アトラス浅草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区西浅草3丁目24番25他(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩5分
東京メトロ銀座線「田原町」駅徒歩11分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅徒歩10分
間取り:1LDK+S~3LDK
専有面積:54.27m2~70.10m2
公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/nishiasakusa/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:安藤建設(株)
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2013-03-25 15:32:12
アトラス浅草ってどうですか?
82:
匿名さん
[2013-11-17 11:01:20]
|
83:
匿名さん
[2013-11-17 11:44:27]
売れてないのは、低層と最上階とかじゃなかったかな
あんまり残ってなかった |
84:
匿名さん
[2013-11-21 13:42:41]
最上階は恐らく高くて…という感じなのではないかなと思います。
場所はそこまで悪くないかと。 TXで秋葉原まですぐなので、交通面では浅草の物件の割にデメリットを感じないですし。 一応、銀座線・日比谷線の駅も徒歩圏内というのは大きいですしね。 |
85:
匿名さん
[2013-11-22 14:44:12]
キッチンにホーローパネルが採用されているのが良いと思います。
掃除が比較的楽にできますし、何と言ってもマグネットが使えるのが便利です。 駅にも近いですし、自転車を使えば、使える駅も増えますよね。 駐輪場の確保が必要になりますが、便利な立地だと思います。 私的には、DENのある部屋は窓も収納もあり、使いやすそうかな?と感じました。 |
86:
匿名さん
[2013-11-22 19:19:27]
DENがあるEタイプは、リビングと個室が全部屋南に面してるのがいいですよね。
DENは何に使えばいいのか、収納かダンナの書斎? |
87:
匿名さん
[2013-11-22 23:33:29]
うちは家族構成からBタイプを選びました。浅草でこの価格は非常に割安感があります。新居、楽しみです。
|
88:
入居予定さん
[2013-11-23 11:52:06]
台東区って、町によっていろんな雰囲気がありますね。このマンション付近は、浅草タワーをはじめ多数のマンションが建っていて、住宅地という雰囲気なのが気に入りました。ちょっと足を延ばせば、浅草、上野など行けるし、地下鉄やバスも近いのもいいですね。日ごろの買い物も問題ないですし。
|
89:
購入検討中さん
[2013-11-23 13:55:03]
かっぱ橋道具街はいいとしても、普段の買い物(食料)は結構遠いよ。
ライフが近いの?それとも西友? |
90:
匿名さん
[2013-11-23 15:00:17]
TXの浅草駅はそんなに混雑もなくいいですよね。この間初めてTXに乗ったのですが
すごく静かな電車でびっくりしました。近代的な感じがしますよね。 いずれ汚くはなってしまうのだろうけど綺麗だからいいですよね。 ただひとつ、もう少し運賃が安ければいいのですが。ちょっと都内の電車にしては 高いですよね。朝などはそれなりに混んでいる様だし、赤字の電車ではないとは 思うのだけど。 |
91:
匿名さん
[2013-11-23 16:29:38]
スーパーはライフが最も近くて徒歩5分位かと、徒歩10分以内のスーパーはライフ/三平/西友/赤札堂で、赤札堂は若干10分超えるかもしれないですね。
西友は24時間営業です。 ちなみに、パンはペリカンというすごく美味しい店が徒歩圏内にありますよ。 |
|
92:
入居予定さん
[2013-11-23 19:23:19]
食料品の購入としては、スーパーほど大きくはありませんが、イオン系の「まいばすけっと合羽橋北店」が建設予定地から徒歩3分ぐらいで行けるかと思います。コンビニとスーパーの中間ぐらいですかね?トップバリュー商品も多く結構安くて便利ですよ。
|
93:
入居予定さん
[2013-11-23 20:25:05]
入居してからは、付近の散策や探検が楽しそうですね。買い物のお店も、徒歩圏内に複数あるのがいいです。
|
94:
物件比較中さん
[2013-11-25 11:48:24]
皆さんの商業情報を参考にさせて頂くとさすが浅草は便利ということがまさに想像できます。昔ながらの風景ばかり私の中では先行していたのですが近代に合わせた利便性も備えているのですね。
ところで間取りなのですがどれが人気でしょうか? 私的にEタイプが住みやすい印象を持ちました。 やはりDENの存在が大きく、居室のほうが存分に広く使える生活をシミュレーションしています。 でもキッチンの位置は好き嫌いありそうですねえ。 |
95:
匿名さん
[2013-11-26 07:54:35]
Eタイプって、リビングの両脇の壁の、個室へのドアがない部分に家具を置ける感じなんですね。
どの間取りが人気か、ですか… どの部屋もそれなりに売れてたと思いますよ。 ファミリー、DINKS、シングルそれぞれに対応した間取りをしてるんでしょうね |
96:
匿名さん
[2013-11-27 08:53:49]
91さん
ペリカン本当美味しいですよね。結構テレビで紹介されていますよね。 家もよく買いに行きますが、買う時は予約をしていきます。テレビで紹介された直後は 予約なしではなかなか買う事ができないので。あと浅草だと浅草寺の近くのメロンパン のお店がお勧めです。かなり並ぶのを覚悟ですが。浅草は色々美味しいお店などが ありめぐるのが楽しみの一つですよね。 |
97:
匿名さん
[2013-11-29 22:39:38]
96さん
花月堂の メロンパン、まだ食べてませんが凄く美味しそうですね。 浅草は色々あってすごく楽しみです。 |
98:
入居予定さん
[2013-12-05 00:00:12]
こちらのマンションの書類を整理しておりまして、頂いた価格表を見ていました。その時気が付いた事です。
同じ部屋でも、階が1階上がれば、価格は当然高くなりますよね。その価格差が、他のマンションよりも安いと感じました。特に財閥系デベだと、1階あたりの価格差は、結構高くなる印象だったので。 アトラスシリーズは、この価格設定は良心的だと感じます。今回、他のアトラスも検討し、その値段表も持っていますが、そこもやはり、1階上がる毎の差額はそんなに高くなかったと思います。 |
99:
匿名さん
[2013-12-09 15:20:17]
意外とこの辺り、買物は不便ないんですよね。
歩いて行ける範囲で一応選択肢があるという感じなんで。 まいばすけっとはお弁当関係もあるので普段は料理しない自分にはいいかなと思ってます。 フルーツとかそういう生鮮があるのも良いと思いますし。 アトラスって全体的に階数による価格差が少ないんですか。 知らなかったです。 |
100:
物件比較中さん
[2013-12-10 16:16:56]
>>階数による価格差が少ない
自分も初耳です。 予算的に考えると下の階の価格に合わせた上階が望ましいと思いますが、こちらは上下どちらに合わせて価格がほぼ均等なのでしょうか。 特に2ldkの価格差があまりない模様です。 階が分散されていると上から売れていきそうですね。 |
101:
匿名さん
[2013-12-11 23:19:14]
差がないとなるとその分上がいいな~ってことで上から決まっていきそうなんでしょうか。
でも23区はやはり他県と比べると価格が高い分、割安な下の方狙いの方もそれなりにいるので早く決まってしまいますよね。 総戸数も多くは無いし、即断即決が求められそうです。。。。 人気の場所だし生活もしやすいし、個人的にはシンプルな物件名称も気に入っています。 長くなくて年賀状に書きやすそうだし声に出すのも恥ずかしくない。カタカナ部分が長すぎるマンションは気恥ずかしいので・・・(笑) |
先着も全然減ってないし。