神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2023-11-13 15:16:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 関連スレ RSS

芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。

[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ

601: 匿名はん 
[2008-11-04 10:49:00]
とうとうアンチ山手君は頭が壊れちゃいましたw
602: 匿名はん 
[2008-11-04 10:52:00]
>>597
俺なら住めるなら住みたいがw
603: マンコミュファンさん 
[2008-11-04 15:29:00]
山の手とは水捌けの良い平野部の高台を指す元武家地の住宅街の事。
明治から大正にかけて、江戸時代に武家地だった場所を指す言葉として
生まれたのが始まり。方角を指す用法は典型的な誤用で、もともとは
平野の中において水害に強い武家地と、弱い湿地を区別する用語。

過去数十万年の間、数十年置きに何万回もの大雨に伴う土砂災害を
繰り返してきた日本一の土砂災害のメッカ「六甲山麓の山肌」にへばりつく
斜面地の住宅街を「山の手の住宅街」なんて言ったら笑われる。

「不安定で安全性の低い山肌を無理矢理造成した住宅街」が正解。

http://web.pref.hyogo.jp/wd17/wd17_000000019.html
> 六甲山は、古くは人々の生活を支える里山として、そして現在では大都市に近接
> した貴重な緑の空間として人々の日常生活と深く関わってきました。一方、六甲
> 山は風化花崗岩からなるもろい地盤と断層活動にともなう急峻な地形を有するこ
> とから、土砂災害が発生しやすい状況にあり、山麓の市街地はその拡大の歴史
> とともに過去に多くの大災害を被ってきました。特に、谷崎潤一郎の小説「細雪」
> の一節にも描かれた昭和13年の阪神大水害や、宅地造成等規制法制定のきっかけ
> となった昭和36年災害、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」制定
> のきっかけとなった昭和42年災害は、六甲三大災害と呼ばれ、多くの尊い命がう
> ばわれました。

土砂災害がおこりやすい六甲山系
http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/disaster/earthsand/index.php
604: 匿名はん 
[2008-11-04 18:36:00]
>>603 いい加減な事ばかり書くな!
江戸幕府は各諸藩に命じ、江戸城前の干潟地を大規模埋立てさせそこへ各諸藩の大名屋敷を建てさせたのは有名な話だ。
605: 匿名はん 
[2008-11-04 22:39:00]
NHKの篤姫でも、黒船の砲弾が飛んでくる可能性がある浜近くの島津藩邸を避ける場面が有りましたよね・・・・・
606: 匿名さん 
[2008-11-04 23:05:00]
風呂上がりに飲んでてちょっと散歩がてらに追加の酒とつまみも
歩いて買いに行けないような場所は、優良な都市型住宅地とは言えない。

歩いて都市機能も享受できない何でも車に頼って食糧の備蓄も必要な地域なんて
アメリカの田舎、郊外と同じだよ。
607: 近所をよく知る人 
[2008-11-04 23:24:00]
六麓荘町は、山の中腹か山手かという以前に、上流部から流されてきた土石流が山の斜面に堆積してそれが沢に侵食されて丘陵上に谷に対して盛り上がっている土石流地形だよ。六甲山の浸食作用と土石流段丘の特徴が非常にわかりやすく見られる貴重な例として、県の自然景観レッドデータにも指定されている。

http://www.pref.hyogo.jp/JPN/apr/hyogoshizen/reddata/rdb/data/chikei.h...
所在地 芦屋市六麓荘町
分類区分 土石流
概要・特徴 六甲山地の激しい侵食作用を考えさせる土石流地形とその土地利用。

あそこの地盤はそもそも地の山じゃない。地面を掘ったら大きな岩がいくらでも出てくるが、これは上流部から土石流で繰り返し運ばれてきた岩や礫が長年かけて堆積したものであって、直下の山自体の岩盤ではない。風化花崗岩からなる山の斜面に、土石流が厚く堆積、侵食され段丘化した地形という認識が正しい。
608: サラリーマンさん 
[2008-11-04 23:28:00]
風呂上りに追加のつまみ、なんていうライフスタイルなら、山小屋住宅や山奥住宅には住めないですね。
脱帽脱帽。
609: サラリーマン 
[2008-11-04 23:40:00]
一般的に武家屋敷が江戸の等高線を手の形に例えて指にあたる部分に
構えられていたのが山の手の語源となったのは有名な話。

「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。
610: 匿名はん 
[2008-11-04 23:58:00]
そもそも駅に出かけるにも駅から帰ってくるにも家族の送り迎えがいちいち必要な地域はただの不便な田舎。いわゆる日本の主要6大都市圏と言われる地域(都会)では鉄道網が都市形成、立地価値の全ての根幹となるものだが、その鉄道網やそれに付随する都市機能を享受するのに田舎の象徴であるマイカー移動、マイカー送迎がいちいち必要な住宅街は、いくら都心からの距離が10〜30km以内であっても、都市圏にありながら都市機能の享受に制約のある辺鄙な田舎。運転できなくなった高齢者がコープこうべの宅配が無いとまともに生活できない山の斜面なんて欠陥住宅街でしかない。
611: 匿名はん 
[2008-11-05 00:08:00]
>>609  どうやら山の手で調べるよりも下町の方が多いです(笑)


>「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。
武家屋敷 山の手 の検索結果 約 9,140 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
武家屋敷  下町 の検索結果 約 26,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
612: 匿名さん 
[2008-11-05 00:14:00]
山の手とは

・一種低層住居専用地域(閑静な住宅街)
・少し小高い丘
・山の斜面ではない
・きつい坂が殆ど無い
・駅まで数分で歩ける
・緩やかな坂を少し歩いて下れば生活に必要な施設が揃っていて決して不便ではない
・子供にも高齢者にも優しい永住環境
613: 匿名はん 
[2008-11-05 01:06:00]
>>612
また勝手定義を論じてるが、
東京で山手とされる地域でも外れる地域は多数存在しますね。
東灘も芦屋も西宮も、山手と言われる地区の多くは、丘陵地又は扇状地であり、
山山の斜面ではない。
614: 匿名はん 
[2008-11-05 01:43:00]
六麓荘が山腹か山手なのか、グーグルのストリートビューで自分の目で確かめてみよう

グーグル検索で全てを貼り付けると現場まで直行します
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.753428,135.311002&spn=0.001166,0.001717&z=19&layer=c&cbll=34.752846,135.310899&panoid=qdPLyYSufDOuljiN8Ap_jw&cbp=1,333.56778960952783,,0,4.6169244870946064
615: マンコミュファンさん 
[2008-11-05 09:10:00]
ケーキやパンを買いに行くにも、ちょっとお茶やランチするにも、
いちいち車で斜面下りて店の前に路駐しなけりゃいけないような家はちょっとねぇ・・・
まぁ住んでる本人は山手だと勘違いしていても、はたから見ると完全に
山の土手っ腹だろってな住民は多いですょ。
616: 匿名はん 
[2008-11-05 15:31:00]
>>615
東灘芦屋西宮は住宅街としては美味しい店の密度は高いと思いますが、パンならあそこの店、ケーキならここ、ランチならそこで、まさか自転車で30分も掛かる店にでも行くのですか?
エンジョイするのなら車は必要不可欠です。

またそれらの山手地区には多数の古墳群が存在しますが、多くは作られてから1000年以上も大きな水害に合うこと無く表土上に残っています。しかし平野部の遺跡等は如何でしょうか?
度重なる水害で1m以上も掘り下げて出てくる物も少なくはありません。これ等の事からも想像出来ますが、山手地区よりもむしろ平野部の方が有史以来の天災は多いと考えられる。
しかし山手地区でも住吉川、芦屋川、夙川等の川は有史以来何度も氾濫してるので他の平野部を流れる川と同じく危険とも言えるが、河岸工事も行届き現在はリスクは少ない。
617: 匿名さん 
[2008-11-05 21:26:00]
虫といのししと共存ができないので、海のそばがいいな。
618: 匿名さん 
[2008-11-05 21:46:00]
芦屋・西宮・東灘区山手 →過疎化するんじゃないの?
619: 匿名さん 
[2008-11-05 21:56:00]
年寄りだらけになる??
620: 匿名さん 
[2008-11-05 21:58:00]
地権者多いからね。
前に逆瀬川にいたけど、駅ビルはさびれジジババばっかだよ
621: 匿名はん 
[2008-11-05 23:32:00]
砂防の効果なんて一定の雨量までしか対応できない限定的なもので知れてるからねぇ。
六甲の地質が変わったわけでも(むしろ年々花崗岩の風化、マサ化が進んで悪化している)、
気象条件が変わったわけでもないから今後も永久に土砂災害は起こり続ける。
県自身や学者が六甲の南麓は日本で最も土砂災害の発生しやすい条件を備えた
高リスク地域だと認めているようにね。
実際は阪神大水害なんて、数百年スパンで見たら10回以上ある程度の決して珍しくない
雨量なわけで、まだ山林の破壊面積も今より小さく人口密度が高くなかったあの当時でも
壊滅的被害が出たからね。苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅したし。
山肌が削られ、風化花崗岩のリスクがさらに高まり、家々が建てこんでる今あれ以上の
500〜600ミリ級の集中豪雨にさらされたら家屋の倒壊数、土石流、地すべり、山腹崩壊
被害は比較にならないだろう。
http://stat.ameba.jp/user_images/8e/f0/10006072537.jpg
ここ百年の間に地すべり、崩壊した形跡が見られる箇所
全域が帯で東西に繋がる
ようするに六甲は砂状に風化した脆い花崗岩で出来ているから、豪雨が降ると定期的に
斜面が崩れる 地すべりや斜面が崩れるのはどこの山でも必ず起こる自然現象だが、
六甲はこの侵食作用が他と比べて極端に激しい それは瀬戸内海に面した気象条件と
花崗岩の性質と、極端に水源から河口までの距離が短いという条件が重なる事によるもの
622: 匿名はん 
[2008-11-06 10:51:00]
岡本もそうだった。
年寄りの町。
623: 匿名はん 
[2008-11-06 11:46:00]
>621
>苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅
でたらめな事ばっかり書いてるんじゃないよ!
阪神風水害の時には川沿いの温泉宿が壊滅的なダメージを受けたがその他の被害は無し。
616でも書いたが苦楽園にもほぼ全域に古墳群が存在するがほとんどが地表にあり
1000年以上もの間土石流の影響は受けてない。
但し指摘のとおり土石流、地すべり、山腹崩壊のリスクは避けられない地域もあり、
苦楽園の最上部は山腹崩壊の危険性あり、谷近くは土石流の危険性あり。
ただし、公共団体が出す防災地図は最大限の被害を想定している。
例えば尼崎や大阪は上町台地を除く多くの地域が洪水危険地域。
またその上町台地も最も危険度の高い上町断層直近。
山手地区なら地すべり、山腹崩壊、の危険性のある地区には住まない方が良いだろう。
でも土石流に関しては大きなリスクがある地域は一部地域だけ、他は命には別状無し。
624: 匿名はん 
[2008-11-06 18:41:00]
苦楽園界隈もも年寄りだらけ
625: 匿名さん 
[2008-11-06 19:50:00]
あと、10〜20年もすれば墓場だらけ
626: ご近所さん 
[2008-11-06 20:13:00]
うわ。それわキツい!
自分も年寄りになるか・・
627: 近所をよく知る人 
[2008-11-06 20:36:00]
つーか、苦楽園、芦屋山手辺りに家を構える購買力も度胸も無いやつが吹聴するのは痛々しいなあ


はっきり言って、金あればそんな細かい事考えないよ。
628: マンコミュファンさん 
[2008-11-06 20:58:00]
急斜面は必ず崩れるし、山は長期的に見れば必ず土石流や地すべりを起こしながら
長い年月をかけてじょじょに変形していく。

生き物だからね、山は。

これはどこの山でも同じ。

ただし六甲が一般的な山と決定的に違うのは、海への近さと大雨を降らせやすい
気象条件、風化速度が凄まじい花崗岩で形成されている事。

それゆえに地形を変える大規模な自然現象の発生頻度が、通常の山とは比べ物にならないほど
短いサイクル(数十年〜100年スパン)でやってくる。ただそれだけの事。

少なくとも土砂災害警戒区域に指定されているような地形は必ず崩れるし、必ず
大きな被害が出る。
ただその時期が10年後なのか、30年後なのか、100年後なのかという予想は出来ないということ。
言い換えれば、400ミリの大雨で崩れるのか、500ミリの大雨で崩れるのか、600ミリの大雨で崩れるのかは誰もわからないという事。

既にリスクが無い土地が、土砂災害警戒区域に指定される事はない。
指定されている地域は例外なく危険があると認定されているからこその指定。

ただ指定されていない地域であっても、谷埋盛土地域や不適格擁壁などによる危険な宅地は
広範囲に存在するので、指定されていないからといって安全というわけではない。
629: サラリーマンさん 
[2008-11-06 21:38:00]
苦楽園の標高の高い斜面地はもともと観光地だったのが、大水害の土石流で殆どの建築物が
全壊、壊滅して住宅地になった所。

鷲林寺の本堂も土石流でぶっ壊れた。

あの辺の山の斜面の住宅街は、平均で10〜30メートル以上、巨岩など土石流堆積物が
厚く堆積している地形。数十メートル掘らないと地山の岩盤(風化花崗岩)は出てこない。

それゆえにかっこうの石垣用採石地として、江戸時代に徳川幕府に重宝されたわけだが。
(深く掘らなくてもいくらでも数万回の土石流で堆積した巨岩がとれたため)
630: 芦屋賃太郎 
[2008-11-06 21:46:00]
山手が崖崩れとかグダクダ吐かす前に平田町、松浜町、浜芦屋町に一戸建持ったらエエやん…
631: 匿名さん 
[2008-11-06 21:59:00]
阪神間の山側の斜面はとにかく盛土造成(谷埋、池埋)や危険な擁壁
(豪雨時の土圧、水圧に対する安全基準を満たしていない)が多い。
土地を買う場合は、絶対に専門家に依頼して調べたほうがいい。
因みに公立の小中学校や公共施設は、大半が谷や溜池などを埋めて
盛土した場所に建てられている。
632: 物件比較中さん 
[2008-11-06 22:05:00]
重要なのは、地形を変動させる断層の活動サイクル(地震災害)は1000〜2000年スパンだが、
地形を変動させる規模の豪雨発生のサイクル(土砂災害)は50〜100年スパンだという事。
乱暴に言うと、地震関係のリスクよりも豪雨に伴う土砂災害のリスクのほうが10倍以上頻度が高い。
636: 匿名はん 
[2008-11-06 23:43:00]
やっぱり大阪が便利でええな
638: 匿名 
[2008-11-07 07:39:00]
ほんまに金のある奴やったら、山じゃなくて街中におっきな家たてるんじゃないか〜?
639: サラリーマンさん 
[2008-11-07 14:45:00]
>638
誰もが街中に住みたがっている、という前提がなりたつならね。
640: 震災一ヶ月前に専門家は警告していた 
[2008-11-07 15:18:00]
幸いにしてそれを聞いた者も、連休のレジャーのことにすっかり気をとられていたし、そもそもこの地方に地震の起こるわけがないと誰もが信じ切っていた。

 われわれは本気でそう考えていた。しかし、考古学者は地震の前に、ある警告を発していた。

 神戸市の東部にある、歴史的にも有名な、四世紀のロマンティックな伝説の伝わる古墳で、発掘調査から明らかになったことは、おそらく慶長の大地震のときに、神戸も甚大な被害を蒙っていたのではないかということだった。

 その古墳からは、邪馬台国の所在地論争にかかわる重要な銅の鏡が十一枚も発掘されたのだが、研究者を驚かせたのは、そんなことよりも、地下にある竪穴式石室の異常なまでの壊れ方だった。

 それは、竪穴式石室を真っ二つに断ち切ったあげく、副葬品の数々を断層の斜面にぶちまけただけでなく、石室の板石をばらばらにするほどすさまじいものだった。

 それは明らかに巨大地震による結果で、その地震は、実は前方後方墳だったその古墳を前方後円墳に形を変えてしまうほどのものだったのではないか、従ってこの地方に地震の起こるわけがないなどというのは、根拠のない思いこみにすぎないのではないかと、こともあろうに今度の地震のわずかひと月前に警告していたのである。

 しかし、銅の鏡の出土数が全国で三番目の膨大な量にのぼったために、そうした警告はほとんど相手にされず、報道は邪馬台国の起源に関する歴史のロマンスに終始する結果となった。その古墳に避難していた近所の人たちでさえ、そんな警告のことなどちっとも知らなかったほどである。

 京阪神周辺だけでも、二十以上の遺跡が、程度の差こそあれ同様の痕跡を残しているという事だった。

 つまりこの地震は、子細に検討してみれば、十分に予告されていた出来事だったのである。
642: 匿名はん 
[2008-11-08 01:52:00]
>>638
街中が良いと考えるのなら関西では、梅田や難波心斎橋直近のタワマン最上階に
住むのがベストであろう。
ただそこにはゆとりも生活の充実感も無く、単に便利性を追求したのにしか過ぎない。
そしてこの手の住居を好む人は世界的に見ても少数派。
643: 匿名 
[2008-11-08 07:51:00]
少数だろうがなんだろうが、自分がよいと考えて住む人もいるんじゃないの?
644: 周辺住民さん 
[2008-11-08 08:16:00]
関西では、梅田や難波心斎橋直近のタワマン

典型的な田舎もんの考えやと思う

この中では芦屋の大豪邸に決まっている
645: 匿名さん 
[2008-11-08 09:21:00]
芦屋のどこがいいわけ?
よくわからん。
646: 購入経験者さん 
[2008-11-08 10:35:00]
かわいそうに・・・
647: 匿名さん 
[2008-11-08 10:36:00]
芦屋ラーメンぐらい?
648: マンコミュファンさん 
[2008-11-08 12:29:00]
古墳の話にもどると、640さんの指摘された古墳は、前期の大型のものですね。
あのあたりは、昔海岸沿いだったのでしょうか。
阪神間の山手も、後期の横穴式古墳跡だらけですが、それらには、慶長の大地震の
跡が何か出たのでしょうか?
649: 匿名はん 
[2008-11-08 15:12:00]
日本一住みやすい街は大阪の上町台地で決まり
650: 匿名さん 
[2008-11-08 15:44:00]
グラっときたら、廃墟になるのに

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる