住宅供給公社のマンション(セフレック六甲高羽)
2:
匿名はん
[2004-12-17 23:38:00]
別に民間と比べて差異はないのでは?公的機関が売主のマンションは固定資産税が割高になりますが。
|
3:
匿名はん
[2004-12-20 19:58:00]
|
4:
教えて!
[2005-01-03 11:22:00]
最近このマンションを知りました.まだパンフも見てませんし,
MRにも行ってないのですが,現地を見たりホームページを見ていると良さそうな感じで. 購入された方またお詳しい方いらっしゃったら教えて下さい. この物件のメリットデメリット,固定資産税が割高になるというのはどれくらい違うものなのかなどなど・・・ よろしくお願いします. |
5:
匿名はん
[2005-01-03 23:52:00]
私は近々発表になりそうな、セフレック甲子園口が気になっています。
(JR甲子園口徒歩8分)。 多分仕様はここと似ていると思うので、こちらのMRを見学された方 感想をお聞かせいただければ助かります。 |
6:
匿名はん
[2005-01-06 21:44:00]
MR一ヶ月前くらいに見ましたよ。室内設備面では見劣りするところはまったくありませんでした。小規模なマンションなので、その他設備は特にないですが
。このマンションはとても気に入ったのですが、立地で、目の前の道がとても交通量が多く、小さい子供がいる我が家には不向きだなということで、遠慮しました。バス便が呑める方ならOKなのでは?学区も問題ないようですし。 |
7:
教えて!
[2005-01-07 15:57:00]
06さん有難うございます.
パンフレット見ました.ここは元々山だったようですが, 夏には蚊が沢山でそうですよね.どなたかご存知無いですか? 現在の住まいは13階なので蚊はいないのですが,こちらで購入するなら 広いお部屋を選ぶなら2階か3階にしかないようです. となると、蚊の被害は免れないのでしょうか? 虫が本当に苦手で、刺されると何日も腫れてしまうので,変な質問ですが, 投稿させていただきました. どなたか、教えて下さい. |
8:
匿名はん
[2005-01-08 23:44:00]
立地を考えれば蚊を含め虫はいるでしょう。残念ですが。六甲山の麓ですから。
|
9:
匿名はん
[2005-01-11 16:08:00]
スレ主です。
昨日MRをみてきました。06さんおっしゃる通り、設備面では問題ありませんでした。 価格(営業の方の説明では県所有なので土地代が抑えられている分、各戸民間より500万ほど安く設定できたそうで)と校区がよいので考えていましたが、同じく西側道路の交通量や雰囲気を考えると決定打に欠ける感じで悩み中です。 2月には青谷のほうのセフレックも発売されるそうなので、そちらを待つか・・・。 |
10:
匿名はん
[2005-01-12 09:54:00]
青谷のほうのセフレックは価格がとても安いですね。狭いからでしょうかね。
場所的には高羽より青谷のほうがよさそうなのですが、最寄駅が遠いので バスを使う点では変わりないようです。(阪急王子公園まで歩けないことはなさそうですが) ただ、バスがかなり本数が多いので三宮に出るには良さそうです。 あと、気になったのは労災病院の救急車のサイレンはうるさくないのでしょうか? |
11:
神戸初めて☆
[2005-01-18 01:19:00]
購入したものです。六甲界隈にあこがれていたのと、眺望重視で物件を探していたので、一目惚れ状態で購入を決めてしまいました。
大阪の南の方に住んでおり、現地の実態がわかりません。西側の交通量はそんなに多いのですか? 今となっては遅いですが、小さい子供がいるので心配になってきました。09さんのいう雰囲気ってどのようなものなのでしょうか? 営業マンの話を聞いて大丈夫だろうと思ったのですが、現地の状況はどのようなものなのですか? 外の人間には六甲というと凄くいいイメージしか湧いてこないのですが、実際はどうなんでしょうか?客観的な意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。 |
12:
匿名はん
[2005-01-18 09:34:00]
近所に住んでいます。確かに西側道路の交通量は多いというかトラックや
大きな車がよく通ります。雰囲気は、(私見ですので気をわるくなさらないで下さいね) 横の川がちょっと汚く見えるかなあ。と思います。でも校区も良いですし、少し 東に行けば御影山手ですし、私は悪くないと思いますが。 |
13:
匿名はん
[2005-01-18 10:39:00]
私もこのマンションが気になっています。
パンフレットの取り寄せ段階ですが 交通量が多いとなると排気ガスも気になるのでしょうか? 会社勤めには 自転車を利用と考えているのですが この坂、自転車では無理でしょうか? 近隣にお住まいの方 情報よろしくお願いします。 |
14:
匿名はん
[2005-01-18 11:59:00]
自転車はけっこうキツイと思います。がんばれば出来ないことはないとは思いますけど。(どの程度がんばるかですよね。)
私は坂には慣れていますのでなんということはありませんが、友人達は坂のキツさに驚きます。 私は排気ガスより音の方が気になると思います。なにせ坂ですので。しかし 環境の良し悪しというものには個人差がありますので一度現地を見られた方がよいと 思います。個人的には青谷の方が良いように思っています。 |
15:
name神戸初めて☆
[2005-01-19 00:42:00]
教えてさんへ。この物件を購入したものです。税金は不動産取得税(引渡し後1回)が、
23万5千円で、固定資産税が21万5千円でした。ただ、これは変動することもあるらしく 、広さによっても変わってくるので詳しいことはわかりませんが・・・。あと、 この物件の固定資産税が他の同じような広さの物件と比較した際、どのくらい高いのか、また 安いのかはわかりません。申し訳ないです。 匿名さん、お返事ありがとうございました。もしよろしければ、この近辺のいい病院、お得な スーパーなどご存知でしたら、教えて頂ければと思います。よろしくお願いします☆ |
16:
匿名はん
[2005-01-19 11:34:00]
>15さんへ
取得税が23万5千円もしたんですか??驚きです・・・・。専有面積がかなり広い部屋を買われたんでしょうか?それとも豪華な共用施設がこのマンションにはあるのでしょうか? 固定資産税もかなり高いですよね?この金額は当初5年間の軽減処置を受けた額でしょうか? 質問ばかりで恐縮です、、、あまりの金額にびっくりしたものですから。 |
17:
神戸初めて☆
[2005-01-19 14:12:00]
私は他を知らないので(勉強不足?!)、恥ずかしながら初めて高いと知りました。マンションだとこれぐらいなのかな?と特に高いとも思わず過ごしてきたもので・・・。逆にそうなんだ!!!とビックリしたくらいで(苦笑)。共用設備は総戸数が49と小規模マンションってこともあってか、他の方も言っておられる通り、豪華ではなくむしろ他の分譲マンションより劣るぐらいだと思います。購入したのも専有面積も80半ばぐらいですし、やはり02さんの公庫物件は税金が高いってことになるのではないでしょうか。ちなみに5年間の軽減処置ってなんですか?初耳です。住宅減税の話は聞きましたが、それとはまた違うんですよね?
|
18:
16
[2005-01-19 15:00:00]
早速ありがとうございました。
戸数49戸でしたらおっしゃるように豪華な施設はなさそうですよね。 実は身内のものが公共団体からマンション(専有面積80㎡)を買った時も営業さんからは取得税はかかりませんと言われていたのにも関わらず17さんと同額程度の取得税が実際はかかったんです。 他にも公共団体の販売するマンションに住んでる人にも確かめたんですがかなりな取得税が実際はかかってました。 やっぱり公共団体は「取りやすい所から取る」んだなーと妙に納得しております。 通常80㎡位のマンションに取得税はかかりませんから。(豪華な共用施設があったりとかは別です) 固定資産税は当初5年間は実際の税額より2分の1に軽減されてるんです。 と言うことは5年後には今の税額の倍がかかります。もちろん3年ごとの評価替えがありますからどうなるかは分かりませんが。 固定資産税も最終的に市の固定資産税課の職員が実際のマンションや部屋を見て評価を下すんですがここでも公共団体が建てたマンションは異常に高い(評価)税額になってるようです。 |
19:
匿名はん
[2005-01-19 17:26:00]
固定資産税 21万円ですか!?
いろいろ調べているのですが 3000万円のマンションで税額があって 7万から10万ほどと聞いていました。 どうして そんなにするのでしょう??? 所得税もかかるとも知らなかったです。 |
20:
11さんへ
[2005-01-19 18:57:00]
06です。地図をみていただくとわかるのですが、マンションの前の道は、北に上がると表六甲ドライブウェイにつながります。で、そのまま中国道へと抜けるトラックとかがけっこう通るようです。詳しくは地元の人にきいてほしいのですが、MRの人も「交通量は少なくないです。」と言っておられましたよ。(これはごまかさずに言ってくれてとても好感がもてました。)
|
21:
匿名はん
[2005-01-19 19:14:00]
だから神戸市、市・府供給公社、都市整備公団etcが売主の住宅は取得税も固定資産税も高く取られるんです。つうか取りやすいんです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報