芦屋市、西宮市の2市内でのお勧めの地区は何所でしょう?
コスト、住み安さ、閑静さ、学区や交通の便等、色々ありますがご意見を。。。。
なお、神戸市、宝塚市、尼崎等はそれぞれの地域厨乱入防止のためスレ対象外です。
[スレ作成日時]2008-01-19 15:20:00
芦屋市、西宮市でのお勧めの地区は何所ですか?
235:
住まいに詳しい人
[2008-02-18 23:24:00]
|
||
236:
匿名さん
[2008-02-18 23:39:00]
|
||
237:
匿名はん
[2008-02-18 23:48:00]
車は中途半端に匿名性があるから、いけない(見栄を張るアホや横柄な運転をするアホが多くなる)
のだと思う。 陸運局でわざわざ照会するまでは、全く情報が開示されていない最大の欠陥。 ナンバープレートを住居のタイプで色分けし、居住地区や住居面積等も判読できるようにすれば、 ドライバーは責任を取った行動を取るようになるし、見栄を張る人間も減るのではないかな。 例えば樋之池町、集合住宅、延べ面積60㎡、土地無し、賃貸とか、そういう情報がナンバープレートから 識別できるようなれば、集合住宅に住んでベンツに乗る人種なんていなくなるでしょ。かえって惨めだから。 殿山町、戸建、延べ面積400㎡、土地200坪、持ち家とか識別できるなら、環境に優しい軽自動車に乗っていても 間違っても貧乏・人扱いされて見下されるなんてありえないし、逆にお金はあってもちゃんと環境の事を 考えているんだなと尊敬される。 もちろん町名がさらされているから、横柄な運転の抑止効果にも繋がる。 ナンバープレートにバーコートのような記号を導入して、対向車がそれを識別してカーナビに情報が開示 されるシステムも面白いかもしれない。 車によって公道で横柄な態度になったり、ハッタリをかませたり、金持ちを気取れたり、逆に見下したり 見下されたりという現象は、人間が箱の中に入っていて匿名性が守られているという点に原因がある。 |
||
239:
匿名はん
[2008-02-19 09:23:00]
AMEXの会費払えないんじゃない?
|
||
240:
サラリーマンさん
[2008-02-19 09:37:00]
ママカーストの痛烈な特集は本当にアシヤ、ニシノミヤ、クラクエン、シュクガワすてきーな
エイリアン(縁ではなく自分の凄まじい希望で地域に転入してきた人々)のママ達には ぜひ読んでいただきたいものですな。 まぁ読んだ所で、何も変えないでしょうが(笑) 旦那いなけりゃただのゴミみたいな主婦に限って、ブランドに対する固執と自己顕示欲 丸出しなキョーレツなプライドの高さ、負けん気の強さが凄いですからね。 |
||
242:
匿名さん
[2008-02-19 22:33:00]
>>234
うちの嫁は一応30代後半です。 が、中身は20代どころか、子供のような10代とかわりません!! 私立の小学校なんていれたら、それこそ見栄の張り合いになるんでしょう・・・ 家計的にも精神的にも無理です。 ぴしっというぞぉーー! |
||
244:
匿名さん
[2008-02-20 22:15:00]
西宮市についてですが、阪神、jr、阪急と沿線でいくとどう違いますか?例えば、阪神西宮、jr西宮、西宮北口ってどう違う?
|
||
245:
ご近所さん
[2008-02-21 00:04:00]
「芦屋・豊中、夢では無いが、せめて住みたや夙川に」昭和40年代の川柳。今はどうなっとるのかね。
|
||
246:
周辺住民さん
[2008-02-21 00:12:00]
〔阪神西宮〕
住宅地 旧来からの地元住人多数+タワマン住人 〔JR西宮〕 商業地 周辺地域には賃貸者多数 〔西宮北口〕 再開発地区 旧来からの地元住人程々+新規戸建て&マンション住人 遊びにいくなら阪神西宮 出張するならJR西宮 買い物するなら西宮北口 まぁ、大体こんなところかと。 |
||
247:
匿名さん
[2008-02-22 07:07:00]
それでは芦屋市ですが、阪神芦屋、jr芦屋、芦屋川ってどう違う?
|
||
|
||
248:
匿名さん
[2008-02-22 07:32:00]
西宮市の人口は40年で1.6倍に増えているんですが、その間に
住宅ストック数は倍以上に増えているんですね。 2015〜2020年頃に一度ピークをつけた後、西宮市の世帯数は減っていきます。 今は空家率は12%前後ですが、ピークをすぎるとおびただしい数の中古物件が 余ってくる事になります。 急激に増えた住宅ストックの大半は、マンションと山間部の土地です。 ボロくなったマンションと、山の斜面の住宅地の暴落は確定です。 |
||
249:
匿名はん
[2008-02-22 09:29:00]
ぼろくなったマンションと、ぼろくなった戸建の違いがわかりませんが。また至上主義者か・・・
|
||
250:
周辺住民さん
[2008-02-22 22:15:00]
どの駅周辺も基本的に住宅街です。
〔阪神芦屋〕 川沿いのお屋敷率、それ以外の地域でのペンシル戸建て率高し 芦屋教会など和むスポット多数。 風光明媚 軽く散歩するならこの付近が一番 〔JR芦屋〕 マンション率高し 山手幹線開通後は東西南北すべての道路で渋滞が慢性化? 芦屋市最大の商業施設ゾーンという利便性に重きを置く人多し 個人的には地価が高いのが納得できない地域 〔芦屋川〕 戸建て率高し あまり電車使ってないだろ?この付近の住人は 乗客に高、大学生多し。 車内の“景色”が一番美しい 駅を降りたらそのままお待ちの車の後部座席へ消える人多数 駅舎が古いよ阪神芦屋川。そろそろ改築しようよ。でも外の風景は見えるようにしてね。 モンテメールもラポルテも閉店早いよ。 深夜帰りにコンビニで買い物はわびしいよ。 なぜ隣の夙川駅に特急が停まるの? 芦屋川駅は無視なの? まぁ、大体こんなところかと。 |
||
252:
匿名さん
[2008-02-22 22:23:00]
また西宮市についてですが、香枦園、さくら夙川、夙川ってどう違う?
|
||
254:
匿名さん
[2008-02-22 22:40:00]
芦屋川駅は乗降客の数も、一応乗換駅である夙川に較べると格下です。 賑わうのは、爺婆のハイカーがたむろする朝夕だけでしょう。 ゆえに特急を停める理由がありません。 かろうじて駅の存在を保っているのは、阪急電鉄経営関係者の住居が近隣に在るゆえと、芦屋川駅北の商店街の執念的な存続運動のみです。 経営的戦力から考えれば、イカリスーパーの西辺りに駅を構えて東山や朝日ヶ丘のパンピー乗降客を集めるほうがJRに対抗できる事は皆わかっています。
|
||
255:
周辺住民さん
[2008-02-22 23:48:00]
〔香枦園〕
戸建て率高し 但し、臨港線沿いは昨今急激にマンション化中 博物館、美術館、図書館と文化施設多し 週末に駅南側に下りたところの土手で野外販売している八百屋の野菜はお買い得 〔さくら夙川〕 戸建て率高し 但し、JR線路南側は商業地区 2号線に出ると車のディーラ多いよ 駅東側の住人は秘密のトンネルでJR線路下を抜けて阪神西宮に遊びに行っている 〔夙川〕 戸建て率高し どうもこの付近の人は池や川など水辺に住むのが好きらしい 水がないと落ち着かないのか、駅の中にも池作って錦鯉飼っている 不定期に駅前で売っているタコ焼きはこの時期嬉しい やばいよ香櫨館、利用者数少なすぎ。せっかく宝塚から誘致したシーズガーデン撤退しちゃうよ。 新駅は川の上だと思ってた。経費浮く建石筋の拡張にちゃっかり便乗。予算GETだぜ! 夙川と言って大方の人がイメージするのは苦楽園と甲陽園。それ、夙川駅付近入ってないでしょ? 仁川、鳴尾、甲子園方面は誰か他の人頼みますー |
||
258:
匿名はん
[2008-02-23 01:07:00]
流石に突っ込んでいいですか?夙川と尼を同列に語る関西人は皆無だと思います。営業センスなさ杉。
|
||
259:
匿名はん
[2008-02-23 03:16:00]
|
||
260:
匿名さん
[2008-02-23 05:13:00]
よくも悪くもこの辺はそういうとこ。
中古で3000万円台で阪急沿線、西宮のマンションを買った人間が上流、セレブ気取りで 尼崎や阪神沿線にステレオタイプなレッテルを貼って見下して**にするのが通常の風景。 冷静に物事を評価する事が出来ないメディアリテラシーに欠けるス○ーツの**。 阪神間の最大の顧客は、リアル金持ちや資産家(そんな奴は1%もいない)ではなくて、 セレブを気取りたい中産階級の庶民なんですよ。 |
||
261:
周辺住民さん
[2008-02-23 07:45:00]
芦屋市内の高級住宅街が、芦屋川沿いのお屋敷・六麓荘など、市内各地に点在するのに比べ、西宮は広いけど、戸建ての高級住宅街地域が限られるように思う。
夙川駅北西の、雲井・殿山町あたりを散歩すると、駅の近くにいまだにこんなお屋敷街が残っていたのかとびっくりする。 |
||
262:
匿名はん
[2008-02-23 09:38:00]
阪神間の山手ブランドというのは、よくも悪くもお屋敷街や
高級イメージを売りにして、実際は分譲マンションやミニ戸を庶民に 大量に売りさばいてセレブ気取りにさせて酔わせるビジネスだと思う。 マンションや小さい家(小さい家用地)の年間取引件数は、お屋敷(お屋敷用地) の年間取引件数の100倍じゃきかないはずw 芦屋が高級住宅街っていっても、実際のところ高級住宅と呼べる家 (まぁ上物だけで建築時5000万以上ならOKかな)に住んでる奴が どんだけおるねんて事。2〜3%いるかどうかも怪しい。 結局、ごく一部の例外である山手のお屋敷(六麓荘町、殿山町、 雲井町、南郷町、高塚町、菊谷町、久出ヶ谷町等)のイメージを 売りにして「なんちゃって高級住宅街住民」になれる権利を、高級ではない 普通の住宅(マンションや小さい家)を通して庶民に売るビジネスでしょ。 それと、岡本もそうだったが、夙川の露骨な不動産価格吊り上げ、 甲陽線マンション販促の為の特急停車は最悪だね。 短期的には地価もあがって不動産業界に利益をもたらすが、長い目で 見ると特急停車はどこも確実に街並み、風情を悪化、変化させる。 |
||
263:
サラリーマンさん
[2008-02-23 10:13:00]
確かに、岡本特急停車や甲南山手ができたのは、震災という明確なラショネールがあった。今回の夙川特急停車やさくら夙川は山手幹線開通も含め、街並みや住民を大きく悪化させるだけで、長期的にはブランドロイヤルティの低下しかない
|
||
264:
匿名はん
[2008-02-23 10:30:00]
芦屋の新快速停車(1990昼間、2003終日)も、確実にマンション乱立、
鉄道利便性が高すぎる事によるマンション用地需要による地価高騰→敷地の細分化、 お屋敷のマンション化、ミニ開発、駅周辺環境の悪化(送り迎えの車、人多すぎ)を招いている。 もし新快速が停車がなければ、もっと戸建、お屋敷は残っていたはず。 |
||
265:
匿名はん
[2008-02-23 10:35:00]
失礼
芦屋の新快速停車(1990昼間、2003終日)も、確実にマンション乱立、 鉄道利便性が高すぎる事によるマンション用地需要激化→地価高騰→敷地の細分化、 お屋敷のマンション化、ミニ開発、駅周辺環境の悪化(送り迎えの車及び人多すぎ)を招いている。 もし新快速の停車がなければ、もっと戸建、お屋敷、環境(沿線の緑比率)は残っていたはず。 |
||
266:
周辺住民さん 255
[2008-02-23 10:47:00]
>259さん
阪急夙川はざっくり過ぎでしたか(笑 建家に一切触れてなかったから少し追加です 夙川河川両脇丘陵地帯のお屋敷率、それ以外の地域での普通な戸建て率高し 特急から降りてくる乗客は半端じゃなく多い 改札口渋滞率は西北よりも大 とにかく人大杉 路駐には厳しい人が多く南北をつなぐ幹線道路で路駐する中〜大型車はことごとく撲滅される 個人的には夙川公園の松林が松食い虫にやられつつある気配濃厚?なので心配至極 まぁ、大体こんなものかと |
||
267:
匿名はん
[2008-02-23 11:35:00]
260、262は、eo.eaccess.ne.jp、2ちゃんやeマンションの芦屋西宮系スレに巣食う生粋の荒らしです。放置しましょう。
◎夙川〜苦楽園〜甲陽園地域のみなさま◎ 第十九章 より抜粋。 http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1197038197&LAS... 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/18(火) 10:28:54 ID:fdb9Cfkg [ 218.231.84.137.eo.eaccess.ne.jp ] 偉いというこの地域限定のルールは勿論ないけど、輸入車や大型セダンに 態度が横柄な勘違いバカが多い傾向があるというのは確実にありますね。まぁ解決には暫く時間がかかるでしょう。 しかし、あと10年もすれば無駄にデカイ車に乗って平均より排ガスを多く撒き散らしている人間は環境意識の低いバカという常識になりますよ。 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/20(木) 05:20:15 ID:m/KY70Mk [ 218.231.84.137.eo.eaccess.ne.jp ] 西宮には基本的に本当の意味での高級住宅街(金持ちしか住めない街、狭くても高いので所得の高い人間以外は住めない寄せ付けない)なんて存在しないかと。東京で言えば3Aエリアとかは家賃が月50〜100万が普通、ワンルームの家賃相場が月20万〜、月極駐車場の相場が6万〜、新築マンションの分譲価格が80㎡強で1.5億以上、戸建てはミニ戸でも最低2億〜とかですから、一般人が住むのは事実上不可能ですが、西宮にはそんな所はどこにも無いからね。 名前: 近畿人 投稿日: 2007/12/25(火) 12:30:54 ID:ZSG6MsSM [ 218.185.148.62.eo.eaccess.ne.jp ] このスレを見てもわかるが本当に勘違いしたスノッブでタカビーで選民意識の塊のようなアホ住人が多い。エゴ丸出しでプライドが高く脳内であらゆる他の地域と勝手に比較して貶めるのが地域性。自地域の駄目な所や都合の悪い点を冷静に認める事が出来ず否定し、過度に自地域を美化し自己讃美し正当化し妙なブランド意識を生甲斐にしている。ひじょうに東京的。自然体で生活している人間がひじょうに少なく、内面はどろどろ。常に何かと比較して見下す事を価値観としている。 ◎富裕層が通うスーパーを挙げていきましょう。にも。。。(eマンション) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23167/ No.66 by 匿名さん 2008/02/18(月) 09:02 スーパーに自分で車を運転して、日々の食料品を買いに行くというのは永遠に続く泥臭い庶民的な作業です。それをカットできるのがいわゆる金持ち、資産家です。彼らは、専属の運転手や住み込みの女中を一生涯にわたって雇える上層階級民です。その泥臭い庶民的な作業をカットできない全ての世帯が、いわゆる下層階級民(庶民)です。しかしその庶民の中には、些細なレベルの中で必死に上下を見出そうとしてセレブ気分に浸って優越感を得ようとする醜い差別意識を持った見栄っ張りな層というのが、ひじょうに日本人には多いのですね。運転手すら雇えないのに、自称上流意識を持っているエセレブです。そういう庶民に目をつけたのが、高級スーパーというスタイルです。車で出かけてスーパーで買物という一生涯続く泥臭い庶民的な作業を、日々の優雅なお時間で あるかのように錯覚させるべく場を演出します。つまり下層階級民でしかない客に「貴方は庶民ではないのよ」と勘違いさせ、その優越感で病み付きにさせる事で鴨にします。つまりドングリの背比べにいきる庶民を、その気にさせて搾取するビジネスですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この子eo.eaccess.ne.jpは生粋の荒らしでニートの妄想家ですので、皆で見守りましょう。 |
||
275:
匿名さん
[2008-02-23 20:34:00]
またまた西宮市についてですが、阪神甲子園、jr甲子園口、西宮北口ってどう違う?
|
||
281:
周辺住民さん
[2008-02-24 09:33:00]
〔阪神甲子園〕
駅より北側の戸建て率、臨港線沿いのマンション率高し 実は賃貸者多数 野球場とショッピングモール、ホテルに大学とバラエティーに富んだ町並み 武庫之荘、尼崎住人もここのバスターミナルには大いにお世話になっている 〔JR甲子園口〕 戸建てとマンションが混在 賃貸者多数 住民念願の駅舎エレベータは3年後に完成予定 駅南側のシャッター商店街と、南北共に多数点在している公園が特徴 あと、夜道は注意 駅北側と南側の住人では日常生活の行動範囲が異なる 北側の人はどこで遊んでいるん? 〔西宮北口_駅南側〕 駅近のマンション率、2号線以南の賃貸物件率高し 2号線沿いでは気取った人を見かける事は少ない 周辺は食品系工場多数 ゴッチャンデス 同地区の古野電気の株は地域産業の活性化のためにも買って損なし 文化センターに続き大型ショッピングセンターも開業する 1K-2DK賃貸物件の家賃値上げも時間の問題か? 甲子園周辺に出稼ぎにくる年少窃盗団はもはやデフォルトか。野球のついでに周辺地理をリサーチしている? 甲子園口商店街と各公園のビッグイベント、夏祭り。祭り当日は地元住人の多さに住人自身が驚いていたりする。 2号線沿いの大きなパーキング。あれ、安くて重宝しています。 是非残しておいて下さい。お願いします。 まぁ、大体こんなものかと。 |
||
285:
匿名さん
[2008-02-26 00:42:00]
それでは北へ、門戸厄神、甲東園、苦楽園、甲陽園ってどう違う?
|
||
286:
匿名はん
[2008-02-26 01:07:00]
甲東園、甲陽園、苦楽園は西宮七園のくくりで比較した方が面白いと思うよ。
門戸厄神だと更に北の駅との比較の方がいいかと。 しかし、七園比較だと詳しく知らない地域もあります。 誰か詳しい方、宜しくお願いします。 書き込み無くて、気が向いた時はレスつけるかもしれませんが。 |
||
287:
匿名さん
[2008-02-26 01:50:00]
甲東園というのは、住所表記で上甲東園と甲東園のみが七園と呼ばれる場所。段上町のマンション
で「なんとか甲東園」ってのはちょっとね・・。甲陽園はあまりに寂れてないか?今、羨望の地などと言われてもピンとこないが。甲子園はやかましいイメージ、苦楽園はバブリーなイメージ、甲風園は地価沸騰地域、香枦園、昭和園、あと何だっけ?このあたりはよくわからないです。 |
||
288:
匿名さん
[2008-02-27 01:15:00]
西宮七園はひろすぎるな。甲東園と苦楽園でいきましょう。どう違う?
|
||
289:
匿名はん
[2008-02-27 11:55:00]
うーん、甲東園と甲陽園とか、甲東園と甲風園とか、甲陽園と苦楽園とかなら比較になるかも。
甲東園と苦楽園では若干違う気がするが。電車が違うせいかな?笑 |
||
290:
匿名さん
[2008-02-27 21:34:00]
|
||
291:
匿名はん
[2008-02-27 23:59:00]
うぃるも上場しちゃったね。大変そう。
|
||
293:
匿名さん
[2008-02-28 09:27:00]
スレ違い。
|
||
295:
周辺住民さん
[2008-02-29 02:03:00]
〔甲東園〕
駅傍の丘陵地もそれ以外も戸建て率高し 実は第3種風致地区 学生は多いが、喫茶店やパン屋等が長続きしない洋菓子不毛地帯 新幹線高架の周辺は新幹線が通る度にわずかながら揺れる 結論、学生は高い菓子食わない。住人は渋滞避けて苦楽園や芦屋で買物がデフォ。 〔苦楽園〕 山腹の注文住宅率、山裾のマンション率、駅傍の戸建て率高し 実は駅前は風致地区ではない 旧来からの住民は苦楽園内を転住している 個人的に言えば、云云町は暗い感じで〜などと言うイメージ先行人は住まない方が吉 乗るなとは言いいません。が、3シリで道塞ぐ既婚者より1シリに乗る独身者求む。 まぁ、大体こんなものかと。 |
||
296:
匿名さん
[2008-03-01 03:03:00]
教えてください。苦楽園○番町ってどんなところですか?眺望がいい?つまりかなり山の上なんでしょうか。ニュータウンって雰囲気ですか?
|
||
297:
匿名さん
[2008-03-01 11:09:00]
>296
ニュータウンっていうほど、整然ともしていないけど、、、。でも、眺望はいいですよ。山の上ですから。道がとにかく、入り組んでいるというか、狭い場所も多いので大きい車に乗っていると取り回しが大変かと思います。(この辺りは、自分の腕だけでなく、相手の方があまり上手に取り回せない方だと動いてもらえない事もあるから)私自身が住んでいる訳ではありませんが、知人が何人か住んでいます。皆さん、世帯中の大人の人数分以上の車をお持ちです。多分、趣味もあると思いますが、移動が不便だから、という理由もあると思います。確かに夜景はきれいでしたよ。いい場所、といえばいい場所だと思います。何を生活の最優先にするかによって、意見がわかれるのではないでしょうか? |
||
298:
近所をよく知る人
[2008-03-01 12:42:00]
私は芦屋駅前に住んでて、嫁の実家が苦楽園の○番町ですが、芦屋駅前でフツーの寒い日なのに、苦楽園の道路は凍っている事があります。川筋に近いと風が抜けるのでなおさら感もあります。
|
||
299:
匿名さん
[2008-03-01 12:46:00]
西宮市の金持ち人数番付(資産家、高額納税者)
1位 西宮市甲子園口 2位 西宮市仁川町 3位 西宮市城山 4位 西宮市上甲東園 5位 西宮市甲陽園目神山町 |
||
300:
近所をよく知る人
[2008-03-01 12:48:00]
ちなみにサンハイツやメゾンドール、バス停辺りの並びより下だと、そんな心配は無いでしょう。ですからマンションが新しく建つエリアは問題ありません。
それより上で、東西の筋から北上する筋−谷風が抜ける筋−は、凍結要注意です。 |
||
301:
匿名はん
[2008-03-01 12:54:00]
苦楽園でまともな住宅街は案外少なく、限られたエリアだけですね。
城山、南郷、満池谷、菊谷の一部、松ヶ丘の一部ぐらいでしょうか。 あとは樋之池周辺の小汚い団地街と、山奥の番町ぐらいしかありませんからね。 番町は不便な山の斜面です。 後ろに崖や風化した脆斜面が迫っている所が多く、大雨が降ると生きた心地がしない所。 古くからの氾濫地形で危険ですので、わざわざ移り住むのはやめておいたほうが良いです。 昔は保養地で温泉などがありましたが、阪神大水害で壊滅的被害が出て その後に住宅街へ路線変更となりました。 土石流が堆積した山崖を造成して宅地にしている所が多く大変に危険です。 実際に家が建っている所は土石流堆積物の上ですから宜しくありません。 夙川沿いは今はコンクリート三面張りの水路ですが、夙川の一帯というのはひじょうに 水はけの悪い地盤で、今のコンクリートの水路部分だけでなく幅500メートル ぐらいは旧河川の流域なんですね。そのあたりは厚い地下水脈の上に家がたっている ような状況ですから、ひじょうに地盤が緩く危険なんです。 数年前にも時間あたり50mmの雨が降った時に鉄砲水が出ましたし、一部の場所では 床下浸水しました。 http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=... http://www1.gsi.go.jp/geowww/thedkd/d_lcm/dlcview.php?dis=kinki&na... ここでだいたいの盛土エリアがわかります。 苦楽園口の西側の一帯にかけては厚盛土、谷埋盛土のエリアが多く要注意です。 本来は住宅街に適さない最悪の条件の場所まで乱開発されて住宅街になっています。 http://www.ohta-geo.com/siryou13/gijutusikai_020214.PDF http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/40/pdf/4_1.pdf http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/40/pdf/4_2.pdf http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1995/02/95_02_05.pdf http://www.ohta-geo.com/siryou22/031031doboku/031029doboku.htm |
||
302:
近所をよく知る人
[2008-03-01 13:07:00]
あと、苦楽園口の駅東、ニテコ池から城山にかけてのエリアも同様の河川氾濫地です。特に、ニテコ池東西のエリアは301さんのおっしゃる点から要注意です。天井川である夙川の土手に立って東西を見渡すと、素人の方でも自明でしょう。
|
||
303:
匿名さん
[2008-03-01 14:15:00]
西宮市からも各種情報が開示さています。
http://www.nishi.or.jp/homepage/boutai/index.html 過敏になる必要はないが、最低限の知識は事前に蓄えておき 万が一の際も冷静な行動をとれるようにしましょう。 |
||
304:
ご近所さん
[2008-03-01 14:21:00]
菓子屋、クルマ屋に搾取される時代遅れの恥ずかしい文化はやめましょうや。
|
||
305:
匿名さん
[2008-03-01 14:54:00]
|
||
306:
匿名さん
[2008-03-01 15:15:00]
|
||
308:
匿名さん
[2008-03-01 22:17:00]
松○の某方のおうちのあるエリアだが、ニテコ池の周辺は池のアオコ発生による悪臭、蚊柱、犬の糞放置等、住環境としては2流以下である。また、夜間苦楽園から歩くと、非常に人通りが少なく、不気味なエリアでもある。 バイクによる引ったくりや痴漢も多い。
公共交通機関が無いエリアでもあり、好んで住まう地域ではないだろう。 地震時の地滑りの状況や、池堰堤の崩落等を見ても、302で記述のように危険なエリアでもある。 荒木村重の時代の山頂に住まうなら別だが。。。 それにしても駅から歩くのはしんどいぞ。 |
||
309:
匿名さん
[2008-03-01 22:24:00]
西宮市では、ニテコ池の土堰堤が崩壊し、下池堰堤が決壊寸前になったため、緊急放流を行った。
http://www.bousai.go.jp/kensho-hanshinawaji/chosa/sheet/045.pdf#search...'ニテコ池 崩落' |
||
311:
匿名はん
[2008-03-01 23:09:00]
ニテコ池周辺は雰囲気の良い、高級住宅地ですよね。
|
||
312:
匿名さん
[2008-03-01 23:50:00]
ニテコ池の辺りはちょっと住むには心配。。。
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/kawase/Jap/Photo/Photo... 満池谷ニテコ池の土手崩壊 : 中央の池の北側の土手の崩壊 : 池の底が見えている http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/kawase/Jap/Photo/Photo... 満池谷ニテコ池の土手崩壊 : 池の東側の土手と道路の崩壊 : 道路標識が落ちている |
||
313:
匿名さん
[2008-03-02 00:03:00]
満池谷は、苦楽園番町や上ヶ原同様、地すべり危険地域である
http://www.nishi.or.jp/homepage/boutai/07dosai/05itiran/05.html 城山、南郷、満池谷は上出のように、災害時にニテコ池崩壊を初めとした危険をはらむ地域である。また、アオコ臭、蚊柱等の衛生問題、夜間の交通の便やバイクによる引ったくりや痴漢も多いエリアである。 アクセス駅からの距離も遠く、好んで住むエリアではなかろう。 |
||
314:
匿名さん
[2008-03-02 01:14:00]
そのあたりで宅地をさがしているんですが・・夙川小、北夙川小はとても良いときいていますが、
神原小はどうですか?近くに団地があると警戒してしまうんですが、どうでしょう、その周辺環境は・・・? |
||
315:
匿名さん
[2008-03-02 02:00:00]
302さんの申し分も了とされたし。
301さんの意見と合わせると、苦楽園でまともな住宅街は菊谷と松ヶ丘の一部、 詳言すればアメリカ領事館-総領事公邸周辺という事でしょうか・・・ 夜、あの辺りを歩くときは公邸警備中の兵庫県警にドギマギしますw でもその分閑静で治安も抜群かと。 |
||
316:
匿名さん
[2008-03-02 08:10:00]
ニテコ周辺いいよね。めちゃくちゃ不便だけど会社引退したら住みたいな。運転手付で出勤できるようになればいまでも住んでみたい。まあここに住むなら広々とした一軒家じゃないといやですけどね。
|
||
317:
匿名さん
[2008-03-02 11:19:00]
>314さん
団地がある辺りは名次町になります。その辺りの情報が少し載っているスレをどうぞ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32572/ 子供は神原小に通っていませんが、小学校の夏祭りを見に行った限りでは問題ないようです。 校内、校外周辺共にやんちゃが過ぎる子供は見かけませんでした。 子供達の浴衣にワンタッチ帯が少なく、兵児帯等で帯結びしていたのが私には印象的です。 大人の方でも古典柄+浪人結びな女性がいましたね。 着物通な方が結構いるようで。 |
||
318:
匿名はん
[2008-03-02 11:31:00]
ニテコ池周辺の高級住宅地は妬みの的のようですな。
お金があったら住みたいね。 |
||
319:
匿名はん
[2008-03-02 11:41:00]
城山・南郷の地盤は強固ですよ。
ひったくり・痴漢もほとんどなし。 |
||
320:
匿名はん
[2008-03-02 11:43:00]
震災のとき、にてこ池の土手は崩壊したけど、
城山周辺は被害ほとんどなかったですよ。 (地盤が強固だからね) |
||
321:
匿名さん
[2008-03-02 11:52:00]
阪神間の山手は、利便性、雰囲気などから人気がありますが、こと住宅地としての素性、
災害リスクという点では全国でも最低クラスです。 土砂災害のリスク、水害のリスク、斜面災害のリスクなど全て考えて 回避するのは困難です。 ですから、利便性や雰囲気を享受したくて阪神間に住みたい場合は、不動産は 買わずに高めの賃貸にするのがベストです。 土地を買う場合、盛土、土砂災害(地すべり、土石流、山腹崩壊)、 地震、水はけ、水害、断層、擁壁など考えなければならない事が山ほどあります。 ローンで土地を買って家を建てた場合、災害で建物がパーになったりしても死なずに 生き残ったケースでは甚大な金銭的被害が発生して人生プランに大きな影響を 与えますが、賃貸ならば死亡以外の災害リスクは一切ありません。 土地に問題があったり、家が潰れたりしても、すぐに余裕で建替えられるような 資産を持っている人だけが、持ち家を買うべきです。 |
||
322:
サラリーマンさん
[2008-03-02 12:30:00]
これは東京の世田谷区で新しくはじまった試みなんですが、「安心たくち」という
新種の不動産仲介サービスがあります。 http://www.xn--l8jzb9jb9350cdpf.jp/ (www.あんしん宅地.jp) http://www.ohta-geo.co.jp/image06/anshintakuchi.pdf 不動産仲介会社が宅地の“性能表示”を開始 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080222/516369/ 従来の不動産屋(仲介)やデベロッパーは、都合の悪い事はひたすら隠して、良い事しか言わない 典型的なうさんくさい業種でしたが、これからはプロが色々調べて宅地を診断して評価した上で 都合の悪い情報を隠さずに仲介するまともなサービスが普及する時代になるでしょう。 ・斜面の状態の診断 ・各種の災害リスク ・その土地の素性(昔どういう場所、どういう地形であったのか) ・地盤の状態や切土、盛土の区別(谷埋め盛土や池埋め盛土を回避する事ができる) 危険な宅地は指定を義務化したり、自治体が積極的にリスクのある場所や盛土造成の 場所を公開する動きもあります http://www.jce.co.jp/gyoumu/01_02_2.html 川崎市の事例 http://www.city.kawasaki.jp/takuchibousai/takuchitaisin/takuchitaishin... |
||
323:
匿名はん
[2008-03-02 12:57:00]
阪神間山手は今も昔も妬み・羨望の的。
|
||
324:
匿名はん
[2008-03-02 13:29:00]
谷崎の小説でも、しょっちゅうの水害、土砂災害の様子が描かれていますね。
六甲山グリーンベルト事業というのは、あまりにも災害が多いという 避けられない地勢からはじまった事です。 震災後に一部の富裕層は、不動産を売却し売り抜けました。 大阪、神戸は平野部が狭く、経済の拡大とともに花崗岩の風化した宅地に適さない 危険な山間部の斜面まで、宅地を広げざるをえなかったという事情があります。 |
||
325:
匿名はん
[2008-03-02 14:29:00]
数十年に一度の水害に谷崎は遭遇したにすぎません。
それ以来、住吉川、芦屋川、夙川は治水対策が施されています。 |
||
326:
匿名はん
[2008-03-02 14:33:00]
そもそも、大阪の街が汚すぎ。
|
||
327:
匿名はん
[2008-03-02 15:08:00]
地下水脈が厚い(地下水位が高い)地域の盛土地盤は、宅地としては
最悪の中でもさらに最悪の部類です。 夙川に限らず六甲山系の天井側の流れている一帯はそういう場所がかなり 多いですから、ちゃんと土地を買う前に調査した方がいいですよ。 以前、苦楽園口駅の近くのマンション建築現場ではボーリング中に ひっきりなしに水が溢れ出していました。 芦屋の三条町や東灘区の森北町のあたりも大規模な盛土で有名ですね。 http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/40/pdf/4_2.pdf 山には必ず尾根と谷がありますから、山腹を造成すれば必ず盛土の 住宅地がかなり広い範囲で発生します。 国土交通省は全国13000箇所はあるといわれる大規模な盛土造成地を 把握する為の調査を予算化し、自治体に調査を促している段階ですから 暫くは様子を見るのが良いかもしれません。 http://seiji.yahoo.co.jp/gian/shamin/0164016403012/index.html 時間が必要ですが、徐々に盛土の場所が正確にわかるように情報が 整備されていくでしょう。 |
||
328:
匿名はん
[2008-03-02 15:19:00]
でも、大阪の上町台地はラブホテルや浮浪者いっぱいだからな。
|
||
329:
マンコミュファンさん
[2008-03-02 15:25:00]
水害、土砂災害も地震も、人間が勝手に災害だと思い込んでるだけで、どちらも地球にとってはごく当たり前の自然現象です。人間が発生を防ぐ事はできません。
ただし発生の頻度は全然違いますね。 神戸、阪神地区の同一断層や同一要因による地震は数百年〜千数百年単位ですが、豪雨による大水害、土砂災害は定期的に30〜80年おきに発生しています。 阪神淡路大震災があったので勘違いしている人が多いですが、この地域は地震よりも大雨に伴う水害、土砂災害のリスクのほうが現実的には一生涯のうちに遭遇する確立が高い地域ですから、大雨のほうに注意を払う必要があります。30年に1度クラスの大雨は、必ず今後30年に1回程度はありますから。100年に1度の大雨も、今後数十年のうちに来る可能性はかなり高いでしょう。数十年以内に特定の断層が動く可能性よりよっぽど高いですよ。 阪神大水害(1938年)の時点では、今ほどは山間部まで宅地が開発されていませんでしたし人口密度も今とは比べ物にならないほど低かったです。今同じレベルの雨量が降れば、この前の地震どころじゃない死者が発生するでしょうね。ハザードマップで斜面崩壊や土石流流域に指定されている場所や、水はけが悪い盛土造成地は絶対に避けるべきです。 |
||
330:
匿名はん
[2008-03-02 15:32:00]
「確立」は「確率」って書いた方がいいよ。
水害の危険性はあるかも知れないが、 阪神間の河川、昭和初期よりは治水よくなってますよ。 まあ、確かに油断禁物だけどね。 |
||
331:
匿名さん
[2008-03-02 15:38:00]
芦屋だけ特殊な造成が施されていると妄想しているのはおめでたいですね。
日本全国(戦前、戦後を問わず)どこの山間部の造成地でも宅地開発に 使われた土木技術なんて、古典的なもので全く変わりませんよ。 どこも同じような大手ゼネコンがやってるので当たり前だけど。 今になって日本で戦前、戦後に行われてきた大規模な宅地造成の問題点が明らかに なってきたから、専門家によって災害リスクが指摘され、国会で大々的に 取り上げられているわけです。 |
||
333:
匿名はん
[2008-03-02 15:53:00]
>>330
それ(良くなっている)は下流部の浸水リスクや堤防の決壊リスクなどの対策だね。 砂防堰堤やコンクリート護岸は、豪雨時の山腹の土砂災害や斜面災害、地下水脈に 関与する宅地の災害には全く効果が無いし関係無いし、全く防げない。当たり前だけど。 |
||
334:
匿名さん
[2008-03-02 16:08:00]
>No.314 by 匿名さん 2008/03/02(日) 01:14
>そのあたりで宅地をさがしているんですが・・ 一日たたずにこの情報量。周辺住民さん方はこの手の情報は各々で調べています。 リスクとリターンを天秤にかけて、承知の上で住んでいる人も多数います。 あらためて問います。 苦楽園周辺で住んでみたいですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高収入でお洒落で垢抜けていてセンスが良い文化人、知識人が住むエリアだと吹いて、
他のエリアを見下して勝手にいい気分になっている選民思想のエセレブ愚民が多い地域です。
企業、メディアもそれを助長するような扇動、戦略、マーケティングばかりを
長年行って商売をしてきましたから、そうなってしまったのは仕方無いのですけどね。
昔から住んでいる一部のまともな金持ちには、阪神間一部エリアに見られる限度を超えた
地域賛美、この地域の持つ嫌味な選民思想、変わり果てた土地柄に辟易して、脱出している方も
結構いらっしゃいます。