総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ルネ八千代台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 八千代台南
  6. 1丁目
  7. ルネ八千代台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-14 12:41:22
 削除依頼 投稿する

ルネ八千代台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県八千代市八千代台 南1丁目205番18他
交通:京成本線「八千代台」駅徒歩4分
間取り:3LDK ・ 4LDK
専有面積:68.64㎡ ~ 85.20㎡

公式URL:http://www.r-yachiyodai.com/
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

【物件URLを正式のものに変更しました。2013.4.4 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:19:13

現在の物件
ルネ八千代台
ルネ八千代台  [【先着順】]
ルネ八千代台
 
所在地:千葉県八千代市八千代台南1丁目205番18他(地番)
交通:京成本線 「八千代台」駅 徒歩4分
総戸数: 129戸

ルネ八千代台ってどうですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2013-03-27 18:55:37
共用施設ってあるんですかね?
No.2  
by いつか買いたいさん 2013-04-09 21:43:54
気になります!!今、八千代台在住なので。
No.3  
by 匿名さん 2013-04-12 14:30:24
最低価格で2000万切るって噂で聞きました。実際どうなんでしょうか。
共用施設はスペースからいっても小さいお部屋がいっことかそんなとこな気が。。。
場所は便利そうで検討中です。
No.4  
by 検討中の奥さま 2013-04-21 09:02:35
モデルルームできてましたね。価格気になります。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-23 09:24:30
旧ナリタ屋の跡地に建つんですね。敷地もかなり広そうです。
間取りはオーソドックスなものが多いんでしょうか。
特急が停まる駅から徒歩4分、立地は本当に良いと思いました。
3LDK・4LDKメインのファミリー向けマンションなのでキッズルームとかありそうですね。
敷地内にちょっとした憩いの公園なんかもあったら良いですね。
No.6  
by 匿名さん 2013-04-26 13:08:56
>>5さん
公式ホームページの全体計画のところにいろいろと詳しく載っていますよ。
公園というよりは
人々が気軽に憩えるスペースがあるみたいです
公開空地の部分がそのようにつくられているようです

全体的に緑が多く、ゆったりと作られているのが良いですね
駅に近いのに穏やかに暮らせそうに感じました
No.7  
by 匿名 2013-04-26 13:35:29
ああ、ここ良いですよ。ほんとに駅近いし。囲いができたときから気になってます
No.8  
by 匿名さん  2013-04-27 16:07:18
前八千代住んでいましたがだいぶ変わってしまってますね
前は大きいスーパとか反対側の道路も電機店15年前あったけど全部なくなって
しまったんですね
八千代台小学校は、遊具が多くあり10時ぐらいになると校庭を走ったり
何かの体育祭になると3日間ぐらい1日中体育の授業になります。
中学校は、この地域は八千代台西中学校通うことになると思いますが駅の反対側で
少し遠い位置にあります。
ユアエルムも屋上に定期的にアイドルやお笑い芸人など来ますので
いい環境だと思います。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-29 01:33:11
駅近だけど、騒がしい感じの駅じゃないので、便利で住み易そうという印象です。
間取りもゆったりで良いですね。
気になるのは南側でしょうか。
No.10  
by ガナ男 2013-04-29 23:50:55
現在志津駅に住んでおり購入を検討中です。
特急停車駅の八千代台で徒歩4分というアクセスの良さに非常に惹かれています。
駅前ですが、良心的な価格のスーパーなどあるのでしょうか?
もしどなたかご存じでしたら教えて下さい。
No.11  
by ご近所さん 2013-05-01 10:38:50
バス通りに面してて空気悪そうな気がしますね。
裏には大型銭湯、ラーメン屋、大型も洗えるコインランドリー、銚子寿司
生活には便利です。

何故か解りませんが、中華料理屋と美容院が無駄に多い地域です(不思議)

なお、車の交通マナーは悪いので注意が必要です。
No.12  
by 検討中の奥さま 2013-05-02 10:02:31
駅前にユアエルムがありその中にリブレ京成というスーパーがあります。
良心的かどうかは人それぞれの判断になるので
なんとも言えませんが、品揃えはいいと思いますよ。
あとは花見川の方まで自転車もしくは車で行けば
ヨークマートもありコープもあります。
そのほかのスーパーもあるので、色々比較してみるとかもしれませんね。

No.13  
by 匿名さん 2013-05-06 16:31:49
バス通りに面しているので確かに空気は悪いかもしれないですね。
ただ、夜に歩いて帰ってくる事を考えると
人通りもあるのでその点では良いのではないでしょうか?
ものすごく渋滞するという訳でもないので
空気の点では私はあまり気にしないことにします。
No.14  
by 匿名さん 2013-05-08 09:26:10
マンションのすぐ裏に銭湯が出来たんですね。どの位の規模なのでしょうか?
朝風呂にふらっと行くにはちょうどいい場所ですね。
バスは日中でもたくさん通ってるのでしょうか。
駅前なので騒音や空気の汚れは多少あるものなのでしょうね、
利便性を重視する方にはもってこいの立地だと思ってます。
No.15  
by 匿名 2013-05-11 18:08:25
八千代台の駅前商店街にマンション!地元民としては気になります。
看板ではオシャレな感じなので周りもつられてオシャレなお店増えるといいなぁ…パン屋さんとか

気になるのは目の前の遊戯場と南側の空き地、機械式駐車場、中学校が遠い、など、車通りは南側はバス通らないしそんなに交通量多いとは思えないので気にならないと思います。
あとは値段ですね~
No.16  
by 匿名さん 2013-05-13 13:58:09
商店街の中にあるのは魅力的ですね
駅からの距離も近くて、利便性も良さそうです。
ファミリータイプなのでこういう商店街があると子供にとってもいい環境ですね
No.17  
by 匿名さん 2013-05-16 13:47:59
商店街があってユアエルムがあって便利ですよね。
商店街の方には市役所の出張所もあるので
市役所まで行かなくても良いのがとてもいいなと思います。
リブレ京成はちょっと高いかなぁという感じがしますが
近所にあるので結局利用しそうな感じです。
No.18  
by 匿名さん 2013-05-20 11:02:55
リブレは日曜朝市は割と安くていいなと思いますよ。
毎週という訳ではなく、確か隔週だったような…(記憶が定かでなくてスミマセン)。
毎週やってくれればいいのにと思っています。
あとお弁当やお惣菜も美味しいですよ、本当に。
私は結構すきです>リブレ
No.19  
by 匿名 2013-05-20 14:45:49
なんかここのスレ少ないですね…
それは八千代台の中規模マンションなんてみんなスルーなのでしょうか?
まだチラシとか雑誌のスーモに載ってないからかなぁ…
気になってしまいました。
No.21  
by 周辺住民さん 2013-05-21 23:21:56
私は八千代台に長年住みましたが、この度引っ越すことにしました。

確かに特急やイブニングライナーは停まりますが、やはり京成なんですよ。
勤務地にもよりますが、船橋や日暮里でJRに乗り換えるのが不便なんです。
京成とJRは仲が悪いので、遅延の際の乗り換え待ちなんてありませんし。

駅周辺も年々寂れていますのはお気づきかと思いますが、
エルムもアピアも商店街もお店が続々となくなっています。
その昔、マック、KFC、マツキヨ、ミスド、牛角、サンリオ、ラオックスが駅周辺にあったのをご存知ですか?
このマンションの前身ナリタヤの更に前身ポポには、広い手芸屋さんがありました。

八千代台の最盛期を知っている者としては、
西口も東口も大規模に再開発をしない限り発展は臨めないと思っています。
ですが、八千代市は東葉高速沿線の開発に躍起で、京成沿線は見放しています。
八千代台駅周辺のバリアフリーも京成任せです。
(八千代市のHP、市長への手紙という中に書いてありました)
このマンションには直接関係ありませんが、西口にはEVがないので、
EVを使うには薄暗くカビ臭い地下道を使い、東口に来るしかありません。
東口もエルムと駅の間には階段があり、ベビーカーや車椅子で直接行き来できません。

エルムは日常使いにはまあ不便はしませんが、リブレは高いですね。
通路が狭く、カートで買い物がしにくいです。

八千代台はそもそも社宅や団地を中心に発展した街です。
また幕張のベッドタウンになるはずでしたが、バブルがはじけ、
幕張が企業誘致に失敗したため、その役割もなくなりました。
社宅は老朽化や社会環境の変化から、次々と閉鎖になっていますし、
団地も戸建も住民の高齢化は否めません。

このマンションが起爆剤となり、八千代台が盛り返してくれればという期待はしたいですが、
総世帯数200戸弱のマンションでは中々厳しいかと思います。

長くなりましたが、こういう八千代台の状況に嫌気がさし、私は出ていくことにしました。
この物件のHPに、八千代台の暮らしやすさが書かれていましたが、
○十年住んだ私からすると「?」です。もっと住みやすい街はありますよ。

ただ駅近でこの値段ですので、成田勤務の方なんかにはいいのではないでしょうか?
街としては公津の杜のが、新しくバリアフリーも進んでいますが、
電車の本数、都心への近さは八千代台のがいいですね。

来週の市長選で、八千代台出身の方が当選したら、八千代台も少しは変わるのかな?
どうでしょうかね?
No.22  
by 物件比較中さん 2013-05-22 05:00:26
何度か投稿しましたが、少しでもマイナスなことを書くとすぐに消されてしまいます。
なので、投稿数が少ないのかと思います。
正直な声が生かされていないので、意味がないです。
No.23  
by 匿名 2013-05-22 17:54:53
投稿が消されるんですか?
嫌がらせはよくないと思いますが、正当なマイナス面は検討事項にしたいので誰が消すのかわかりませんが止めてほしいですね…だから少ないのかなぁ
No.24  
by 購入検討中さん 2013-05-23 10:37:42
設備についてや価格について、投稿したこともありますが、消されてしまいました。

意外と売れ行き悪いのかもしれませんねぇ。

同じ価格のほかのマンションと比べると標準装備のものがすごく少ないですし。
床暖房やペアガラスや食洗機もついてませんし。
キッチンの収納も10年前みたいな感じです。
洗面所の蛇口は伸びませんでした・・・今時、賃貸でも伸びるのに・・・

また消されてしまうでしょうけど、
あと500万は下げてほしい位ですね。
どうしてもほかと比べてしまいます。

投稿消さないでくださいね!!
No.25  
by 匿名 2013-05-23 15:50:34
見ました!参考にします。なるほど装備面でも目新しくないのでは…ですか
飛ばされると番号抜けるですね
とすると上の人消されたら私も~~!??
No.26  
by 検討中の奥さま 2013-05-23 18:41:36
食洗機についてはうちはビルトインだとメンテナンス関係が面倒と思って
標準じゃないのはありがたかったです。
外付けでどうするかは迷いますが、自分がこのメーカーがいいというものを使いたい人にとっては
いいと思いますよ。
No.27  
by 購入検討中さん 2013-05-24 11:00:45
隣の温泉が建て替えられてマンションが建つんじゃないかと心配してます。
緑ヶ丘では温泉が建て替えられて三井のマンションが建ち、隣のAPAマンションは真っ暗で光も眺望も無くなってしまっていました。
No.28  
by 購入検討中さん 2013-05-24 11:53:45
となりの温泉どころか、もうすでに空き地があります。

マンション建設地と同じ幅で整地されています。

話を聞くと定期借地になっていて、将来5階以下の建物が建つそうです。
なのでルネ八千代台の3階あたりから下階は日当たりも怪しそうですね。

ルネ八千代台の販売が落ち着いたら工事が開始されると思われます。
ルネの方たちもこの話になると口を濁しますので・・・

No.29  
by 購入検討中さん 2013-05-24 11:57:22
↑の投稿も消されてしまいそうなので。

消さないでください!!
No.30  
by 匿名さん 2013-05-25 12:05:04
あの距離だと真っ暗になりますね。
温泉もマンションになったら最悪。
No.31  
by 匿名さん  2013-05-26 14:12:05
やまとの湯は残して欲しいとは思いますが建物が建つとなると日当たりは確かに
悪くなる可能性はありますね
その事がなければこの地域の環境は悪くはなく東小学校とかの教育が良く
中学校は駅反対側の西中学校は遠いですが教育体制も良くて不良など1人もいません
ただ中学校には25年前はプールがなかったので夏はサッカーとか体育の時間は
していました。
ただ25年前なのでもしかしたらプールは出来ているかもしれません。
No.32  
by 匿名さん 2013-05-26 18:00:22
西中…
不良いますよ。本来は禁止である自転車で通学し、隣の公園に停めてます。
タバコくわえながら、帰ってると娘が言ってましたよ。
No.33  
by 色々なマンションを調べている 2013-05-27 07:00:08
色々なマンションのパンフレットで調べましたが、妻が床暖房や食器洗い機の無い事や、収納が別料金で付けなくてならないのが難点と言っていました。他のマンションは(例:検見川や東葉高速鉄道周辺はこれらが標準装備)。まったく同じ意見の人がいて、やはり皆同じ考えなんだと、納得!
No.34  
by 色々なマンションを調べている 2013-05-27 07:23:28
以前違う温泉の会社が運営していたが1度閉鎖され、2ヶ月後かに温泉の運営会社が変わり、名前も変更された。新装開店してからこの温泉に週に2回くらい通っているが、混んでいたのは5月の連休ぐらいで、普段はそんなに混んでいない。一番気になるのは、新装開店した温泉があまり儲からないで、閉鎖されると、ルネ八千代台の前の温泉専用の駐車場が広いので、マンションの建設もありうるかと?思う。そうなると、日当たりが悪くなり、住んでも地獄、売るにしても賃貸にするにしても資産価値が減るので、今回は購入を見送ることにしました。同意見の書き込みもあったので、このマンションの前に新たなマンションが建つ可能性もありだな!と思っています。他の地区でもそういう例が多いいので注意ですね。(マンションの前に広い空き地や駐車場があったりする場合は熟考した方が良い)
No.35  
by 匿名さん 2013-05-27 12:57:06
総合地所「ルネ八千代台」第1章74戸が即日完売

50~60歳代の来場者 45%に達する
No.36  
by 購入検討中さん 2013-05-27 21:21:13
モデルルームに行った際、50~70歳の来場者がかなりたくさんいました!
足の悪い方もいたりして。

将来的な日当たり・設備・金額・・・最近の新築マンションには考えられないほどの悪い条件がそろっていますが、
上のような方々には関係ないんですね。
きっとほかと比べたりもしてないでしょうし。

現金購入の方たちも目立ったそうですよ。

長谷工の勝ち・・・でしょうか・・・。
No.37  
by 匿名さん 2013-05-27 22:16:15
歳をとったらのんびり戸建てライフ、なんて実際は無理なんですよ
体はきかなくなってくる、病気でもしたら足元もおぼつかない
庭の手入れや階段の上り下りがキツいんです

子どもが巣立ったご夫婦で、
「2階にはもう何年も登ってない」という戸建て住人も多いです

お金のあるリタイア世代が立地のいいマンションに移り住むのは自然な流れでしょうね
No.38  
by 色々なマンションを調べている 2013-05-28 01:04:08
今回、ルネ八千代台に興味を持ったのが、年老いた母が「一戸建ては、冬寒く、夏暑いのでマンションに住み替えようか?」と話合った結果です。母は友人が多く(ユアエルムで友達と落ち合い話し込んで帰ってくる)ストレス発散になるので「八千代台以外には引越したくない」と言っています。段々歩くのが大変になってきた母を思うと{ルネ八千代台}は最適なのですが、万が一前にある温泉がマンションに建て替えられてしまうと、「日当たりが悪くなり、冬寒い理由で引っ越した意味がなくなってしまう」や「風通しも悪くなる可能性」や「そのマンションの通路側から部屋が丸見えになってしまう」ことを考えてしまうと、思いきっれません。設備が悪いのは何とか我慢出来るのですがね!
No.39  
by 匿名さん 2013-05-28 07:49:59
長谷工は安さが1番だから、日当たりや風通し、構造や設備、そんなの気にしたら買えませんよ。
団地に住むよりは少しはましじゃない。
西側の温泉は、間違いなく将来建つよ。
No.40  
by 匿名 2013-05-28 08:03:15
今温泉があるところ敷地はかなりひろいですが奥の回りは住宅なので、道路に面しているのが交差点のそばしかありません。
将来なんらかの建物に変わる可能性は否めませんが、間口がせまいのでいきなりルネのあたりからガツンと建てるとは思えないのですが…
No.41  
by 匿名さん 2013-05-28 10:49:45
ご高齢の方が多いとなると、そう遠くない将来に中古や賃貸がたくさんでますね。
No.42  
by 色々なマンションを調べている 2013-05-28 13:52:48
確かにルネ八千代台のすぐ前の南側はそんなに広くないけど、南と北に部屋があるタイプではなく、南側前面に平行してすべての部屋があり1階に庭がないタイプだとそんなに広くなくても建てられるかもと思う。
以前、両親が目黒に7階建てのマンションの4階に住んでいて、一階に庭があり、横に駐車場があるタイプで、前面にアパートが建っていた。そのアパートーが壊され4階のマンションが塀のすぐ側まで建って、日当たりが悪くなり、それで八千代台の一戸建てに買い替えた。その時のトラウマがあるので、マンションの前に駐車場やアパートなどがあると、すごく気になる。
今回のマンションブームはアベノミクスよりも、消費税上げ前の飛び込み契約の増加が原因かも?と思っている(他の人が買っていると、自分も買わなくてはいけないかも?と焦るのが人間の性)ネットで調べたら中古は手数料などには消費税がかかるが、本体にはかからないとのこと。消費税上げ後のブームが去った後に値下げした中古物件を買うのも1つの手か?(その代わり自分の欲しい物件が中古で売り出すとは限らない)。
妻と話した結果、温泉のところにマンションが建ったら、そっちを買うほうが良いし、ルネ八千代台が中古で売る出すまで待ってみようと言う事になった。
買いもしないのに、ここに書き込みをしても販売会社にわるいので、書き込みはこれで止めようと思う。
追伸)ネットの書き込みを見ると、「マンションの管理会社がどこか、とても重要」と書き込みがあるので、今後マンションを購入希望の人は、その辺も考慮した方が良いかも?
No.43  
by 匿名 2013-05-28 15:46:08
そうですね、そういう経験があると慎重になりますよね。
アベノミクスが確実のものとなり景気もよくなり、どうせならルネにかぶらず温泉の方に大きいの出来ると八千代台も賑わって良いですね。緑ヶ丘やゆりのきに負けず、おしゃれになってほいしです。
No.44  
by 購入検討中さん 2013-05-28 18:23:14
ほとんど購入しようと考えておりますが、やはり前の空き地とおふろ屋さんが気になります。
現在の住居は八千代台の駅近マンションです。
No.46  
by 契約済みさん 2013-05-30 22:22:54
先日、契約をしてきました。
確かに裏の空き地は気になります。
ただ、マンションの駐車場が100%ではないので抽選にもれた人は
すぐ裏の駐車場をご紹介しますという話があったんですよね、確か。

あと契約にきていた方たちは年配のかたもいらっしゃいましたが
若い方も結構いましたよ。
うちは小さい子供がいますが色々な年代の方が住んでいると子供の成長に
とてもいいと思うので、良かったとおもっています。
No.47  
by 物件比較中さん 2013-05-30 23:07:42
中古になってから買おうと思うんだったら、何処でもイイですよね?
No.48  
by 周辺住民さん 2013-05-31 10:34:11
中古物件の価格は物件本来の価格と言われてますよね。

実際ルネ八千代台の価格がどこまで下がるのか見物ですね。

レトロな街で治安も悪いですが八千代台、頑張って欲しいです…
No.49  
by 賃貸住まいさん 2013-05-31 21:04:31
>第1期の販売住戸が未確定の為、物件データは第1期以降の全販売対象住戸のものを表記しています。確定情報は新規分譲広告において明示いたします。

完売してないの?
No.50  
by 匿名さん  2013-06-02 10:21:24
確かに八千代台はレトロな街ですよね
物件前にあったスーパーや反対側の電機店や
ボーリング場がなくなった以外はほとんど変わらないです。
駅から少し離れると狭い道路になりますし住宅街です。
治安は確かに昔は暴走族とか駅周辺などよく見かけましたが今は滅多にみません。
この物件環境なら住みやすいと思います。
ただ駐車場確保出来ない場合周辺にはないので営業の人に確認した方がいいと思います。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-02 16:34:59
夜になれば中国人やキャバクラの声がけがすごい。

昼間でも***が立っている。

国際ビル近辺は特に怖い。

国際ビルはルネ八千代台の隣。

ルネと温泉の並びにあるふわふわ前のラーメン屋は***経営・・・。

治安はいいとはいえない。

ルネ八千代台は安くない。4LDK3100万~上にある通りひどい設備で。

No.54  
by 匿名さん 2013-06-03 18:49:44
八千代台は終わった街…
全くその通りだと思います。
新市長も東葉高速沿線の新住民の支持が圧倒的だったようで、
京成沿線はあまり恩恵を受けられないでしょうね。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-03 21:59:31
なんだかひどい書かれようですね。
何か恨みでもあるんですか?
心が荒みます。
No.56  
by by 匿名さん 2013-06-05 09:11:03
この付近の学校教育はよくて別に治安とか
悪くなかったように思えます。
ただ暴走族とかは八千代ではなく花見川の方にいましたね
夜となると土日などうるさかったです
中国の人や***の人が増えたのかな
夜出歩かなかったから気づかなかっただけかな

No.57  
by 匿名さん 2013-06-05 11:36:13
八千代台は古い町なのは確かですよね。
これからもマンションや新しい施設が増えてほしいです。
No.58  
by 匿名 2013-06-05 16:09:07
八千代台は確かに古いです。
でもそのおかげで(あくまで八千代市内でくらべたらですが)都市銀行もいくつかあるし、病院も他より多いし、市役所の支所や小さいけど図書館もありますよ。

夜商店街歩いてこわい思いはしたことないけどなぁ…

地味だけど、必要最低限は揃ってますね
No.59  
by 匿名さん 2013-06-07 15:02:00
ルネ八千代台の前の空き地、工事が始まりましたね。

掘ってるってことは建ちますね。

6/1から工事が始まるってすごいですね!
No.60  
by 匿名 2013-06-07 15:50:46
ええっ!なにができるか正確な情報ご存知の方お願いします!!
No.61  
by 匿名さん  2013-06-08 19:03:45
何ができるかわかりませんがしばらく工事の音とか騒音に悩まされますね
これがマンションになるとなると高さによってはプライバシーとか日陰になる
時間帯とかでてくるかわかりませんから正確な情報もっている人の書き込み期待します。
八千代台駅周辺で暮らしやすい環境なので凄く気になります。
No.62  
by 匿名さん 2013-06-11 17:25:31
良さそうな場所ですね。
駅はすぐ近くだし、街の中だから買い物や食事に行くのも便利でしょう。
すぐそばには温泉もあって贅沢です。
ゴルフ場も近くにありますね。

ルネックスというのは住宅ローンに組めて良さそうだけど、申込みの締め切りっていつ頃なんでしょう。
建築期間中に工事をするから標準仕様との差額だけでいいと書かれてありますが。
そろそろ販売開始の時期ですよね。
No.63  
by 購入検討中さん 2013-06-12 12:41:41
ルネ八千代台の販売は始まっていますよ。

モデルルームに行けば全住戸の値段も発表されています。

ルネックスは秋ごろまでの申し込みで間に合うと聞きましたよ。

マンション裏の土地に何がどう立つのか確認してからのご購入をお勧めします。
No.64  
by 匿名さん  2013-06-18 14:14:18
環境がいいだけにマンション裏の土地に何が出来るかが気になりますね
八千代は駅周辺はほとんど変わらず物件前にあった中規模ショッピングセンターとか
通り反対側が電機店になったりボーリング場が変わるくらいでしたからね
駐車場は20年前も空きがなかったので駐車場確保出来なかったら
車手放すしかないですね
No.65  
by 匿名さん 2013-06-24 14:36:51
この周辺ってそんなに月極めの駐車場ってないんですか??
駅は近いですが、
でも車はあるとかなり便利な地域だなと感じていました。
変化が少ない街のようですが、
それなりに人は街にいますので、安定しているという感じなんでしょうかね?!
No.66  
by 匿名さん 2013-06-24 15:07:32
>>65さん
空きがあるかどうかはわかりませんが月極駐車場みかけますがね。相場的には1万円位の
様です。マンションは総戸数129世帯に対して88台なのですね。機械式がほとんどの様なので
車高も関係してきますよね。うまく平置きや機械式でも上でおさまればいいのですがね。
でも今は結構カーシェアを利用する人も多い様なので車を持たない人も多いのかな。
ちなみに、ここのマンション近くにもタイムズのカーシェアがありますね。
No.67  
by 匿名 2013-06-24 18:19:27
隣の空き地の工事は長谷工がマンション工事のために借りてるようですね。
まあ終わってから何ができるかはまた気になるところですが…
駐車場は以前どなたかがおっしゃったように、お風呂屋さんに借りられるように話はついているようです。何台分かはふめいですが

確かに駅近でバス便もありますが、幕張方面やイオン、ヨーカ堂に行くには車も欲しいですね
No.68  
by 匿名さん  2013-06-25 18:53:52
八千代台駅から花見川スイミングスクールや教習所の送り迎えバスなどきますし
バスもあるので不自由はしないとは思いますが八千代は広い道から外れるととても
狭い道がありバスも通れないので大回りになり時間がかかります。
車の駐車場は物件以外にないか確認したほうがいいと思います。
駐車場料金の相場は2万から安くて1万ぐらいです。
No.69  
by 匿名さん  2013-06-27 19:26:57
ユアエルムだけでは買い物など毎日すると飽きてくると思いますので車があれば
イオンやヨーカ堂にいけて買い物の幅など拡がりますから欲しいですね
特に幕張行くのには電車ですと津田沼まで行って乗り換えで千葉に行くルートで
大回りになるので車があれば便利です。
駅反対側に行くのはロータリーから踏み切りにむかうのですがとても
狭いので注意が必要です。
No.70  
by 購入検討中さん 2013-07-02 08:52:17
ひじりのねと、駐車場を合わせたスペースにどれくらいの高さのマンションが建てられる可能性があるのかな?
第一種住居地域で第二種高度地区だったかと思いますが。
No.71  
by 匿名さん 2013-07-04 15:15:07
みなさん、駐車場の心配されていましたか…。
やはりここだと持たれる方、多いですよね。

敷地内に停められるのがベストですが、
一応目星は他につけておいた方が良さそうですね。

地基地内駐車場は数年ごとに改選ってあったりするんでしょうか??
No.72  
by 匿名さん 2013-07-05 16:32:45
そこそこ駐車場の数はあるので、
改選してとなると入れ換えがかなり大変そうな...
でも敷地内に停められない人からすると不公平感はありますものね。
これは一応確認してみないとですね。
でも基本は管理組合で決めていくことかもしれないですが。
No.73  
by 匿名さん 2013-07-07 00:40:10
特急停車駅で駅近なのに安い。近くに公園などの遊び場が少ないから、子供が中学生以上の家族なら
良いと思う。でも、残り少ない。
No.74  
by 匿名さん 2013-07-07 09:04:44
特急停車駅でも京成ってとこがね・・・・。
No.75  
by 匿名 2013-07-07 14:58:36
確かに周りには小さい公園しかないけど、幼稚園も近くにあるし、他の園バスも近くにとまります。
小学校も二年後ですが新しい東小学校が徒歩1~2分に出来ますから、若い世代の方にも良いのでは
No.76  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-07-07 17:07:47
夜遅くに帰宅するのなら、「夜の店の呼び込み」の洗礼を受けます。
僕はもう慣れましたが、夜21時頃には、チャラチャラしたお兄ちゃんが
所々たむろしています。

駅出入口、その先のファミリーマート前、さらに進んで薬局付近、さらに進んでそば屋の「ゆでたろう」前、そしてCoCo壱番屋周辺・・・
ルネに到着するまで、道中の商店街を歩くときは注意です。

塾帰りの子供は慣れているもんで、強面のお兄さんの前を「普通に」通り過ぎます。
僕よりも度胸があります(笑)

以前、商店街にあった牛丼チェーンの松屋は、上の階が「夜の店」だったため、
松屋の店頭でお兄ちゃんが呼び込みしてました。
これでは松屋のお客さんを追い払っているのと同じす。
しかし道路向かいに引っ越したため、今では松屋に入りやすくなりました。


チャラチャラした人達の呼び込みを避けるには、ルネ前の通りではなく、道路を渡った「ユアエルム側」を歩くのがポイントです。

早朝に駅前や路地に入ったところに行くと、時々酔っ払いが寝そべっています。
ルネ周辺にはいないと思います。

もうちょっと駅に近くなると、若いお兄ちゃんが深夜に喧嘩をしたり、いい気分で何やら叫んだりしてます。
眠りを妨げるし、警察沙汰になったこともありますが、ルネ周辺は大丈夫でしょう。

とりあえず、深夜早朝の駅前路地には行かない方が賢明ですね。


ユアエルムのリブレ京成は、夜23時まで営業していて、帰宅途中での買い物は出来ます。
しかし値段は高いです。
僕は高いので利用しません。

僕が食料品を買う場合、花見川の業務スーパー・BIG-A、八千代緑が丘のTRIAL(24時間営業で安い)に行きます。
自転車やバイク、車で行く距離ですけど・・・

ユアエルムは時々、歌手や芸能人がくるので、それだけでもステータスを上げているかもしれませんね。
大通りが歩行者天国になるときもあります。
日中は普通の繁華街で平和だと思います。


「ルネよりもっと駅側に住んでいる住人」より


No.77  
by 匿名さん 2013-07-11 11:48:38
76さん、詳しくありがとうございます。
夜はにぎやかだなぁ…と思っていましたが、
客引きの人もいるのですか。
女の私は声をかけられることはないですが、
気分が良いものではないですね。

リブレは私も生鮮食品が高めに感じました。
業務スーパーとかだと量が多すぎませんか?
私が今住んでいるところの近くの業務スーパーは冷凍ものがメインなのですが、
生鮮食品はありますでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2013-07-12 09:54:29
第一章・第一期即日完売と広告に出ていますが、
どうなのでしょうか?
第一期抽選日直前にモデルルームを見た時は何戸か印が付いていませんでした。
他サイトを見ても、完売のはずの間取りを先着順で販売しているようになっています。

残りもすぐには売れない感じなのでしょうか。
No.80  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-07-12 23:53:23
77さんへ
業務スーパーって店舗によって微妙に品が違いますね。

ルネから最寄りの花見川店は、野菜類や生の肉類、果物は置いてある方ですね。
時々、飲食店の店員らしき人がまとめ買いをしています。
やっぱり品数は限られますね。
小分けしているスーパーとは違うので、量も多いかもしれません。。。

八千代台駅反対側のアピア地下に、「アピア生鮮館」があります。
駅近所で生鮮食料品を求めるのなら、リブレ京成よりこちらの方が遙かにマシです。
平日は21:30まで営業です。

ある程度の品数と、ある程度の安さが必要でしたら、最低でも「ヨークマート花見川店」や「八千代台店」に行って欲しいです。

さらに規模と安さを求めるのなら、「トライアル(TRIAL)八千代店」に行って欲しいです。
ここは個人的にオススメです。
ドラッグストアもあるし、パンも焼いているし、ホームセンターで売るような品も置いてあります。
最寄りが東葉高速線の八千代緑が丘駅なので、ルネからは車で行く距離ですけど・・・

No.81  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-07-13 00:09:04
79さんへ
個人的な印象では、八千代台から都内への通勤者はかなりいらっしゃいます・・・

都心に向かうパターンはこんな感じです。
・京成船橋駅でJR総武線に乗り換える
・京成八幡駅で都営新宿線に乗り換える
・京成線に乗りっぱなしで都心に向かう
・京成勝田台で東葉高速線に乗り換える

僕の職場は江戸川区ですが、徒歩も含めると、八千代台駅からは1時間15分です。
他の人達も、だいたい1時間~1時間30分程度ではないでしょうか??

No.82  
by 匿名 2013-07-13 08:14:39
普通は1時間以内でしょ?
No.83  
by 匿名 2013-07-13 09:04:59
78さん

まあ即日完売はどうかとおもいますが、5月6月と二回に分けて売り出していたようです。
売り方は他のマンション同様、希望を取ってもし重なったら抽選。

なので今回は実質三回目かな
で前回一様売れてキャンセル出たところは今回先着順でOKということではないでしょうかね
No.84  
by 匿名さん 2013-07-14 10:25:55
航空関係者にはいいんじゃない?
公津やユーカリは都内まで遠すぎるし、勝田台は東葉線が高いし。
八千代台ならCAやPの配車めギリギリなはず。
羽田も1本で行けるしね。
前から八千代台は航空関係者多いよね。

No.85  
by 匿名さん 2013-07-16 13:17:52
駅までの距離が程よいし、便利な場所ですね。
多目的スペースが便利そうですが、個人で貸し切りとかできるのかな。
いろいろ便利に使えるといいなって思いますが、
管理費なども気になります。
No.86  
by by 匿名さん 2013-07-17 18:48:17
物件から駅方面は多くのお店がありますし飲食店も美味しいお店も多いですね
物件から駅反対側からは店がなく花見川方面に業務スーパーがあるくらいですね
自転車だとくだりは楽ですが途中から坂になるので電動自転車でないと慣れるまで
大変かもしれません。
他にはみもみ方面いくのに花見川方面から行かないとほとんど狭い道で一方通行も
あるので最初慣れるまで大変かもしれません。
No.87  
by 購入検討中さん 2013-07-20 22:59:27
駅近や全戸南向きは魅力的ですけど、南側のお風呂屋さんが無くなったらやっぱりマンションが建っちゃうのかなぁ。

将来の事は分からないけど、ちょっと不安ですね。
No.88  
by 匿名さん 2013-07-21 11:16:49
八千代台在住ですが、ユアエルム内のスーパーは高くて利用していません。
業務スーパーは個人的に清潔感に欠いていると感じるので利用していません。
ヨークマートや、8のつく日は東習志野のヨーカドー、20日30日はマックスバリュを利用するなど安い日を狙って近辺のスーパーを利用しています。たまに緑ヶ丘のイオンも。
日用品はルネ近くのウエルシアが安くて利用しやすいです。
駅、銀行、小学校、保育園が近くとても便利な場所だと思います。
ガソリンもそばの花見川にとても安い所があります。
No.89  
by by 匿名さん 2013-07-22 19:30:57
ユアエルムは多少高いけどほとんど必要なものが揃うと八千代に
住んでいる友達が言ってました。
後は車があれば安いお店とかにも気軽にいけるらしいので出来れば駐車場は
物件で確保したいところです
だけどない場合友達は駐車場はないんじゃないかなと言ってましたが
もしかしたら今は新しい駐車場が出来ているかもしれないので営業に
確認したほうがいいですね
No.90  
by 購入悩み中 2013-07-23 02:30:02
ファミリーには厳しい・・・

子供医療費助成が小学3年までとは・・・更にはどこもよくなっていってるなか、200円から300円に値上がってる。
八千代市は子供をあまり重視していない?

市自体のお金に余裕ないと税金も高い?

日照権ある土地で影になるなら、そこ隠して販売とは・・・詐欺と同じ?

検討する必要あるんだろうか?隣接したマンションや住人に優しくない市は厳しい。また探すか・・・
No.91  
by 購入検討中さん 2013-07-23 07:58:11
バルコニーの真ん中に「商業地域(道路側)」と「第一種住居地域(ひじり駐車場側)」の境目があります。
法律上?は眺望を遮るマンションが立つ可能性はあるのでしょうが、景観上とても不自然かなと思いますね。
工事が完了して駐車場側の資材置き場に戸建てが並ぶとますます難しいのではないかと・・?
ただし、ひじりと資材置き場をひとつにするとかなり大きいことができそうですね。
No.92  
by 匿名さん 2013-07-23 11:25:20
ひじりのね側には法律上大きな建物は建てられないと聞きましたが…
建てられるんですか?

八千代市は厳しいようですが県内は一部以外他の市町村も乳児医療はあまり変わらなかったと思います。

駐車場は敷地外でも数台は確保できるそうです。
No.93  
by 匿名さん 2013-07-24 17:04:07
>92
いえ、ほとんどが小学校6年あるいは中学校3年までです。
八千代市は子育てに重点をおいてないですから仕方ないですよ。高齢化が進むのもしょうがないですよね。
若い人にはまったく魅力のない町です。
No.94  
by by 匿名さん 2013-07-25 18:46:09
八千代市は環境が良いのと近くの東小学校の教育も良いので(特に体育)子育て環境は
良かったと思いますが子供医療費助成が小学校6年あるいは中学校3年までなのですね
子供さんがいる家庭ですと魅力が確かに薄れますね
物件近くも何が建つかわかりませんがもう少し情報を待ちたいと思います。
No.95  
by 匿名 2013-07-25 20:29:09
ほとんどってどういうことですか?
千葉県内ということですか?
確かに子どもに超優しくはないですが、厳しくもない気がしますが…
どのあたりと比べてます?
No.97  
by 匿名 2013-07-25 23:55:45
ありがとうございます

そうですね
市の財政も厳しめだし…

市長さんがなにか変えてくれるといいのですが
No.98  
by 匿名さん 2013-07-26 00:02:30
他市より水道料金が安いので、許してあげてください
No.99  
by 匿名さん 2013-07-30 10:36:39
スーパー銭湯側って大きな建物が建てられないのですか
知らなかったです

医療費助成も良いのですが、
長い目で見ると水道料金が安い方がありがたいですかねぇ
ただ運動部男子がいると、
けがが多くて病院のお世話になることが多いので、
医療費助成もかなり助かりますけれど
No.100  
by 匿名 2013-07-30 14:30:21
そうですね。
いいところ、良くないところどこかで妥協しないと家は買えないですね。

私がマンション近辺でいいと思うところは、隣に銭湯があること、向かいに銚子丸もあるしその隣のコインランドリー「ふわふわ」は天気悪いときや大物洗濯に便利です!

あとは前田産婦人科が近くに新築されますし、杉岡小児科も近いので子育て世代にもよいのでは(医療費助成金はもっとあるといいですが…)もちろん新しい東小学校も楽しみですね。

東京からは遠いけど、駅4分はやはり魅力的だし、ユアエルムも朝市やイベントをやって頑張ってます。

良くないところはいままでみなさんが出したところですね。



No.101  
by 物件比較中さん 2013-07-31 17:51:05
月々6万の返済でいいというのは素敵です、うちの今の賃貸これより毎月ちょっと高いですよ、それなら分譲永住マンションのローンを支払っていくほうがいいですよねえ、こんなに駅に近くて買い物も便利でしかも間取り面積も標準はある広さ、安さが不思議です、地域相場からは普通ですか??。しかも南向きときました。玄関側の部屋もアウトフレームが良かったですけど全然OKです。
No.103  
by 購入検討中さん 2013-08-02 08:36:39
ひじりのねの駐車場とルネのバルコニー側横の今資材置き場になっているところが気になります。
ずっと駐車場や空き地のままではないでしょうが、眺望を遮る建物が建つとすればどれぐらいの高さになるのでしょうか。
法律や条令を調べないといけないということのようですが、ルネだと何階ぐらいを購入しておけばいいのでしょうか?
上の階はもう売れてしまったのでしょうが、モデルルームに行かないと分らないのですかね。
No.104  
by 匿名さん 2013-08-02 09:57:44
素人なので用語とかは全くわからないのですが、ルネの敷地と資材置場では建てられる建物の大きさが違っていて、
資材置場側は、大きな建物は建てられないらしいです。
資材置場は高い建物なら薄っぺらく、広い面積の建物なら低く、みたいに
容積が決められているということなのだと思います。
お風呂屋さんの面積になると高さもあって大きな物が建てられるのでしょうかね。
No.105  
by 匿名さん 2013-08-07 21:39:17
104さん、私は103さんではありませんが、私も疑問に思っていたので
教えていただいて大変助かりました。
建物の容積が決められている土地なのですか。
今後どうなっていくかはまだわかりませんが、
そこまでは心配しすぎなくても大丈夫なのかもしれないですね。
No.106  
by 匿名さん 2013-08-10 16:43:42
一番近いスーパーがリブレですか。
高いので普段は使わないかもしれないですね。
ただ同じビルにセントラルが入っているのは嬉しいです。
今は別のセントラルスポーツに通っているので
移籍ができそうです。
スポクラが中続きするポイントは家から近い事に尽きますよね、ほんと。
No.107  
by 匿名さん 2013-08-14 16:48:29
ジム通いが続かなかった自分には耳が痛いお話…
まぁ近いと続きやすいですよね。
生活圏の外だと自然と通わなくなってしまいます。
まずはビジターで行ってみて、
様子を伺ってみようかなと思います。
すっかり運動もしなくなってしまいましたし。
No.108  
by 匿名さん 2013-08-14 21:03:09
まだ結構残っているのでしょうか。
間取りを選べる程はないですか?
No.109  
by 匿名さん 2013-08-19 10:27:13
とりあえず今販売中なのは10戸みたいですね。
選択肢は販売当初よりは狭まっているかもしれないですが、
まだ多少の選択の余地はあるんじゃないでしょうか?
詳しくは問い合わせてから…という感じになるかとは思います。
今のところ4タイプぐらい紹介されているみたいですね。
No.110  
by 匿名さん 2013-08-24 21:45:09
100世帯以上入るマンションですが、共用設備がシンプルなのが良いなと思っています。
理事会を開けるような多目的ルームがあって、
あとはランニングコストがかからないものですから。
しばらく販売は進んでいない感じでしょうか?
お値段的にはディスカウントされているのですか?
No.111  
by 匿名さん 2013-08-26 11:11:47
もう少しっていう雰囲気ではあるんですけれどね。
今販売中のお部屋ってどちらなのでしょうね??
しばらくあまり動きがないように私にも感じられますが。
お値段的には相場相応という感じなのですけれどね。

理事会が開ける場所があるのは何気にいいですよ。
近所の公民館の会議室をお金を払って抑えることもしなくていいですから。
No.112  
by 物件比較中さん 2013-08-28 10:00:53
たぶん上層階より安いと思うから気にしてるんですけどウェルカムプラザのすぐ上の住戸のプライベート感ってどうでしょうね。窓を開けていて下の人たちの声が聞こえるという環境だと落ち着かないのかなーなんて考えてしまいます。明るい雰囲気と思えばプラス材料にもなるわけですが。でも目の前に植栽を少し見渡せるというのは私は好きです。どんな雰囲気なのか実際に確認できないことがネックですね(汗)
No.113  
by 匿名さん 2013-09-01 22:52:36
ウェルカムプラザの上の住戸は結構好みが分かれそうです。
外の音が気にならない人ならいいかもしれないですが、
そうじゃない場合は結構気になるんじゃないかと。
腰を落ち着けておしゃべりができる空間ですから、
大分にぎやかになるんじゃないかと予想しています。
夜はさすがに静かでしょうけれど。
昼間に家にいないならあまり影響はないかも?
No.114  
by 匿名さん 2013-09-03 17:45:01
窓を開け放していると真上数階は音は気になるでしょうね。
閉めておく分には大丈夫じゃないでしょうか。
ドンドンという音ではないので、
壁・床伝いに響いてくるわけではないでしょうし。
話し声だけでしょうからね。
それに1日中という訳でもないのではと思って今うs。
No.115  
by 購入検討中さん 2013-09-04 08:29:33
今週のsuumo(スーモ)見てると、千葉県で「資産価値が落ちない街 上位25駅」で八千代台が堂々の第1位ですね。
PBRという判定基準だとこうなるみたいですが、どう判断したらいいのか??
ルネも駅に近いし店もそこそこ、サクッと決めてみるかな。いい階と間取り残ってるかな?
No.116  
by by 匿名さん 2013-09-05 11:48:54
八千代に30年前住んでいましたが資産価値が落ちない街1位なるなんて
当時は思いませんでした。
たまに八千代に行くことはありますがユアエルムは30年前もありましたが
だいぶ広くなりましたね
学生の時、ユアエルムにアイドル来るときは、前の日から友達と並んだことを
思い出します。
No.117  
by 匿名 2013-09-06 02:07:54
ユアエルム最高です。
No.119  
by 匿名さん 2013-09-09 17:32:33
八千代台は良い方向に街が行っていますからね。
でもまぁ、資産価値が落ちにくいとはいえ、
購入価格を上回ることもないですから
リセールの時にもあまり期待しすぎないようにしないとなぁと自分に言い聞かせています。
本当に良い街ですけれどね。
買物も便利ですし、子育て環境も良いですから。
No.120  
by by 匿名さん 2013-09-10 18:51:30
物件は、まだ見に行ってないのですが、物件が建てられた前にあった
中規模のショッピングセンターがなくなったのは地図見てわかりますが
近くにあった吉野屋と珍来はどうなったんだろう
ユアエルムにアイドル来た時よく利用したので今もあるのか気になります。
ユアエルムは、30年前もあり八千代に長く住んでいる人にとっては
馴染みがあるショッピングセンターですよね
No.121  
by 匿名さん 2013-09-15 15:54:23
珍来のHPには八千代台のお店の事はのっていないのですね。
のれん分けのお店が多いみたいで、
それらは載っていないようです。
実際はどうなんでしょうね・・・。

ユアエルムは休みの日に家族で買物に行くみたいな雰囲気でしたよね。
懐かしい。
No.122  
by 匿名 2013-09-16 09:59:17
マンション裏にある、空き地とスーパー銭湯を合わせた敷地にマンションが建つとした場合どの程度影響がでるのですかね?販売担当者にこの点を確認しましたが、それは分かりませんと言われました。良いのかこの対応で。
No.123  
by 契約済みさん 2013-09-16 11:41:20

吉野家は西口で営業していますよ。

珍来はなくなりましたが、中華料理屋は沢山あります。

No.124  
by 物件比較中さん 2013-09-18 12:48:55
全戸が通りと反対側の向きでこの立地ではベストな部屋環境が提供されているように思います。通り向きは厳しいですね、道を挟んで向かいはビルですから目の前の風景も気持ちのいいものではないですし何より日当たりが難しかったでしょう。反対を向くだけでガラリと住み良い環境になるとは、条件の重要性がよくわかる物件です。

ウェルカムプラザの存在が通りを歩く人々の目を集めそうですがバルコニーは反対で見えないわけで、プライバシー面も申しぶんありません。
No.125  
by 匿名さん 2013-09-19 14:35:57
モデルルームのLDKのライトとても素敵ですね。
ダウンライトというのでしょうか?小さなライトがたくさんあって、とても素敵な演出ができるのですね。
こちらのライトも標準でこのような仕様になってくるのでしょうか?
うちの夫がこういうLEDのダウンライトが良いと言ってました。
全てダウンライトなら、交換用の予備の電球も1種類あれば良いとかいう理由で。
No.126  
by 匿名 2013-09-19 17:57:35
ダウンライト部屋が広く見えて明るくて良いですよね~
ですがリビング等はオプションです。4灯で10万超えてたかなぁ…

モデルルーム行った人から聞いたのですが、あと3戸みたいです。
なんだかんだで売れそうですねやはり京成とはいえ特急駅、あとはエルムですかね…
No.127  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-09-21 18:20:41


ブログの宣伝になっちゃうけど、今日のルネ八千代はこんな感じです。

http://ameblo.jp/merahsanti/entry-11618567407.html

No.128  
by 匿名さん 2013-09-22 15:11:01
ありゃ、珍来餃子美味しいのに。
No.130  
by by 匿名さん 2013-09-23 17:31:56
No.127さん
しばらく八千代に行ってませんでしたが大分変わってしまいましたね
弁当屋は15年前はなかったけど2Fにある喫茶店は今も残っていますね
この喫茶店のホットサンドはよく食べに行きました。
道路反対側の北海道らーめんどさんこも多分なくなっちゃったんだろうな
後向かいの宝くじ売り場かなり前に、1億円か2億がでたんですよね
昔の八千代は、ユアエルム以外はよく店が入れ替わっていましたが
住みやすい環境でしたね

No.131  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-09-23 20:17:04
No.130さん
向かいの「どさんこラーメン」、まだがんばってますよ~(^^)
宝くじ売り場の件は知りませんでした(^。^)
当たってたんですか!

八千代台は昔の方がよかったかもしれませんね。
ケンタッキーやマック、ラオックスやポポが健在だった頃です。。。

今の八千代は、夜遅くに歩くと完全に「夜の街」ですけど、昔の方が健全だったし、商店街もそれなりに活気があったような・・・
No.132  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-09-23 20:33:01
No.129さん
ブログネタとして、客引きのお兄さんを撮影しようと思いましたが、
身の危険を感じて止めました(笑)

20時以降に帰宅するのなら、チャラ男女さん達に狙われる運命にあります(>_<。)

でも毎日通り過ぎて自分の顔を覚えてもらえば、
「この人は客じゃない」と分かってくれます(笑)
それまでは声をかけられるか、じっと顔を見られます。

彼らの近くに行くと、みんな一斉にこちらを見ます。
見るのは要するに、「夜遊びしそうな人か」を見定めるためです。

ルネまでの道のりでは、ユアエルム側を歩けば客引きに合わないハズでした。
しかし残念なことに、ユアエルム側の商店街にもそれらしい店ができたようで、
ラーメン明日香あたりにチャラ男女がたむろしていることがあります。
店を確認していないので、僕の勘違いかもしれません。

とにかく、目を合わせないことですね。
そして慣れること! です(^。^)

No.133  
by by 匿名さん 2013-09-25 10:42:42
No.131さん
どさんこらーめん健在でしたか
あそこのらーめん結構好きで行ってたんです。
宝売り売り場はなくなってしまったみたいですね
後思い出はユアエルム1Fカドにあったロッテリアのコロッケバーガー安くて
美味しかったので食べに行ってました。
まだあるかなぁ
後けいせつ学園?名前忘れたけどこの地域に住んでいた子供達はみんな通っていた塾
どうなったんだろう
この地域の学校はぐれる子などいなくて教育環境が良かった覚えがあります。
No.134  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-09-28 10:15:21

今朝のルネと、適当な写真です。

http://ameblo.jp/merahsanti/entry-11623280988.html


No.133さん
どさん子ラーメンの写真も貼ってます(^。^)


No.136  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2013-09-28 12:28:34
客引きマップもありますので(笑)

http://ameblo.jp/merahsanti/entry-11623344965.html

ルネにはできれば20時前に帰宅できれば、
まだ客引きはいませんので大丈夫です(^^)

客引きにあっても、別に大丈夫です。
軽く会釈して通り過ぎればいいんです。
そのうち声をかけられなくなります(^^)

No.137  
by by 匿名さん 2013-09-30 12:13:54
No.134さん
ありがとうございます。
どさんこらーめん変わってないなぁ
ちょっとビルが変わったのかわかりませんがかなりの年月を感じます。
ロッテリアは千葉銀行できてなくなっちゃったのかな

ユアエルム内に三井住友銀行ができたのですね
三井住友銀行昔ロータリー近くにあったんだけどなくなっちゃって
強制的に船橋支店に変えられた覚えあります。
ですが良く覚えてないけど当時は、三井住友銀行という名称ではなかったかもしれません
No.138  
by 匿名さん 2013-10-09 22:42:39
完売おめでとう!
No.140  
by ご近所さん 2013-10-15 18:42:32
完売早かったなぁ!!
No.142  
by ご近所さん 2013-11-01 01:58:27
今は一戸建てに住んでいて、子供も巣立ったのでマンション購入検討し色々調べました。八千代台は本当に良い街だと思いますが、マック、ケンタッキー、ミスドがなくなり、だんだん老齢化している街になりつつあるのかも知れません?もっと歳を取ったら賃貸にするか不動産を売り払って「有料老人ホーム」を検討しているので、すぐ入居者が見つかるか、売却だったらあまり値下がりのない物件が私達夫婦にとって重要になります。将来少子化で不動産価格が下がる傾向で、将来は都心の駅近に集中するだろうという事で、都心は値段が高すぎなので、購入できる範囲で将来にも値段が下がりにくい地区となると、船橋か津田沼のJR駅近くということで、船橋は駅近はちょっと高めで風紀も悪いので、津田沼が良いのではと家族で検討中。行徳のメトロ線駅近も良いかも。しかし一生涯売却しないで住み続けるなら、八千代台は値段も手頃で便利な良い街なのでお勧めです!歳を取ると都心に通勤することもなくなりますしね(都心に毎日通勤は京成線ではちょっと大変)
今回見逃した人は、中古物件だと(消費税は関係ない)のでゆっくり自分の好みの物件が見つかるまであわてずに探せばよいでしょう。今回消費税駆け込みで買った人も多くいたと思いますが、駆け込み需要が終わった消費税上げ後にどの位不動産価格下げの影響があるか?ですね。東京都内はオリンピックで消費税上げ後もそんなに値下がりがないとは想像できますが。
No.143  
by ご近所さん 2014-01-07 02:05:35
周辺の都市計画図。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000014796.pdf
ルネは大通り沿いの商業地域400/80があるから建てられたもの。
ルネの敷地の一部と南側の空地は第1種住居地域、200/60、日影規制有。

資材置場と駐車場併せて幅はざっくり45m。
日影規制で敷地境界から離す距離の目安は(建物高さ-4m)×1.9-5m。高さ17mなら20m。
近所のテラス八千代台、ガーデンコート八千代台の様に3階建で日影規制を回避し、
2棟並列させた方が近隣説明楽だしデベロッパーの採算性もいいだろう。

ルネ正面の大通りを離れたら周囲は1種低層住専の100/50。
1区画50坪程度の戸建てが並ぶ街なので、空地の容積率緩和はまず無い。
No.144  
by ルネよりもっと駅側に住んでいる住人 2014-02-23 18:35:24

建築中のルネの写真をアップした者です。
事情があってブログを引っ越すので、以前貼ったリンクへは飛べなくなります(^^;)
画像は新しいブログに貼ってあるので、必要でしたら探してみてください(^^;)

昨日のルネです。
http://ameblo.jp/kinjono/entry-11779837946.html

No.145  
by 匿名さん 2014-02-27 11:55:59
完売御礼ですね。
八千代台に住んでいるので毎日のようにマンションの前を通っています。
駅から近いから羨ましいです。
傍の商店街は今は、すたれた感じですが、ルネ八千代台ができたので活性化されるかなと密かに期待しています。
職場では、八千代台は「死んだ町」と言われているんです。

No.146  
by マンション比較中さん 2018-10-29 22:50:07
先着順では10戸売り出してたよね。

No.147  
by マンション検討中さん 2020-04-14 12:41:22
3400万は高すぎますね。。新しいマンションが向かいに立つ噂がありますし情勢も考慮し見送りかなー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる