総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ八千代台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 八千代台南
  6. 1丁目
  7. ルネ八千代台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-14 12:41:22
 削除依頼 投稿する

ルネ八千代台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県八千代市八千代台 南1丁目205番18他
交通:京成本線「八千代台」駅徒歩4分
間取り:3LDK ・ 4LDK
専有面積:68.64㎡ ~ 85.20㎡

公式URL:http://www.r-yachiyodai.com/
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

【物件URLを正式のものに変更しました。2013.4.4 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:19:13

現在の物件
ルネ八千代台
ルネ八千代台  [【先着順】]
ルネ八千代台
 
所在地:千葉県八千代市八千代台南1丁目205番18他(地番)
交通:京成本線 「八千代台」駅 徒歩4分
総戸数: 129戸

ルネ八千代台ってどうですか?

65: 匿名さん 
[2013-06-24 14:36:51]
この周辺ってそんなに月極めの駐車場ってないんですか??
駅は近いですが、
でも車はあるとかなり便利な地域だなと感じていました。
変化が少ない街のようですが、
それなりに人は街にいますので、安定しているという感じなんでしょうかね?!
66: 匿名さん 
[2013-06-24 15:07:32]
>>65さん
空きがあるかどうかはわかりませんが月極駐車場みかけますがね。相場的には1万円位の
様です。マンションは総戸数129世帯に対して88台なのですね。機械式がほとんどの様なので
車高も関係してきますよね。うまく平置きや機械式でも上でおさまればいいのですがね。
でも今は結構カーシェアを利用する人も多い様なので車を持たない人も多いのかな。
ちなみに、ここのマンション近くにもタイムズのカーシェアがありますね。
67: 匿名 
[2013-06-24 18:19:27]
隣の空き地の工事は長谷工がマンション工事のために借りてるようですね。
まあ終わってから何ができるかはまた気になるところですが…
駐車場は以前どなたかがおっしゃったように、お風呂屋さんに借りられるように話はついているようです。何台分かはふめいですが

確かに駅近でバス便もありますが、幕張方面やイオン、ヨーカ堂に行くには車も欲しいですね
68: 匿名さん  
[2013-06-25 18:53:52]
八千代台駅から花見川スイミングスクールや教習所の送り迎えバスなどきますし
バスもあるので不自由はしないとは思いますが八千代は広い道から外れるととても
狭い道がありバスも通れないので大回りになり時間がかかります。
車の駐車場は物件以外にないか確認したほうがいいと思います。
駐車場料金の相場は2万から安くて1万ぐらいです。
69: 匿名さん  
[2013-06-27 19:26:57]
ユアエルムだけでは買い物など毎日すると飽きてくると思いますので車があれば
イオンやヨーカ堂にいけて買い物の幅など拡がりますから欲しいですね
特に幕張行くのには電車ですと津田沼まで行って乗り換えで千葉に行くルートで
大回りになるので車があれば便利です。
駅反対側に行くのはロータリーから踏み切りにむかうのですがとても
狭いので注意が必要です。
70: 購入検討中さん 
[2013-07-02 08:52:17]
ひじりのねと、駐車場を合わせたスペースにどれくらいの高さのマンションが建てられる可能性があるのかな?
第一種住居地域で第二種高度地区だったかと思いますが。
71: 匿名さん 
[2013-07-04 15:15:07]
みなさん、駐車場の心配されていましたか…。
やはりここだと持たれる方、多いですよね。

敷地内に停められるのがベストですが、
一応目星は他につけておいた方が良さそうですね。

地基地内駐車場は数年ごとに改選ってあったりするんでしょうか??
72: 匿名さん 
[2013-07-05 16:32:45]
そこそこ駐車場の数はあるので、
改選してとなると入れ換えがかなり大変そうな...
でも敷地内に停められない人からすると不公平感はありますものね。
これは一応確認してみないとですね。
でも基本は管理組合で決めていくことかもしれないですが。
73: 匿名さん 
[2013-07-07 00:40:10]
特急停車駅で駅近なのに安い。近くに公園などの遊び場が少ないから、子供が中学生以上の家族なら
良いと思う。でも、残り少ない。
74: 匿名さん 
[2013-07-07 09:04:44]
特急停車駅でも京成ってとこがね・・・・。
75: 匿名 
[2013-07-07 14:58:36]
確かに周りには小さい公園しかないけど、幼稚園も近くにあるし、他の園バスも近くにとまります。
小学校も二年後ですが新しい東小学校が徒歩1~2分に出来ますから、若い世代の方にも良いのでは
76: ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 
[2013-07-07 17:07:47]
夜遅くに帰宅するのなら、「夜の店の呼び込み」の洗礼を受けます。
僕はもう慣れましたが、夜21時頃には、チャラチャラしたお兄ちゃんが
所々たむろしています。

駅出入口、その先のファミリーマート前、さらに進んで薬局付近、さらに進んでそば屋の「ゆでたろう」前、そしてCoCo壱番屋周辺・・・
ルネに到着するまで、道中の商店街を歩くときは注意です。

塾帰りの子供は慣れているもんで、強面のお兄さんの前を「普通に」通り過ぎます。
僕よりも度胸があります(笑)

以前、商店街にあった牛丼チェーンの松屋は、上の階が「夜の店」だったため、
松屋の店頭でお兄ちゃんが呼び込みしてました。
これでは松屋のお客さんを追い払っているのと同じす。
しかし道路向かいに引っ越したため、今では松屋に入りやすくなりました。


チャラチャラした人達の呼び込みを避けるには、ルネ前の通りではなく、道路を渡った「ユアエルム側」を歩くのがポイントです。

早朝に駅前や路地に入ったところに行くと、時々酔っ払いが寝そべっています。
ルネ周辺にはいないと思います。

もうちょっと駅に近くなると、若いお兄ちゃんが深夜に喧嘩をしたり、いい気分で何やら叫んだりしてます。
眠りを妨げるし、警察沙汰になったこともありますが、ルネ周辺は大丈夫でしょう。

とりあえず、深夜早朝の駅前路地には行かない方が賢明ですね。


ユアエルムのリブレ京成は、夜23時まで営業していて、帰宅途中での買い物は出来ます。
しかし値段は高いです。
僕は高いので利用しません。

僕が食料品を買う場合、花見川の業務スーパー・BIG-A、八千代緑が丘のTRIAL(24時間営業で安い)に行きます。
自転車やバイク、車で行く距離ですけど・・・

ユアエルムは時々、歌手や芸能人がくるので、それだけでもステータスを上げているかもしれませんね。
大通りが歩行者天国になるときもあります。
日中は普通の繁華街で平和だと思います。


「ルネよりもっと駅側に住んでいる住人」より


77: 匿名さん 
[2013-07-11 11:48:38]
76さん、詳しくありがとうございます。
夜はにぎやかだなぁ…と思っていましたが、
客引きの人もいるのですか。
女の私は声をかけられることはないですが、
気分が良いものではないですね。

リブレは私も生鮮食品が高めに感じました。
業務スーパーとかだと量が多すぎませんか?
私が今住んでいるところの近くの業務スーパーは冷凍ものがメインなのですが、
生鮮食品はありますでしょうか?
78: 匿名さん 
[2013-07-12 09:54:29]
第一章・第一期即日完売と広告に出ていますが、
どうなのでしょうか?
第一期抽選日直前にモデルルームを見た時は何戸か印が付いていませんでした。
他サイトを見ても、完売のはずの間取りを先着順で販売しているようになっています。

残りもすぐには売れない感じなのでしょうか。
80: ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 
[2013-07-12 23:53:23]
77さんへ
業務スーパーって店舗によって微妙に品が違いますね。

ルネから最寄りの花見川店は、野菜類や生の肉類、果物は置いてある方ですね。
時々、飲食店の店員らしき人がまとめ買いをしています。
やっぱり品数は限られますね。
小分けしているスーパーとは違うので、量も多いかもしれません。。。

八千代台駅反対側のアピア地下に、「アピア生鮮館」があります。
駅近所で生鮮食料品を求めるのなら、リブレ京成よりこちらの方が遙かにマシです。
平日は21:30まで営業です。

ある程度の品数と、ある程度の安さが必要でしたら、最低でも「ヨークマート花見川店」や「八千代台店」に行って欲しいです。

さらに規模と安さを求めるのなら、「トライアル(TRIAL)八千代店」に行って欲しいです。
ここは個人的にオススメです。
ドラッグストアもあるし、パンも焼いているし、ホームセンターで売るような品も置いてあります。
最寄りが東葉高速線の八千代緑が丘駅なので、ルネからは車で行く距離ですけど・・・

81: ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 
[2013-07-13 00:09:04]
79さんへ
個人的な印象では、八千代台から都内への通勤者はかなりいらっしゃいます・・・

都心に向かうパターンはこんな感じです。
・京成船橋駅でJR総武線に乗り換える
・京成八幡駅で都営新宿線に乗り換える
・京成線に乗りっぱなしで都心に向かう
・京成勝田台で東葉高速線に乗り換える

僕の職場は江戸川区ですが、徒歩も含めると、八千代台駅からは1時間15分です。
他の人達も、だいたい1時間~1時間30分程度ではないでしょうか??

82: 匿名 
[2013-07-13 08:14:39]
普通は1時間以内でしょ?
83: 匿名 
[2013-07-13 09:04:59]
78さん

まあ即日完売はどうかとおもいますが、5月6月と二回に分けて売り出していたようです。
売り方は他のマンション同様、希望を取ってもし重なったら抽選。

なので今回は実質三回目かな
で前回一様売れてキャンセル出たところは今回先着順でOKということではないでしょうかね
84: 匿名さん 
[2013-07-14 10:25:55]
航空関係者にはいいんじゃない?
公津やユーカリは都内まで遠すぎるし、勝田台は東葉線が高いし。
八千代台ならCAやPの配車めギリギリなはず。
羽田も1本で行けるしね。
前から八千代台は航空関係者多いよね。

85: 匿名さん 
[2013-07-16 13:17:52]
駅までの距離が程よいし、便利な場所ですね。
多目的スペースが便利そうですが、個人で貸し切りとかできるのかな。
いろいろ便利に使えるといいなって思いますが、
管理費なども気になります。
86: by 匿名さん 
[2013-07-17 18:48:17]
物件から駅方面は多くのお店がありますし飲食店も美味しいお店も多いですね
物件から駅反対側からは店がなく花見川方面に業務スーパーがあるくらいですね
自転車だとくだりは楽ですが途中から坂になるので電動自転車でないと慣れるまで
大変かもしれません。
他にはみもみ方面いくのに花見川方面から行かないとほとんど狭い道で一方通行も
あるので最初慣れるまで大変かもしれません。
87: 購入検討中さん 
[2013-07-20 22:59:27]
駅近や全戸南向きは魅力的ですけど、南側のお風呂屋さんが無くなったらやっぱりマンションが建っちゃうのかなぁ。

将来の事は分からないけど、ちょっと不安ですね。
88: 匿名さん 
[2013-07-21 11:16:49]
八千代台在住ですが、ユアエルム内のスーパーは高くて利用していません。
業務スーパーは個人的に清潔感に欠いていると感じるので利用していません。
ヨークマートや、8のつく日は東習志野のヨーカドー、20日30日はマックスバリュを利用するなど安い日を狙って近辺のスーパーを利用しています。たまに緑ヶ丘のイオンも。
日用品はルネ近くのウエルシアが安くて利用しやすいです。
駅、銀行、小学校、保育園が近くとても便利な場所だと思います。
ガソリンもそばの花見川にとても安い所があります。
89: by 匿名さん 
[2013-07-22 19:30:57]
ユアエルムは多少高いけどほとんど必要なものが揃うと八千代に
住んでいる友達が言ってました。
後は車があれば安いお店とかにも気軽にいけるらしいので出来れば駐車場は
物件で確保したいところです
だけどない場合友達は駐車場はないんじゃないかなと言ってましたが
もしかしたら今は新しい駐車場が出来ているかもしれないので営業に
確認したほうがいいですね
90: 購入悩み中 
[2013-07-23 02:30:02]
ファミリーには厳しい・・・

子供医療費助成が小学3年までとは・・・更にはどこもよくなっていってるなか、200円から300円に値上がってる。
八千代市は子供をあまり重視していない?

市自体のお金に余裕ないと税金も高い?

日照権ある土地で影になるなら、そこ隠して販売とは・・・詐欺と同じ?

検討する必要あるんだろうか?隣接したマンションや住人に優しくない市は厳しい。また探すか・・・
91: 購入検討中さん 
[2013-07-23 07:58:11]
バルコニーの真ん中に「商業地域(道路側)」と「第一種住居地域(ひじり駐車場側)」の境目があります。
法律上?は眺望を遮るマンションが立つ可能性はあるのでしょうが、景観上とても不自然かなと思いますね。
工事が完了して駐車場側の資材置き場に戸建てが並ぶとますます難しいのではないかと・・?
ただし、ひじりと資材置き場をひとつにするとかなり大きいことができそうですね。
92: 匿名さん 
[2013-07-23 11:25:20]
ひじりのね側には法律上大きな建物は建てられないと聞きましたが…
建てられるんですか?

八千代市は厳しいようですが県内は一部以外他の市町村も乳児医療はあまり変わらなかったと思います。

駐車場は敷地外でも数台は確保できるそうです。
93: 匿名さん 
[2013-07-24 17:04:07]
>92
いえ、ほとんどが小学校6年あるいは中学校3年までです。
八千代市は子育てに重点をおいてないですから仕方ないですよ。高齢化が進むのもしょうがないですよね。
若い人にはまったく魅力のない町です。
94: by 匿名さん 
[2013-07-25 18:46:09]
八千代市は環境が良いのと近くの東小学校の教育も良いので(特に体育)子育て環境は
良かったと思いますが子供医療費助成が小学校6年あるいは中学校3年までなのですね
子供さんがいる家庭ですと魅力が確かに薄れますね
物件近くも何が建つかわかりませんがもう少し情報を待ちたいと思います。
95: 匿名 
[2013-07-25 20:29:09]
ほとんどってどういうことですか?
千葉県内ということですか?
確かに子どもに超優しくはないですが、厳しくもない気がしますが…
どのあたりと比べてます?
97: 匿名 
[2013-07-25 23:55:45]
ありがとうございます

そうですね
市の財政も厳しめだし…

市長さんがなにか変えてくれるといいのですが
98: 匿名さん 
[2013-07-26 00:02:30]
他市より水道料金が安いので、許してあげてください
99: 匿名さん 
[2013-07-30 10:36:39]
スーパー銭湯側って大きな建物が建てられないのですか
知らなかったです

医療費助成も良いのですが、
長い目で見ると水道料金が安い方がありがたいですかねぇ
ただ運動部男子がいると、
けがが多くて病院のお世話になることが多いので、
医療費助成もかなり助かりますけれど
100: 匿名 
[2013-07-30 14:30:21]
そうですね。
いいところ、良くないところどこかで妥協しないと家は買えないですね。

私がマンション近辺でいいと思うところは、隣に銭湯があること、向かいに銚子丸もあるしその隣のコインランドリー「ふわふわ」は天気悪いときや大物洗濯に便利です!

あとは前田産婦人科が近くに新築されますし、杉岡小児科も近いので子育て世代にもよいのでは(医療費助成金はもっとあるといいですが…)もちろん新しい東小学校も楽しみですね。

東京からは遠いけど、駅4分はやはり魅力的だし、ユアエルムも朝市やイベントをやって頑張ってます。

良くないところはいままでみなさんが出したところですね。



101: 物件比較中さん 
[2013-07-31 17:51:05]
月々6万の返済でいいというのは素敵です、うちの今の賃貸これより毎月ちょっと高いですよ、それなら分譲永住マンションのローンを支払っていくほうがいいですよねえ、こんなに駅に近くて買い物も便利でしかも間取り面積も標準はある広さ、安さが不思議です、地域相場からは普通ですか??。しかも南向きときました。玄関側の部屋もアウトフレームが良かったですけど全然OKです。
103: 購入検討中さん 
[2013-08-02 08:36:39]
ひじりのねの駐車場とルネのバルコニー側横の今資材置き場になっているところが気になります。
ずっと駐車場や空き地のままではないでしょうが、眺望を遮る建物が建つとすればどれぐらいの高さになるのでしょうか。
法律や条令を調べないといけないということのようですが、ルネだと何階ぐらいを購入しておけばいいのでしょうか?
上の階はもう売れてしまったのでしょうが、モデルルームに行かないと分らないのですかね。
104: 匿名さん 
[2013-08-02 09:57:44]
素人なので用語とかは全くわからないのですが、ルネの敷地と資材置場では建てられる建物の大きさが違っていて、
資材置場側は、大きな建物は建てられないらしいです。
資材置場は高い建物なら薄っぺらく、広い面積の建物なら低く、みたいに
容積が決められているということなのだと思います。
お風呂屋さんの面積になると高さもあって大きな物が建てられるのでしょうかね。
105: 匿名さん 
[2013-08-07 21:39:17]
104さん、私は103さんではありませんが、私も疑問に思っていたので
教えていただいて大変助かりました。
建物の容積が決められている土地なのですか。
今後どうなっていくかはまだわかりませんが、
そこまでは心配しすぎなくても大丈夫なのかもしれないですね。
106: 匿名さん 
[2013-08-10 16:43:42]
一番近いスーパーがリブレですか。
高いので普段は使わないかもしれないですね。
ただ同じビルにセントラルが入っているのは嬉しいです。
今は別のセントラルスポーツに通っているので
移籍ができそうです。
スポクラが中続きするポイントは家から近い事に尽きますよね、ほんと。
107: 匿名さん 
[2013-08-14 16:48:29]
ジム通いが続かなかった自分には耳が痛いお話…
まぁ近いと続きやすいですよね。
生活圏の外だと自然と通わなくなってしまいます。
まずはビジターで行ってみて、
様子を伺ってみようかなと思います。
すっかり運動もしなくなってしまいましたし。
108: 匿名さん 
[2013-08-14 21:03:09]
まだ結構残っているのでしょうか。
間取りを選べる程はないですか?
109: 匿名さん 
[2013-08-19 10:27:13]
とりあえず今販売中なのは10戸みたいですね。
選択肢は販売当初よりは狭まっているかもしれないですが、
まだ多少の選択の余地はあるんじゃないでしょうか?
詳しくは問い合わせてから…という感じになるかとは思います。
今のところ4タイプぐらい紹介されているみたいですね。
110: 匿名さん 
[2013-08-24 21:45:09]
100世帯以上入るマンションですが、共用設備がシンプルなのが良いなと思っています。
理事会を開けるような多目的ルームがあって、
あとはランニングコストがかからないものですから。
しばらく販売は進んでいない感じでしょうか?
お値段的にはディスカウントされているのですか?
111: 匿名さん 
[2013-08-26 11:11:47]
もう少しっていう雰囲気ではあるんですけれどね。
今販売中のお部屋ってどちらなのでしょうね??
しばらくあまり動きがないように私にも感じられますが。
お値段的には相場相応という感じなのですけれどね。

理事会が開ける場所があるのは何気にいいですよ。
近所の公民館の会議室をお金を払って抑えることもしなくていいですから。
112: 物件比較中さん 
[2013-08-28 10:00:53]
たぶん上層階より安いと思うから気にしてるんですけどウェルカムプラザのすぐ上の住戸のプライベート感ってどうでしょうね。窓を開けていて下の人たちの声が聞こえるという環境だと落ち着かないのかなーなんて考えてしまいます。明るい雰囲気と思えばプラス材料にもなるわけですが。でも目の前に植栽を少し見渡せるというのは私は好きです。どんな雰囲気なのか実際に確認できないことがネックですね(汗)
113: 匿名さん 
[2013-09-01 22:52:36]
ウェルカムプラザの上の住戸は結構好みが分かれそうです。
外の音が気にならない人ならいいかもしれないですが、
そうじゃない場合は結構気になるんじゃないかと。
腰を落ち着けておしゃべりができる空間ですから、
大分にぎやかになるんじゃないかと予想しています。
夜はさすがに静かでしょうけれど。
昼間に家にいないならあまり影響はないかも?
114: 匿名さん 
[2013-09-03 17:45:01]
窓を開け放していると真上数階は音は気になるでしょうね。
閉めておく分には大丈夫じゃないでしょうか。
ドンドンという音ではないので、
壁・床伝いに響いてくるわけではないでしょうし。
話し声だけでしょうからね。
それに1日中という訳でもないのではと思って今うs。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる