名さん 
[2013-11-27 08:53:49]
91さん
ペリカン本当美味しいですよね。結構テレビで紹介されていますよね。
家もよく買いに行きますが、買う時は予約をしていきます。テレビで紹介された直後は
予約なしではなかなか買う事ができないので。あと浅草だと浅草寺の近くのメロンパン
のお店がお勧めです。かなり並ぶのを覚悟ですが。浅草は色々美味しいお店などが
ありめぐるのが楽しみの一つですよね。
97: 匿名さん 
[2013-11-29 22:39:38]
96さん
花月堂の メロンパン、まだ食べてませんが凄く美味しそうですね。
浅草は色々あってすごく楽しみです。
98: 入居予定さん 
[2013-12-05 00:00:12]
 こちらのマンションの書類を整理しておりまして、頂いた価格表を見ていました。その時気が付いた事です。
同じ部屋でも、階が1階上がれば、価格は当然高くなりますよね。その価格差が、他のマンションよりも安いと感じました。特に財閥系デベだと、1階あたりの価格差は、結構高くなる印象だったので。
 アトラスシリーズは、この価格設定は良心的だと感じます。今回、他のアトラスも検討し、その値段表も持っていますが、そこもやはり、1階上がる毎の差額はそんなに高くなかったと思います。
99: 匿名さん 
[2013-12-09 15:20:17]
意外とこの辺り、買物は不便ないんですよね。
歩いて行ける範囲で一応選択肢があるという感じなんで。
まいばすけっとはお弁当関係もあるので普段は料理しない自分にはいいかなと思ってます。
フルーツとかそういう生鮮があるのも良いと思いますし。

アトラスって全体的に階数による価格差が少ないんですか。
知らなかったです。
100: 物件比較中さん 
[2013-12-10 16:16:56]
>>階数による価格差が少ない

自分も初耳です。
予算的に考えると下の階の価格に合わせた上階が望ましいと思いますが、こちらは上下どちらに合わせて価格がほぼ均等なのでしょうか。

特に2ldkの価格差があまりない模様です。
階が分散されていると上から売れていきそうですね。
101: 匿名さん 
[2013-12-11 23:19:14]
差がないとなるとその分上がいいな~ってことで上から決まっていきそうなんでしょうか。
でも23区はやはり他県と比べると価格が高い分、割安な下の方狙いの方もそれなりにいるので早く決まってしまいますよね。
総戸数も多くは無いし、即断即決が求められそうです。。。。
人気の場所だし生活もしやすいし、個人的にはシンプルな物件名称も気に入っています。
長くなくて年賀状に書きやすそうだし声に出すのも恥ずかしくない。カタカナ部分が長すぎるマンションは気恥ずかしいので・・・(笑)
102: 匿名さん 
[2013-12-12 07:07:58]
御徒町付近のドラッグストアって、シャンプーとか日用
品安いんです。そういう所も自転車でサッと行けていいです。秋葉原とか、スカイツリーあたりも、自転車圏内ですよね。どこに駐輪すればいいか分からんけど(笑)。
入居は来年の夏なので、色々探検しそうです。
103: 匿名さん 
[2013-12-12 12:26:37]
御徒町行くなら多慶屋が安いです。
ただ、浅草から御徒町まで結構距離ありますよ。
104: 契約済みさん 
[2013-12-12 16:39:12]
浅草から御徒町は2キロぐらいでしょうか。ゆっくり散策しながら歩けない距離ではありません。自転車なら雨が降っていなければ問題なしです。自転車を使うなら、丸の内や銀座辺りまでも5~6キロ前後の距離ですので、充分活動範囲内です。確かに、自転車置き場に困りそうですが。。。けど、毎日が楽しく暮らせそうで、今から入居が楽しみです。
105: 匿名さん 
[2013-12-13 17:51:38]
ここのAタイプって、サービスルームとなるだけあって低・中層階は陽が入らなそうですね。
間取り上は寝室用かなというイメージですがどうでしょうか。

都心部の物件だと利便性がやはり主となるのでしょうか。
106: 匿名さん 
[2013-12-13 18:23:38]
Aタイプのサービスルームは、出っ張りのない6帖なので、それなりに使いやすいのではないでしょうか。
Bタイプの6.2帖に似た感じ?
4.5帖の方でも、ベッドは置けるとは思いますよ。
107: 匿名さん 
[2013-12-14 22:01:08]
Aタイプ、個室としてはサービスルームの方が広さもあるし使いやすそうです。
4畳半の部分は、出来れば普段からリビングとして使うと広々していいんでしょうが常に個室として使うとなると工夫が必要そうです。
将来的に子供部屋とするならロフトベッド導入してもいいかもしれません。
ハシゴ式じゃなくて階段タイプのものだと見た目も悪くないし安定してます。
108: 物件比較中さん 
[2013-12-16 20:00:17]
台東区内で新築マンションを探しております。
西浅草という地名では、マンションの総数自体が少ないようですが、(某タワーマンション以外)
浅草にも近いということで魅力的であると思います。

あえてデメリットがあるとするとなんでしょうか。

・駅から微妙に遠い・・・くらいですかね。
109: 周辺住民さん 
[2013-12-16 21:00:38]
ここのデメリットは電車の便がやや悪いところと浅草タワーの圧迫感じゃないでしょうか。でも安いから納得ですよね!
110: 匿名さん 
[2013-12-16 22:29:40]
確かに日比谷線/銀座線共に10分位徒歩でかかりますが、銀座線は週末のショッピングに使用出来るのは非常に魅力的です。
111: 匿名さん 
[2013-12-16 23:50:30]
地味なデメリットですが、エントランス(吹き抜け)の外観がアーケードに隠れるのがもったいないのと、駐輪場は1戸に1台の割合、ってところかな。駐輪場は、使わない所もあるでしょうから、その分の割り当てもあるとは思います。
駐車場が8台で少ない印象なんですが、修繕費の問題がいずれ出てくるのでしょうから、この台数でいいのかな、と思います。
マンションの重要事項が結構しっかりしてるのと、管理人が1日いるのは利点。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる