アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12
アトラス浅草ってどうですか?
61:
匿名さん
[2013-10-11 18:02:32]
|
62:
匿名
[2013-10-12 21:04:58]
1フロアの戸数が少ないしゆったりしていますね。セキュリティー面でもいいですし。いろいろお店があるので駅からはそれほど遠くないですね寄り道してしまいそう。
|
63:
匿名さん
[2013-10-17 09:59:43]
エレベーターが止まらない階があるのですか…
朝の時間帯、1階1階停まっているとなかなか下まで降りられないし、 そもそもエレベーターが来ないし…なんてことありますものね。 ただ時間帯ごとにそういうのが設定できればもっといいのですけれど。 難しいのでしょうかね? |
64:
入居予定さん
[2013-10-18 16:19:35]
|
65:
匿名さん
[2013-10-20 18:50:57]
購入検討しております
商店街の夜の雰囲気はどうでしょうか。夜8時とか9時くらいですが、シャッター街になっちゃいますでしょいか。昼間は楽しそうでgoodですね |
66:
買い換え検討中
[2013-10-20 22:40:00]
65さん
問屋街に面してるので店舗は閉まってます。但し街頭も明るいですし場所柄、観光地という事も有り 人通りは有ります。 最近、合羽橋北の交差点の近くにイオンが出来たので昼間も夜も便利ですよ。 浅草の中心地から程よく距離が有るので住むには良い所です。 |
67:
匿名さん
[2013-10-21 06:38:20]
65です。
住むのに良いところですよね。上野駅にもわりと近くで行けるし、浅草寺や、銀座線、日比谷線が使えるし。生活が楽しくなりそうですね。 モデルルームには、あんまり期待しないで行ったんですが、いい印象を受けました |
68:
匿名さん
[2013-10-22 10:09:53]
何もない道に比べ商店街なので、それほど怖さはないですが、
それでも店が閉まっているってだけでって暗いし怖く感じます。 街頭も明るく人通りもあるなら夜でも安心して歩けそうです。 |
69:
匿名さん
[2013-10-26 12:00:37]
夜の商店街を歩いてみました。シャッター通りでしたが、アーケードの街灯がすごく明るいですね!商店街の入り口(田原町方面)に交番があるのも安心ポイントでした。
周辺も歩いてみましたが、このあたりは、住宅街といいますか、マンションがかなり建っているのですね。静かで良さそうです。 |
70:
匿名さん
[2013-10-28 11:44:02]
>64さん
デメリットは採光性が低い点でしょうけど、メリットは家具の配置がしやすい点では ありませんか? 私は以前通気の良さを重視して開放部の多いマンションに住んでおりましたが、 背の高い家具が置けず収納に苦労した覚えがあります。 |
|
71:
匿名さん
[2013-10-30 11:42:41]
三連休中にモデルルームに行こうと予定していましたら、ちょうど
11月2日(土)から空くじなしの秋の大抽選会が開催されるんですね。 残り少なくなってきたところでてこ入れと言ったところでしょうか。 ところで、マンションの費用に自治会費という項目がありますが これはマンション単独のものですか?それとも町会に入るという事でしょうか? |
72:
匿名
[2013-10-30 16:25:11]
多分、浅草地区はマンションで集めて町会にまとめて払うケースが多いです。
浅草の町はマンションの場合町会に入ることが原則です。 |
73:
匿名さん
[2013-10-30 22:40:02]
MRでは、浅草っていう立地と、資産性を全面に出した説明だったんですが、建家の設備とか、管理とかもしっかりしている印象でした。パンフに、もっといろいろ書けばいいのにと思います。
売れ行き好調みたいですね。竣工までに完売するかもですね。 |
74:
匿名さん
[2013-10-30 23:15:40]
こちらのマンションですが、想定していた以上に資産価値があります。調査もとはここでは明らかにできませんが、間違いありません。
|
75:
匿名さん
[2013-10-31 09:11:03]
>74
資産価値あるってことは毎年払う固定資産税も相当高くなるってことですよね~… |
76:
匿名さん
[2013-10-31 09:25:13]
この規模で先着が13戸もあって、キャンペーンまでうってどこが好調なの?
そんなに価値があるならとっくに売れてるよね… |
77:
匿名さん
[2013-10-31 18:48:54]
いやいやいや(笑)
第一期終わって、第二期だか最終なんですよ。 残り13戸て書いてあるけど、今は一桁なんですよ。 竣工まで半年以上あるから、完売しそうだなと。 |
78:
ご近所さん
[2013-11-01 18:07:28]
そんなにいいですかね。
簡単に完売できれば、業者は苦労せず。 ここって、旭化成でしょ。 |
79:
物件比較中さん
[2013-11-01 18:11:57]
曳船で販売したタワーマンションの管理会社も旭化成なんやけど、
入居開始から、えらい揉めてはったね。 |
80:
匿名さん
[2013-11-15 12:08:29]
こっつは、今んとこ揉めてへんよ
|
エレベーター止まらなくても途中まで乗って差分だけ階段なので誰もが恩恵は受けてます。
エレベーター止まらない分、プライバシー性が高くなるなどのメリットがあります。