旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス浅草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 3丁目
  7. アトラス浅草ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-07 07:30:04
 削除依頼 投稿する

アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
   東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
   東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12

現在の物件
アトラス浅草
アトラス浅草  [【先着順】]
アトラス浅草
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

アトラス浅草ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-04-04 18:14:23]
30階以上の浅草タワーの横。東向きはタワーなのでリビングサッシはかっぱ橋商店街の西向きとガッツリビルの南向きのみの間取り。上階は多少景色が抜けると思うが東向きは浅草タワーのためスカイツリーや花火は見れない。それでも旭化成だから上階南向き3LDKは5000万イヒくらいするのかな?そうだとしたら日本橋アドレスのマンション買えまっせ!?
2: 周辺住民さん 
[2013-04-04 18:29:40]
1さんの言うとおり、住所で調べたら浅草タワーが横にあるので、眺望のメインとなるはずの
スカイツリーや隅田川の花火は期待できないでしょうね。

私だったらパスしますが、浅草という街が好きな方ならいいのではないでしょうか。
3: 匿名さん 
[2013-04-05 19:44:21]
そうですね、この辺りで高いマンションに住むなら眺望を楽しみたいです。
14階建てですからちょっともったいなかったかも。
近所に実家があるので浅草周辺で探してました。入谷へも徒歩圏なので立地は悪くないです。
全邸角部屋なので窓ももうちょっと欲しかったです。
価格帯はやはり高そうですね。
4: 匿名さん 
[2013-04-11 11:35:50]
そうですね…
眺望というよりは、浅草という街が好きという感じで
住む感じになるでしょうね。
私は建物の高さとしてはこれ位がいいので
都内だとどちらにしても眺望は望めないですけれど…。
5: 匿名さん 
[2013-04-30 10:58:32]
まあ眺望はどうでもいいとして日当たりはどうなんだろ?あと合羽橋の商店街に面しているよね。観光客や車はうっとおしくないかな?近所の方 教えてくださいな
6: 匿名さん 
[2013-05-01 12:39:31]
そうですね、たしかに眺望よりも街並みメインかもしれませんね。
合羽橋商店街よく行っていましたが、いきなりあそこにどーんと大きいマンション…ちょっと想像がつかないのですが。。。
間取り的には、ずっと合羽橋みているより南向きのほうがいいのかなとか考えてしまいますね。
浅草好きな人にはいいと思います。
7: 匿名さん 
[2013-05-01 12:40:31]
浅草の中でも合羽橋の活気ある雰囲気が好きだという方も多いでしょうし、
この立地を選ぶという事は賑やかな環境が気にならないという事ではないでしょうか。
建物の位置関係を確認しようと航空写真を見ましたが、近くの浅草タワーが大迫力ですね。
時間帯によっては影がかかってしまいますか?
8: 近隣住民 
[2013-05-03 23:02:07]
特別な行事の日を除いては、それ程鬱陶しくない
環境ですよ。道具街祭りの日は道具街がホコ天に
なり人で溢れるので鬱陶しいと思いますが、あくまで
特別な行事のときだけ。
9: 匿名さん 
[2013-05-07 09:22:31]
合羽橋自体、そもそも普段は騒がしくないですしね。
静かな環境だと思いますよ、私は。

総戸数53戸中、販売が41戸とのこと。
地権者さん分が12戸あるということなのですよね。
割合としてはちょっと多いかなぁと感じますがどうでしょう。
10: 匿名さん 
[2013-05-08 20:38:16]
合羽橋商店街と聞くとそれだけでわくわくします。
年中観光地として賑わっている一角からちょっと離れるだけでもだいぶ違うのでは。
眺望は残念な感じですが、生活拠点としては悪くない立地かなと思います。
11: 匿名さん 
[2013-05-14 09:26:33]
食品サンプルの店目当てに観光バスが来たりしていましたが、
スカイツリーにそのお店が出店してからはそこまではバスも来なくなりましたし、
別にふつうって感じかと思います。
自分は料理が好きなので店先を見ているとすごく楽しいです。
ただご近所に住んでしまうと、
ついフラフラと買ってしまう機会が多くなりそうですね。
良いような悪いような(笑)
12: 匿名さん 
[2013-05-19 11:34:49]
全タイプ角部屋なんですね。
Fだけ確かに角部屋だけどなんとなく囲まれている感がありますが…。
Eタイプは東側に窓がないのですね。
せっかく角部屋ですのに。
お隣に建物がある関係でしょうか。
でも南向きバルコニーはいいですね。
13: 周辺住民さん 
[2013-05-20 00:23:54]
今週末は三社祭でした。
車通りは少なく、合羽橋通りの両サイドは駐車スペースがほぼ満杯でした。

このマンション、東側は浅草タワーがものすごい圧迫感。ただ東側はそこそこあいてるので昼前後の日当たりはありそう。
上層階なら南側ひらけますね。
今週末は三社祭でした。車通りは少なく、合...
14: 匿名さん 
[2013-05-21 11:24:55]
そうか、土日はお祭りだったんですね!
近くの駐車場が満杯ですか。この時期は毎年祭りを観に来る観光客の車が
増えると思ってよいようですね。
浅草タワーの画像はすごいですね。これほどの高さ、圧迫感があるとは
思いませんでした。。。
15: 匿名さん 
[2013-05-22 17:04:50]
>>13
>>14

たしかに・・・下から見上げると尚更の圧迫感ではありますね。
でもまあ、室内にいていつも意識はしないかな。

ちなみに真東に位置しているんですか??

どうやら間取り図では種類は南向きは西向きのようですから、特に気にすることもないように思いました。
東バルコニーでお見合いよりは全然いい環境ですよね。
16: 匿名さん 
[2013-05-22 17:47:55]
東側には窓が無いので部屋から浅草タワーは見えません。
合羽橋通りは交通量もそこまで多くないので、眺望が確保できる西向き中層以上が良さそうです。

南側は五階より上開けてそうですね。
東側には窓が無いので部屋から浅草タワーは...
17: 匿名さん 
[2013-05-23 18:25:47]
14さん
今年の三社祭は過去最多になったとニュースでやっていましたね。スカイツリーなど
ができたからでしょうか。一年間のうちの数日といっても、浅草に住むなら三社祭は
覚悟ですね。浅草は本当奥深い街という印象があるので住んでからも色々発見できて
楽しそうです。美味しいお店も多いですからね。
18: 匿名さん 
[2013-05-24 19:05:49]
三社祭のこと、私もニュースで見ました。とても賑やかでしたね。
ここに住むことができたら、三社祭にも参加してみたいですね。
合羽橋商店街をウロウロするのも楽しみです。この辺り、今も外国人観光客が
多いのでしょうか?治安はどうでしょう?
19: 匿名さん 
[2013-05-24 21:33:28]
>>18さん
親戚がここから徒歩5分位の所に住んでいますが治安が悪いとは聞いた事がありません。
外国人といっても、お金持ちな中国の人などが多い様ですね。上でも出ていましたが、
合羽橋のツアーなんかにも来ているそうです。今は円安で日本に気軽に来られるので
ますます外国の方が増えそうですね。
21: 購入検討中さん 
[2013-07-08 08:12:21]
浅草エリアで探してます。
先日モデルルームに行って来ましたが、設備とかはとても良かったです。
現地も見ましたかが、他の方が言うとおり静かだけどスーパーや図書館もあって生活しやすいなと感じました。他の物件も見ましたかが、今の所有力候補です。
22: 周辺住民さん 
[2013-07-08 08:57:37]
きのう合羽橋通りでお祭りか何かやってましたね。まったり、ぼのぼのでしてました。
23: 匿名さん 
[2013-07-09 09:13:22]
全邸角部屋、良いですね。3LDKもありますが広さ的には単身、DINKS向けマンションになるのでしょうか。
ハウスメーカーだけあって設備仕様も色々と考えられてますね。部屋はコンパクトながらも使いやすい動線です。ペニンシュラキッチンは私はどうしても汚れを見せるのが気になってしまいますね…。こちらだと独立タイプもあるのでシュミレーションしやすいです。
E、Fタイプはバルコニーが広いですね。ちょっとしたガーデニングをするのも良さそうです。
24: 匿名さん 
[2013-07-09 09:29:55]
22さん
下町七夕まつりですね。浅草六区の西から道具街を横切り上野にかけて約1.2km続く
かっぱ橋本通りが会場になる、毎年7月に行われるお祭りです。今年もすごいにぎわって
いましたね。パレードなども行われて、地元が一体となるお祭りの様です。
ここに住むと色々お祭りなどがあって楽しめそうです。
25: ご近所さん 
[2013-07-09 21:57:32]
この間の週末は、入谷で朝顔市、合羽橋で七夕まつり、
それから今日と明日は浅草寺で ほおずき市ですね。

毎月のように何かしらイベントがあるので飽きませんよ(笑)
26: 匿名さん 
[2013-07-11 09:47:29]
いろいろとイベントがあって、楽しそうですね。
賑やか過ぎて騒がしさを感じることもありそうですが、
でも、色んなお祭りに参加できる楽しみもできますね。
西向き中層以上で検討中ですが、西日が酷いかなぁ。
27: 物件比較中さん 
[2013-07-12 09:57:22]
>26

メリットということではないですが西向きは合羽橋通り側という浅草にしかない風景は手に入ります。
これを良しとして選ぶ方もいなくはないのかなと。

西向きはAかBですよね。
うちはBなら人数的に問題なく、実は同じく西を検討中の一家です。
3LDKはここしかないんですよね。
28: 匿名さん 
[2013-07-16 14:04:11]
定年して子供がいない年配の方、向けのマンションですね
つくばエクスプレスは通勤には不便。
間取りも子供いる人には使いずらそうで
浅草タワーで日影になるので日当たりも悪そう。
浅草周辺を悠々自適に楽しむにはいい場所です。
29: 匿名さん 
[2013-07-21 22:02:30]
そうなんですよね。。。
通勤・通学で電車を使う前提ではなかなか難しいですよね。
うちは主人が自転車通勤するつもりなので、
駅まで距離があるのは特に問題があるわけじゃないですが、
毎日利用される方だと大変かもしれないですね。
バスなどが近くを通っていればいいのでしょうが。
30: 購入検討中さん 
[2013-07-26 09:43:40]
近くに住んでますが、バスは都営も区営のめぐりんもあるので、結構使ってますよ。
価格も今までの近くで出てたものと比べても高くはないかなという印象でした。
ここに来て3年ぐらいたちますが、住んでて住み安いので、前向きに検討してます。
31: 匿名さん 
[2013-07-29 11:37:14]
そういえばめぐりんがありましたね。
すっかり頭の中から抜けていました
ここだと南めぐりんに乗ることになるのでしょうか。
上野駅や新御徒町駅に出ることができるので便利ですよね。
普段のお散歩の時にも使えますし
バスは小さいですが、レトロでかわいいですよねぇ。
32: 匿名さん 
[2013-08-03 11:23:22]
TXの駅が歩いて5分とかなり近いので、私は電車を使う予定です。
めぐりんも主要駅に行けるのですね。
時間さえあればいいかもしれません。
選択肢が増えるのは良い事ですしね。
めぐりんはなんとなく観光利用という感じがしていたのですが、
普通の通勤通学でも使えそうな感じかと思いました。
33: 匿名さん 
[2013-08-07 22:20:51]
めぐりんは走っているのを頻繁に見かけますね。

時刻表をみたら一応そこそこは走っていたので、
通勤や通学にも使えるかもしれないと思いました。

私もつくばエクスプレス普段は使ってしまいそうですが、
休みの日にお出かけするときなど
積極的にめぐりんを使いたいですね
34: 物件比較中さん 
[2013-08-09 11:12:56]
室内洗濯物干がどの部屋の天井に付いているかご存知でしょうか??

私、これが目に入るのはちょっと・・という気持ちです、最初から付けない注文をしたいのでですがどうもデフォルトのようですね、非オプションみたい。

室内に干す際は自身で購入するスタンド型が良いと思っています。
天井から後から外すとなると跡が残るという心配が・・。
35: 匿名さん 
[2013-08-09 12:02:07]
室内洗濯物干、一部などの表記もないので、全戸標準装備なのでしょうね。
いざという時に便利だと思うので、私はあって良かったと思ってます。
スタンド型は場所も取るので^^;
それにしても、画像で見ても、見た目かっこ悪いですよね。
使わない時は、取り外し可能だと思いますよ。
36: 匿名さん 
[2013-08-12 17:37:23]
洗濯物干し、下に下がっている部分(丸い取っ手+棒)は取り外し可能ですよ。
天井の差し込み口は残ってしまいますが、火災報知器などより目立たないレベルなので気にならないんじゃないかと思ってます。
37: 匿名さん 
[2013-08-14 09:26:02]
ところで、洗濯物干しってどこについているのでしょうね。
写真を見ると窓際って感じでもなく、キッチンに近い場所?って
思ったのですが…。雨が降るような日には使いたいなって
思いますが、キッチンの食卓近くだったらガッカリかもです。
窓際だったら良いですが…モデルルームで確認しないと。
38: 匿名さん 
[2013-08-15 09:50:53]
全住戸が角部屋になるつくりはかなりいいですね。
そして住民同士がかち合わないようにも配慮されているんですね。
玄関から部屋の中全体が見れないつくりもなかなかいいですね。
39: マンコミュファンさん 
[2013-08-21 13:28:56]
安いですね!
40: 匿名さん 
[2013-08-22 17:55:14]
アトラスは細長い形の物件が多い印象です。ワンフロアの戸数が少ないですからプライベート感はあって好きになりました。ちょうど検討先の浅草界隈に出てきて良かったです。しかも徒歩5分という便利さ。細長いだけに駅周辺の窮屈な中でも敷地をゲットできるような流れだったんでしょうか。それとも敷地が狭くて細長くなった??汗。

とりあえずカッパ橋通りという馴染みのある場所に立地しますのですぐに生活にも慣れそう。
楽しみです。
41: 匿名さん 
[2013-08-23 18:15:44]
浅草はレストランも老舗のお店が多いですし、休日は地元で楽しく過ごせそう
ですね。浅草寺周辺ですと、観光客の人も多くゴミゴミしていそうだけど、ここだと
かっぱ橋の方ですから浅草寺に比べると人は少ないですしね。
かっぱ橋でお勧めなのが合羽橋珈琲です。珈琲が本当美味しいです。結構時間帯に
よっては混んでいて若干落ち着かない雰囲気になってしまう事もあるのですがね。
42: 匿名さん 
[2013-08-26 12:01:32]
カッパ橋は業務用の調理器具、陶器を扱う商店街だとばかり思っていましたが、
カフェ?喫茶店?もあったんですね。
ホームページを見ましたが、オシャレ系と言うよりは珈琲の味で勝負する本格派
のようで、外観・店内も落ち着いた雰囲気で素敵でした。行ってみたい!
43: 匿名さん 
[2013-08-30 13:33:38]
かっぱ橋は調理器具をたまに見に行きます。
焼き菓子の型が充実しているお店があって、見ているだけで楽しいです。
まぁ、見ているだけじゃなくて結局買ってしまいますが。
あと食品サンプルのお店は有名すぎるほど有名ですね。
本当に美味しそうなんですよね~。
44: 匿名さん 
[2013-09-04 10:40:22]
もともと料理関係の仕事をしているので、
この辺りは良くいきますが、
ちょっと入ったところに良い感じのお店を見かけますよ

この辺りはもう浅草っていう感じではないですかね…雰囲気的に
TXの駅をはさんで反対側なら浅草っていうかんじなのですが
所謂浅草が良いなと思っていくとちょっとがっかりするかもしれません
45: 匿名さん 
[2013-09-09 15:53:43]
設備や仕様はごく標準的でしょうか。
セキュリティに関しては駐車場がシャッターゲートなのが良いなと思いました。
誰でも自由に出入り出来てしまうのはやはり気持ちのいいものではないですから。
こういうところがきちんとしているのはとても良いですね。
46: 匿名さん 
[2013-09-11 11:45:21]
シャッターゲートってセキュリティ面では良いですが、
故障したり、停電が起きた時の事などを考えるとあまり良くないような。
予備電源などがあり、緊急時でも使えるようになっていれば良いですけどね。
47: 物件比較中さん 
[2013-09-12 13:52:52]
>46

大体のマンションは予備電源と、手動開閉に切り替えなどのシステムがあるようですよ。さすがに新築マンションでこれが無いということは考えにくいのですが。。

何だか考え始めるとエントランスやエレベーターホールのほうも気になってきますね、汗。
詳しくセキュリティ面の仕組みを知っておく必要があると思いました。
48: 匿名さん 
[2013-09-17 10:40:14]
エレベーターやエントランスってどうなんでしょうね。
今私が住んでいるところは、
停電になってしまってエントランスから入れず、
裏のアナログな扉からカギを開けて出入りしていました。
自動ドアだとさすがに手動って無理ですしねぇ。
きちんと確認しておかないといけないですね。
一般的な他のマンションはどうなっているのか気になります。
49: 匿名さん 
[2013-09-18 11:58:14]
いずれにしても予備電源があればいいですよね。
シャッターゲートって上下に閉まるタイプのものが
殆どだと思うので、それを考えると停電にでもなった時には
シャッターゲートを手動で開閉するのって大変そうなので。
うちのマンションも停電時はエントランスから入れず、
裏からカギ開けでした。そして上階の人は階段で…。
50: 物件比較中さん 
[2013-09-19 13:20:28]
今更ですがEV何台でしょう?
複数台あればメンテの際に片方づつやれますから乗れないなどというケースは無くなりますよね。
停電時は仕方ないにしてもメンテナンスで階段利用は定期的に辛い日があることになりますのでこれは無視できません、永住であればいずれ年をとりますから尚さら気にすることです。

14階を足で上がるのはキツいです・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる