鷹取駅の北側に超高層のタワーマンションが売り出されるようですが凄く興味があります。
初めて高額な買い物をするだけに不安でいっぱいです。
この物件ってどうなんでしょう?
所在地:兵庫県神戸市 須磨区大池町5丁目1番33号(従前地)
仮換地指定番号:神戸国際港都建設事業新長田駅北地区震災復興土地区画整理事業33-8街区1符号
交通:山陽本線「鷹取」駅から徒歩1分
[スレ作成日時]2006-03-04 16:31:00
シティタワーグラン須磨鷹取ってどうですか?
202:
匿名はん
[2006-07-22 12:07:00]
|
203:
匿名はん
[2006-07-23 06:50:00]
|
204:
匿名はん
[2006-07-31 22:23:00]
名前: 名無しさん@日直 投稿日: 2006/07/30(日) 21:26:21
7/25神戸新聞の夕刊より… 25日午前7時すぎ、神戸市須磨区青葉町3、市立鷹取中学校で、教室やポンプ室 などの窓ガラス計15枚が割られているのを、出勤した教諭が見つけた。 校舎内に侵入した形跡はないが、敷地内のプールにはたばこの吸い殻などが散乱 していた。 |
205:
匿名はん
[2006-10-18 01:41:00]
すべてのレスを読みました。
購入を真剣に検討していた者なんですが… なんだか溜息…。 |
206:
匿名はん
[2006-10-18 13:28:00]
なるほど
|
207:
匿名はん
[2006-10-18 22:46:00]
でもモデルルームは素敵やった。イメージ一新。真剣に検討中。
|
208:
匿名はん
[2006-10-19 01:27:00]
205です、数時間前に現地近辺(新長田を含む)を探索してみました。
このスレの書き込みの中で、「これ以上書けない…」的な理由が私なりに理解できました。 この一つ次ぎの駅のJR須磨も同様なエリアなのでしょうか??? |
209:
匿名はん
[2006-10-19 01:32:00]
あっ、あと番長の意味も友人に聞いてなんとなく判りました。
多分、岸和田出身の有名な方の…。 |
210:
匿名はん
[2006-11-05 21:26:00]
>>208
すごいですね、地域を探索して理解できたのですか。 あの辺りは震災でごにょごにょごにょ。。。 あと、須磨は最寄りの公立中学校に難がありますが、その他特に問題ないです。 もっとも、立地条件の良い新築マンションが今後出る可能性は少ないと思います。 戸建てならリーズナブルですが。 |
211:
匿名はん
[2006-11-23 23:32:00]
須磨は昔ながらの町&高級住宅街もあり、静かで住んでいるお母さん方の雰囲気も長田とはガラリとかわります。・・・・・が、うちも結局中学は鷹取・・・恐怖。
|
|
212:
匿名はん
[2006-11-23 23:45:00]
そしたら、須磨区に住んでる普通のお家の方は中学はどうするんでしょう?
中学は私学でしょうか? このスレには関係ないことになりますが、須磨区に新築物件があり悩んでます。 が、人が少ないのはそのせい? |
213:
匿名はん
[2006-11-24 00:00:00]
ガラの悪さはどこでもある。でも中学校は気をつけないと子供は逃げれない。私立ならいいが公立は悪童が幅を利かせて先生が及び腰なのが現実。日常生活はここでも十分良いと思う。娘を持つ親としては中学だけが心配。
|
214:
匿名はん
[2006-12-21 23:11:00]
レス読みましたが地域の話に終始してますね。もちろん重要な話ではあるでしょうけど。もう少しマンション本体の話もしませんか?もしこのマンションの入居予定者あるいは検討中の方おられましたらいろいろ情報交換しませんか?
|
215:
契約済みさん
[2007-02-23 21:54:00]
上層階契約しました(^^) 北隣のマンションに住む先輩は大変便利なとこだと満足されてます。
|
216:
契約済みさん
[2007-02-25 21:04:00]
上層階景色よさそうですね!私は中層階なので羨ましいかぎりです
|
217:
契約済みさん
[2007-02-26 12:51:00]
最上階を契約しました。別荘的に利用しようと買ったので終末だけの利用になりますが....
海も見え夜景もきれいな高層タワーが格安で買えるならいいのでないのですか? まわりの環境もそう悪いと思わなかったけどね、まあ、ガラの悪いところなどいくらでもあるよ、フィリピンに5年も住んでたので少々のことでは驚きません! |
218:
契約済みさん
[2007-02-26 21:48:00]
徐々に契約された方のレスも増えてきましたね。みなさんオプション等はどうされましたか?うちはカラーセレクト(ブライトウット)以外ほぼ標準仕様です。
|
219:
匿名さん
[2007-02-28 00:16:00]
No217 週末が終末になってます。これじゃ終わっちゃいますね!あはは
|
220:
匿名さん
[2007-03-03 22:14:00]
>>212
もう二十年以上前の話ですが、教育熱心なお家では私立中学へ受験してました。 もちろん、灘、甲陽、六甲、白陵と行った人もいますが、失敗して鷹取中学校へ行った人もいます。 その中には長田高校、旧帝大へと進学した人もいますが、中には悪い友達と仲良くなって。。。という人もいました。 そうそう、当時は若松塾が鷹取にもあって、部活帰りに塾行ってた人もいましたが、今の鷹中生ってどこで勉強しているのかしら??? |
221:
購入経験者さん
[2007-05-15 00:48:00]
僕は20年前に鷹取中学に通っていて若松塾に行ってました。
でもその若松塾には鷹取中学だけでなく駒が林中学の連中がいっぱい来てました。 意外だったのが通常そこそこの学力の連中はガラが悪くないのですが、 駒が林中学の連中はとんでもない奴が多かったのを覚えてます。 また太田中学は当時山口組ともめていた一和会関係者の子供がいっぱい通っていたことを覚えてます。 |
222:
契約済みさん
[2007-05-31 18:20:00]
中層階契約しました。
もう、26階までの高さになってますね。 年末の竣工が待ち遠しいです。 インテリア相談会の案内が来たので、 何も申し込むつもりはないですが、 行くだけ行ってみたいと思います。 プロのインテリアコーディネーターとありますが、 オプション決めの時の方が頼りなかったので、 あまり期待していません(_ _;) |
223:
契約済みさん
[2007-06-02 14:57:00]
インテリアをどこで揃えるか迷っています。
住友不動産シスコンはお得なのでしょうか? 何か情報がれば、教えてください。 |
224:
契約済みさん
[2007-06-24 16:57:00]
この間インテリア相談会にいってきました。
吊戸棚の追加と、フロアコーティングをしようかと考えています。 カーテンも展示されていましたが、正直微妙でしたね。 参考で見積だけしてもらいましたが、結構高いしデザインもいまひとつで・・・ 家具やカーテンは量販店でそろえたほうが良いと思います。 |
225:
購入検討中さん
[2007-07-10 17:11:00]
現在、須磨区を中心に検討しているのですが、先日他社のモデルルームで「何年か先の修繕費で、まとまったお金を請求される」と聞きました。金額は100万円位とのことですが、実際はどうなのでしょうか?
|
226:
契約済みさん
[2007-07-10 22:18:00]
長期修繕計画により、修繕積立金とは別に修繕積立基金が1年目、10年目、20年目、30年目に発生します。
確かに高いですが、大規模修繕をすれば、他のマンションでもまとまったお金は必要になると思いますが? くわしくは、シティータワーグランのモデルルームに行かれて、説明を聞かれてみてはどうですか。その上で他社と比較してみればよいと思います。 |
227:
購入検討中さん
[2007-07-14 16:49:00]
226、契約済みさん>1年目、10年目20年目30年目に各100万円要るんですか?
他のマンションも要るとの事ですが、通常のマンションでは聞いた事ないのですが?勉強不足ですいません。 タワーマンションは要るのが普通なのでしょうか? |
228:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-22 02:38:00]
今は本山南に住んでますが、生まれ育った街で私にとっては、故郷なので悪く言いたくはないのですが、若い夫婦で子供がいるなら、危険なところです。
子供の通学や奥様の買い物がです。 |
229:
周辺住民さん
[2007-07-22 09:36:00]
>>228
>生まれ育った街で私にとっては、故郷なので悪く言いたくはないのですが、若い夫婦で子供がいるなら、危険なところです。 今は、昔ほど酷くないですよ。 確かに震災前は、夜に鷹取駅周辺を歩いていて危ない目にあうことは何度かありましたが、震災後は落ち着いたように思います。 |
230:
近所をよく知る人
[2007-07-22 10:22:00]
いやいや本山南も震災後はずいぶん変わってしまいましたよ・・・
私の知り合いは先日、本山で大変危険な目にあったといっていました。 今となっては(震災後)神戸はどこともなんら変わりありませんね |
231:
周辺住民さん
[2007-07-22 23:35:00]
>今となっては(震災後)神戸はどこともなんら変わりありませんね
いやいや、3年前まで高速長田周辺に住んでいましたが、駅の東側の香ばしさはやはり神戸随一です。あれを考えると、鷹取周辺なんておとなしいものです。 それでも、あの地域でも震災前から考えると明るくなりました。震災前は、夜一人で歩く気になれませんでしたが、今は昔ほどの緊張感は無いです。 震災後に、危ない人たちが神戸市中に分散したということでしょうか? |
232:
周辺住民さん
[2007-08-28 23:26:00]
だいぶ工事が進みましたね!
|
233:
匿名はん
[2007-08-31 09:29:00]
鷹取周辺に詳しい方が多いようですので、教えてください。
須磨区若木町(鷹取から800mほど北西側)へ転居しようか迷っています。 現地の雰囲気も昼、夜と見てみましたが最寄の東須磨駅までは普通の住宅街で、特に危ない雰囲気はありませんでした。学区は東須磨小、飛松中ですが問題はあまりないでしょうか? 若木町周辺では、童話地区みたいなものはなかったのでしょうか? (一応住宅街で、古くからの邸宅らしきものもあるようですが・・) 地元の方でないと、分からないことですが正直なところを教えていただきたく、お願いいたします。 |
234:
周辺住民さん
[2007-08-31 10:23:00]
|
235:
物件比較中さん
[2007-09-13 08:31:00]
山陽電車の山側は、いいですよ。
大丈夫だと思うんですが・・・ |
236:
契約済みさん
[2007-11-10 08:09:00]
千葉での「清水建設」の手抜き工事ですが、ここは大丈夫なんですかねえ。
これから入居するものにとっては不安すぎます。いくら割安にしろあの地震の「断層」の真上ですから・・・施工責任者の説明会くらい開いてほしいものです。住民の安心を得るためには今からでも非破壊検査しては?説明責任を果たしてほしい。ギャラリーの担当者頼りなさすぎ、、、 |
237:
周辺住民さん
[2007-11-10 14:02:00]
>>236
あのような報道が出ると、不安になりますね。建築材料の高騰が続いているのでついついやってしまったのかもしれませんが・・・ 同じタイミングで建築中の物件は、すべて情報を開示しないといけませんよね。 周辺住民としても、不安を感じます。 |
238:
周辺住民さん
[2007-11-10 20:15:00]
値段と仕様と構造を他のタワーマンションと比べてみてください
|
239:
周辺住民さん
[2007-11-11 19:54:00]
建物は完成したんですね。
昼間に近くを通りかかったのですが、 お隣のマンションに日陰を作ってますね。 日照権の問題は大丈夫だったのでしょうか。 |
240:
周辺住民さん
[2007-11-13 12:50:00]
お隣って、穴吹のマンションですか?
遮るのは西日だから、まあ問題無いんじゃないですか? |
241:
契約済みさん
[2007-11-14 23:10:00]
清水建設の件心配ですね。
設計施工の清水建設の信用が落ちれば、たとえこのマンションには何の問題もなかったとしても、マンションの資産価値には影響ないのでしょうか? なんにしても、一刻も早く検査して、安全であることを証明してほしいです。 |
242:
契約済みさん
[2007-11-17 10:27:00]
清水建設の件、マンションギャラリーに
何か聞かれた方、いらっしゃいますか。 |
243:
周辺住民さん
[2007-11-17 22:02:00]
大手ゼネコンは下請けまかせ、職員は事務所で安全管理 中堅ゼネコンは職員で墨だし測量までしますよって現場をよく見ていて知っています
|
244:
契約済みさん
[2007-11-18 06:00:00]
昨日マンションギャラリーにて清水建設現場所長と住友不動産の担当者から千葉のトラブルに関する説明と当マンションの建築過程での第三者機関による検査及び社内検査等で異常はなく問題ないとの説明を受けました。
検査に問題がありましたとか答えるはずもなく当たり前の回答ではありました。 今回の件に関しての購入者全員に対して文書にて説明するとのことでした 購入者を集めての説明会は行わないとの事です。 風評被害による資産価値の減少については謝るしかないとの事、忘れやすい日本人なのでそのうち忘れるよってとこでしょうか? 私はもともと定住目的での購入ではなく1年ほど高層階を楽しんで転売または賃貸にしようと考えていただけに今回の件でのイメージダウンは大きいものと考えキャンセルしようと考えています。しかし、手付け金(300万円超)に関しては返還できないとの事です。もう少し多くの方からクレームがきてキャンセル騒ぎにでもなればそれなりに考慮されるのでしょうが今のところ問い合わせも少ないとのことで今回の説明会も4家族だけだそうです(問い合わせた家だけ)それも個別にです、集団で説明するより個別のほうが言いくるめやすいからでしょうね! |
245:
契約済みさん
[2007-11-18 06:15:00]
№244の者です 追伸
話し合いの間子供達を近くにできた公園で遊ばせていたのですが、新しい公園なのにもうすでに綺麗な滑り台や電車の形をしたカラフルな遊具等々に「**」「うざい」「死んでしまえ」等々の落書きが多くなされていたそうです。 今住んでる町の公園ではそんな落書きはないのですが地域性の問題なのでしょうか?定住するつもりはないにしてもそれもキャンセル要因の一つにはなっています。 |
246:
近所をよく知る人
[2007-11-18 22:00:00]
この辺りのJR南側は童話地区だから致し方ないかもですね。
普通のサラリーマンが定住する場所ではないと思います。 特にお子さんのお持ちの方々は、やめたほうが良いです。 学区は少なくとも須磨区内では底辺を這いずり回っています。 244さん 手付け放棄 辛いですね。大きなトラブル(重要事項の虚偽等) があればキャンセルできるのに・・ ご心中 お察し申し上げます。 |
247:
契約済みさん
[2007-11-18 22:56:00]
マンションを購入しておいて、今更地域の話を持ち出すのもどうかと思いますね。
|
248:
匿名はん
[2007-11-18 23:26:00]
鷹取〜須磨でボコボコ建ってる物件を本当に買おうと思われるなら、事前によく考えた方がよいと思います。
・まずは、地域のことを良く知る。 ・現地に行く。(鷹取駅北のJR運動場(?)跡地近辺は寂しい限り) ・人気地区に近いということで、値段をつりあげている実態。 ・転売や賃貸できる場所か自分で良く見極める。 ・物件を見るのでは無く、周辺を含めた地域を見る。 竣工前に完売している物件が無いということが全てだと思いますが。。。 |
249:
契約済みさん
[2007-11-20 22:22:00]
今度は竹中工務店の鉄筋強度不足ですか・・・
まさか清水建設さん、施工ミスを看過しているということはないですよねえ。No244さんのおっしゃるとおり周辺住民含めての全戸への説明責任は必要不可欠だと思いますが。何しろ「命」に関することですから。 購入側にとっては決して安い買い物ではないといういうことを肝に銘じ、しっかりと販売会社、ゼネコンとしての対応を願うばかりです。 このままでは、入居後の管理組合での紛糾は目に見えてます。 住友不動産販売さん、そして「JR西日本」グループさん、過去に痛い目にあっているのではないのですか。社会不安は企業統治、企業利益を考えても先に除いておいたほうが良いのではないですか。それとも忘れやすい日本人と本当に思っていらっしゃるのでしょうか? 少なくとも居住しているものは忘れませんよ。誠意ある意思決定を望みます。4件の問い合わせの裏には約20倍の疑問を持つ者がいることお忘れになりませんように。 |
250:
契約済みさん
[2007-11-21 00:03:00]
No249様。入居予定者の気持ちを代弁して頂きありがとうございます。
要は販売会社・ゼネコンが 「このマンションは大丈夫です!安心して入居して下さい」 と胸を張って説明してほしいだけなんですよ。 |
251:
契約済みさん
[2007-11-22 21:42:00]
ここ(清水建設)の構造問題、この3連休でどれだけの問い合わせがあるかでディベロッパーの対応が決まりそうですね。なんとかしなければ、大手の殿様商売的手法は変わりませんよ・・・
|
ココは須磨区