神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-06 18:06:54
 
【地域スレ】芦屋市、西宮市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

芦屋市、西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう? 
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市、宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。

[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?

526: 匿名さん 
[2008-07-15 21:25:00]
元々問題一杯の播州ローカル出の弱小デベの話題出してどうするの
527: サラリーマンさん 
[2008-07-16 04:36:00]
ウィルの判断は賢明でしょうね。
阪神間で新築の在庫抱えたデベ各社がファビョりまくるのも時間の問題。
528: 匿名さん 
[2008-07-16 19:00:00]
最初から全て読んでいませんので違うかも知れないですが、どちらかというとJR、阪急沿線の山手の地区の話題が多いみたいですね。阪神沿線でお勧めの地区はどこかありますでしょうか?(平坦な場所が希望のため)
529: 匿名さん 
[2008-07-18 00:06:00]
魚崎あたりはよさそうな気がします。
530: 匿名さん 
[2008-07-18 00:07:00]
529です。あ、でもここは芦屋、西宮でしたね。すみませんでした。
533: ビギナーさん 
[2008-09-27 07:27:00]
甲子園の北側(阪神 甲子園駅より北側)の甲子園1−6(?)丁目の、一般的に言う
住宅環境は如何でしょうか?勤務先は神戸なのですが、性格的に合っているのは北摂で
す。通勤時間が2時間半となるので仮の住まいを捜しています。とりあえず賃貸で住ん
でみて考えたいと思っています。
534: マンコミュファンさん 
[2008-09-27 13:05:00]
甲子園一番町〜甲子園六番町は良好な住宅街ですよ。
イメージとしては大手企業のサラリーマンファミリーが多く住んでいる閑静な住宅街(もちろん医師・経営者なども住んでると思いますが)
大きな邸宅も残っていますし、ケバケバしさもなく好印象です。
535: 購入検討中さん 
[2009-01-16 23:33:00]
西宮の荒木町あたりってどう?
536: IR 
[2009-01-16 23:38:00]
えっ、ウィルが賢明やって???

懸命の間違いやろ。
537: 匿名さん 
[2009-01-17 10:21:00]
荒木町って田んぼや畑だらけでそこをミニ開発してる
建売が多いエリアです。
西宮北口にも歩くと遠いですが自転車があれば。

一部は高木小ですが、大部分は樋ノ口小エリアになります。
538: 匿名さん 
[2009-01-24 18:12:00]
西宮市なら、JR甲子園口駅周辺がもっとも便利で環境良好。
芦屋市なら、JR芦屋駅周辺ですね。北の阪急側は逆に寂れていますし、南の阪神側は庶民的ですね。
539: サラリーマンさん 
[2009-01-25 01:23:00]
西宮ならば、物件はないが甲風園が便利さと環境の良さを兼ね合わせた地域だと個人的に思う。
 (1)便利さ
  ①西宮北口まで、徒歩5分以内(1丁目と2丁目)
  ②公共施設および商業施設が、西宮北口に集積している。

 (2)環境の良さ
  ①校区は、人気が高い(らしい)高木小校区
  ②ガーデンズが開業しても、車の通行量には、全く影響していない。

 まあ、個人の価値観による話なので、絶対的な1位はないが、私は甲風園に1票

 芦屋は、住んだことないので、よく分からないので、コメントできません。
540: サラリーマンさん 
[2009-01-25 10:58:00]
西宮北口の北側って、田畑持った大地主が少しずつ土地切り売りしてるから、空き地や畑の中に時折新興マンションの中ぐらいのがぽつぽつある感じ。 夜歩くと怖そうな気がするのですが。
541: 匿名さん 
[2009-11-16 12:43:17]
やっぱり中殿町に一票

あと静けさと利便性を求めるなら青木町や森下町がいいですね。
542: 匿名 
[2009-11-16 17:34:35]
JR西ノ宮周辺が住みやすいのは周知の通りですだって 大阪まで15分で又近くに市民病院ありスーパーありで
こんな便利な所はないですよもし
543: 土地勘無しさん 
[2009-11-16 23:12:56]
甲陽園の物件を検討してます。
眺望が良いところを西宮に限らず探していたので、その点はバッチリなのですが、
全体的にはどうなんでしょうか?
駅からの道の急加減と細さにはビックリしていますが、
慣れたらなんともないのでしょうか?
甲陽園を好きな人は、どういう点がお好きなのでしょうか?
544: 匿名さん 
[2009-11-17 04:40:35]
甲陽園の山の斜面エリアは眺めは良いですが不便なので、年寄りになると住民は脱出傾向にあり、永住には向かないですね(特に目神山や西山町などは)。
545: 匿名さん 
[2009-11-17 14:57:45]
3年住んだけど、慣れなかった。道が狭いわりに結構、大きな車を運転する方多くないですか?
それに夜も薄暗い道が多いし。結局、私には合わなかった、と引っ越しました。でも、雰囲気
はいいし、眺望はいいし、あそこが好きという人の気持ちもわかります。
546: 匿名さん 
[2009-11-20 05:19:36]
JR西宮駅周辺は確かに便利ですが雑多。狭い道を人や自転車が行きかい、
学習塾も多いので子供が走り回っていて、車運転してると危ない。

芦屋や夙川に住んで,西宮は利用するのがいいかと思う。
547: マンコミュファンさん 
[2009-11-25 13:11:30]
確かにJR西宮周辺の自転車にはよく気をつけたほうが良い。
548: 匿名さん 
[2009-12-26 13:31:06]
香櫨園はいかがでしょうか。
住人ではないのですが、あの辺りを訪れる度に
住んでみたいなあと思っております。

便利かどうかは・・・ですが。
549: 匿名さん 
[2009-12-28 17:29:41]
夙川はいいですが、駅近はかなり高い。駅から離れると普通です。西宮なら門戸厄神から甲東園もいい。静かな住宅街で雰囲気もいいです。華やかなお店とかはありませんが。
550: 匿名さん 
[2009-12-28 22:47:45]
香櫨園は南北に広いですよねえ。厳密にいうとちょっと違うのかもしれませんが、2号線の当たりから南は回生病院のあたりでも香櫨園の看板がつくマンションがありますし。夙川を東側に超えても香櫨園の名前がついているし。川の西側と東側でも大分、便利さが違います。どの当たりを選ぶかは何を生活の優先順位に持ってくるかによって変わるのでしょうね。
551: 匿名 
[2009-12-29 04:02:18]
上甲東園だな
戸建てで買いたい
億するけど
552: 匿名さん 
[2009-12-29 16:00:48]
西宮北口の駅北側、夙川の徒歩10分以内、苦楽園口の平坦な所、門戸厄神、甲東園の駅東側~上甲東園
553: 匿名さん 
[2009-12-29 22:24:29]
ラフィネス甲子園口だね。
以前は億したけんね。
554: 匿名 
[2010-01-01 16:53:09]
阪急より北は最近以前ほどは人気なくなってきたのではないでしょうか
555: 匿名さん 
[2010-01-01 17:32:03]
西北の南側はあまりオススメはしません。商業地として買い物などに行くのは良いですが。
556: 南側の人 
[2010-01-01 22:12:05]
西宮北口の南に住んでいるけど何か?
これほど便利で住みやすいところもないけど。
過去や風評だけで判断するのも島国根性丸出しだね。
557: 匿名さん 
[2010-01-01 22:29:29]
利便性を求めるのならJR沿線で
路線バス、空港リムジンバスの整っているところだね。
超便利。
558: 匿名さん 
[2010-01-02 08:16:34]
西宮北口の南って批判するわけではなくて、一長一短だといいたかったのだと思いますよ。

うちには小さな子がいるので、ああいう商業地域のそばにいると、いろんな誘惑が多いだろ
うなあ、と思うんです。今でもコンビニのそばで毎日のようにトレーディングカードを買い
に行こうとする息子に大変な思いをしています。これが北口だったら、と思うと。娘ももう
しばらくしたら思春期をむかえるし。もちろん、まずは親の態度でしょ、と言われればそれ
までですが、やはり、物理的に距離がある方がいいと思います。北口南側も、大人だけの生
活なら、便利でいいと手放しで喜べるのでしょうけど。
559: 匿名さん 
[2010-01-02 16:25:33]
「あまりオススメしない」、ぐらいのコメントで、556さんみたいに、キレ気味に攻撃しなくても。
商業地に住みたくない人って、意外と多い。
逆に何かあるのって聞きたくなります。
560: 周辺住民 
[2010-01-04 15:22:48]
香櫨園!!海へ続くオアシスロードは静かだし最高!!
561: 匿名さん 
[2010-01-05 07:28:03]
>>560ラブホがオアシスロード沿いに在るのはヒミツ
562: 匿名さん 
[2010-01-05 12:58:26]
あれは43沿いやろ。
563: 匿名さん 
[2010-01-06 01:32:44]
>>562
そうですね確かにラブホは43沿いでもあるがオアシスロード沿いでもある。
564: 匿名さん 
[2010-01-06 02:01:43]
香櫨園は数年前のプチバブルの後遺症がまだありますね。
565: 匿名さん 
[2010-01-06 13:00:56]
ソープランド経営者ら逮捕…芦屋の自宅から2億円押収

ソープランド「ラブアンドボディー」の経営者らが売春防止法違反の疑いで
逮捕された事件で、滋賀県警生活環境課などが5日までに、店の実質的経営者の
伊藤義文容疑者(62)=兵庫県芦屋市東芦屋町=の自宅の金庫にあった現金
約2億円を押収していたことが分かった。

県警によると店の売り上げは伊藤容疑者に集められていたといい、現金の流れを調べている。

調べでは、伊藤容疑者は経営者の篠原泉容疑者(40)ら3人と共謀し、9月5日から
10月27日に、店の女性従業員2人が不特定多数の男性客を相手に売春することを
知りながら、店の個室を使わせた疑い。
566: 匿名さん 
[2010-01-06 16:02:03]
>>565 3年前の記事貼りごくろうさん
567: 匿名はん 
[2010-01-07 01:42:14]
オススメは苦楽園の平坦な所
568: 匿名さん 
[2010-01-07 20:18:05]
苦楽園ってどこもかしこも坂道じゃん。
569: さぁ 
[2010-01-09 02:05:24]
大阪・神戸にも出やすくて学校も私立公立問わず沢山あるので、すごく良い町です

ただ西宮の人は西宮が住みやすく好きだから手狭になったりし引っ越すとなってもできるだけ今の家の近くに引っ越されるかたが多く近所付き合いが苦手だとしんどいかもしれないですね
570: 匿名さん 
[2010-01-09 05:06:40]
群れるのが好きなサラリーマンの街
571: 匿名さん 
[2010-01-09 12:06:57]
まあ、工場町とか漁師町とかがいい人には不向きかもね。
572: 匿名さん 
[2010-01-10 22:27:44]
バブルの頃にセラヴィとかの半島系の成金連中が芦屋夙川苦楽園界隈の土地を
買い占めてましたね。本当に強烈に汚染が進んだのはここ20~25年くらい。
半島系稼業、水商売や舎弟企業や小汚い芸能人やパチンコ成金、金融屋、
スポーツ成金、興行系などが以前にも増して芦屋川沿いや山手町、東芦屋町、
山芦屋町、六麓荘、岩園町なんかに大量に住みだした。
連中は生まれと育ちが悪いだけでなく教養と常識に欠け本当に下品。
日本が誇る美徳と美意識である質素に振舞う価値観とは正反対なんだよ。
小汚く稼いだ金でブランド物や高級車を買い漁り、派手な装飾品を
これみよがしに街中で身に着けて派手な車を乗り付けて闊歩する。
地震の時は毛皮を着て、給水に並んでいた。
そんな連中が街に昔以上に増えてくるから、謙虚で上品で教養と
知性と学のある本当の育ちのいい富裕層は流出し、そういう層がとても
嫌悪するようなエリアになってきている。

山芦屋町に昔から住んでいる知人がいる。
芦屋では相続関係や栄枯盛衰などもありいまは昔からの住人は出て行って
かなり入れ替わっていると嘆いている。
ここ十数年はレジャー産業や水商売、金貸し業、飲食関係などで財を
成したいわゆる半島系の方々の勢いがやはり凄いとの事。
表札は日本名がかかっていて一見ではわからない。
573: 匿名さん 
[2010-01-12 00:48:58]
>>572
元々不動産屋なんて真っ当な商売じゃないからセラヴィに限らず色んな連中が多い。
そしてバブルの頃には芦屋も不動産屋のターゲットにされたが崩壊でそれらの連中は多くが一掃され、
それ以降の買い手は多くが普通の金持ち。貴方の推理はたんなる妄想にしか過ぎない。
578: 匿名さん 
[2010-01-12 02:03:05]
>>574

>☆脱税で摘発された***やパチョンコとも深い在日チョン演歌歌手T童よしみ(六麓荘)

他は知らないが、天童よしみ邸が六麓荘に無いのは明白です。
デマの発信者か拾い集め屋かは知らないが、おそらく他にも偽がありそうw
579: 近所をよく知る人 
[2010-01-12 02:24:58]
どうでもいいけど、K都の大手パチンコ店の一族の御殿があるなw
表札は例によってなぜか別名だけど。
580: 匿名さん 
[2010-01-12 02:28:25]
>>579
またデマかいw
K都の大手Mパチンコ店は京都と東京に邸宅を構えています
582: マンコミュファンさん 
[2010-01-12 02:39:00]
>>580
一族って何人いるのか知ってるの?

マルハン創業者の家族が2年前から六麓荘に住んでるなんて、岩園町と六麓荘町住民の5割はみんなもう知ってるぞ。
583: マンコミュファンさん 
[2010-01-12 02:39:55]
そもそも、そういう生業の連中が家を一軒しか持っていないと考えるのが常識無さすぎ。
595: 匿名さん 
[2010-01-14 14:00:06]
六麓荘や芦屋の噂話は多く存在するが、本物は少ない。
本物は具体例的に暴露されるが、偽はいつまでたっても特定されない。

本物例、稲葉邸

偽物例、天童邸、マルハン邸
596: 匿名さん 
[2010-01-15 09:18:19]
>>582
マルハンの創業者と4人の息子は全て京都か東京に住んでいる。
そして表札には必ず「韓」と書き日本名は名乗らない。
また六麓荘から京都えの通勤は遠すぎて厳すぎて現実的ではないし、
創業者自身もまだ引退して無いのに芦屋で悠々自適とも考え難い。
597: 匿名はん 
[2010-01-15 14:36:25]
地域の住民で地域の住民の本当の事を全てしってる人なんて1人もいないよねw

真実を知ってるのは、市の関係者や市会議員など職務上犯罪をおかさずとも個人情報を知りうる特殊な人だけ。

いっぱい住んでますよ。そりゃもう・・・。

住民で風俗やサラ金の社長などニュースになった時は職業がばれるけど、そんなのは氷山の一角。

ゴキブリは一匹いれば、実際には数十匹いるってのと同じ。


598: 匿名さん 
[2010-01-15 15:22:45]
>>597
>岩園町と六麓荘町住民の5割はみんなもう知ってるぞ。

書いてる事が矛盾だらけ、岩園町と六麓荘町住民でマルハン邸を特定出来る人は誰も居ない。
すなわち元々そんな家は存在しない。
599: 住まいに詳しい人 
[2010-01-16 00:42:57]
>出直せ地方政治

>講師 芦屋市議会議員

>芦屋スピリット

> 私は4年間、議会を留守にしておりましたけど、その間にとうとう芦屋市は起
>債制限比率を突破しました。「私は芦屋が好きだから、芦屋にずっと住み続けて、
>そして芦屋市に税金を払っていくんだ」と仰る方がほんとにたくさんいらっしゃ
>います。これが「芦屋スピリット」というものであり、「地域の力」というもの
>であります。そういう街づくりを住民と行政が協力して進めてきました。「芦屋
>にふさわしくない」というその一言で全市からパチンコ店を締め出してしまいま
>した。パチンコの経営者の皆さんはそれはもう何人も芦屋に沢山お住まいですか
>ら(笑)、これはある意味では他の地域からすればとんでもないエゴイズムとも
>言われかねないポリシーでありました。
600: 匿名さん 
[2010-01-16 05:08:29]
>>599また問題の多い市会議員の失言コピペかw
芦屋市議は枠が多すぎて1100票で当選し落選比率も他都市より極端に少ない、そこでぎりぎり当選した人。
この文面での問題は、芦屋で締め出されたパチンコ屋とパチンコ経営者が芦屋に沢山お住まい。
この二点が問題だね、芦屋の風営条令は全国でも初めてで全国的にも高く評価されている。
そのなかのパチンコ条令も現在では見習う都市も多く国までもが法改正したのが現状。
それと私の情報は20年ほど前でパチンコ経営者が何人か知りうる立場の人に聞いた話でその時は4名、
現在はもう少し増えたのかどうだか解らない。でも沢山ってどれ位を指すのか誤解を生む表現だ。
そしてそれに食い付いたのが>>599
601: 匿名さん 
[2010-01-16 05:17:18]
>>599←はこのコピペを元にマルハン邸まで妄想を膨らましてしまったのかw
602: 匿名はん 
[2010-01-16 06:30:15]
>>598
2年前に建った有名な跳ね馬御殿知らないの?
あんだけ目立ってるから、本当の周辺住民なら
大抵知ってると思うけど。
それと、一族の金で建築後に家屋に当面住んでるのは、
一族のファミリーだけど会長でも息子でもないよ。
603: 匿名はん 
[2010-01-16 06:51:40]
66層にマルハンの別邸があるのは事実。
ただし会長本人が、居住しているわけではない。

ちなみに言うまでもないが、池田○作の
自宅扱いの私邸別邸(岩○平バス停の戸○平○会館)
があったのも周知の事実。現在はその部分は
取り壊されて駐車場になり隠蔽されているが。
604: マンコミュファンさん 
[2010-01-16 17:02:06]
日本は上澄みの富豪の約半数が、いわゆる賤業
(パチンコ、サラ金、芸能、風俗ラブホ水商売、開発&不動産関係、
 ブローカー・ピンハネ、食肉、産廃、特殊利権関係)
という国ですからねぇ。
これは富豪までいかなくても、金持ちレベルの話でも全く同じわけで、
だから結果として金持ちが集まる地域というのは、そういう人種が
多くなるのは避けられない当然の事あり、例外は無いという事。
605: 匿名さん 
[2010-01-17 00:37:21]
>>602
何度も執念深いね、跳馬邸はパチンコ業界とは全く別業種の方が住んでいます。
そしてその人はマルハンに建ててもらわなくても自分で建てれるだけの収入がある。
否定したいのならもっと具体的に書いてみろ、ただし本当なら問題はないが、
デマなな起訴も覚悟しろよw
>>603
具体的に書かないのは嘘だと指摘されたので当馬に差し支えの無いのを書いたねw、
べつにそれは隠す必要なんて全く無しだが間違いを補正する。
その家は元戸田伯爵邸ですね、これは私財の寄付により会館化されたが、
家があまりにも立派だったので迎賓館となり、馬屋痕が本館となった。
池田大作もこの家に泊まったかもしれないが別邸とは言いがたいし、
取り壊したのではなく震災で倒壊したのが真相。
606: 匿名さん 
[2010-01-17 01:46:25]
↑ 何自慢やねん(笑)
608: 匿名さん 
[2010-01-17 09:11:34]
何年間にもわたるコピペ収集ご苦労様
609: 匿名さん 
[2010-01-17 10:35:00]
>>607
>悪徳教材販売会社社長で暴力団関係者の社長が詐欺で逮捕

古い記事だらけで元記事の特定は難しいが、
2ちゃん等を回ってる間に作り変えられたコピペも多く派生している。
例えば上記も元記事には暴力団関係者の記載は無し。
610: 匿名さん 
[2010-01-17 10:36:49]
芦屋はいいよ。山手も浜手も。すんでみないと分かんない。流れる空気がちがいますね。
ちなみに拙は平田・松浜・伊勢・呉川の古き良き時代を彷彿とするクラシカル芦屋な雰囲気が一番好きです。
611: 匿名さん 
[2010-01-17 10:48:46]
高額教材販売でヤ○ザがからんでない所なんて一切無いwww
612: 匿名さん 
[2010-01-17 10:51:57]
ちなみにエンセン井上のタニマチでエンセンに沖縄の川辺社長を暴行させた
京都の***も教材販売で有名なところ。
613: 匿名さん 
[2010-01-17 11:01:35]
>>611612

もういいよ。あなた方は。
614: 匿名さん 
[2010-01-17 11:44:09]
>>610
今でも良いが震災前ならもっと浜手も良かったと思うよ、
ただ山手の方が震災の影響が少なかったのでクラシック度は山手の方が上だと思う。
615: 周辺住民さん 
[2010-01-17 11:55:00]
山手は胡散臭い職種の新興成金が多く格落ちです。
特に新興住宅地である奥池、岩園・朝日ヶ丘、苦楽園の北部一帯(柏堂・剣谷・鷲林寺)、
甲陽園の西山町・目神山町なんて最悪。
616: 匿名さん 
[2010-01-17 20:57:26]
コピペ君が必死過ぎてなんか悲しいスレですね。

こんなかわいそうな人が救われる世の中になりますように・・・。
617: 匿名さん 
[2010-01-18 04:16:45]
日本人はなにかと情弱が多いので、阪急の数十年かけた情弱向けプロパガンダ(阪急商法)
の影響をもろにうけて山手至上主義が蔓延していますが、浜手や平地の昔からの由緒ある
屋敷の阪神間住民は、山手を正直軽蔑していますよ。
日本人で出自のしっかりした良家の人間で山の斜面地に代々住んでるなどという例は皆無。
山手(払い下げの山林開発地)は、怪しげな稼業や出自の怪しい成金が主流派なので。
618: 匿名さん 
[2010-01-18 04:19:09]
日本人はなにかと情弱が多いので、阪急の数十年かけた情弱向けプロパガンダ(阪急商法)
の影響をもろにうけて山手至上主義が蔓延していますが、浜手や平地の昔からの由緒ある
屋敷の阪神間住民は、山手を正直軽蔑していますよ。
日本人で出自のしっかりした良家の人間で山の斜面地に代々住んでるなどという例は皆無。
山手(山林開発地)は、怪しげな稼業や出自の怪しい成金が主流派なので。
619: 匿名さん 
[2010-01-18 05:15:28]
>>618
そのプロパガンダの影響をもっとも受けたのは貴方みたいな荒しさん。
マイナス思考にしか考えれず毎日の山手叩きは哀れに思う。
620: 匿名さん 
[2010-01-18 10:42:02]
江戸時代の都市なら仕事に行くのは多くが徒歩圏内、
それが明治大正の電鉄開発で沿線に広がり、
昭和初期には各沿線の目ぼしい地区は開発が進む。
そして富豪層は車も移動手段に組み込み
より広い土地を求め山手地区に移住。
これを阪急の責任だとちっぽけな発想しか出来ない
ここの荒らしはその時点で***み。
この流れは全世界的な流れでまったく起伏部の無い
都市でも高級住宅街の多くは郊外に広がる。
621: 匿名さん 
[2010-01-18 12:52:04]
西宮でも由緒あるまともな家柄や古くから住んでる良家は、平地や標高30~80m程度までの
丘陵地か緩やかな麓、大正、昭和初期までに分譲された由緒あるエリアに住んでいますね。

逆に新興の怪しい連中は、軒並み山の斜面に集まってる。
622: 住まいに詳しい人 
[2010-01-18 13:53:54]
主用な有名分譲地の開発造成時期

★西岡本7丁目 1970年~(昭和45年~)
★芦屋:岩園~朝日ヶ丘 1950年~(昭和25年~)
★芦屋六麓荘 1930年(昭和5年)
※ただし実際に町が現在の体裁になり家がまともに建ちだしたのは1945年以降~(昭和20年~)
吹田:千里山 1920年(大正9年)
豊中:曽根東町 1915年(大正4年)
豊中:東豊中 1933年(昭和8年)
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=en&type=pdf&id=...
豊中:豊中本町 1914年(大正3年)
尼崎:武庫之荘 1937年(昭和12年)
箕面:桜井 1910年(明治43年)
池田:室町 1910年(明治43年)
★西宮:目神山町 1959年~(昭和34年~)
http://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/machinami/machinam...
★西宮:鷲林寺南町 1973年~(昭和48年~)
★西宮:苦楽園番町上部~ 1960年~(昭和35年~)
★西宮:柏堂町・柏堂西町・剣谷町 1965年~(昭和40年~)
★芦屋:芦屋市奥池・奥池南町 1965年~(昭和40年~)
宝塚:仁川 1924年(大正13年)
宝塚:雲雀丘 1915年(大正4年)
宝塚:御殿山 1930年(昭和5年)
川西:花屋敷 1915年(大正4年)

★あり 下品な賤業成金向けロンダ需要専用の「新興住宅街」

★なし 戦前から住んでいる由緒ある家が多く賤業成金が少ない落ち着いた住宅街
623: 匿名さん 
[2010-01-19 06:05:13]
>>622またインチキ書いてるんだねw

芦屋市内  着工~町並の7割以上が完成した時期

明治38年~大正末期
川西町平田北町平田町松浜町浜芦屋町伊勢町打出春日町打出小槌町西蔵町
大正2年~大正末期
松ノ内町船戸町大原町親王塚町業平町
大正9~昭和初期
三条町三条南町西芦屋町西山町山手町山芦屋町東芦屋町東山町月若町

特殊地区・・・六麓荘
戦前にはすでに50%に達していたがその後入居者規制によりほとんど家は増えず。
しかしバブル期に規制が機能しなくなり細分化が進み現在に至る。

宅地化が遅れた地域(昭和20年時で50%未満)・・・・朝日ヶ丘町岩園町大東町
宅地規制によりこれ以上の開発が見込めない地域・・・剣谷町奥山町奥池町奥池南町

注、旧市街地及び埋立地は上記に含まない。
624: 匿名さん 
[2010-01-19 07:21:20]
>>621
プチバブルの時からやた香枦園浜のマンションに住み着き香枦園贔屓する人が張り付いてるが、
自分の住んでいる地域自慢だけにすればよいのに、いつも山手を非難をするから嫌われる。
ちなみに西宮山手で古くから開けた住宅地としては、夙川ー苦楽園ー甲陽園の阪急沿線に拓けた住宅街が有名。
625: 匿名はん 
[2010-01-19 08:36:52]
白州次郎は芦屋生まれとあり、山手の方だと思っていたが、
浜芦屋町だったそうだ。浜芦屋町のどのあたりだったのか興味あります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる