アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12
アトラス浅草ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-04-04 18:14:23
投稿する
削除依頼
30階以上の浅草タワーの横。東向きはタワーなのでリビングサッシはかっぱ橋商店街の西向きとガッツリビルの南向きのみの間取り。上階は多少景色が抜けると思うが東向きは浅草タワーのためスカイツリーや花火は見れない。それでも旭化成だから上階南向き3LDKは5000万イヒくらいするのかな?そうだとしたら日本橋アドレスのマンション買えまっせ!?
|
|
---|---|---|
No.2 |
1さんの言うとおり、住所で調べたら浅草タワーが横にあるので、眺望のメインとなるはずの
スカイツリーや隅田川の花火は期待できないでしょうね。 私だったらパスしますが、浅草という街が好きな方ならいいのではないでしょうか。 |
|
No.3 |
そうですね、この辺りで高いマンションに住むなら眺望を楽しみたいです。
14階建てですからちょっともったいなかったかも。 近所に実家があるので浅草周辺で探してました。入谷へも徒歩圏なので立地は悪くないです。 全邸角部屋なので窓ももうちょっと欲しかったです。 価格帯はやはり高そうですね。 |
|
No.4 |
そうですね…
眺望というよりは、浅草という街が好きという感じで 住む感じになるでしょうね。 私は建物の高さとしてはこれ位がいいので 都内だとどちらにしても眺望は望めないですけれど…。 |
|
No.5 |
まあ眺望はどうでもいいとして日当たりはどうなんだろ?あと合羽橋の商店街に面しているよね。観光客や車はうっとおしくないかな?近所の方 教えてくださいな
|
|
No.6 |
そうですね、たしかに眺望よりも街並みメインかもしれませんね。
合羽橋商店街よく行っていましたが、いきなりあそこにどーんと大きいマンション…ちょっと想像がつかないのですが。。。 間取り的には、ずっと合羽橋みているより南向きのほうがいいのかなとか考えてしまいますね。 浅草好きな人にはいいと思います。 |
|
No.7 |
浅草の中でも合羽橋の活気ある雰囲気が好きだという方も多いでしょうし、
この立地を選ぶという事は賑やかな環境が気にならないという事ではないでしょうか。 建物の位置関係を確認しようと航空写真を見ましたが、近くの浅草タワーが大迫力ですね。 時間帯によっては影がかかってしまいますか? |
|
No.8 |
特別な行事の日を除いては、それ程鬱陶しくない
環境ですよ。道具街祭りの日は道具街がホコ天に なり人で溢れるので鬱陶しいと思いますが、あくまで 特別な行事のときだけ。 |
|
No.9 |
合羽橋自体、そもそも普段は騒がしくないですしね。
静かな環境だと思いますよ、私は。 総戸数53戸中、販売が41戸とのこと。 地権者さん分が12戸あるということなのですよね。 割合としてはちょっと多いかなぁと感じますがどうでしょう。 |
|
No.10 |
合羽橋商店街と聞くとそれだけでわくわくします。
年中観光地として賑わっている一角からちょっと離れるだけでもだいぶ違うのでは。 眺望は残念な感じですが、生活拠点としては悪くない立地かなと思います。 |
|
No.11 |
食品サンプルの店目当てに観光バスが来たりしていましたが、
スカイツリーにそのお店が出店してからはそこまではバスも来なくなりましたし、 別にふつうって感じかと思います。 自分は料理が好きなので店先を見ているとすごく楽しいです。 ただご近所に住んでしまうと、 ついフラフラと買ってしまう機会が多くなりそうですね。 良いような悪いような(笑) |
|
No.12 |
全タイプ角部屋なんですね。
Fだけ確かに角部屋だけどなんとなく囲まれている感がありますが…。 Eタイプは東側に窓がないのですね。 せっかく角部屋ですのに。 お隣に建物がある関係でしょうか。 でも南向きバルコニーはいいですね。 |
|
No.13 | ||
No.14 |
そうか、土日はお祭りだったんですね!
近くの駐車場が満杯ですか。この時期は毎年祭りを観に来る観光客の車が 増えると思ってよいようですね。 浅草タワーの画像はすごいですね。これほどの高さ、圧迫感があるとは 思いませんでした。。。 |
|
No.15 | ||
No.16 | ||
No.17 |
14さん
今年の三社祭は過去最多になったとニュースでやっていましたね。スカイツリーなど ができたからでしょうか。一年間のうちの数日といっても、浅草に住むなら三社祭は 覚悟ですね。浅草は本当奥深い街という印象があるので住んでからも色々発見できて 楽しそうです。美味しいお店も多いですからね。 |
|
No.18 |
三社祭のこと、私もニュースで見ました。とても賑やかでしたね。
ここに住むことができたら、三社祭にも参加してみたいですね。 合羽橋商店街をウロウロするのも楽しみです。この辺り、今も外国人観光客が 多いのでしょうか?治安はどうでしょう? |
|
No.19 |
>>18さん
親戚がここから徒歩5分位の所に住んでいますが治安が悪いとは聞いた事がありません。 外国人といっても、お金持ちな中国の人などが多い様ですね。上でも出ていましたが、 合羽橋のツアーなんかにも来ているそうです。今は円安で日本に気軽に来られるので ますます外国の方が増えそうですね。 |
|
No.21 |
浅草エリアで探してます。
先日モデルルームに行って来ましたが、設備とかはとても良かったです。 現地も見ましたかが、他の方が言うとおり静かだけどスーパーや図書館もあって生活しやすいなと感じました。他の物件も見ましたかが、今の所有力候補です。 |
|
No.22 |
きのう合羽橋通りでお祭りか何かやってましたね。まったり、ぼのぼのでしてました。
|
|
No.23 |
全邸角部屋、良いですね。3LDKもありますが広さ的には単身、DINKS向けマンションになるのでしょうか。
ハウスメーカーだけあって設備仕様も色々と考えられてますね。部屋はコンパクトながらも使いやすい動線です。ペニンシュラキッチンは私はどうしても汚れを見せるのが気になってしまいますね…。こちらだと独立タイプもあるのでシュミレーションしやすいです。 E、Fタイプはバルコニーが広いですね。ちょっとしたガーデニングをするのも良さそうです。 |
|
No.24 |
22さん
下町七夕まつりですね。浅草六区の西から道具街を横切り上野にかけて約1.2km続く かっぱ橋本通りが会場になる、毎年7月に行われるお祭りです。今年もすごいにぎわって いましたね。パレードなども行われて、地元が一体となるお祭りの様です。 ここに住むと色々お祭りなどがあって楽しめそうです。 |
|
No.25 |
この間の週末は、入谷で朝顔市、合羽橋で七夕まつり、
それから今日と明日は浅草寺で ほおずき市ですね。 毎月のように何かしらイベントがあるので飽きませんよ(笑) |
|
No.26 |
いろいろとイベントがあって、楽しそうですね。
賑やか過ぎて騒がしさを感じることもありそうですが、 でも、色んなお祭りに参加できる楽しみもできますね。 西向き中層以上で検討中ですが、西日が酷いかなぁ。 |
|
No.27 |
>26
メリットということではないですが西向きは合羽橋通り側という浅草にしかない風景は手に入ります。 これを良しとして選ぶ方もいなくはないのかなと。 西向きはAかBですよね。 うちはBなら人数的に問題なく、実は同じく西を検討中の一家です。 3LDKはここしかないんですよね。 |
|
No.28 |
定年して子供がいない年配の方、向けのマンションですね
つくばエクスプレスは通勤には不便。 間取りも子供いる人には使いずらそうで 浅草タワーで日影になるので日当たりも悪そう。 浅草周辺を悠々自適に楽しむにはいい場所です。 |
|
No.29 |
そうなんですよね。。。
通勤・通学で電車を使う前提ではなかなか難しいですよね。 うちは主人が自転車通勤するつもりなので、 駅まで距離があるのは特に問題があるわけじゃないですが、 毎日利用される方だと大変かもしれないですね。 バスなどが近くを通っていればいいのでしょうが。 |
|
No.30 |
近くに住んでますが、バスは都営も区営のめぐりんもあるので、結構使ってますよ。
価格も今までの近くで出てたものと比べても高くはないかなという印象でした。 ここに来て3年ぐらいたちますが、住んでて住み安いので、前向きに検討してます。 |
|
No.31 |
そういえばめぐりんがありましたね。
すっかり頭の中から抜けていました ここだと南めぐりんに乗ることになるのでしょうか。 上野駅や新御徒町駅に出ることができるので便利ですよね。 普段のお散歩の時にも使えますし バスは小さいですが、レトロでかわいいですよねぇ。 |
|
No.32 |
TXの駅が歩いて5分とかなり近いので、私は電車を使う予定です。
めぐりんも主要駅に行けるのですね。 時間さえあればいいかもしれません。 選択肢が増えるのは良い事ですしね。 めぐりんはなんとなく観光利用という感じがしていたのですが、 普通の通勤通学でも使えそうな感じかと思いました。 |
|
No.33 |
めぐりんは走っているのを頻繁に見かけますね。
時刻表をみたら一応そこそこは走っていたので、 通勤や通学にも使えるかもしれないと思いました。 私もつくばエクスプレス普段は使ってしまいそうですが、 休みの日にお出かけするときなど 積極的にめぐりんを使いたいですね |
|
No.34 |
室内洗濯物干がどの部屋の天井に付いているかご存知でしょうか??
私、これが目に入るのはちょっと・・という気持ちです、最初から付けない注文をしたいのでですがどうもデフォルトのようですね、非オプションみたい。 室内に干す際は自身で購入するスタンド型が良いと思っています。 天井から後から外すとなると跡が残るという心配が・・。 |
|
No.35 |
室内洗濯物干、一部などの表記もないので、全戸標準装備なのでしょうね。
いざという時に便利だと思うので、私はあって良かったと思ってます。 スタンド型は場所も取るので^^; それにしても、画像で見ても、見た目かっこ悪いですよね。 使わない時は、取り外し可能だと思いますよ。 |
|
No.36 |
洗濯物干し、下に下がっている部分(丸い取っ手+棒)は取り外し可能ですよ。
天井の差し込み口は残ってしまいますが、火災報知器などより目立たないレベルなので気にならないんじゃないかと思ってます。 |
|
No.37 |
ところで、洗濯物干しってどこについているのでしょうね。
写真を見ると窓際って感じでもなく、キッチンに近い場所?って 思ったのですが…。雨が降るような日には使いたいなって 思いますが、キッチンの食卓近くだったらガッカリかもです。 窓際だったら良いですが…モデルルームで確認しないと。 |
|
No.38 |
全住戸が角部屋になるつくりはかなりいいですね。
そして住民同士がかち合わないようにも配慮されているんですね。 玄関から部屋の中全体が見れないつくりもなかなかいいですね。 |
|
No.39 |
安いですね!
|
|
No.40 |
アトラスは細長い形の物件が多い印象です。ワンフロアの戸数が少ないですからプライベート感はあって好きになりました。ちょうど検討先の浅草界隈に出てきて良かったです。しかも徒歩5分という便利さ。細長いだけに駅周辺の窮屈な中でも敷地をゲットできるような流れだったんでしょうか。それとも敷地が狭くて細長くなった??汗。
とりあえずカッパ橋通りという馴染みのある場所に立地しますのですぐに生活にも慣れそう。 楽しみです。 |
|
No.41 |
浅草はレストランも老舗のお店が多いですし、休日は地元で楽しく過ごせそう
ですね。浅草寺周辺ですと、観光客の人も多くゴミゴミしていそうだけど、ここだと かっぱ橋の方ですから浅草寺に比べると人は少ないですしね。 かっぱ橋でお勧めなのが合羽橋珈琲です。珈琲が本当美味しいです。結構時間帯に よっては混んでいて若干落ち着かない雰囲気になってしまう事もあるのですがね。 |
|
No.42 |
カッパ橋は業務用の調理器具、陶器を扱う商店街だとばかり思っていましたが、
カフェ?喫茶店?もあったんですね。 ホームページを見ましたが、オシャレ系と言うよりは珈琲の味で勝負する本格派 のようで、外観・店内も落ち着いた雰囲気で素敵でした。行ってみたい! |
|
No.43 |
かっぱ橋は調理器具をたまに見に行きます。
焼き菓子の型が充実しているお店があって、見ているだけで楽しいです。 まぁ、見ているだけじゃなくて結局買ってしまいますが。 あと食品サンプルのお店は有名すぎるほど有名ですね。 本当に美味しそうなんですよね~。 |
|
No.44 |
もともと料理関係の仕事をしているので、
この辺りは良くいきますが、 ちょっと入ったところに良い感じのお店を見かけますよ この辺りはもう浅草っていう感じではないですかね…雰囲気的に TXの駅をはさんで反対側なら浅草っていうかんじなのですが 所謂浅草が良いなと思っていくとちょっとがっかりするかもしれません |
|
No.45 |
設備や仕様はごく標準的でしょうか。
セキュリティに関しては駐車場がシャッターゲートなのが良いなと思いました。 誰でも自由に出入り出来てしまうのはやはり気持ちのいいものではないですから。 こういうところがきちんとしているのはとても良いですね。 |
|
No.46 |
シャッターゲートってセキュリティ面では良いですが、
故障したり、停電が起きた時の事などを考えるとあまり良くないような。 予備電源などがあり、緊急時でも使えるようになっていれば良いですけどね。 |
|
No.47 |
>46
大体のマンションは予備電源と、手動開閉に切り替えなどのシステムがあるようですよ。さすがに新築マンションでこれが無いということは考えにくいのですが。。 何だか考え始めるとエントランスやエレベーターホールのほうも気になってきますね、汗。 詳しくセキュリティ面の仕組みを知っておく必要があると思いました。 |
|
No.48 |
エレベーターやエントランスってどうなんでしょうね。
今私が住んでいるところは、 停電になってしまってエントランスから入れず、 裏のアナログな扉からカギを開けて出入りしていました。 自動ドアだとさすがに手動って無理ですしねぇ。 きちんと確認しておかないといけないですね。 一般的な他のマンションはどうなっているのか気になります。 |
|
No.49 |
いずれにしても予備電源があればいいですよね。
シャッターゲートって上下に閉まるタイプのものが 殆どだと思うので、それを考えると停電にでもなった時には シャッターゲートを手動で開閉するのって大変そうなので。 うちのマンションも停電時はエントランスから入れず、 裏からカギ開けでした。そして上階の人は階段で…。 |
|
No.50 |
今更ですがEV何台でしょう?
複数台あればメンテの際に片方づつやれますから乗れないなどというケースは無くなりますよね。 停電時は仕方ないにしてもメンテナンスで階段利用は定期的に辛い日があることになりますのでこれは無視できません、永住であればいずれ年をとりますから尚さら気にすることです。 14階を足で上がるのはキツいです・・。 |
|
No.51 |
エレベーターについての記載がないですね。
ただこの戸数ですから、1基くらいが相当じゃないかと思います。 将来の交換コストを考えると、 この規模で複数あるとなかなか負担が大きくなってしまうのではないかと。 |
|
No.52 |
先日モデルルームを見学したのですが、10月になったら同じ部屋でも消費税の分、約80万円高くなると営業の人が言っていましたが、それって普通なんですか?
|
|
No.53 |
おいおい、気になるならMRぐらい言って来いよ。
図面にエレベーターの記載があるだろ。 ここは9人乗り 90m/min 1基。 |
|
No.54 |
1基でよかったです。この間みにいったマンションはここより戸数が少なくて
2基ありましたから。一見、台数が多いと便利そうにはみえますが、それだけ 修繕費、維持費がかかってきますからね。やはり小規模マンションだと管理費などは 高めの覚悟ですね。でもかなり大規模になっても共用施設が多いと小規模マンションと 同じ位になってしまうと聞いた事があります。 |
|
No.55 |
ひょろット細長いタイプなのですが角住戸でエレベータにも近くていいですね。横に広いとエレベーターが遠かったり回数によって止まらないエレベーターがあったりしますからね。利便性がよく効率がいいといいと思います。
|
|
No.56 |
9人乗りならそこそこ規模もあるので、大丈夫そうですね。
朝、混んでいて乗れなかった…というのはないかな?と。 混んでいてなかなか来なかったら、 階段を下りてしまった方が早いかもしれないですけれどね… 2基あるとその点いいのですが、皆さん書かれていますがコストがかかりますものねぇ。 |
|
No.57 |
TX以外にも使える路線の選択肢があるのは良いですね。
銀座線も日比谷線も歩けなくはない距離ですし。 TXでアキバまで行って、日比谷線に乗り換えてもいいのですけれど。 でも乗り換えも結構あそこは時間がかかるので、 最初から歩いちゃってもいいかなと思っています。 |
|
No.58 |
秋葉原の乗り換えを考えると、結構大変なんですよね。
TXも浅草から乗るのも大変ですし。 とは言え、日比谷線もこの辺りから乗るのはもう大変なんですけれどね(汗) でも乗っている時間が短くなる分、いいかなとも思います。 |
|
No.59 |
共用施設が充実した人気のタワーマンションとかも気になったのですが、この物件から徒歩3分圏内にステキなカフェがあったり、台東区立図書館があったり、生涯学習センターまであるので各施設も安く利用できますし、何と言っても徒歩圏内にいくつも魅力的な商店街があるし、結局こちらの物件に決めました。スカイツリーの眺望とかあまり関係ないという方であれば、結構価格も抑えられているほうだと思います。
|
|
No.60 |
階数によって止まらないエレベーターがあるマンションってあるのですか?
初めて聞きました。 ここの物件ではなさそうですが、とても気になるので質問させてください。 エレベーターが止まらない階数の住人も、他の住人と同じように、 エレベーターの修繕費や維持費を支払わなければならないのですか? その場合、あまり公平とはいえないですよね? |
|
No.61 |
スキップフロアですよね。最近は聞かないですが、ありますよ。
エレベーター止まらなくても途中まで乗って差分だけ階段なので誰もが恩恵は受けてます。 エレベーター止まらない分、プライバシー性が高くなるなどのメリットがあります。 |
|
No.62 |
1フロアの戸数が少ないしゆったりしていますね。セキュリティー面でもいいですし。いろいろお店があるので駅からはそれほど遠くないですね寄り道してしまいそう。
|
|
No.63 |
エレベーターが止まらない階があるのですか…
朝の時間帯、1階1階停まっているとなかなか下まで降りられないし、 そもそもエレベーターが来ないし…なんてことありますものね。 ただ時間帯ごとにそういうのが設定できればもっといいのですけれど。 難しいのでしょうかね? |
|
No.64 | ||
No.65 |
購入検討しております
商店街の夜の雰囲気はどうでしょうか。夜8時とか9時くらいですが、シャッター街になっちゃいますでしょいか。昼間は楽しそうでgoodですね |
|
No.66 |
65さん
問屋街に面してるので店舗は閉まってます。但し街頭も明るいですし場所柄、観光地という事も有り 人通りは有ります。 最近、合羽橋北の交差点の近くにイオンが出来たので昼間も夜も便利ですよ。 浅草の中心地から程よく距離が有るので住むには良い所です。 |
|
No.67 |
65です。
住むのに良いところですよね。上野駅にもわりと近くで行けるし、浅草寺や、銀座線、日比谷線が使えるし。生活が楽しくなりそうですね。 モデルルームには、あんまり期待しないで行ったんですが、いい印象を受けました |
|
No.68 |
何もない道に比べ商店街なので、それほど怖さはないですが、
それでも店が閉まっているってだけでって暗いし怖く感じます。 街頭も明るく人通りもあるなら夜でも安心して歩けそうです。 |
|
No.69 |
夜の商店街を歩いてみました。シャッター通りでしたが、アーケードの街灯がすごく明るいですね!商店街の入り口(田原町方面)に交番があるのも安心ポイントでした。
周辺も歩いてみましたが、このあたりは、住宅街といいますか、マンションがかなり建っているのですね。静かで良さそうです。 |
|
No.70 |
>64さん
デメリットは採光性が低い点でしょうけど、メリットは家具の配置がしやすい点では ありませんか? 私は以前通気の良さを重視して開放部の多いマンションに住んでおりましたが、 背の高い家具が置けず収納に苦労した覚えがあります。 |
|
No.71 |
三連休中にモデルルームに行こうと予定していましたら、ちょうど
11月2日(土)から空くじなしの秋の大抽選会が開催されるんですね。 残り少なくなってきたところでてこ入れと言ったところでしょうか。 ところで、マンションの費用に自治会費という項目がありますが これはマンション単独のものですか?それとも町会に入るという事でしょうか? |
|
No.72 |
多分、浅草地区はマンションで集めて町会にまとめて払うケースが多いです。
浅草の町はマンションの場合町会に入ることが原則です。 |
|
No.73 |
MRでは、浅草っていう立地と、資産性を全面に出した説明だったんですが、建家の設備とか、管理とかもしっかりしている印象でした。パンフに、もっといろいろ書けばいいのにと思います。
売れ行き好調みたいですね。竣工までに完売するかもですね。 |
|
No.74 |
こちらのマンションですが、想定していた以上に資産価値があります。調査もとはここでは明らかにできませんが、間違いありません。
|
|
No.75 |
>74
資産価値あるってことは毎年払う固定資産税も相当高くなるってことですよね~… |
|
No.76 |
この規模で先着が13戸もあって、キャンペーンまでうってどこが好調なの?
そんなに価値があるならとっくに売れてるよね… |
|
No.77 |
いやいやいや(笑)
第一期終わって、第二期だか最終なんですよ。 残り13戸て書いてあるけど、今は一桁なんですよ。 竣工まで半年以上あるから、完売しそうだなと。 |
|
No.78 |
そんなにいいですかね。
簡単に完売できれば、業者は苦労せず。 ここって、旭化成でしょ。 |
|
No.79 |
曳船で販売したタワーマンションの管理会社も旭化成なんやけど、
入居開始から、えらい揉めてはったね。 |
|
No.80 |
こっつは、今んとこ揉めてへんよ
|
|
No.81 |
安いからすぐ売れそうだけど。。
|
|
No.82 |
ここの営業さん、やたら資産価値がーとか言ってて、電話もしつこかったけど、この価格で南向き角室でも全然売れないんだからそれなりってことだよね。
先着も全然減ってないし。 |
|
No.83 |
売れてないのは、低層と最上階とかじゃなかったかな
あんまり残ってなかった |
|
No.84 |
最上階は恐らく高くて…という感じなのではないかなと思います。
場所はそこまで悪くないかと。 TXで秋葉原まですぐなので、交通面では浅草の物件の割にデメリットを感じないですし。 一応、銀座線・日比谷線の駅も徒歩圏内というのは大きいですしね。 |
|
No.85 |
キッチンにホーローパネルが採用されているのが良いと思います。
掃除が比較的楽にできますし、何と言ってもマグネットが使えるのが便利です。 駅にも近いですし、自転車を使えば、使える駅も増えますよね。 駐輪場の確保が必要になりますが、便利な立地だと思います。 私的には、DENのある部屋は窓も収納もあり、使いやすそうかな?と感じました。 |
|
No.86 |
DENがあるEタイプは、リビングと個室が全部屋南に面してるのがいいですよね。
DENは何に使えばいいのか、収納かダンナの書斎? |
|
No.87 |
うちは家族構成からBタイプを選びました。浅草でこの価格は非常に割安感があります。新居、楽しみです。
|
|
No.88 |
台東区って、町によっていろんな雰囲気がありますね。このマンション付近は、浅草タワーをはじめ多数のマンションが建っていて、住宅地という雰囲気なのが気に入りました。ちょっと足を延ばせば、浅草、上野など行けるし、地下鉄やバスも近いのもいいですね。日ごろの買い物も問題ないですし。
|
|
No.89 |
かっぱ橋道具街はいいとしても、普段の買い物(食料)は結構遠いよ。
ライフが近いの?それとも西友? |
|
No.90 |
TXの浅草駅はそんなに混雑もなくいいですよね。この間初めてTXに乗ったのですが
すごく静かな電車でびっくりしました。近代的な感じがしますよね。 いずれ汚くはなってしまうのだろうけど綺麗だからいいですよね。 ただひとつ、もう少し運賃が安ければいいのですが。ちょっと都内の電車にしては 高いですよね。朝などはそれなりに混んでいる様だし、赤字の電車ではないとは 思うのだけど。 |
|
No.91 |
スーパーはライフが最も近くて徒歩5分位かと、徒歩10分以内のスーパーはライフ/三平/西友/赤札堂で、赤札堂は若干10分超えるかもしれないですね。
西友は24時間営業です。 ちなみに、パンはペリカンというすごく美味しい店が徒歩圏内にありますよ。 |
|
No.92 |
食料品の購入としては、スーパーほど大きくはありませんが、イオン系の「まいばすけっと合羽橋北店」が建設予定地から徒歩3分ぐらいで行けるかと思います。コンビニとスーパーの中間ぐらいですかね?トップバリュー商品も多く結構安くて便利ですよ。
|
|
No.93 |
入居してからは、付近の散策や探検が楽しそうですね。買い物のお店も、徒歩圏内に複数あるのがいいです。
|
|
No.94 |
皆さんの商業情報を参考にさせて頂くとさすが浅草は便利ということがまさに想像できます。昔ながらの風景ばかり私の中では先行していたのですが近代に合わせた利便性も備えているのですね。
ところで間取りなのですがどれが人気でしょうか? 私的にEタイプが住みやすい印象を持ちました。 やはりDENの存在が大きく、居室のほうが存分に広く使える生活をシミュレーションしています。 でもキッチンの位置は好き嫌いありそうですねえ。 |
|
No.95 |
Eタイプって、リビングの両脇の壁の、個室へのドアがない部分に家具を置ける感じなんですね。
どの間取りが人気か、ですか… どの部屋もそれなりに売れてたと思いますよ。 ファミリー、DINKS、シングルそれぞれに対応した間取りをしてるんでしょうね |
|
No.96 |
91さん
ペリカン本当美味しいですよね。結構テレビで紹介されていますよね。 家もよく買いに行きますが、買う時は予約をしていきます。テレビで紹介された直後は 予約なしではなかなか買う事ができないので。あと浅草だと浅草寺の近くのメロンパン のお店がお勧めです。かなり並ぶのを覚悟ですが。浅草は色々美味しいお店などが ありめぐるのが楽しみの一つですよね。 |
|
No.97 |
96さん
花月堂の メロンパン、まだ食べてませんが凄く美味しそうですね。 浅草は色々あってすごく楽しみです。 |
|
No.98 |
こちらのマンションの書類を整理しておりまして、頂いた価格表を見ていました。その時気が付いた事です。
同じ部屋でも、階が1階上がれば、価格は当然高くなりますよね。その価格差が、他のマンションよりも安いと感じました。特に財閥系デベだと、1階あたりの価格差は、結構高くなる印象だったので。 アトラスシリーズは、この価格設定は良心的だと感じます。今回、他のアトラスも検討し、その値段表も持っていますが、そこもやはり、1階上がる毎の差額はそんなに高くなかったと思います。 |
|
No.99 |
意外とこの辺り、買物は不便ないんですよね。
歩いて行ける範囲で一応選択肢があるという感じなんで。 まいばすけっとはお弁当関係もあるので普段は料理しない自分にはいいかなと思ってます。 フルーツとかそういう生鮮があるのも良いと思いますし。 アトラスって全体的に階数による価格差が少ないんですか。 知らなかったです。 |
|
No.100 |
>>階数による価格差が少ない
自分も初耳です。 予算的に考えると下の階の価格に合わせた上階が望ましいと思いますが、こちらは上下どちらに合わせて価格がほぼ均等なのでしょうか。 特に2ldkの価格差があまりない模様です。 階が分散されていると上から売れていきそうですね。 |
|
No.101 |
差がないとなるとその分上がいいな~ってことで上から決まっていきそうなんでしょうか。
でも23区はやはり他県と比べると価格が高い分、割安な下の方狙いの方もそれなりにいるので早く決まってしまいますよね。 総戸数も多くは無いし、即断即決が求められそうです。。。。 人気の場所だし生活もしやすいし、個人的にはシンプルな物件名称も気に入っています。 長くなくて年賀状に書きやすそうだし声に出すのも恥ずかしくない。カタカナ部分が長すぎるマンションは気恥ずかしいので・・・(笑) |
|
No.102 |
御徒町付近のドラッグストアって、シャンプーとか日用
品安いんです。そういう所も自転車でサッと行けていいです。秋葉原とか、スカイツリーあたりも、自転車圏内ですよね。どこに駐輪すればいいか分からんけど(笑)。 入居は来年の夏なので、色々探検しそうです。 |
|
No.103 |
御徒町行くなら多慶屋が安いです。
ただ、浅草から御徒町まで結構距離ありますよ。 |
|
No.104 |
浅草から御徒町は2キロぐらいでしょうか。ゆっくり散策しながら歩けない距離ではありません。自転車なら雨が降っていなければ問題なしです。自転車を使うなら、丸の内や銀座辺りまでも5~6キロ前後の距離ですので、充分活動範囲内です。確かに、自転車置き場に困りそうですが。。。けど、毎日が楽しく暮らせそうで、今から入居が楽しみです。
|
|
No.105 |
ここのAタイプって、サービスルームとなるだけあって低・中層階は陽が入らなそうですね。
間取り上は寝室用かなというイメージですがどうでしょうか。 都心部の物件だと利便性がやはり主となるのでしょうか。 |
|
No.106 |
Aタイプのサービスルームは、出っ張りのない6帖なので、それなりに使いやすいのではないでしょうか。
Bタイプの6.2帖に似た感じ? 4.5帖の方でも、ベッドは置けるとは思いますよ。 |
|
No.107 |
Aタイプ、個室としてはサービスルームの方が広さもあるし使いやすそうです。
4畳半の部分は、出来れば普段からリビングとして使うと広々していいんでしょうが常に個室として使うとなると工夫が必要そうです。 将来的に子供部屋とするならロフトベッド導入してもいいかもしれません。 ハシゴ式じゃなくて階段タイプのものだと見た目も悪くないし安定してます。 |
|
No.108 |
台東区内で新築マンションを探しております。
西浅草という地名では、マンションの総数自体が少ないようですが、(某タワーマンション以外) 浅草にも近いということで魅力的であると思います。 あえてデメリットがあるとするとなんでしょうか。 ・駅から微妙に遠い・・・くらいですかね。 |
|
No.109 |
ここのデメリットは電車の便がやや悪いところと浅草タワーの圧迫感じゃないでしょうか。でも安いから納得ですよね!
|
|
No.110 |
確かに日比谷線/銀座線共に10分位徒歩でかかりますが、銀座線は週末のショッピングに使用出来るのは非常に魅力的です。
|
|
No.111 |
地味なデメリットですが、エントランス(吹き抜け)の外観がアーケードに隠れるのがもったいないのと、駐輪場は1戸に1台の割合、ってところかな。駐輪場は、使わない所もあるでしょうから、その分の割り当てもあるとは思います。
駐車場が8台で少ない印象なんですが、修繕費の問題がいずれ出てくるのでしょうから、この台数でいいのかな、と思います。 マンションの重要事項が結構しっかりしてるのと、管理人が1日いるのは利点。 |
|
No.112 |
みなさん、ありがとうございます。
縁あっての台東区エリアなので、ぜひ前向きに考えたいと思います。 やはり相場からすると割安なのでしょうか。 モデルルームを見に行ったときに、営業さんの話もありましたが。 |
|
No.113 |
アトラス蔵前より安いと思いますよ。立地の差でしょうね。
|
|
No.114 |
分譲対象41戸なのにまだ12戸も残ってるんだ…
竣工までの完売が怪しくなってきたね |
|
No.115 |
成約状況ってどこでわかりますか?
|
|
No.116 |
11月位にモデルルーム行った時は、10戸は残ってなかったと思います。
モデルルームに行くか、営業の担当に問い合わせれば、状況教えてくれると思いますよ。 |
|
No.117 |
112さんによいご縁がありますように。
ところで、12月17・18・19日と、浅草寺で羽子板市がありまして、17日にぶらっと行って来ました。浅草は、いろいろイベントがあって、入居後は毎月何かしら楽しそうですね。 |
|
No.118 |
売れ残ってるというよりは、キャンセルがかなり出たみたい
ローン審査落ちとか転勤とかでしょうか 詳しくは、住まいサーフィンとか、参照してください |
|
No.119 |
12月にMR行きましたが、確かに10戸なかったと思います。
浅草界隈の相場ってどのくらいなんでしょうかね。 かっぱ橋、浅草、上野など探訪するには尽きないと思います。 でも移動するにあたってやっぱり1戸あたり1台の駐輪場は寂しいですね。。。。 |
|
No.120 |
ふと現地を見て気になったのですが、南向き買ったあと、隣地が買収されて同じくらいのマンション建つってことはありますかね?
|
|
No.121 |
周辺の公図みたけど、かなり細かく区分けされていて、まとめるのは大変そうでした。大きな土地だったりすると危ないですが。
南側は、バルコニー西向き側の南にはビル、バルコニー南向き側には一般のお宅が二件だったと思います。まとめるのは難しいかな、と思っていますが、楽観的でしょうか。 |
|
No.122 |
今日現地を改めてみてきましたが、通り側の建物も裏の南側の建物もそこそこ新しそうですね。
立ち退きなんてないといいのですが。というものの自分本位すぎですよね… |
|
No.123 |
浅草は美味しいものが食べられるお店がたくさんあり、めぐるのが楽しみです。
家のお気に入りは田原町のペリカンというパン屋さん。よくテレビでも放映されますが 予約をしていかないとなかなか購入できません。運よく購入できる事もあるのですがね。 あとは浅草寺近くのメロンパン屋さん。お店の名前を度忘れしてしまいましたが、 喫茶店になっているお店でいつも行列しているので行けばすぐわかると思います。 こちらに住むと色々周辺だけで楽しめそうです。 |
|
No.124 |
かっぱ橋商店街、このマンションの近くに、コーヒー豆専門店がありますね。コーヒー党なので楽しみです。食器類もいろいろ買えそうでいいですね。この辺は、探検するだけで1年くらいかかりそうですね(笑
|
|
No.125 |
残り9戸だそうですね。Yahoo!不動産の情報と、住まいサーフィンから判断すると、Fタイプ完売、Eタイプ上階2戸、あとはAタイプとBタイプが数戸、というように見えます。
あくまで情報からの判断なので、実際と違ってたらすみません |
|
No.126 |
1週間前にAは多分2戸、Bは3戸、Eは4戸残っていました。Fは完売でした。Eは広さの割に高い感じがするからでしょうか。
このあたり(台東、荒川など)いくつか見ましたが、ここはコスパが良い気がします。 予定はないですが、売るときのことも考えておかなければいけないので、場所の名前や、浅草の再開発、買い物が便利(浅草のスーパーは選択肢が多くて安いです)を考慮に入れました。 今は二駅の距離からわざわざ週末は浅草に買い物に来ていましたが、この通りは夜は車が少なく空気がそれほど悪くなさそうなのと、商店街は閉まりますが、街頭がかなり明るいと思ってました。 銀座線と日比谷線までちょっと歩きますが、商店街は屋根があるので雨の日も便利なのと、駅に近いところはぐっと値段が上がって予算オーバーなので諦めました。 |
|
No.127 |
浅草5分ならそこそこ立地と価格のバランスいいなーと、個人的には。
他をまだ見ていないので比較してからはまた見解が変わる可能性はありますが。。 >>124 素敵な食器を求めてここまで来る遠方の方もいますからね、侮れない商店街だと思います。 基本"和"のテイストの製品が多いですよね、ここのマンションに住んで気付けば和一色の室内になっていたりして。 食器にも室内を合わせたほうがいいと思いますしね。 |
|
No.128 |
浅草といってもつくばエクスプレスの浅草だけど。
|
|
No.129 |
南向き・西向きの物件だから室内が明るいですw
|
|
No.130 |
何がいいたいのでしょうか?
|
|
No.131 |
南はどうかわからないですが西は大丈夫そうですよ、かっぱ橋通りの幅ってそこそこありますよね。西日になるわけで賛否あることは当然だと思いますけど暗いよりはいんじゃないかなと。
つくばエクスプレスですか。勤務先は東京以外だけれど今後も都内に住みたいという人はこの路線沿いで都合がいい人もいることでしょう。つくばまで行く人もいるのでは。 |
|
No.132 |
皆さんは重量衝撃音、軽量衝撃音、スクラブ厚をチェックしていますか?
この3点はかなり重要になると思います。子供が走りまわり周りの部屋に伝わる音が重量衝撃音になりこれが 生活騒音問題になってくるという事です。 これはもう掛ですね。マンションを買う以上掛ですので、営業担当者に周りの部屋の家族構成など調査しながら 考えています。 しかし悩みますね。生活騒音だけは心配です。 あとはこの場所でこの価格は妥当であり、田原町駅までは13分「徒歩」日比谷線は9分、つくばエクスプレスは5分、 スーパーまで5分、旅行するときは浅草ビューから空港リムジンバス利用可能だし、上野京成スカイライナー、羽田だと 浅草線空港快速があるし銀座線、日比谷線、めぐりん、上野駅も利用可能でかなりの高立地ですね 乞食がたまに隣の公園にいたりしますがほとんどこちら側にはいません、乞食たちは浅草ビューホテルを超えて向こう側に渡ったROX側に多数出没しているので合羽橋側は夜は静かだしいいと思います。 まだ契約してない人は急いだほうがいいですよ あと数部屋残っています。 |
|
No.133 |
全戸角部屋ということでお隣が1件しかないので、隣からの音は片側だけですよね。エレベーターも独立していますし。上・下階からの音は、マンションの仕様と、住む人の問題になるので、ちょっとカケかもしれません。お風呂がお隣側にないのは、音を考慮してのことかな?
交通の便はいいですよね。確かに、空港リムジンバス、上野京成スカイライナーもありましたね(海外にあまり行かないので気がつきませんでした)。上野駅も徒歩圏内で、広い道を通らずにまっすぐに行くと、割と近いですね。 |
|
No.134 |
1点教えてください。
モデルルーム見学後、費用シュミレーション表をもらったのですが、 固定資産税など概算金額が記載されています。 評価額は登記後に確定するとのことで、 たしか都市計画税も含まれているとの話だったのですが、 この金額は大きく変動することはあるのでしょうか。 ご教示ください。 |
|
No.135 |
固定資産税は大きな変動はないと思います。
新築なので5年間は優遇が受けられるはずなので50パーセントOFFですね。 固定資産税は所有する面積により変わりますので担当の方に計算してもらえば すぐに分かるはずです。 年間で考えると結構大きな税金なので毎月の返済にプラスしての計算しないと 思っていたより出費がかかるなーと感じちゃいますので。 住民税、固定資産税など税金ばかりで大変ですね。 |
|
No.136 |
そう、複数路線で都心や各方面に行き易いのです。スーパーも複数あり意外と便利なんですよねー、この辺て。
|
|
No.137 |
言問通りに、スカイツリー方面に行く都営バスも通ってますね。
|
|
No.138 |
ビューホテル前にスカイツリー行きのシャトル乗り場もあります。
|
|
No.139 |
スカイツリーなら、自転車で行けば、待ち時間や徒歩を考慮すれば、バスでかかる時間とそう変わりませんよ。自転車があれば相当活動範囲が広がりそうで楽しみです。
|
|
No.140 |
スカイツリーにのぼるには今でも大行列ですがソラマチならわりと空いてきたので、そこそこの待ち時間でご飯やお買い物ができるようになってきました。
ここならソラマチまで気軽に行けるので良いですね! |
|
No.141 |
先日、日本橋三越に行く用事があったんですけど、「入居したら、ここも銀座線で一本なんだあー」と思うと感動しました。
日比谷線もあるし。(←単純なんです) つくばエクスプレスは、千葉方面に出るのにも使えますね。もちろん上野から常磐線もありますし。 交通の便では、この物件は実力ありますねえ♪ |
|
No.142 |
近くにイオンみたいなショッピングモールがあればいいなと思っていたけど、ソラマチがありましたね
|
|
No.143 |
買い物は浅草まで行けば、何の不自由もしないと思います。ショッピングモールがなくても、徒歩圏内でいくつもの商店街や商業施設のある浅草全体がショッピングモール以上の役割を果たしてくれると思いますよ。
|
|
No.144 |
ついでに言ってしまえば、この物件の最寄りの駅であるTX「浅草」と言うのが生活するにはぴったりなのです。東武や銀座線の浅草駅は「ザ・観光地」としての浅草で、生活に必要な買い物と言うよりは、飲食店やお土産ものが主流です。通勤帰りに、ついでにスーパーに寄って、というのは松屋の地下の食料品売り場と言ったところでしょうか。
一方、TXの浅草駅周辺はスーパーも複数ありますし、生活に密着した商店街もありますし、日常生活の営みをするのであれば、TX浅草駅の方が便利だと思いますよ。 |
|
No.145 |
現代的ショッピングモールと浅草では赴きが異なりますからねー。同じではないけど両方のいいところが利用出来るのはいいですね。
|
|
No.146 |
この物件周辺の地理に詳しい方、教えてください。
靴下とかシャツとかハンカチなど、安い衣料品を買う事があるんです。イオンとかヨーカドーとかで売ってるような。この物件の周辺だったら、どんなお店があるのでしょうか。物件の近くにライフがありますが、そこはそういった衣料品も扱っているのでしょうか。 |
|
No.147 |
ライフの3階は衣料品売り場ですよ。ライフはよく行くけど滅多に3階には行かないから具体的商品は分からないけど。ROXにユニクロあるし、三平ストアの2階も衣料品みたい。ユニクロは松屋(エキミセ)にもあります。
|
|
No.148 |
子供服ならROX隣のTSUTAYAの入ったビル一階でいつも安売りしてますよ。ジュエンって店だっけかな?靴とかジャージとか。
|
|
No.149 |
147さん、148さん、どうもありがとうございました
近場ではライフ、ちょっと足のばしてROXまでいけばユニクロがあるんですね。 ジュエンはスポーツ用品とか扱ってるお店ですよね。このあたりにもあるのですね。 安心しました。ありがとうございました。 |
|
No.150 |
ついに後2邸のようですね。完売間近!
|
|
No.151 |
あとはEタイプが2邸ですね♪
|
|
No.152 |
販売戸数が載っておりませんが、完売したのですかね?
|
|
No.153 |
ホームページに残り邸数載っていますよ
|
|
No.154 |
この板の総戸数です。販売戸数が記載されておりません。ホームページは土日という事もあり、情報更新が遅れているのかもしれません。
|
|
No.155 |
完売という見方で良いようです。3月末にはMRを閉める予定と聞きました。
周辺に、ライバルとなる新築物件や、これから建設されるマンションもある中、完売ですから、良かったです。 |
|
No.156 |
公式HPには、最終2邸と書かれていて、最後のラストスパートなのか、完売なのか、どっちなんだろう・・・?
|
|
No.157 |
幾つかのwebでは掲載を終了していますね。
|
|
No.158 |
昨年、マンション探しをしていたときに、いくつか【最終2邸】とかうたっている物件を複数見に行きましたが、いずれも「実はもう終わっていまして、キャンセル待ちで預かっています」、「実はもう販売終了したのですが、ローンの審査でひっかかる可能性がある方がいらっしゃるので、今お申し込みいただければ、キャンセルが出たら最優先で案内します」のような対応で、結局どれも購入できずじまいでした。実質もう終わっているものの、全購入者のローン審査が無事終わるまでは、【最終2邸】と出すのかもしれませんね。
|
|
No.159 |
完売したそうです。やっぱり決めればよかったかな。
|
|
No.160 |
完売のお知らせが来ました
HPも完売御礼になりましたね |
|
No.161 |
2階のBタイプの部屋が売りに出されていますね。5180万と新築時よりも二割以上上がっています。売れればですけれど。
|
|
No.162 |
完売御礼となりましたね!161さんのいうのは中古(新古)ですか?新築時から2割上がっているのは、買えなかった人のことを見越してなんんでしょうか。売れたらラッキーくらいの気持ちでいらっしゃる人がいるのかな?
|
|
No.163 |
↑
それが不動産売買の面白さです。 上手に数件売買をして、一財産を残した知り合いがいます。 |
|
No.164 |
絶賛売出中
・2F 70.1平米 5180万 ・7F 70.1平米 6350万 ・13F 67.4平米 6750万 |