神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Tor Yamate THE KOBE TOWER(トア山手 ザ・神戸タワー)Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三宮駅
  8. Tor Yamate THE KOBE TOWER(トア山手 ザ・神戸タワー)Part2
ビギナーさん [更新日時] 2009-02-12 21:36:00

トア山手 ザ・神戸タワーについての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通3-100
交通:阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩5分
    東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩7分 (西口より)
    東海道本線JR西日本) 「元町」駅 徒歩4分
価格:3578万円-2億1990万円
間取:2LDK-4LDK+N
面積:53.76平米-168.46平米



こちらは過去スレです。
トア山手 ザ・神戸タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-07 20:10:00

[PR] 周辺の物件
ヴェリテ神戸ポートアイランド
ワコーレThe神戸フロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トア山手 ザ・神戸タワー口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん 2008/11/20 03:13:00

    トア山手とライオンズは根本的に立地とコンセプトが違うのでは
    あと見ててここのスレ住民は昔から他の物件に対する個別批判が多すぎると思う

  2. 362 匿名さん 2008/11/20 03:21:00

    他物件の住民の方から、ここに割り込んできては批判しまくっていくからじゃねえの?
    比較したくなる気持ちもわかるがね

  3. 363 匿名さん 2008/11/20 03:36:00

    また細長さかよ。。。もういいって。
    見た目でしか不安をあおれないのか。。。
    その前にここは耐震設計という決定的なデメリットがあるんだから、そっちの不安の方が大きいと思うが?
    どちらもちゃんと基準満たしてるから問題はないだろう。
    でも揺れに関しては、雲泥の差がある。
    それでこの価格?って言うのはおかしくはない。

  4. 364 匿名さん 2008/11/20 03:45:00

    ライオンズタワーの住民が何かご用でしょうか?

    一つ教えてあげます。
    知ってますか?神戸タワーは耐震設計で十分な敷地があるんですよ、建物も立派です。

    ライオンズタワーの敷地、建物を見てもわかるとおり、狭い土地に
    細長いタワーしか建てられないんですよ、免震でないと建築基準に達することができないからです。

    最後に免震タワーは後々修繕積立て金が高くなりますよ、残念ながら管理費、修繕積立て金が高いマンションほど中古で売れにくいものはないんです。

  5. 365 匿名さん 2008/11/20 03:54:00

    ここはサブプライム以前に売り出した物件なので価格が高いのはしょうがないのでは。
    たぶん中身が悪いのではなくミニバブルに便乗してデベが儲けているだけだと思います。

  6. 366 匿名さん 2008/11/20 04:12:00

    そんなこと言ってるん違うんやけど・・・
    耐震設計は揺れが免震や制震にくらべ揺れがひどいってことを書いたのだが?
    建物が立派とかそんなことは話してない。

    >免震でないと建築基準に達することができないからです。

    ライオンズは制震では?

    >最後に免震タワーは後々修繕積立て金が高くなりますよ、残念ながら管理費、修繕積立て金が高いマンションほど中古で売れにくいものはないんです。

    免震や制震はタワーマンションでは重要なもの。それを費用がかかるからということで批判するのはおかしい。
    修繕費高くなったとしても、その分地震の揺れが小さく、家具転倒とかも少なく安全度が増すのなら、決して損ではないという考えになると思う。上がり方にもよりますが。
    少なくとも震度5クラスの地震が起こる可能性は非常に高いかと。南海地震が近いとも言われてるし。震度5でも上層階になれば震度7クラスになったりするんやで?
    建物が倒れるどうこうではなく、室内はみんなが経験したような、家具転倒が起こって下敷きになるとかの可能性が高いのは否めない。わざわざ地震に対して揺れが大きくなるのは耐震設計だけかと。
    それが軽減できるのであれば、少々費用高くても免震・制震の方が良いと判断になる人は多いと思う。
    車選ぶときにABSが付いてなくてもいいやって言うのと同じレベルかな?
    今では事故防止・安全の為にABSは当たり前。費用安く抑えたいからABS入りません、事故率高くなってもいいですって言う?

    そんなとこケチって考えるならタワーマンションなんて止めたらいいのに。


    ちなみにライオンズタワーの住民ではありません。勝手に決め付けないで下さい。

  7. 367 匿名さん 2008/11/20 04:15:00

    ①トア山手くらい敷地が大きく重圧のあるタワーなら耐震でも揺れは問題ないだろうな
    ②神戸のタワーは殆どサブプライム前に販売価格発表したものばかりだからあんまり関係ないんじゃないかな?

  8. 368 匿名さん 2008/11/20 04:22:00

    >トア山手くらい敷地が大きく重圧のあるタワーなら耐震でも揺れは問題ないだろうな

    ちゃんとつくってれば倒れるとかはないでしょうね。
    ただ室内の揺れがひどいかと・・・
    一度どんなのか経験してみたい気もしますが・・・

  9. 369 匿名さん 2008/11/20 04:37:00

    ライオンズタワーの住民なんて完売したしもうこんなとこ見てないのでは?
    私は千里の問題もあってやはり躯体に負担がかからない為にも免震か何かついてた方がいい気がします。
    同じ敷地が大きく重圧のある御影タワーは免震ですがここは何か工法とかで違いがあるんでしょうか?

  10. 370 匿名さん 2008/11/20 04:42:00

    敷地が大きいから耐震にしたのではなく、コストを抑える為に耐震にしたということなので、お間違えなく。
    敷地大きくても免震にしてるとこはいっぱいある。
    現にここの事業主の御影タワーがそうだし。
    でも千里の件は不安ですね。
    もうすぐニュースになるのかな??

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    デュオヒルズ六甲道
  12. 371 匿名さん 2008/11/20 04:55:00

    千里の件によってタワー物件全体のイメージダウンにつながることが心配ですね。
    現状ではタワー物件のメリットよりデメリットが先行してる状況となっています。
    購入者のタワー離れが深刻化すると物件価値が下がるのでこれは大きな問題でしょう。

  13. 372 匿名さん 2008/11/20 05:24:00

    370は耐震と免震の後々のデメリットを知らないようだな
    今後、わかることになるよ

  14. 373 物件比較中さん 2008/11/20 05:34:00

    >363は間違いないな
    ライオンズタワーの人間だと思う
    建設中のライオンズタワーがあまりにも見た目が貧疎だから
    神戸タワーと見比べてかなり不安になってるんじゃないの?
    基本的にあの土地面積でタワーはないと思うが・・・
    それにしても、免震やからトアより上っていう言い方も無理がありすぎちゃうか?

    規模が違いすぎると思う

  15. 375 いつか買いたいさん 2008/11/20 06:37:00

    さすが、神戸ナンバー1タワー注目されるだけあり、いろんな投稿があるなー

  16. 376 匿名はん 2008/11/20 07:42:00

    いろいろ皮肉られとーみたいやけど、このタワーは最高の場所やわなー
    JRより浜手は資産価値も低いやろうしな、、、

  17. 377 匿名さん 2008/11/20 08:12:00

    超高層建物はしなやかでゆっくりとした動きをするため、短周期地振動には共震しませんが、超高層建物が持つ固有周期と同じ周期の地震動が来たら危ないのです。その地震動が長周期地振動なのです。

    免震建物の優れた性能が注目されつつあるようですが、これらの建物は皆、免震設計をしているはずです。
    ところが免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトします。つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期地振動に共振しやすくなっているらしいのです。

    現在の超高層建築の地震時における挙動は、特に長周期地振動に関しては未知の領域ということになります。問題は古い設計基準は変えずに、新しい領域に踏み込むことを認めてしまったことにあります。

    建築研究所によると、東海、東南海、南海地震が同じに起こった場合における、東京の揺れをシュミレーションした結果、40階建ての超高層の最上階の揺れは最大で1m50cmも動くとの数値が出ています。

    この場合のように、大きな揺れを何回も繰り返すと建物の弱い接合部などの所に力が加わり最悪の場合は柱の崩壊につながる可能性も出てきます。

    1985年のメキシコ大地震(M8.1)の時に、震源から400Kmも離れていたメキシコシティーで、中高層ビルが何棟も倒壊して、其の時の死者は9500人にも上った例があるのです。
    実際、現在の日本の超高層ビルは、大地震時における揺れをまだ経験していないために、今の構造計算の正しさが検証出来ていない事が不安材料なのです。

  18. 378 370 2008/11/20 08:21:00

    >370は耐震と免震の後々のデメリットを知らないようだな
    今後、わかることになるよ

    具体的にどんなことがあるのですか?教えてください。
    地震が来たときはどう考えても耐震設計の方がデメリットのような気がするのですが?
    地震なんてこないって考えたらいいのか知れませんが、10年以内では少なくとも1回はそこそこ大きな地震ありそうだし。
    具体的に地震起きたときに耐震設計の方が良いという意見が聞いてみたい。
    ここのタワーよりも細いからって、そもそも地震に対してどう劣っているかという根拠がない。
    国は感覚で建築基準つくっているわけではないよ?
    ここの上層階に住んでてもし阪神大震災クラスの地震が起きたら、日本人が経験したことのない揺れになるのは間違いない。
    そのデメリットに対しての意見も聞きたいです。

    だから私はライオンズタワーの人間ではないって。
    少しは検討しましたが、間取りと価格が合わず購入はしてません。
    大京はこの前大赤字出してニュースになってたし、しつこい電話もあったし・・・
    今となっては買わなくてよかったと思ってます。

    >免震やからトアより上っていう言い方も無理がありすぎちゃうか?
    別にライオンズタワーと比較してるつもりはないし、免震だけで順位決めてる訳でもないです。
    地震のこと以外も、立地・環境・設備とか色々な要素を考えてあくまで私個人の意見として順位を考えてます。タワーのときはまず地震のこと考えると思うので、それが耐震という点は大きなポイントにはなったのは間違いありせんが。
    契約された方は当然総合的に見て自分に合ってるって思ったから買ったでしょうし、それは否定するつもりはありません。

    住宅性能評価をとってないのも気にはなりましたね。とってる物件でも千里のように同じ事業主の物件で不具合があった訳ですし。


    >規模が違いすぎると思う

    どういう意味?また建物が太い細いの話?
    大きい方が構造的になんのメリットがあるの?見栄えだけの話?

  19. 379 匿名はん 2008/11/20 08:36:00

    >現在の日本の超高層ビルは、大地震時における揺れをまだ経験していないために、今の構造計算の正しさが検証出来ていない事が不安材料なのです。

    神戸市役所とか六甲アイランドの高い建物は地震受けてなかったでしたっけ?
    事例は少なく、まだまだ100%安心はできないですね。

  20. 380 匿名さん 2008/11/20 09:04:00

    みんな、自分が生きてる間に、阪神大震災のような地震があるかないかわからない話なのに・・・・
    ・・・ってか免震って管理費共で修繕積み立てが月に10万円近くになるらしいよ。
    年間120万円払うくらいなら、地震保険のほうがお得で安心かもね。
    耐震だからって、倒れるわけじゃないし、細長い免震タワーも揺れはかなりあると思うよ
    もちろん毎年大きな地震がくるならマンションなんて例外だが。

  21. 381 購入経験者さん 2008/11/20 09:34:00

    >みんな、自分が生きてる間に、阪神大震災のような地震があるかないかわからない話なのに・・・・

    今すでに南海地震が迫ってるらしいし、実際北陸の方では、数年の間に2回地震にあったこともありますよ。わからないからなにも考えないって、阪神大震災でなに学んだんでしょうね。
    寿命が短いかたは知りませんが。

    今の建物はだいたいどれも手抜きじゃなければ大丈夫みたいだから、どちらかといえば、家具の下敷きになったり、窓ガラスに突っ込んじゃう心配が大事かと思います。
    過度に地震を気にする必要はないかと思いますが、長期間の間であればそこそこの規模の地震は十分ありえるかと。別にどうなってもいいって言うならかまわないのでしょうけど。

    >免震って管理費共で修繕積み立てが月に10万円近くになるらしいよ。
    いよいよこういう根拠ない煽りがでてきましたね。
    削除にあたいするかと思いますが・・・

    修繕計画書見ましたが、免震の設備の交換費用も入れてても20年後でも3万円前後みたいですが?
    10万円って・・・200㎡くらいの部屋のことじゃないですか?
    管理費って若干上がることもあるかもしれませんが、免震だから値上がりするとかないし。

    >耐震だからって、倒れるわけじゃないし、細長い免震タワーも揺れはかなりあると思うよ
    耐震でも倒れることは手抜きでもない限り大丈夫だと思います。ただ、室内グチャグチャは間違いないかと。。。
    耐震の場合、地震のときわざと撓って揺れるようにつくると聞いたことがあります。
    じゃないと建物に負荷がかかってそれこそ折れてしまうとか。。。
    モデルルームで耐震と免震の比較した模型を見たことがありますが、明らかな違いはありましたね。
    細長い免震タワー?よりも耐震の方が断然揺れますよ。

  22. 382 匿名はん 2008/11/20 09:40:00

    380さん

    地震保険って大した保険金額でないし。
    しかも耐震設計って免震よりも保険金額高くなかったっけ??
    間違ってたらスミマセン

  23. 383 免震は縦揺れ地震には対応していない 2008/11/20 10:06:00

    免震構造の一番のデメリットはコストが高いことです。

    耐震構造では必要としない免震装置を生成する積層ゴムや、免震継手の価格や工事費は一つのマンションで億単位になります。

    又、この積層ゴムは消耗品であり、耐用年数が繰れば交換しなければなりません。

    メーカーによっても異なりますが、積層ゴムの耐用年数は40年前後と言われています。

    しかし、免震構造の歴史は浅い為、本当に40年持つのか疑問視する声もあります。

    耐用年数がきて積層ゴムを交換するときには、何千万、何億のお金が必要となります。

    そのお金はもちろん、入居者の管理費や修繕積立金から賄われるのです。

    免震構造のマンションを購入する方は、免震装置のメンテナンスをどのように計画しているかを確認することをお薦めします。

    次に免震構造は歴史が浅い為、免震のノウハウを持っている施工会社はまだまだ少ない状態です。

    設計で免震構造になっていても、施工会社がしっかりしていないと免震構造にきちんとなっていない建物もあるといいます。

    僕もこの2年間で、何件かの免震構造の現場に携わってきましたが、施工図も非常に難しいと感じています。

    メーカーを呼んで何回も確認しても、なかなか上手くいかないものです。

    つまり、きちんとした施工会社でないとせっかくの免震構造が無駄になってしまうかもしれないのです。

    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
    もう一つは

    免震構造(免震工法)は
    “横揺れ地震に対応しているが縦揺れ地震には対応していない”

    ことです。

    都市直下型地震は縦揺れ地震といわれています。

    縦揺れ地震がきたときには耐震構造と同じ、又は耐震構造よりも弱いという専門家もいます。

    こればかりは、本当に直下型の地震がこないとわかりません。

  24. 384 住まいに詳しい人 2008/11/20 10:12:00

    耐震構造が優れています。
    免震構造は、響き・イメージはいいのですが、以下のデメリットがあります。
    1.低階層の個人住宅の場合、大変割高になる。
    2.通常は地震の揺れを減じることができるが、地震周期が免震装置の固有周期に近いと、水平方向の揺れが増幅してしまうことがある。(あらゆる周期の地震の揺れを弱める設計はできない。)
    3.阪神淡路、中越沖のような直下型で鉛直方向の揺れが大きな地震への対応が困難。
     (逆に、鉛直方向の揺れが増幅するケースあり)
    4.メンテナンス費用がかかる。
     また、地震で建物と基礎の相対偏位が生じた時はジャッキ等で修正が必要。
    5.強風で建物が揺れることがある。(建物が地面にガチッと固定されていませんので・・・)

     まとめますと、費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大です。
     ただし、耐震構造の場合、一般的には免震構造よりも揺れるケースが多いですから、家具はしっかり固定する必要があります。

  25. 385 匿名さん 2008/11/20 10:14:00

    ↑講釈ご苦労さんです。
    免震は積層ゴムだけじゃありませんよ。すべりもあれば、エアーもあります。
    たいていの物件は、積層(某タイヤメーカー)と考えますが今は積層+すべりもあります。
    維持管理は、メーカーの見積をじかに見たほうがいいですね。
    ゼネコンでマージンなんてあたりまえですから。

  26. 386 匿名はん 2008/11/20 10:24:00

    結局なんだかんだいいながら、ここの事業主が御影でやっているタワーは免震設計。
    そこに耐震と免震の違いわかりやすく書いてます。

    http://www.mikage47.jp/equipment_d.html


    それぞれ一長一短あるが、コストを下げる為っていうのが耐震になった決め手じゃね?
    地震のことを考えて・・・とかじゃないよ。
    別にコストが合わないからっていうのが悪いことではないけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ブランズ東灘青木
  28. 387 匿名さん 2008/11/20 10:36:00

    >386コストを下げる為?
    つくづく・・・
    >>384が正論
    費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大だからです。

    あと山手の地盤は固くないので免震には不向きなのです。

  29. 388 匿名はん 2008/11/20 10:45:00

    >あと山手の地盤は固くないので免震には不向きなのです。

    場所にもよるが山手の方が地盤が固いところが多い。
    海だった可能性が低いし。
    ライオンズあたりは地盤弱いかと思うが。

    >費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大だからです。

    じゃあなんで同じ事業主なのに、御影は免震にしたの??
    不確実で非経済的なものを高く売りつける為?

    (上の御影タワーより抜粋)
    従来用いられていた耐震構造は、柱・梁などの躯体そのものの強度を高めることで、文字通り地震に耐える構造でした。しかし、この構造では建物が地震の揺れをそのまま伝えてしまうため、上層階に上がるほど、激しく揺れを起こす恐れがありました。「御影タワーレジデンス」では建物と地盤の間に免震装置を配置することで、地震の揺れを建物に伝わりにくくする免震構造を採用。家具の転倒などの二次災害からも暮らしの安全を守ります。


    御影タワーあたりは地震のとき被害大きかったし、イメージ的にそんなに地盤固くないと思うが・・・
    御影が劣っているっていうことでいいの??
    耐震より安全をお守りするらしいけど?

  30. 389 匿名はん 2008/11/20 10:47:00

    追記
    分かれてごめんなさい。

    >あと山手の地盤は固くないので免震には不向きなのです。

    ここの地盤が固くないってことですよね?
    大丈夫?

  31. 391 匿名はん 2008/11/20 10:52:00

    オタクロードってなんですか??

  32. 392 匿名さん 2008/11/20 11:10:00

    >389
    長田や灘、東灘は古い建物が多かったので被害が大きく感じただけ
    ライオンズも御影タワーも地盤は固い
    >大丈夫?
    ライオンズもここも問題ないよ
    >391
    相手にしない相手にしない

  33. 393 匿名さん 2008/11/20 11:13:00

    なんかここが耐震なことの理由について勝手な憶測が飛び交っていますね。
    実はここも当初は免震タワーになる予定でした。
    しかしある問題が浮上した為やむおえず耐震になってしまったのです。
    契約者さんならなぜここが免震にならなかったのかは当然ご存知なはずですよね?

  34. 394 匿名さん 2008/11/20 11:21:00

    免震構造(免震工法)は
    “横揺れ地震に対応しているが縦揺れ地震には対応していない”

    縦揺れ地震には対応していないって・・免震って意味ないやん

  35. 395 匿名さん 2008/11/20 11:25:00

    ↑ただの積層なら効果ないかもね。

  36. 396 物件比較中さん 2008/11/20 11:45:00

    どう言ってても住宅性能表示がないマンションだからね・・・・・なんでだろうね。

  37. 397 物件比較中さん 2008/11/20 11:47:00

    何の役にも立たない住宅性能表示ね
    今時ワコーレによくついてますよ、ハイ

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    リビオシティ神戸名谷
  39. 398 物件比較中さん 2008/11/20 11:51:00

    何事も無ければね。

  40. 399 買いたいけど買えない人 2008/11/20 11:57:00

    何があっても、基準を満たしてたら関係ないよ
    満たしてなければ基本的に問題なだけ、そんなもの飾りに過ぎないよ
    あって得した例がない

  41. 400 物件比較中さん 2008/11/20 12:19:00

    神戸タワーって立地も、見た目も凄いけど、しかし凄いネーミングだな

  42. 401 匿名はん 2008/11/20 13:54:00

    >実はここも当初は免震タワーになる予定でした。しかしある問題が浮上した為やむおえず耐震になってしまったのです。

    ある問題とはなんなのでしょうか?

  43. 402 匿名さん 2008/11/20 13:58:00

    >394
    せん断波は、ほとんどが横波。縦波は建物を大きく破壊するエネルギーはありません。
    免震構造であれば、当然、耐震性もありますし、地震の被害を最小限にとどめるのでは?

    免震出ない建物も、縦波には対応していませんよ。あしからず。
    『意味無い』とか言う前に勉強しましょう。

  44. 403 匿名はん 2008/11/20 14:09:00

    383・384・394さん


    墓穴掘っちゃいましたね。
    402さんが正解です。

    少なくとも重要な横揺れに対し、耐震よりも建物の影響を軽減する免震の方が優れています。

  45. 404 匿名さん 2008/11/20 14:18:00

    ちなみに免震ゴムは、紫外線さえ浴びない環境ならば、100年はもちます。建物が100年コンクリートの場合で考えれば、建物とともに寿命を迎えるわけです。

    仮に、途中大地震が来たとして、メインテナンスが必要としても、そのときは周りの建物は免震建物よりもの大きくメインテナンスを必要としているかもしれませんね。
    その時が、免震の真価が問われるときなのでは?

    勿論、長周期などに関して、免震にある程度否定的な意見もありますが、それは固有値が一致すると言う場合だけではないでしょうか? 固有値が一致すれば、免震であろうが、制震であろうが、
    耐震であろうが同じことです。

  46. 405 物件比較中さん 2008/11/20 14:28:00

    393さん、免震にしなかった理由ってなんですか? コストがかかるからやめにしたとか?
    ということは耐震より免震のほうがいいの???
    全くの素人なのでわかりませんが、話を総合すると免震のタワーの方がいいのかな。

  47. 406 入居予定さん 2008/11/20 15:27:00

    私は過去2回違うタワーに居住し、今回またタワーを購入しました。1件目は耐震、2件目は免震、そして今回の耐震です。
    合計すると10年近くタワーに住んでます。すべて25階以上です。住んだ経験からすると、耐震は良く揺れました。台風の日にも揺れてました。台風の場合は揺れているというか回っている?みたいな感じでした。でも、震度4以上の地震があった覚えがないので大して揺れを感じたことはなかったです。今住んでいる免震のタワーは、震度3でも気付かないほどの揺れです。震度1、2は全く気付かなかったのがほとんどです。台風で揺れていると感じたこともありませんが、揺れていたのかもしれません。比べるとどっちがいいのかは10年ほど住んでもわかりません。ただ言えるのはどっちも快適に住めました。
    他の方も仰ってるように、一長一短だと思いますし価値観の問題だと思います。確かに免震のほうが家具も動かないので良さそうな気もしますが。。。私は、地震が来ても助かれば良いと思っていますので耐震でも構いません。耐震ですので折れることはないと思ってますし。ただ、他の方も仰ってますが、家具の転倒防止等はやっとかないといけないですね!入居までの宿題になりました。

    それよりも、ここの書き込みのお陰で耐震や免震のことが良く分かりました。詳しい方の書き込みはありがたいです。

    明日から(今日からでしたっけ?)内覧会ですよね。楽しみです♪

  48. 407 入居予定さん 2008/11/20 15:33:00

    入居予定の住人について「ここはややこしそうな人が多そう」という書き込みがありましたが、300戸近くあるマンションですからややこしい人が居てもおかしくはないですよね。でもそれはどこでも同じでしょうし、一軒家でもありうる事なのでここでその書き込みは誹謗中傷に値しますよ。あなたのような人が購入してなくて良かったと思いました。

    ここの書き込みずっと見てますが、他物件を批判してるのは入居予定の人はほとんどいないですよ。匿名での書き込みが多いので購入者ではない人だと思うのですが。。。

    冷静に情報交換しましょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    リビオシティ神戸名谷
  50. 408 匿名はん 2008/11/20 15:56:00

    ややこしそうな人はどこでもいると思うが、その割合が違う気がする・・・
    もともと中山手、山本通あたりは多国籍、組系、お水関係等が神戸でも一番集まるところ。
    逆に言えば便利だからだと思いますが。
    地権者も多いらしいし。
    引渡しがずれてる件とか他も見ると、地権者中心で後から入る人間と調和するかどうかの不安も大きい。
    賃貸で借りる人もお水とか華僑とか、普通のサラリーマンはまずターゲットにならないだろうね。
    まぁ、賃料も高くなるし当然ではあるけど。
    全員がとはまったく思っていませんが。

  51. 409 物件比較中さん 2008/11/20 15:58:00

    >>405さん

    >>384の下記とおりです

    耐震構造が優れています。
    免震構造は、響き・イメージはいいのですが、以下のデメリットがあります。
    1.低階層の個人住宅の場合、大変割高になる。
    2.通常は地震の揺れを減じることができるが、地震周期が免震装置の固有周期に近いと、水平方向の揺れが増幅してしまうことがある。(あらゆる周期の地震の揺れを弱める設計はできない。)
    3.阪神淡路、中越沖のような直下型で鉛直方向の揺れが大きな地震への対応が困難。
     (逆に、鉛直方向の揺れが増幅するケースあり)
    4.メンテナンス費用がかかる。
     また、地震で建物と基礎の相対偏位が生じた時はジャッキ等で修正が必要。
    5.強風で建物が揺れることがある。(建物が地面にガチッと固定されていませんので・・・)

     まとめますと、費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大です。
     ただし、耐震構造の場合、一般的には免震構造よりも揺れるケースが多いですから、家具はしっかり固定する必要があります。

  52. 410 匿名はん 2008/11/20 16:51:00

    >409さん


    >費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大です。

    だからじゃあなぜ同じ事業主で御影タワーは免震を採用してるのか説明してよ。
    自信もって免震をアピールしてるよ?
    御影タワーは悪いってこと?

    >1.低階層の個人住宅の場合、大変割高になる。
    意味が分かりません。免震を入れたから割高になるってこと?持分割合でほぼ均等に分けられてるのではないの?ってかここの物件の価格が割高だし。

    >2.通常は地震の揺れを減じることができるが、地震周期が免震装置の固有周期に近いと、水平方向の揺れが増幅してしまうことがある。(あらゆる周期の地震の揺れを弱める設計はできない。)

    それはまれなことで、増幅したケースはまだ正式には確認されていません。机上の理論です。当然確証されていないので、あるかもしれないとは思っていますが。
    あらゆる周期の揺れを弱められなくても、少なくともある程度のものは弱められるので、揺れに対しなにもない耐震よりも優れています。

    >3.阪神淡路、中越沖のような直下型で鉛直方向の揺れが大きな地震への対応が困難。
     (逆に、鉛直方向の揺れが増幅するケースあり)

    鉛直方向の揺れは耐震も対応困難。というか鉛直を見るような構造計算はタワーに限らずどこもされてません。
    増幅するケースってどんなとき?

    >4.メンテナンス費用がかかる。
     また、地震で建物と基礎の相対偏位が生じた時はジャッキ等で修正が必要。

    もし万が一ずれたらの話。確かにその部分は免震装置のない耐震よりも費用はかかるかと。
    ただ免震装置だけのメンテナンス費は一戸あたりに直したら知れてます。
    修繕計画でみてもそれ含みでもそんなに大きくは変わりません。
    地震時建物本体の負荷が少ない為、そのときは耐震よりも修繕費が少なく済む場合もあるかと。

    5.強風で建物が揺れることがある。(建物が地面にガチッと固定されていませんので・・・)

    406さんの実体験を参考にされては?逆に耐震のときに風で揺れるらしいですよ?
    自慢の太い?タワーですから面が大きく風を受ける量も多くなるのかな?

  53. 411 匿名さん 2008/11/20 17:16:00

    これは個人的な意見ですが、反対の考え方を示しておきます。

    1、低層階の方も、免震なら家具が倒れたり、それによる怪我や不測の事態を免れる可能性が高いと言う意味で恩恵を得られます。

    2、免震は固有振動値をダンパーなどを使って、ある程度設計できますので、予想される地震波の振動値を避ける最大の努力が出来る。かも。
    固有値が一致すれば、耐震でも同じです。めったに発生しない長周期型の地震で免震が危ないと考えるのは無理があるかもしれませんね。
    ただ、長周期にしても、最近発見された地震の形ですので、誰も確かなことはいえません。
    むしろ頻繁に襲う一般的な地震で被害を最小限に抑えるのが免震のコンセプトです。

    3、ケースがあると言うのは、ほとんど無いから言うのです。免震ゴムの硬さがコンクリートより硬いから出る話かもしれませんが、それなら巨大な地盤が固いことを安心材料にすることもおかしいですね。直下型の縦波で大きな被害が出るならば、免震も耐震もありませんよ。耐震も結局はせん断波を重視して造っていますから。

    4、これは事実でしょうね。ただ、免震の構造によるのでしょうが、ゴムの場合でも、そう頻繁に換えるわけではありません。費用についても高いかどうかは主観的なものです。
    『免震の建物と基礎の相対偏位が生じる様な地震時は』 って、どんな状況でしょう。ジャッキアップで直せるならいいじゃないですか。福岡の免震タワーに被害がありましたが、それは地盤とのクリアランスを設けている部分が開いただけのことです。周りの耐震では被害が無かったのでしょうか??

    5、風で揺れるエネルギーを熱に換えるのが免震のいいところ。制震とは違って風の力を面全体で受け止めますので、揺れは小さくて済みます。耐震も結局のところ、制震と同じ柔構造。揺れるのは同じです。

    すべては飼い主が自分の判断で選べばいい事。耐震、制震、免震どれの技術も優れています。

  54. 412 契約済みさん 2008/11/20 17:19:00

    ↑ すみません、飼い主→買い手です。

  55. 413 匿名さん 2008/11/20 20:17:00

    要するに耐震も免震もこじつけの部類になってきてますね。
    この物件を執拗に批判ばかりしている人
    耐震構造が優れている考え方もあって別にそれはそれでいいんやないの
    免震構造が良いと思うなら免震の建物買えばいいだけ
    目くじら立てて、そんなに必死にならなくてもね・
    私は免震の建物に住んでいますが、下記の考え方もありだなと思った一人です。
    免震の将来的なコストが少し不安なことは確かです。まあ人それぞれで
     まとめますと、費用が高く、確実な効果が期待できない免震構造よりも、耐震構造にした方が遙かに確実に地震に耐えることができ、経済的メリットも大ってことですね。

  56. 414 匿名さん 2008/11/20 21:23:00

    私はここの地権者ですが・・・
    ここのスレをはじめて拝見させてもらいとても残念に感じました。

  57. 415 購入検討中 2008/11/20 22:48:00

    そうですね。なんだか一緒に住みたくない方々がたくさんいますね

  58. 416 405です 2008/11/20 22:56:00

    耐震を主張してる人は意地になって免震をけなしてますね。 その後の書き込みでだいたいわかりました。
    人それぞれですからいいと思うようにしたらいいですよね。
    私は免震のタワーを考えます。

  59. 417 物件比較中さん 2008/11/20 23:07:00

    一通り読ませてもらいましたが
    意地になってるのはわざわざ耐震の物件のスレにまできて
    免震の話を一生懸命している
    415=416 だと思うが・・・
    いったい何がしたいのかね、多分粘着している同じ方の書き込みだろうけど・・・

    >私は免震のタワーを考えます。
    他物件を否定されず、自信があるのなら
    黙ってそうされたら良いと思いますよ。

    私は自信があるのでわざわざ免震のスレに行ったりしませんので。あしからず

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  61. 418 匿名さん 2008/11/20 23:50:00

    414ですが、415さんは誤解されているようで・・・
    地権者についての考え方が残念という意味です。
    こちらをご購入された方の話ではありませんので誤解のないようにお願いいたします。

  62. 419 マンコミュファンさん 2008/11/21 02:06:00

    先日拝見しに行きましたが、
    この物件は立地をはじめ、建物の外観などとても素敵だと思いました。
    神戸の一等地というだけあって、いろんな方に注目されているということは間違いないです。
    心無い書き込みが、地権者の方に逆に気をつかわせてしまってとてもお気の毒だと感じました。

  63. 421 入居予定さん 2008/11/21 02:52:00

    414さん>そんなこと言わないでください。。。って言ってもこの書き込みではそう思われても仕方ないですよね。419さんの仰るとおりお気の毒に思います。
    すくなくともここの物件を購入した方は「多国籍、地権者、水商売」等理解されての購入だと思います。神戸はどこに行っても多国籍ですし、便利な立地上水商売の方もおられるでしょう。地権者の方に優遇があって何が悪いのでしょうか?私は入居に差があってもなんとも思いません。地権者の方々の協力あってこそ、このマンションが建ったのですから。
    要するに地権者がどうの多国籍がどうのって書き込んでる方は購入しなかった理由を書き込んでるのだとは思いますが、そんな非難は2チャンネルに行ってやってください。そんな情報必要ないですから。

  64. 422 匿名はん 2008/11/21 03:13:00

    確かに土地を提供してもらって再開発したというのはありますが、最終的には色んなかたとの協同生活ですので、そうなればどっちが上とかでなくあくまで対等に考えてくれる地権者であることが大事かと。
    地権者がいるマンションの場合、すでに地権者で一グループが出来ているのと、以前かなり自我を通される方がいるとは聞いたことがあったので、注意は必要かと思います。
    震災で建て直ししたマンションでも入居者で不協和音があったことがあるとニュースで見たことがあります。
    当然良い地権者の方が多いとは思いますが。

  65. 423 匿名さん 2008/11/21 03:38:00

    教育ママばかりいる地域より、私は好きだな

  66. 424 匿名はん 2008/11/21 03:42:00

    こんなとこファミリーなんてほとんど買わんだろ。
    教育ママはいないが、子育ての環境としては劣悪かと。

  67. 425 購入検討中さん 2008/11/21 03:50:00

    ファミリーで検討中ですが、神戸の人間なら素直にこの辺りは憧れの場所ですね。
    ここが「こんなところ」なら他は大変なことになっちゃいますよ(笑)

  68. 426 匿名はん 2008/11/21 03:53:00

    ここは商業地であって住宅地でなない。
    1・2人とかで住むなら便利だしいいと思いますね。
    遊ぶ場所もないようなとこでファミリーの憧れにはなりませんよ。
    もう少し子供のこと考えてあげて。

  69. 427 購入検討中さん 2008/11/21 03:55:00

    あなたに言われなくてもよく考えていますんで、お気遣いなく。

  70. 428 周辺住民さん 2008/11/21 04:18:00

    遊ぶところがないって、この辺りのことを知らない人間が何をはりきって言ってるの?
    諏訪山、布引、摩耶山、運動公園、メリケンパークなどなどあげたらきりがないよ
    海も山も徒歩15分で行けるし遊ぶところはたくさんあります

    造られた公園だけで遊ばしてるのが子供の幸せなのかな?
    東京、大阪と違い、神戸は田舎ですからね

  71. 429 購入検討中 2008/11/21 04:58:00

    夜はどうですか? このあたりは人通りはどんな感じでしょう? 真面目に聞いてますので茶化さないで教えて下さい。

  72. 430 匿名さん 2008/11/21 05:03:00

    逆に事件の多い閑静な住宅街より、人通りもあり安全だと思いますよ

  73. 431 匿名はん 2008/11/21 05:07:00

    子供が友達同士で気軽に遊ぶ公園とか、学校帰りに公園とか広場で遊ぶスペースのことですが?
    諏訪山、布引、摩耶山は・・・この物件ではしょっちゅう行けないでしょ?
    メリケンパークって・・・休日家族で遊ぶには良いですが、平日子供たちだけでは行けないでしょ?
    造られた公園どうこうじゃなく、子供たちだけでも気軽に遊べるスペースが近くにあるかどうか。
    またそこに行くまでに子供たちだけでもある程度安心か。
    今は住宅地でも犯罪に巻き込まれることがあるので、決してここがすべて悪くなるとは言いませんが、少なくともこのあたりはファミリーが少ないし、子供の数も少ないので、子供同士のびのびと・・・というのは難しいかと。
    ゲームセンターで遊ばせるんですって言う家庭には良いかと思います。

  74. 432 匿名はん 2008/11/21 05:08:00

    人通りがあっても・・・酔っ払いとか夜活動する人ばっかじゃん・・・
    子供にメリットとなる人通りではないでしょ。

  75. 433 周辺住民さん 2008/11/21 05:10:00

    >>431 普通にあるよ山本公園、諏訪山公園・・・
    何が言いたいの?
    ただこの物件を否定したいだけでしょ

    別にわざわざ否定しにこなくたって、あなたのお住まいが一番でいいじゃないですか

  76. 434 匿名さん 2008/11/21 05:15:00

    三宮の繁華街やないんやから、なかなか酔っ払いも歩いてへんよ
    子供にメリットとなる人通りってどんなとこ?
    閑静な住宅街ほど夜の一人歩きが怖いものはない

  77. 435 匿名はん 2008/11/21 05:21:00

    北側に行けばラブホ街もあるし、子供にとってよろしくない環境なのは間違いないでしょう。
    大人になれば良い場所になるのでしょうが。。。
    あまりそういうの気にされない方が住まわれるのでしょうね。
    子供がいない家庭は住みやすいところだと思いますね。

  78. 443 匿名さん 2008/11/21 07:50:00

    子供がいる家庭でも山や海が近くとても住みやすいところだと思います。
    人それぞれですからね、
    私は総トータルでこの物件が良いと思い現在検討中です。

  79. 444 入居予定さん 2008/11/21 07:55:00

    子供が遊べる公園が南側にできるし、ここの校区であるこうべ小学校はとても評判が良いし、マンション内にも子供を遊ばせるスペースができます。また、ファミリーも少ないって誰が言ったのですか?憶測でものを言わないでください。近くのマンションなんてファミリーばっかですよ。住んでるの憶測ではないです。また中央区はここ数年、年間出世率が300人ほどアップしております。区役所の方が仰ってました。これだけマンションラッシュなので子供の数も増えています。
    子供に不向きだと思われるなら購入しなきゃ良いし、わざわざここで書き込まなくて結構。

    ちなみにうちは子供3人と夫婦で入居します。要は親がしっかりしてりゃ−、子供はしっかり育つし環境も大事だけど、こんなとこでそんな書き込みする親に育てられるよりましじゃないですか??皆さんどう思われます??

  80. 445 入居予定さん 2008/11/21 07:57:00

    ラブホがあって何が悪いの??それも含め社会です。

  81. 446 匿名はん 2008/11/21 08:14:00

    >ラブホがあって何が悪いの??それも含め社会です。

    子供にとっての良好な環境か?
    逆にここが子供育てるにあたって住宅地よりも秀でてるところが聞きたい。
    風俗街があってもそれも社会ですね??


    >年間出世率が300人ほどアップしております。
    2人でと新生活満喫してて、子供出来て生まれたとかが多いのでは?
    その後、住宅地に移る方が多いと思いますので、子供が多いということにはつながらない。
    年代別で見たら、中央区は他に比べ子供数は少ないです。

  82. 447 入居予定さん 2008/11/21 08:25:00

    446さんへ>だとしてもここで何故そのようなコメントをされるのでしょうか??あなたがそう思うならそれで良いのでは??
    今から入居されるファミリー世帯の方がこれを見たらどう思うと思われますか?
    子供にとって良い環境かそうでないかはそれぞれ意見もあるし考えればわかるでしょ?わざわざ書き込む理由がわからないのです。何が言いたいのでしょうか?それを言って何の反応がほしいのでしょう?

    風俗街も含め社会ではないでしょうか??パチンコ店も風俗営業ですし。

    って相手してる私もどうかな、って思ってきました。。。

  83. 448 購入検討中さん 2008/11/21 08:27:00

    446へ一言

    私は444、445 の考えと同じ
    だから私どもはこの物件にとても興味がある

    あなたはここを否定する考え方
    何故?何が目的で昨日から(赤字で)否定意見ばかり書き込んでるの?

  84. 449 物件比較中さん 2008/11/21 08:44:00

    446さんもこの物件が大なり小なり気になってることには間違いなさそうだね
    まあ普通、興味あるからだろうな、皆、大きな心を持って余裕で聞いてあげましょう

  85. 450 入居予定さん 2008/11/21 08:49:00

    448さんありがとう!!

    446さんは何でここのスレに書き込むの??子供の環境のことはもういいので、書き込む理由を教えてください。
    あなたが書いてることはトア山手及びその周辺に住む子供たちや親を否定してるってことに気づいてないの?

    私がここを買ったのは、商売してるから職場に近いほうが主人も早く帰ってこれるし危なくないし、そうなれば子供たちとも触れ合える時間が長くなれるから。そして何よりもこうべ小学校の子供たちが生き生きしてたから。みんながみんなあなたと同じ環境下にある訳じゃない。色んな環境の人間が集まってるのが社会でしょ?

    ここに住まなくて興味のないあなたに心配される覚えはない。余計なお世話。

  86. 451 入居予定さん 2008/11/21 08:59:00

    449さんへ
    そうですね。余裕持って聞きます!熱くなって真剣に答えてました。。。

  87. 452 入居予定さん 2008/11/21 09:06:00

    ところで今日内覧行った方います?私は今日でしたが、内装のしょぼさにやはり「高い買い物だった」と思ってしまいました。あと、対応する住商の人かコスモスイニシアの社員が本当に要領が悪くって腹が立ちました。だから時間かかるんじゃないの?!って思うくらい。何を聞いても「確認します」だったりとか、「1階で聞いてください」とか・・・何の為にあなたいるの?って思っちゃいましたよ。
    あと、ゴミドラムなんですが、1箇所しかなくてこれで全世帯賄えるのかな?同じ時間帯に捨てることになると並ばないといけないのでは?と思いました。しかも遠い。。。どなたかゴミドラム式のゴミ捨てシステム経験者はいらっしゃいますか?ご意見お聞かせください。
    眺望はとても良かったです。晴れた日の南向きは最高ですね。

    他の方の意見や気付いたこと教えて欲しいので書き込みお願いします。

  88. 453 匿名さん 2008/11/21 09:55:00

    ・・・・私は全くの部外者でちょっとのぞいただけの者ですが、
    ここは、購入検討者・購入者以外の人が入り乱れて誹謗中傷の嵐が凄まじいですね!

    住まいは、それぞれの趣向によるものだから、価値観に合わなければ
    そっとしておけばいいと思いますが。
    どう考えても有益な情報交換の場とは言えないレベルになっていますよ!

  89. 454 入居予定さん 2008/11/21 10:14:00

    内覧会に行かれた方に聞きたいのですが共用廊下狭くないですか?
    図面を見る限りではかなり狭く見えるのですが。
    また他に気づいたこととかあったら教えてください。

  90. 455 匿名さん 2008/11/21 11:20:00

    >>452さん

    どこともモデルルームのイメージで内覧会は期待しないほうが良いですね
    内装のしょぼどこでもそうですよ

    南向き眺望が素晴らしかったのはよかったですね

  91. 456 入居予定さん 2008/11/21 13:35:00

    454さん
    めちゃくちゃ狭かったです。迷路みたいでした。
    35階から上へ行く屋上庭園みたいなとこも、何回も扉を開けて非常階段を上がりやっと辿り着きます。。。
    ツッコミどころ満載の物件でした(笑)

  92. 458 物件比較中さん 2008/11/21 14:20:00

    もういいやん、楽しみにしてる人もいるんやから。
    早くにぎわうといいですね。

  93. 459 入居予定さん 2008/11/21 14:28:00

    456です。
    ツッコミどころ満載でしたが私は入居楽しみにしてます!住めば都だしね。早く引越したーい!

  94. 460 匿名さん 2008/11/21 14:35:00

    まあタワーなんてどこも出来上がってみたらそんなもんだよ。
    MRで見た部屋はあくまで夢を売るところ。
    どこのタワーもまるで東京の本物の一流層が住む様なタワーと錯覚させられるようで実は全然違う。
    ここも神戸では高いかもしれないが東京のハイクラスのタワーと比べれば全然安い。
    安いということは当然モノも設備もそれなりの仕様になるということ。
    このタワーが特別悪いのではなくこの価格でこの仕様になるが最近のタワーではごく当たり前だということ。
    そこらへんの現実をしっかり受け止めて今後いかに楽しく過ごせるかは買われた方の心がけ次第。
    これ、都心ではなく地方のタワーを買われた方にとって重要。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
プレディア神戸舞子レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ウエリス西宮甲東園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェリテ神戸ポートアイランド
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

ヴェリテ神戸ポートアイランド

兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

3400万円台~5500万円台(予定)

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

55.61m2~73.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5500万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

62.46m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,780万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

[PR] 兵庫県の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

1LDK+2S(納戸)

67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸