自分なりに調べましたかわからなかったので質問します。
いまハウスメーカーで契約書を交わす直前の段階です。
質問①
気になったのが契約書交わすときは例えば3,000万円の契約書をだしてきますよね?
その際、値引き交渉をして成功すると次は2,800万円の契約書を出されるって感じでいいのでしょうか。
質問②
例えば3,000万円で契約書を交わしました。
それから本格的に打ち合わせですよね。
結果3200万円になりました。
契約書3,000万円は変動するわけですから契約書の意味がないような気がします。
以上の二つです。
お願いしますm(__)m
[スレ作成日時]2013-03-25 12:54:50
契約書について
21:
匿名さん
[2013-03-26 12:40:19]
|
22:
匿名さん
[2013-03-26 18:33:30]
今ならキャンペーンでお得♪
増税前の今こそチャンスですよ~ 決算もありまして、今回はお客様だけの特別価格でご提供です。 さあさあ、早く契約して下さいね~~~ |
23:
匿名さん
[2013-03-26 19:10:00]
>購入検討中さん
間取りがまだ決まらないとのことですが、契約書サインは間取りも含め全ての仕様が決まった後でするのが常識でしょう。 その後、例えば地盤改良に余分に掛った(或いは少なく済んだ)、建築中に棚や机などの造作物追加、コンセントなどの追加(もし必要なら)などで追加見積もりをもらい納得すればその追加見積もりにサイン。 逆に建築中に不要な仕様があれば削除してその分値引いてもらう(材料未手配の場合)。 自分好みの注文住宅を建てるつもりと思いますので建設工程の途中で多少の仕様変更は可能です。よって、最終支払金額も多少変わってくるのが普通です。 それが嫌なら建売を購入する方が気楽ですね。 |
24:
匿名さん
[2013-03-26 22:50:00]
|
25:
匿名さん
[2013-05-12 07:30:53]
常識すぎることが罷り通らぬのがこの業界である証明だ。
|
金額を一度提示されたら、それは4月以降も生きる可能性が高いです。
じっくり考えましょう。消費税なんて5パーセントの違いです。値引きは20パーセント程ある場合もあり、大手とローコストでは坪単価30万円も違うこともザラですから。
くれぐれも焦って契約して後から後悔することのないようにしましょう。
契約前に完成内覧会を5件は見てください。その家の仕様が、多分あなたの家の仕様に近いでしょう。
モデルハウスは心に響いた部分だけ取り入れてください。