ルネ八千代台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県八千代市八千代台 南1丁目205番18他
交通:京成本線「八千代台」駅徒歩4分
間取り:3LDK ・ 4LDK
専有面積:68.64㎡ ~ 85.20㎡
公式URL:http://www.r-yachiyodai.com/
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
【物件URLを正式のものに変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-25 14:19:13
ルネ八千代台ってどうですか?
108:
匿名さん
[2013-08-14 21:03:09]
|
109:
匿名さん
[2013-08-19 10:27:13]
とりあえず今販売中なのは10戸みたいですね。
選択肢は販売当初よりは狭まっているかもしれないですが、 まだ多少の選択の余地はあるんじゃないでしょうか? 詳しくは問い合わせてから…という感じになるかとは思います。 今のところ4タイプぐらい紹介されているみたいですね。 |
110:
匿名さん
[2013-08-24 21:45:09]
100世帯以上入るマンションですが、共用設備がシンプルなのが良いなと思っています。
理事会を開けるような多目的ルームがあって、 あとはランニングコストがかからないものですから。 しばらく販売は進んでいない感じでしょうか? お値段的にはディスカウントされているのですか? |
111:
匿名さん
[2013-08-26 11:11:47]
もう少しっていう雰囲気ではあるんですけれどね。
今販売中のお部屋ってどちらなのでしょうね?? しばらくあまり動きがないように私にも感じられますが。 お値段的には相場相応という感じなのですけれどね。 理事会が開ける場所があるのは何気にいいですよ。 近所の公民館の会議室をお金を払って抑えることもしなくていいですから。 |
112:
物件比較中さん
[2013-08-28 10:00:53]
たぶん上層階より安いと思うから気にしてるんですけどウェルカムプラザのすぐ上の住戸のプライベート感ってどうでしょうね。窓を開けていて下の人たちの声が聞こえるという環境だと落ち着かないのかなーなんて考えてしまいます。明るい雰囲気と思えばプラス材料にもなるわけですが。でも目の前に植栽を少し見渡せるというのは私は好きです。どんな雰囲気なのか実際に確認できないことがネックですね(汗)
|
113:
匿名さん
[2013-09-01 22:52:36]
ウェルカムプラザの上の住戸は結構好みが分かれそうです。
外の音が気にならない人ならいいかもしれないですが、 そうじゃない場合は結構気になるんじゃないかと。 腰を落ち着けておしゃべりができる空間ですから、 大分にぎやかになるんじゃないかと予想しています。 夜はさすがに静かでしょうけれど。 昼間に家にいないならあまり影響はないかも? |
114:
匿名さん
[2013-09-03 17:45:01]
窓を開け放していると真上数階は音は気になるでしょうね。
閉めておく分には大丈夫じゃないでしょうか。 ドンドンという音ではないので、 壁・床伝いに響いてくるわけではないでしょうし。 話し声だけでしょうからね。 それに1日中という訳でもないのではと思って今うs。 |
115:
購入検討中さん
[2013-09-04 08:29:33]
今週のsuumo(スーモ)見てると、千葉県で「資産価値が落ちない街 上位25駅」で八千代台が堂々の第1位ですね。
PBRという判定基準だとこうなるみたいですが、どう判断したらいいのか?? ルネも駅に近いし店もそこそこ、サクッと決めてみるかな。いい階と間取り残ってるかな? |
116:
by 匿名さん
[2013-09-05 11:48:54]
八千代に30年前住んでいましたが資産価値が落ちない街1位なるなんて
当時は思いませんでした。 たまに八千代に行くことはありますがユアエルムは30年前もありましたが だいぶ広くなりましたね 学生の時、ユアエルムにアイドル来るときは、前の日から友達と並んだことを 思い出します。 |
117:
匿名
[2013-09-06 02:07:54]
ユアエルム最高です。
|
|
119:
匿名さん
[2013-09-09 17:32:33]
八千代台は良い方向に街が行っていますからね。
でもまぁ、資産価値が落ちにくいとはいえ、 購入価格を上回ることもないですから リセールの時にもあまり期待しすぎないようにしないとなぁと自分に言い聞かせています。 本当に良い街ですけれどね。 買物も便利ですし、子育て環境も良いですから。 |
120:
by 匿名さん
[2013-09-10 18:51:30]
物件は、まだ見に行ってないのですが、物件が建てられた前にあった
中規模のショッピングセンターがなくなったのは地図見てわかりますが 近くにあった吉野屋と珍来はどうなったんだろう ユアエルムにアイドル来た時よく利用したので今もあるのか気になります。 ユアエルムは、30年前もあり八千代に長く住んでいる人にとっては 馴染みがあるショッピングセンターですよね |
121:
匿名さん
[2013-09-15 15:54:23]
珍来のHPには八千代台のお店の事はのっていないのですね。
のれん分けのお店が多いみたいで、 それらは載っていないようです。 実際はどうなんでしょうね・・・。 ユアエルムは休みの日に家族で買物に行くみたいな雰囲気でしたよね。 懐かしい。 |
122:
匿名
[2013-09-16 09:59:17]
マンション裏にある、空き地とスーパー銭湯を合わせた敷地にマンションが建つとした場合どの程度影響がでるのですかね?販売担当者にこの点を確認しましたが、それは分かりませんと言われました。良いのかこの対応で。
|
123:
契約済みさん
[2013-09-16 11:41:20]
吉野家は西口で営業していますよ。 珍来はなくなりましたが、中華料理屋は沢山あります。 |
124:
物件比較中さん
[2013-09-18 12:48:55]
全戸が通りと反対側の向きでこの立地ではベストな部屋環境が提供されているように思います。通り向きは厳しいですね、道を挟んで向かいはビルですから目の前の風景も気持ちのいいものではないですし何より日当たりが難しかったでしょう。反対を向くだけでガラリと住み良い環境になるとは、条件の重要性がよくわかる物件です。
ウェルカムプラザの存在が通りを歩く人々の目を集めそうですがバルコニーは反対で見えないわけで、プライバシー面も申しぶんありません。 |
125:
匿名さん
[2013-09-19 14:35:57]
モデルルームのLDKのライトとても素敵ですね。
ダウンライトというのでしょうか?小さなライトがたくさんあって、とても素敵な演出ができるのですね。 こちらのライトも標準でこのような仕様になってくるのでしょうか? うちの夫がこういうLEDのダウンライトが良いと言ってました。 全てダウンライトなら、交換用の予備の電球も1種類あれば良いとかいう理由で。 |
126:
匿名
[2013-09-19 17:57:35]
ダウンライト部屋が広く見えて明るくて良いですよね~
ですがリビング等はオプションです。4灯で10万超えてたかなぁ… モデルルーム行った人から聞いたのですが、あと3戸みたいです。 なんだかんだで売れそうですねやはり京成とはいえ特急駅、あとはエルムですかね… |
127:
ルネよりもっと駅側に住んでいる住人
[2013-09-21 18:20:41]
|
128:
匿名さん
[2013-09-22 15:11:01]
ありゃ、珍来餃子美味しいのに。
|
間取りを選べる程はないですか?