芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。
[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00
\専門家に相談できる/
今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
516:
匿名さん
[2008-10-16 02:37:00]
|
517:
匿名さん
[2008-10-16 06:51:00]
山へ登っても幅員の広い坂道の大通りや抜け道に使われている道路に面している場所は、
登坂時の騒音が強烈で、平地の幹線道路以外の場所にある住宅街より全然うるさい。 平均で1分あたり数台以上の車が通る道路に近い場合、騒音公害はその道路が平地にある 場合よりも山(坂道)にある場合の方が、遥かに強烈。 しかも夜は、夜景を見に来る若者、珍走、改造車、改造バイク、走り屋などがわざわざ やってきて通りまくるので夜すら静かにならない。 |
518:
ビギナーさん
[2008-10-16 07:52:00]
海抜150m以上は正真正銘の僻地。
資産価値の点から許容範囲は海抜100m程度までがぎりぎりの限度だな。 車の時間で言えば、芦屋ハイランド(奥池)や苦楽園4番町の最奥部、柏堂、鷲林寺でも 乗車15分以内でJR芦屋まで出られるし、目神山とかでも乗車5分程度で甲陽園まで出られるけど、 日々の生活がストレスフルで糞不便な僻地なのは間違いない。 急坂で歩いて外出もままならない山の中腹エリアの場合は、車の時間は意味ないよ。 山の中腹でもなんとか価値があるのは、バス停から5分以内で、尚且つバス便の 本数が10〜20分間隔である場所だけ。 それ以外の場合は、将来的にも資産価値はとてつもなく低い。 外出イコール車の僻地は、お抱え運転手がいる例外中の例外を除いて、ストレス無しには とても住めたものじゃないから(外出時はどこへ行くにも駐車場の事情を考える必要がある、 外出時はどこへ行くにも渋滞や道路の混雑事情を気にする必要がある、事故や違反で免停に なったら生活不可能になる、駅へ出るにも家族の送り迎えか駐車場利用が必須、飲酒しにくい、 深夜タクシーがつかまらなかったら悲惨、高齢で運転できなくなると事実上住めなくなる) 住むには制約が多すぎる。住宅環境として致命的な欠点を持つから不動産として価値は低い。 車が無ければ生活が出来ないエリアは、車が有ろうがどうしようもなく生活が不便なエリア。 いつでも待たせておけるお抱え運転手を生涯雇える場合以外、車を使っても多くの欠点を 全然解決できない。 老人になった時、二世帯住宅で子供世帯が外出や生活の世話や運転手をしてくれるならいいが、 そうでなけりゃ永住には絶望的に向かないロケーションが、山の中腹を造成した住宅団地。 実際、年をとってギブアップして出て行く高齢者世帯が多い。 永住の地ではない、住む所ではないと皆さん平地へ下りてきますね。 |
519:
匿名さん
[2008-10-17 06:21:00]
土地感が無い人に貶されても・・・
奥池はともかく苦楽園4番町ならJR芦屋までなら10分はかからないし、 柏堂、鷲林寺ならわざわざ遠くのJR芦屋まで行かなくても、 阪急夙川やJRさくらまでなら10分未満、15分も走れば阪急逆瀬川まで行けてしまうw |
520:
近所をよく知る人
[2008-10-17 07:50:00]
阪急夙川周辺は北西側一帯の道路が狭く見通しも悪く、通勤時間帯は南北方向の幹線道路が
混むし、北東側は大沢西宮線、建石線信号の信号踏み切りの混雑事情その他も含め送り迎えには ストレスが多い構造。だから西宮の山奥は、住宅街を抜け道に使ってのJR芦屋利用は結構多い。 平地なら車で暴走せずに5分程度の距離なら、自転車でも10〜15分程度で駅から誰の手も 煩わす事なく帰れるが、家族の中から人が1人出かけるにも送り迎えが必要な場所は、 ちょっとした外出にもそれ相応の人手を煩わすわけで、それがストレスに感じない状態に なっているとすれば、不便さに慣れて諦めてしまったか、僻地に家を建ててしまった失敗を 認めたくないから。 車が無ければ出かけるのにも苦労するような場所か否かが重要なわけで、車を使えば近いとか 的外れの意見もいいとこ。 駅から遠い急斜面地に一生住もうと思ったら、一生解決できない一定の制限とストレスがある。 徒歩5〜10分あきらめて車で5〜10分の僻地にすれば、買える土地の面積が3倍に増えるが 結局安物買いの銭失いで、10〜30年後にストレスだらけで山を下りるはめになる。 駅から帰るのにも家族よべなきゃタクシー待ちが必要な場所なんて、大都市近郊の住宅街としては欠陥。 |
522:
匿名さん
[2008-10-18 02:12:00]
>>520
夙川が混むのならもっと近い甲陽園駅や苦楽園駅に行けば良いじゃんw タクシーも雨以外は並ぶ事も無いし、雨でもたいして並ばない、自転車だって冬や雨は辛いぞ。 西宮も芦屋も東灘も山手でも多くの地区は最寄り駅まで車で5分未満だし、 多くの住民はマイナス要素よりもプラス要素を大きく感じ満足して住んでいる。 もしマイナス要素が多く感じそれがストレスと思うのなら始めから住まなければよいだけ。 |
523:
匿名はん
[2008-10-18 02:46:00]
山の手(=山手=麓)と山(=山の中腹=山間部)は違う。
嘘偽りのない正真正銘の「山の手」の住宅街なら、最寄駅までゆっくり歩いても徒歩数分。 |
524:
近所をよく知る人
[2008-10-18 23:58:00]
ヘルマンや住吉山手はやまですか?
|
525:
ハイツ
[2008-10-19 00:07:00]
ヘルマンは山というより崖地
|
526:
匿名はん
[2008-10-19 07:21:00]
>>522
マイカー無いと生活できない標高100メートル以上の山の斜面エリアは、駅まで通勤時に5分(玄関開けてから、駅の改札通るまで300秒)などまず不可能な地域が殆ど。真夜中に法律違反するならともかく。 自宅内でのガレージへの移動や開け閉めや車の乗り降り時間、住宅街内における生活道路内でのマナー遵守や歩行者との事故を起さない為の低速徐行運転、幹線道路での法定速度遵守、混雑、信号、踏切その他、駅周辺やロータリーに入るまでの混雑、駐車位置確保、車の乗り降り時間などを考慮するとまず無理。 本当に車使えば自宅玄関から改札通るまで300秒以内のロケーションなら、じゅうぶん車無しで駅まで歩けるエリアだよ(笑) まぁそんな事はどうでもいい。 5分だろうが15分だろうが50分だろうが関係ない。 車必須圏の山間部は、病人でも高齢者でも身体障害者でもない健常者が一匹出かけるにも、家族(運転手役)の手をいちいち煩わすというのが最重要なポイントで最大のネック。 |
|
527:
匿名さん
[2008-10-20 05:23:00]
>>526
単に因縁を付けたいだけか? そもそも西宮・芦屋・東灘の山手で100m以上に住んでる人なんて、山手地区の中でも一割未満だ。 ところで何故駅まで車に拘るのか?原付でも良い訳だし、バスでも多くの地区で駅まで10分もかからないだろう。 |
528:
サラリーマンさん
[2008-10-20 08:11:00]
バスの本数が多い地域は、山の上の中では比較的永住しやすい。
老後も頑張ればなんとか死ぬまで暮らせるから、価値が残りやすい。 |
529:
匿名さん
[2008-10-20 10:46:00]
都会に住んでるつもりなのにバスがないと移動もままならないというのは残念至極なんでない?
まぁ本人が高い金出しても満足なんだから、他人が気にするいわれは何もないけどさ。 |
530:
周辺住民さん
[2008-10-20 11:16:00]
車の運転が出来なくなる75〜80才以上の高齢者世帯がバス無しやバス停まですら
坂で10分以上かかるような駅から遠い山の斜面の住宅街で不自由なく生活できる!? 車の運転が出来なくなる人間が原付には乗れる!? |
531:
匿名さん
[2008-10-21 12:05:00]
|
532:
匿名はん
[2008-10-21 13:18:00]
老後でも無理のない徒歩圏てのは、坂道の場合はせいぜい駅から半径500メートル以内ですよ。
グーグルやヤフーなどで航空写真を見て御覧なさい。阪急の駅から北側の住宅地で、駅から 半径500メートル以内におさまっている地域が、阪急以北全体の何パーセントある? 毎日歩いても生活できる恵まれた地域は山側人口の20%以下ってのが現実だろ。 |
533:
マンコミュファンさん
[2008-10-21 13:28:00]
まだ若いオッサンが老後を甘く見て語っても意味が無い。
現実問題、山の斜面の一軒家を売って駅から近くて坂もくつくない場所の 駅近マンションに引っ越している高齢者夫婦が多いでしょ。 |
534:
匿名さん
[2008-10-21 15:06:00]
>>532
阪急北で20%???駅単位ならそのような地区も有るだろうけど、 平均的に見るのならもっと多いし、山手幹線近くはほとんどの地区で自転車使用が可能。 どうやら地元民でない地理感の無い人が張り付いてるようだが、 東灘、芦屋、西宮(夙川以西)の地元民の一般認識では、 山手とはJR以北、浜手とは43号線以南。 |
535:
マンコミュファンさん
[2008-10-21 15:26:00]
一般的に山手ってのは、阪急よりだいぶ北で急坂をかなり登らないと辿り着けない
(高齢者はとても歩けない)山の中腹の住宅街を指す事が多いと思うよ JR以北でJRの駅から余裕で歩ける地域は、生活環境のバランスがとれていて住みやすい 永住ロケーションだけど、あまり山手と言う人はいないと感じるけどなぁ。 まぁ 海抜10m以下=浜手 10〜30m=平地 30〜80m=山の手 80m〜300m=山(山の中腹、山間部) って感じかなぁ |
536:
匿名さん
[2008-10-21 17:20:00]
|
537:
匿名さん
[2008-10-21 20:00:00]
>>535その基準なら大阪市はほとんどが浜手になる件について・・・プッ
|
539:
匿名はん
[2008-10-22 11:24:00]
>地図で見る海抜は、東灘、芦屋、西宮(夙川以西)で、阪急本線50m前後
ちょっと微妙な表現 甲陽園 約45m 苦楽園口 約25m 夙川 約20m 芦屋川 約30m 岡本 約35m 御影 約48m 六甲 約55m 王子公園 約40m |
540:
不動産購入勉強中さん
[2008-10-22 13:06:00]
まぁ本来の山の手ってのは海抜30〜70メートルぐらいの限られた地域を
意味する言葉だと思いますよ。 低地ではないので浸水のリスクもなく、かつ急斜面でもないので徒歩や自転車での 移動や散策も容易で、歩いて10分以内で鉄道も利用できて生活も便利で 尚且つ緑もあってと言う。。。 バス便や車が無いと生活できない山の斜面は、決して山の手ではないでしょう。 |
541:
地元住民
[2008-10-22 15:10:00]
|
542:
匿名さん
[2008-10-23 06:47:00]
山の手のもともとの意味は、山の麓(ふもと)。
東京の「山の手」を見ればわかるように、本来の山の手の意味は小高い丘、 少し高くなっている高台程度の意味。 山自体を指す意味ではないし、山の斜面(山の中腹)を指す意味でもない。 しかし関西ではしばしば山の手、山手という言葉が、山の斜面地の 住宅街を指す意味で誤って使われている。 だから地名でも、かなり標高が高い山の中腹(決して山の手ではない)から 本来の山の手まで広い範囲で山手という言葉が使われている。 本来の山の手なら、駅まで歩けないとか自転車が使えないとかありえないですよ。 山の手というのは標高がそれほど高くなく平地に近く利便性も高く尚且つ閑静な エリアの事ですから。 |
543:
匿名はん
[2008-10-23 11:38:00]
>>542
東京にも阪神間にも土地勘の無い人が書いてもね・・・ 御影山手も住吉山手も芦屋山手駅までは徒歩5〜15分圏内だし、 東京で山手と呼ばれてる地区で自転車が厳しい地区や徒歩15分以上かかる住宅地なんてごろごろ存在する。 東灘なら○○台とか書かれてる多くの地区、西宮なら苦楽園上部や女神山上部そして柏堂以北の住宅街等は山手と言っても微妙、芦屋の奥池ならもう山麓にある通勤が出来る別荘地と言っても過言ではない。 この辺りなら環境は良くても不便なので地価も安い。 |
544:
匿名さん
[2008-10-23 12:54:00]
芦屋山手駅ってどこですか?
|
545:
サラリーマン
[2008-10-23 14:55:00]
御影山手や住吉山手の上のほうはどう見ても歩けませんw
行きだけ歩ける事を徒歩圏とはいいませんよw 老人でも駅から身体に負担をかける事なく余裕で歩いて帰宅できる程度の ロケーションだけが本当の「山の手」です 山の手というのは山の「裾野」「ふもと」のこと。 だから電車が走っているし、駅もある。 山の中腹にあたる斜面部は、もはや山の手ではなく山間部、中腹。 地名に山手がついていたら、山手と思ったら大間違い。 台や丘も同じ。台は本来は台地の意味だが、多くは高度成長期に山の斜面を 造成したとんでもない斜面地の山の中腹の新興住宅街に用いられている。 つまり誤った用法の地名などいくらでもある。 |
546:
匿名はん
[2008-10-23 15:11:00]
御影山手6丁目の上部、住吉山手7〜8丁目はどう見ても山の手ではありませんな。
あれを山の中腹と言わずしてなんという。 |
547:
匿名はん
[2008-10-24 01:17:00]
***みコンプレックスが張り付いてます・・・
|
548:
ビギナーさん
[2008-10-24 04:42:00]
確かに「〜丘」「〜台」という地名は、山林を切り開いた山の斜面地の住宅街に
よく使われていますね。丘陵地とは程遠いのにね。 古地図に載っている昔の地名や字、町名はともかく、戦後以降に住居表示制度で つけられた地名なんて適当で軽々しくいい加減なもんでしょう。 |
549:
匿名はん
[2008-10-24 12:55:00]
>>548
芦屋の山手町朝日ヶ丘町翠ヶ丘町も御影山手も住吉山手も戦前から有る住宅地ですよw |
550:
匿名はん
[2008-10-24 15:44:00]
旧地名ではないよ。住居表示制度(別名地名殺し制度)で現在の街区の町名の
大半が生まれた。住吉山手はもともと観音林だし。 山手とかなんちゃら丘とか言う地名は、明治後期や昭和初期の古地図見たら わかるが殆ど存在しない。殆どが住居表示制度でつけられたもの。 特に山林を造成した住宅地(菟原郡=夙川〜生田川に挟まれた地域の山側の殆ど) は、昔の村名、町名、字名はほぼ残っていない。御影町郡家などには一部残っているが。 西宮などは市のサイトでも古地図を閲覧でき、昔の地名がわかる。 今とはまるで異なる事がわかる。 |
551:
下町
[2008-10-24 22:22:00]
みんな間違ってないようw
大辞泉 やまのて【山の手】 1 「やまて」に同じ。 山よりの土地。山のほう。やまのて。(反対語)海手(うみて)。 2 都会で、高台にある町。多く住宅地になっている。東京では区部の西側の台地の区域をいう。江戸時代は本郷・小石川・牛込・四谷・赤坂・青山・麻布などの台地の地域を称し、武家屋敷や寺院が多かった。(反対語)下町。 |
552:
匿名さん
[2008-10-25 02:07:00]
そうそう、市街地(都会)においては高台、台地の住宅街の事を言う意味なんだね。
せいぜい標高も数十メートル前後までの事で、決して山の斜面じゃない。 山の手ではなく山手(のを入れない)は、〔山手に向かって〕とか、山方面の方角を さす山側という意味では使われるが、決して平地より山側にあるものや山そのものが 全て山手〜という事ではない。苦楽園中学や甲山高校を山手にある学校と言うのは 誤った用法。正確には、山の中腹にある学校もしくは山にある学校というのが正しい。 |
553:
匿名はん
[2008-10-25 04:42:00]
>>552
御影や住吉山手は詳しく知りませんが、芦屋では現在でも朝日ヶ丘、岩園に田畑は残り、西宮の柏堂以北にも多くの田畑が残ります。また現在は宅地化されて田畑が無くなった芦屋の阪急以北も多くは元々田畑であったし、西宮でも苦楽園や柏堂界隈も多くは田畑で、宅地化に伴い山を切り崩したのは一部の地区だけ、それでも山の中腹? また江戸時代の芦屋界隈は江戸幕府直轄の天領であり、山の所有は許されてませんでしたし、現在の六高山も国有地。これ等の元々田畑で宅地化された地区と、山ではは明らかに傾斜も違います。 部外者がいくら山手ではないと主張しても地元住民には受け入れられません。 |
554:
匿名はん
[2008-10-25 04:44:00]
修正)六高山→六甲山
|
555:
匿名はん
[2008-10-25 04:59:00]
追筆、
芦屋の奥池と六麓荘の7割程度は例外として国有地の払い下げ。 |
556:
匿名はん
[2008-10-25 09:22:00]
北山貯水池付近から旧鷲林寺新田地区の一部は海底平野が隆起した地形なので、田園があったが、
苦楽園の番町から剣谷、柏堂の大部分は土石流堆侵食地ベースの荒地に江戸時代以降植林して 山林化していた地形を再度表層を剥がして宅造したもの。 間違っても元良好な水田があったような田園ではないw 岩がゴロゴロ数メートル以上堆積しており、とてもじゃないが良好な稲作を行えるような 地層ではないからな。当時の大名も**じゃないから。 だいたいウバラ郡(現在の東灘区〜芦屋市、夙川以西の西宮市)はあれだけ広い面積が ありながらたった9000石程度だw http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3914/settsu_amagasaki.html 武庫郡の10分の1以下。南部の天井川流域の氾濫地だけでなく、北部の斜面地の大部分の荒地で 稲作が行えていなかった不毛の地であった事のなにより証拠がちゃんと歴史に残っているこの数字。 だからこそ(まともに稲作を行える土地が殆どなかった)皮や石などのBK賤業が栄えていたわけだが。 |
560:
マンコミュファンさん
[2008-10-25 11:23:00]
岡本の西側(?)で山の造成してるのが、海手から見えるのですが、
何か建つのでしょうか?緑が破壊されているのが、結構目だって気になります。 |
561:
匿名さん
[2008-10-25 12:03:00]
場所が良く分からないのですが、
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B00451.do?SE=010&NC=00135416&am... ですか? ランドシティー岡本です。 |
563:
マンコミュファンさん
[2008-10-25 12:13:00]
地図からすると、どうもそうみたいです。即答、有難うございます。
マンションを建てるだけで、あんなに山を崩すとは・・・。甲南台みたいな 戸建てが建つのかと思っていました。 |
566:
マンコミュファンさん
[2008-10-26 16:15:00]
造成の場所の質問をしたものですが、私は不動産屋ではありません。
うちのマンションから、岡本あたりの山が見えてこれまで感じよかったのに、 この半月くらい、地肌の剥き出しがあらわになってきて、一体どこの開発なのか 気になったので・・・。 「岡本ハウベス」に山が削られた件の書き込みがあり、怒っている人がやはり いるのがわかりました。 |
567:
匿名さん
[2008-10-26 19:17:00]
補足説明ですが、岡本ハウベスは古いマンションの後地に建てられます。山を削るような事はないと思います。
|
568:
匿名さん
[2008-10-29 18:54:00]
ランドシティー岡本以外でも山の造成は岡本7丁目北の番外地で行われています。戸建住宅だそうです。
|
569:
匿名はん
[2008-10-30 03:16:00]
駅から登り坂の場合、徒歩8分以上は価値無し
平地は徒歩15分以上は価値無し |
570:
匿名さん
[2008-10-30 21:52:00]
山上駅も含む?
|
571:
マンコミュファンさん
[2008-10-31 06:28:00]
8分という基準はちょっと手厳しいけど、駅から1km以上(不動産広告で12分以上)で
坂道もきついエリアの不動産は正直これからの人口減少、高齢化の時代において厳しいだろうな。 まぁ本当の意味での山の手の閑静な理想的な住宅地とは ・第一種低層住居専用地域 (絶対条件) ・とんでもない山間部や中腹ではなく山のふもと(麓)、裾野を造成した地域 ・きつい坂道が無いが完全平坦でもない緩やかな南斜面 ・標高が30m以上でなおかつ80m以下 ・駅に近いが近すぎない徒歩4〜9分(近すぎると電車の音や人の多さなどが×) ・かつて田や池や沼だった低湿地を埋め立てて宅地にした場所ではない ・盛土造成地や谷埋盛土造成地ではない(山の中腹の斜面は殆ど盛土と切土の混合宅地) ・大雨による土砂災害警戒区域や浸水想定区域ではない ・200メートル以内に高圧送電線や地下埋設高圧線、変電所がない ・200メートル以内に携帯基地局、無線中継局、テレビ中継局、ラジオ送信局が無い (ウィルコムの基地局は携帯の端末以下の微々たる出力なのであっても可) ・500メートル以内に暴力団事務所、宗教関連施設、同和関連施設、朝鮮総連関連施設、ラブホテル、パチンコ屋、風俗店が無い ・500メートル以内にゴミ焼却場、民間焼却炉、火葬場、汚水処理場、産廃施設、工場、火力発電所が無い |
572:
銀行関係者さん
[2008-10-31 13:51:00]
駅から徒歩5分と車5分では、同じ沿線の同じ駅であっても
生活スタイルがかけ離れてきますよね。 車が無いと買い物や鉄道や生活施設を利用できない立地は 結局、日本全国どこにでもある田舎と同じです。 都市近郊に住むなら、鉄道が徒歩で使える立地以外には価値が無いというのは 残酷かつ乱暴な意見だが、誰も否定できないと思う。 |
573:
ご近所さん
[2008-11-01 00:53:00]
関西は本当に山の手、山手を間違った意味で使っている輩が多いね。
ちゃんと調べたらわかるけど、山の手の手は指を指す意味。 等高線が手の形になったところの指の部分(高台)を指す言葉。 阪急やJRより北側が山手って**か? 山の手はもともと標高があまり高くない地域(平野部)で、谷よりも少し高くなっている 丘(等高線で指に見える部分)を指す意味だよ。 |
574:
匿名はん
[2008-11-01 07:57:00]
池沼あふぉはお前だ573
手とはその方向を示す意。 山側というだけの意味だよ。 |
575:
下町
[2008-11-01 13:17:00]
574が正しい。
【以下、再掲】 大辞泉 やまのて【山の手】 1 「やまて」に同じ。 山よりの土地。山のほう。やまのて。(反対語)海手(うみて)。 2 都会で、高台にある町。多く住宅地になっている。東京では区部の西側の台地の区域をいう。江戸時代は本郷・小石川・牛込・四谷・赤坂・青山・麻布などの台地の地域を称し、武家屋敷や寺院が多かった。(反対語)下町。 |
576:
匿名はん
[2008-11-01 15:37:00]
阪神間の山手とは山よりの土地、山の裾野、および丘陵地帯を指し、山とは違う。
|
577:
匿名はん
[2008-11-01 15:49:00]
東京近郊でも海抜100m程度の住宅地なんてごろごろあるし、
そのような住宅地でも○○山手とか○○山手台とか普通に使われている。 |
578:
ご近所さん
[2008-11-01 18:15:00]
574こそ無知なア・ホ・ウそのもの
ちゃんと由来、語源を調べたほうがいい 山の手という言葉の発祥は江戸時代、山が平野に同化する部分を上から 見て手の形に例えて指に見える部分つまり高台を山の手と呼んだのが始まり つまり山であっても手の掌の指と指の間に見える (尾根より低くなっている部分)は山の手とは言わない |
579:
匿名さん
[2008-11-01 18:18:00]
|
580:
匿名さん
[2008-11-01 22:40:00]
よくわからない話題になってます・・・
山手って要するに住みやすいのですか?住みにくいのでしょうか??? |
581:
周辺住民さん
[2008-11-01 23:56:00]
山の手、山手・・・もうそんなことどうでもいいよー。
本題に戻してくださいな。 |
582:
匿名はん
[2008-11-02 00:21:00]
>>578
だからどうなのか意味不明。 阪神間でも一部の宅地を除き多くの山手と言われる地区は高台やそれに上がる為の傾斜地だ。 阪神高速上や埋立地など六甲山よりも少し離れて見ると解りやすい、山とは明らかに傾斜も違う。 おそらくここで否定し続けてる人は一人だけだと思うが、もういい加減にしてほしい。 |
583:
匿名はん
[2008-11-02 00:36:00]
|
584:
匿名はん
[2008-11-02 01:28:00]
山手と言えるのは平野につながるごく緩やかな山すその一帯(標高数十メートル前後)。
間違ってもいたるところに崖地形(30度以上の傾斜で5メートル以上の高低差)や 土砂災害警戒区域、急斜面崩壊警戒箇所、山腹崩壊警戒箇所が見られるような 山の中腹の造成地(標高が100m以上)は山手ではない。 |
585:
匿名はん
[2008-11-02 02:26:00]
|
586:
匿名はん
[2008-11-02 02:32:00]
修正
阪急より北側でも多くの地域は→阪急より北側の住宅地でも多くの地域は すなわち角度で表すなら4,5度→すなわち角度で表すなら4,5度未満 |
588:
匿名さん
[2008-11-02 10:33:00]
山の手とは、江戸時代に大名の武家屋敷があった水はけがよく浸水が無く
かつ大雨による水害、土砂災害もない、平野部の小高い立地の事です。 六甲の南斜面のような、未だに造山運動の最中でほぼ全域が天井川の 氾濫域(旧河川の流域)で、風化した花崗岩の礫で極端に水はけが 悪くなっている(地下水圧が高く、地下水、伏流水が張り巡らされている) ような地質の立地を指すような意味合いじゃ元々ない。 だから六甲の南斜面のような地域では、山の手、山手という単語は用いず、 単に山側、山、山の中腹、山の尾根、山の谷、山の斜面、山のふもとと いった用語で立地を語ればいい。 業者や不動産屋が山の方にあるものをなんでもかんでも山の手、山手と 言い出したのが、戦後の誤った用法、地名を生んだの原因。 |
589:
匿名はん
[2008-11-02 14:42:00]
どうでもいい。皆が言う言葉なら山側が山手。芦屋ならJR以北全部山手でいい。
でも東山や朝日ヶ丘の山の上はチョイと遠い 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
590:
匿名はん
[2008-11-03 02:28:00]
芦屋には東山、西山、山芦屋などの地名があるが、山以外の何も度でもないのは名前からも読み取られる。
|
591:
ビギナーさん
[2008-11-03 09:47:00]
高さ3メートル超の擁壁が無いと家が建たない条件の宅地の割合が相当多いエリアが
山の手とかありえない。そういう所(=緩やかではない斜面地)は山の手ではなくもはや山。 本当の山の手なら、地域の大部分の宅地は大掛かりな擁壁など不要。 必要な場合でもせいぜい高さ1〜2メートルまで。 |
592:
匿名はん
[2008-11-03 13:44:00]
|
593:
匿名さん
[2008-11-03 14:21:00]
六甲の南斜面の住宅街はどこの市も区も山のほうに登ると大部分のエリアが新規開発は
宅造申請必要な高さの擁壁が必要な地域で土圧、地下水圧への対策が必要なエリアだよ。 高さのある古い石積みなども不適格擁壁だらけ。 阪急より山側で宅造申請不要な低い擁壁ですむ住宅街など、まだ坂がなだらかな山すその ほんのごく一部の恵まれたエリアのみ。 |
594:
匿名はん
[2008-11-03 17:17:00]
芦屋の最上部の代表的な住宅地の標高差と距離を調べて見た。
・標高差/距離 山手町 80m/950m 朝日ヶ丘 70m/1000m 六麓荘 110m/900m ・一区画平均15mとしての平均石垣高低差 山手町 1,26m 朝日ヶ丘 1,50m 六麓荘 1,83m |
595:
匿名はん
[2008-11-03 17:35:00]
六麓荘が山腹か山手なのか、グーグルのストリートビューで自分の目で確かめてみたら?
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.753428,135.311002&spn=0.001166,0.001717&z=19&layer=c&cbll=34.752846,135.310899&panoid=qdPLyYSufDOuljiN8Ap_jw&cbp=1,333.56778960952783,,0,4.6169244870946064 |
596:
匿名はん
[2008-11-03 17:39:00]
上記が上手く付きませんでしたが、グーグル検索で全てを貼り付けると現場まで直行します。
|
597:
匿名はん
[2008-11-04 05:05:00]
駅からも遠過ぎ、山奥過ぎ、有名住宅地でも絶対に住みたく無い住宅街。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&layer=c&cbll=34.089109,-118.407918&panoid=b4mTnANIyGpZ1OKcZkhsFw&cbp=1,24.060504674188962,,0,11.296760282275936&t=h&ll=34.089492,-118.40778&spn=0.00235,0.003433&z=18 |
598:
匿名はん
[2008-11-04 05:11:00]
>>595貴方はこんな住み難い住宅地でも良いのか?
|
599:
マンコミュファンさん
[2008-11-04 08:47:00]
地目が山林だった土地が数十年前まであちこちにあった、あるいは現在も
多数残ってる住宅街が、山の手とかありえないw 完全に山。 甲陽園の西山町、目神山町、苦楽園の番町などが山じゃないとか いってる奴は頭に蛆が湧いてる http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/MWIISapHMapMudslide/HM_map.asp?x=89... 警戒区域の印がある場所のうち、土石流関係以外は、崖や山腹崩壊、地すべりなど、 山に起因する斜面災害の地形。また、多くの警戒地区は崖(崖の定義=傾斜度が30度以上で 高さが5メートル以上)。 こういった地形は、標高80〜90メートル前後より高くなるにしたがってあからさまに 多くなってくる事がよくわかる。つまりそれより高くなると山に関する災害(人間が 勝手に災害と呼んでいるだけで、実際には地形そのものをつくる自然現象)を起こした形跡 が地形に頻繁に見られる標高になってくるから、もはやそこは山の手ではなく山だという事。 尾根や谷、崖、山の斜面は、偶然できたのではなく、地震や大雨による、隆起、堆積、山崩れ、 地すべり、土石流などを数十〜数百年谷で繰り返して現在の所は今の地形になっているわけだからね。これからもどんどん変わっていく。 http://www.risk-lab.net/erosion/erosion.html http://www.ohta-geo.com/siryou44/080517_18.html >傾斜地が崩れるということ > 傾斜地が崩れるのは「自然現象」です。斜面は降雨量や地殻の隆起量などと絶妙のバランスで存>在しています。このため気象の変化、道路建設などによる沢の流量の変化、植林などによる植生状>況の変化に対応して、新しいバランスへ移行します。その移行過程で浸食作用、すなわち山崩れが>起きるのです。 > 「何かが変化すれば、新しい地形バランスに移行する」ということさえ認識しておけば、斜面と>人間は十分共存していけるのです。 > 土砂災害は、上流部での斜面崩壊が誘起するものです。斜面崩壊は、地震で直接起きる場合もあ>りますが、圧倒的に降雨で起きる場合が多いのです。逆に言えば降雨がなければほとんど発生する>ものではありません。 |
600:
匿名さん
[2008-11-04 08:58:00]
山全体を均一な斜面に見立てたときの勾配と実際の勾配を混同しちゃいけないよ。
実際には均一ではなく、高さ5メートルを超える崖、10%を超える勾配が数十メートル 続く住宅街、異様に高い擁壁だらけの住宅街なんて、標高100メートル以上の山の 斜面の造成地の周辺にはあちこちにあるわけで。 簡単に言えば、緯度が同じでも山の谷と尾根の間の斜面を造成した住宅街は、谷埋め 盛土にした場合以外の場合は、相当な急斜面になる。 平均的な間口、奥行きの宅地の低層住宅街なのに、2階の窓が隣接している前の2階 建ての屋根より高い(隣なのに高低差が3メートル以上ある)とか、大阪湾が見えるとかは 完全に山の急斜面に立地する住宅街だ。 |
601:
匿名はん
[2008-11-04 10:49:00]
とうとうアンチ山手君は頭が壊れちゃいましたw
|
602:
匿名はん
[2008-11-04 10:52:00]
>>597
俺なら住めるなら住みたいがw |
603:
マンコミュファンさん
[2008-11-04 15:29:00]
山の手とは水捌けの良い平野部の高台を指す元武家地の住宅街の事。
明治から大正にかけて、江戸時代に武家地だった場所を指す言葉として 生まれたのが始まり。方角を指す用法は典型的な誤用で、もともとは 平野の中において水害に強い武家地と、弱い湿地を区別する用語。 過去数十万年の間、数十年置きに何万回もの大雨に伴う土砂災害を 繰り返してきた日本一の土砂災害のメッカ「六甲山麓の山肌」にへばりつく 斜面地の住宅街を「山の手の住宅街」なんて言ったら笑われる。 「不安定で安全性の低い山肌を無理矢理造成した住宅街」が正解。 http://web.pref.hyogo.jp/wd17/wd17_000000019.html > 六甲山は、古くは人々の生活を支える里山として、そして現在では大都市に近接 > した貴重な緑の空間として人々の日常生活と深く関わってきました。一方、六甲 > 山は風化花崗岩からなるもろい地盤と断層活動にともなう急峻な地形を有するこ > とから、土砂災害が発生しやすい状況にあり、山麓の市街地はその拡大の歴史 > とともに過去に多くの大災害を被ってきました。特に、谷崎潤一郎の小説「細雪」 > の一節にも描かれた昭和13年の阪神大水害や、宅地造成等規制法制定のきっかけ > となった昭和36年災害、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」制定 > のきっかけとなった昭和42年災害は、六甲三大災害と呼ばれ、多くの尊い命がう > ばわれました。 土砂災害がおこりやすい六甲山系 http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/disaster/earthsand/index.php |
604:
匿名はん
[2008-11-04 18:36:00]
>>603 いい加減な事ばかり書くな!
江戸幕府は各諸藩に命じ、江戸城前の干潟地を大規模埋立てさせそこへ各諸藩の大名屋敷を建てさせたのは有名な話だ。 |
605:
匿名はん
[2008-11-04 22:39:00]
NHKの篤姫でも、黒船の砲弾が飛んでくる可能性がある浜近くの島津藩邸を避ける場面が有りましたよね・・・・・
|
606:
匿名さん
[2008-11-04 23:05:00]
風呂上がりに飲んでてちょっと散歩がてらに追加の酒とつまみも
歩いて買いに行けないような場所は、優良な都市型住宅地とは言えない。 歩いて都市機能も享受できない何でも車に頼って食糧の備蓄も必要な地域なんて アメリカの田舎、郊外と同じだよ。 |
607:
近所をよく知る人
[2008-11-04 23:24:00]
六麓荘町は、山の中腹か山手かという以前に、上流部から流されてきた土石流が山の斜面に堆積してそれが沢に侵食されて丘陵上に谷に対して盛り上がっている土石流地形だよ。六甲山の浸食作用と土石流段丘の特徴が非常にわかりやすく見られる貴重な例として、県の自然景観レッドデータにも指定されている。
http://www.pref.hyogo.jp/JPN/apr/hyogoshizen/reddata/rdb/data/chikei.h... 所在地 芦屋市六麓荘町 分類区分 土石流 概要・特徴 六甲山地の激しい侵食作用を考えさせる土石流地形とその土地利用。 あそこの地盤はそもそも地の山じゃない。地面を掘ったら大きな岩がいくらでも出てくるが、これは上流部から土石流で繰り返し運ばれてきた岩や礫が長年かけて堆積したものであって、直下の山自体の岩盤ではない。風化花崗岩からなる山の斜面に、土石流が厚く堆積、侵食され段丘化した地形という認識が正しい。 |
608:
サラリーマンさん
[2008-11-04 23:28:00]
風呂上りに追加のつまみ、なんていうライフスタイルなら、山小屋住宅や山奥住宅には住めないですね。
脱帽脱帽。 |
609:
サラリーマン
[2008-11-04 23:40:00]
一般的に武家屋敷が江戸の等高線を手の形に例えて指にあたる部分に
構えられていたのが山の手の語源となったのは有名な話。 「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。 |
610:
匿名はん
[2008-11-04 23:58:00]
そもそも駅に出かけるにも駅から帰ってくるにも家族の送り迎えがいちいち必要な地域はただの不便な田舎。いわゆる日本の主要6大都市圏と言われる地域(都会)では鉄道網が都市形成、立地価値の全ての根幹となるものだが、その鉄道網やそれに付随する都市機能を享受するのに田舎の象徴であるマイカー移動、マイカー送迎がいちいち必要な住宅街は、いくら都心からの距離が10〜30km以内であっても、都市圏にありながら都市機能の享受に制約のある辺鄙な田舎。運転できなくなった高齢者がコープこうべの宅配が無いとまともに生活できない山の斜面なんて欠陥住宅街でしかない。
|
611:
匿名はん
[2008-11-05 00:08:00]
>>609 どうやら山の手で調べるよりも下町の方が多いです(笑)
>「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。 武家屋敷 山の手 の検索結果 約 9,140 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒) 武家屋敷 下町 の検索結果 約 26,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒) |
612:
匿名さん
[2008-11-05 00:14:00]
山の手とは
・一種低層住居専用地域(閑静な住宅街) ・少し小高い丘 ・山の斜面ではない ・きつい坂が殆ど無い ・駅まで数分で歩ける ・緩やかな坂を少し歩いて下れば生活に必要な施設が揃っていて決して不便ではない ・子供にも高齢者にも優しい永住環境 |
613:
匿名はん
[2008-11-05 01:06:00]
|
614:
匿名はん
[2008-11-05 01:43:00]
六麓荘が山腹か山手なのか、グーグルのストリートビューで自分の目で確かめてみよう
グーグル検索で全てを貼り付けると現場まで直行します http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.753428,135.311002&spn=0.001166,0.001717&z=19&layer=c&cbll=34.752846,135.310899&panoid=qdPLyYSufDOuljiN8Ap_jw&cbp=1,333.56778960952783,,0,4.6169244870946064 |
615:
マンコミュファンさん
[2008-11-05 09:10:00]
ケーキやパンを買いに行くにも、ちょっとお茶やランチするにも、
いちいち車で斜面下りて店の前に路駐しなけりゃいけないような家はちょっとねぇ・・・ まぁ住んでる本人は山手だと勘違いしていても、はたから見ると完全に 山の土手っ腹だろってな住民は多いですょ。 |
616:
匿名はん
[2008-11-05 15:31:00]
>>615
東灘芦屋西宮は住宅街としては美味しい店の密度は高いと思いますが、パンならあそこの店、ケーキならここ、ランチならそこで、まさか自転車で30分も掛かる店にでも行くのですか? エンジョイするのなら車は必要不可欠です。 またそれらの山手地区には多数の古墳群が存在しますが、多くは作られてから1000年以上も大きな水害に合うこと無く表土上に残っています。しかし平野部の遺跡等は如何でしょうか? 度重なる水害で1m以上も掘り下げて出てくる物も少なくはありません。これ等の事からも想像出来ますが、山手地区よりもむしろ平野部の方が有史以来の天災は多いと考えられる。 しかし山手地区でも住吉川、芦屋川、夙川等の川は有史以来何度も氾濫してるので他の平野部を流れる川と同じく危険とも言えるが、河岸工事も行届き現在はリスクは少ない。 |
617:
匿名さん
[2008-11-05 21:26:00]
虫といのししと共存ができないので、海のそばがいいな。
|
618:
匿名さん
[2008-11-05 21:46:00]
芦屋・西宮・東灘区山手 →過疎化するんじゃないの?
|
619:
匿名さん
[2008-11-05 21:56:00]
年寄りだらけになる??
|
620:
匿名さん
[2008-11-05 21:58:00]
地権者多いからね。
前に逆瀬川にいたけど、駅ビルはさびれジジババばっかだよ |
621:
匿名はん
[2008-11-05 23:32:00]
砂防の効果なんて一定の雨量までしか対応できない限定的なもので知れてるからねぇ。
六甲の地質が変わったわけでも(むしろ年々花崗岩の風化、マサ化が進んで悪化している)、 気象条件が変わったわけでもないから今後も永久に土砂災害は起こり続ける。 県自身や学者が六甲の南麓は日本で最も土砂災害の発生しやすい条件を備えた 高リスク地域だと認めているようにね。 実際は阪神大水害なんて、数百年スパンで見たら10回以上ある程度の決して珍しくない 雨量なわけで、まだ山林の破壊面積も今より小さく人口密度が高くなかったあの当時でも 壊滅的被害が出たからね。苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅したし。 山肌が削られ、風化花崗岩のリスクがさらに高まり、家々が建てこんでる今あれ以上の 500〜600ミリ級の集中豪雨にさらされたら家屋の倒壊数、土石流、地すべり、山腹崩壊 被害は比較にならないだろう。 http://stat.ameba.jp/user_images/8e/f0/10006072537.jpg ここ百年の間に地すべり、崩壊した形跡が見られる箇所 全域が帯で東西に繋がる ようするに六甲は砂状に風化した脆い花崗岩で出来ているから、豪雨が降ると定期的に 斜面が崩れる 地すべりや斜面が崩れるのはどこの山でも必ず起こる自然現象だが、 六甲はこの侵食作用が他と比べて極端に激しい それは瀬戸内海に面した気象条件と 花崗岩の性質と、極端に水源から河口までの距離が短いという条件が重なる事によるもの |
622:
匿名はん
[2008-11-06 10:51:00]
岡本もそうだった。
年寄りの町。 |
623:
匿名はん
[2008-11-06 11:46:00]
>621
>苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅 でたらめな事ばっかり書いてるんじゃないよ! 阪神風水害の時には川沿いの温泉宿が壊滅的なダメージを受けたがその他の被害は無し。 616でも書いたが苦楽園にもほぼ全域に古墳群が存在するがほとんどが地表にあり 1000年以上もの間土石流の影響は受けてない。 但し指摘のとおり土石流、地すべり、山腹崩壊のリスクは避けられない地域もあり、 苦楽園の最上部は山腹崩壊の危険性あり、谷近くは土石流の危険性あり。 ただし、公共団体が出す防災地図は最大限の被害を想定している。 例えば尼崎や大阪は上町台地を除く多くの地域が洪水危険地域。 またその上町台地も最も危険度の高い上町断層直近。 山手地区なら地すべり、山腹崩壊、の危険性のある地区には住まない方が良いだろう。 でも土石流に関しては大きなリスクがある地域は一部地域だけ、他は命には別状無し。 |
624:
匿名はん
[2008-11-06 18:41:00]
苦楽園界隈もも年寄りだらけ
|
625:
匿名さん
[2008-11-06 19:50:00]
あと、10〜20年もすれば墓場だらけ
|
626:
ご近所さん
[2008-11-06 20:13:00]
うわ。それわキツい!
自分も年寄りになるか・・ |
627:
近所をよく知る人
[2008-11-06 20:36:00]
つーか、苦楽園、芦屋山手辺りに家を構える購買力も度胸も無いやつが吹聴するのは痛々しいなあ
はっきり言って、金あればそんな細かい事考えないよ。 |
628:
マンコミュファンさん
[2008-11-06 20:58:00]
急斜面は必ず崩れるし、山は長期的に見れば必ず土石流や地すべりを起こしながら
長い年月をかけてじょじょに変形していく。 生き物だからね、山は。 これはどこの山でも同じ。 ただし六甲が一般的な山と決定的に違うのは、海への近さと大雨を降らせやすい 気象条件、風化速度が凄まじい花崗岩で形成されている事。 それゆえに地形を変える大規模な自然現象の発生頻度が、通常の山とは比べ物にならないほど 短いサイクル(数十年〜100年スパン)でやってくる。ただそれだけの事。 少なくとも土砂災害警戒区域に指定されているような地形は必ず崩れるし、必ず 大きな被害が出る。 ただその時期が10年後なのか、30年後なのか、100年後なのかという予想は出来ないということ。 言い換えれば、400ミリの大雨で崩れるのか、500ミリの大雨で崩れるのか、600ミリの大雨で崩れるのかは誰もわからないという事。 既にリスクが無い土地が、土砂災害警戒区域に指定される事はない。 指定されている地域は例外なく危険があると認定されているからこその指定。 ただ指定されていない地域であっても、谷埋盛土地域や不適格擁壁などによる危険な宅地は 広範囲に存在するので、指定されていないからといって安全というわけではない。 |
629:
サラリーマンさん
[2008-11-06 21:38:00]
苦楽園の標高の高い斜面地はもともと観光地だったのが、大水害の土石流で殆どの建築物が
全壊、壊滅して住宅地になった所。 鷲林寺の本堂も土石流でぶっ壊れた。 あの辺の山の斜面の住宅街は、平均で10〜30メートル以上、巨岩など土石流堆積物が 厚く堆積している地形。数十メートル掘らないと地山の岩盤(風化花崗岩)は出てこない。 それゆえにかっこうの石垣用採石地として、江戸時代に徳川幕府に重宝されたわけだが。 (深く掘らなくてもいくらでも数万回の土石流で堆積した巨岩がとれたため) |
630:
芦屋賃太郎
[2008-11-06 21:46:00]
山手が崖崩れとかグダクダ吐かす前に平田町、松浜町、浜芦屋町に一戸建持ったらエエやん…
|
631:
匿名さん
[2008-11-06 21:59:00]
阪神間の山側の斜面はとにかく盛土造成(谷埋、池埋)や危険な擁壁
(豪雨時の土圧、水圧に対する安全基準を満たしていない)が多い。 土地を買う場合は、絶対に専門家に依頼して調べたほうがいい。 因みに公立の小中学校や公共施設は、大半が谷や溜池などを埋めて 盛土した場所に建てられている。 |
632:
物件比較中さん
[2008-11-06 22:05:00]
重要なのは、地形を変動させる断層の活動サイクル(地震災害)は1000〜2000年スパンだが、
地形を変動させる規模の豪雨発生のサイクル(土砂災害)は50〜100年スパンだという事。 乱暴に言うと、地震関係のリスクよりも豪雨に伴う土砂災害のリスクのほうが10倍以上頻度が高い。 |
636:
匿名はん
[2008-11-06 23:43:00]
やっぱり大阪が便利でええな
|
638:
匿名
[2008-11-07 07:39:00]
ほんまに金のある奴やったら、山じゃなくて街中におっきな家たてるんじゃないか〜?
|
639:
サラリーマンさん
[2008-11-07 14:45:00]
>638
誰もが街中に住みたがっている、という前提がなりたつならね。 |
640:
震災一ヶ月前に専門家は警告していた
[2008-11-07 15:18:00]
幸いにしてそれを聞いた者も、連休のレジャーのことにすっかり気をとられていたし、そもそもこの地方に地震の起こるわけがないと誰もが信じ切っていた。
われわれは本気でそう考えていた。しかし、考古学者は地震の前に、ある警告を発していた。 神戸市の東部にある、歴史的にも有名な、四世紀のロマンティックな伝説の伝わる古墳で、発掘調査から明らかになったことは、おそらく慶長の大地震のときに、神戸も甚大な被害を蒙っていたのではないかということだった。 その古墳からは、邪馬台国の所在地論争にかかわる重要な銅の鏡が十一枚も発掘されたのだが、研究者を驚かせたのは、そんなことよりも、地下にある竪穴式石室の異常なまでの壊れ方だった。 それは、竪穴式石室を真っ二つに断ち切ったあげく、副葬品の数々を断層の斜面にぶちまけただけでなく、石室の板石をばらばらにするほどすさまじいものだった。 それは明らかに巨大地震による結果で、その地震は、実は前方後方墳だったその古墳を前方後円墳に形を変えてしまうほどのものだったのではないか、従ってこの地方に地震の起こるわけがないなどというのは、根拠のない思いこみにすぎないのではないかと、こともあろうに今度の地震のわずかひと月前に警告していたのである。 しかし、銅の鏡の出土数が全国で三番目の膨大な量にのぼったために、そうした警告はほとんど相手にされず、報道は邪馬台国の起源に関する歴史のロマンスに終始する結果となった。その古墳に避難していた近所の人たちでさえ、そんな警告のことなどちっとも知らなかったほどである。 京阪神周辺だけでも、二十以上の遺跡が、程度の差こそあれ同様の痕跡を残しているという事だった。 つまりこの地震は、子細に検討してみれば、十分に予告されていた出来事だったのである。 |
642:
匿名はん
[2008-11-08 01:52:00]
>>638
街中が良いと考えるのなら関西では、梅田や難波心斎橋直近のタワマン最上階に 住むのがベストであろう。 ただそこにはゆとりも生活の充実感も無く、単に便利性を追求したのにしか過ぎない。 そしてこの手の住居を好む人は世界的に見ても少数派。 |
643:
匿名
[2008-11-08 07:51:00]
少数だろうがなんだろうが、自分がよいと考えて住む人もいるんじゃないの?
|
644:
周辺住民さん
[2008-11-08 08:16:00]
関西では、梅田や難波心斎橋直近のタワマン
↑ 典型的な田舎もんの考えやと思う この中では芦屋の大豪邸に決まっている |
645:
匿名さん
[2008-11-08 09:21:00]
芦屋のどこがいいわけ?
よくわからん。 |
646:
購入経験者さん
[2008-11-08 10:35:00]
かわいそうに・・・
|
647:
匿名さん
[2008-11-08 10:36:00]
芦屋ラーメンぐらい?
|
648:
マンコミュファンさん
[2008-11-08 12:29:00]
古墳の話にもどると、640さんの指摘された古墳は、前期の大型のものですね。
あのあたりは、昔海岸沿いだったのでしょうか。 阪神間の山手も、後期の横穴式古墳跡だらけですが、それらには、慶長の大地震の 跡が何か出たのでしょうか? |
649:
匿名はん
[2008-11-08 15:12:00]
日本一住みやすい街は大阪の上町台地で決まり
|
650:
匿名さん
[2008-11-08 15:44:00]
グラっときたら、廃墟になるのに
|
651:
匿名はん
[2008-11-08 15:52:00]
芦屋なんて論外だな
|
652:
匿名さん
[2008-11-08 16:07:00]
関西なんて、どこも論外じゃないの。
|
653:
匿名さん
[2008-11-08 16:10:00]
東京も、もうすぐグラっときて、廃墟になるのにねえ。
|
654:
匿名さん
[2008-11-08 16:15:00]
梅田ってひき逃げ事件のあったとこでしょう。
そんな、物騒なとこがいいの |
655:
匿名さん
[2008-11-08 16:40:00]
梅田を西宮芦屋東灘山手と同一視するお前の地理感覚は小学生低学年以下w
|
656:
匿名はん
[2008-11-08 16:59:00]
>>654通り魔だらけの東京よりまし
|
657:
匿名さん
[2008-11-08 17:32:00]
がっちり喰らいつくところが、関西ぽっくておもしろいね。(笑い)
芦屋近辺の程度ってこんなもん・・・ |
658:
匿名はん
[2008-11-08 18:14:00]
そうそう
もうすぐ東京も、もうすぐグラっときて、廃墟になるのにねえ。 |
659:
匿名はん
[2008-11-08 19:18:00]
|
662:
匿名
[2008-11-08 23:42:00]
東京といっても広いからねえ。 関西にしか住んだことのない人にとったら関係ないねえ。
|
664:
匿名さん
[2008-11-09 21:59:00]
まぁ〜関西人どおし、頑張りな
|
665:
匿名はん
[2008-11-10 00:49:00]
港区も渋谷区も目黒区も住みましたが、阪神間はいいですよ。
両方買って住んでみたら話が早い。 |
666:
匿名はん
[2008-11-10 02:30:00]
>>665
大阪は論外としていくら阪神間だとしても関西な時点で終り、東京の足元にも及びません。 |
667:
匿名はん
[2008-11-10 02:38:00]
なんの足元ですか?大丈夫ですか?生き急いで早死にしないように。
ちなみに板ズレだが東京の具体的にどこに住むのが最高と思ってる? 人間も動物。機械ちゃうよ。 |
668:
匿名はん
[2008-11-10 04:57:00]
芦屋は新興の見栄っぱり商売人や利権成金、賤業人種など
育ちの悪い成りあがりが住みたがる所。 家柄と学歴のある育ちの良い人間は、こんな不健全な土地柄には住みたがらない。 |
669:
匿名さん
[2008-11-10 11:41:00]
うらやましいんだね。
|
670:
匿名はん
[2008-11-10 13:21:00]
|
671:
住まいに詳しい人
[2008-11-10 15:26:00]
日本の金持ちの多数派はそんな特殊な少数派(パチンコやサラ金など賤業、公共事業関係、水道や食肉、興行などのBK利権や土建屋、各種稼業、水商売、マルチ商法、悪徳商法、風俗・ラブホテル、興行・メディア・芸能・見世物スポーツ等々)。これは日本全体の傾向。
|
672:
匿名はん
[2008-11-10 17:25:00]
>>671
偏見丸出し、その手の職業に携わる金持ちよりも一般的な金持ちの方がはるかに多い。 例えば50人未満会社のでも個人納税額が1000万を越える経営者なんてごろごろ居るし、 医者や弁護士等の職種や地主と言われる人達も多い。 またこれ等の金持ちなら都会のタワマン上層部よりも環境の良い地区を選ぶ人の方が多いだろう。 |
673:
匿名はん
[2008-11-10 17:35:00]
確かに高額納税者でもトップクラスは、異常に朝鮮玉入れ、サラ金やマルチ商法、美容整形、健康食品が多いね。
小金持ちに関しては、飲食店で当てた人間がかなり多い。 阪神間も飲食店やっている家はかなり多いな。 彼等商売人は、教養が無いからせめて持ち物や家や姿格好、車などで虚栄心を外に誇示したがる。 そして自分が教養ないから、子供の教育や習い事には異常に熱心。 西宮市が京阪神経済圏で一番シャチョー(ようするに自営業、商売人)人数 が多いというのは有名。ようするにえべっさんに代表されるような金儲け、 拝金文化であり、商売人コミュニティそのもの。ほぼ金が価値観の全ての町。 金を尺度とする文化だから、一般人や庶民までこぞって見栄を張り、背伸び して自分をより裕福に見せようと命をかけている。自らを実際以上に立派に 大きく見せようとする虚栄心文化は、中国や韓国と全く同じ。目立たず、控 えめに、つつましく振舞う事を美徳としあえてへりくだる事を重んじてきた、 日本人の精神とはまるで正反対。 |
674:
マンコミュファンさん
[2008-11-10 17:45:00]
統計上、西宮に一番多い社長(事業所)は、飲食店ではなく不動産業だよ。
殆どがFランク大や高卒、体育会系。 確かに飲食店や水商売、土木、解体屋、金融屋、菓子屋、建築、興行、倉庫屋、 荷役、運送、繊維・皮関係も多いが。 |
675:
匿名はん
[2008-11-10 17:58:00]
>>674
それじゃ関西で最も真っ当な職種の社長が多く住む地区は何処ですか?w |
676:
匿名はん
[2008-11-10 18:15:00]
>>675大阪に決まってる。
|
677:
匿名はん
[2008-11-10 18:23:00]
>>676
人口が多いからねぇ、でも人口比なな低そうだぞ、そしてヤバイ職種率も高い。 まず東灘、芦屋、西宮で高級外車を見かけても普通の金持ち風の人が乗ってる確率は高いが、 大阪で見かけると人相の悪い人が乗ってる確率は非常に高い。 |
678:
匿名さん
[2008-11-10 19:24:00]
673
あ、スイーツ君また来たのね。 |
679:
マンコミュファンさん
[2008-11-10 19:31:00]
下品な商売人・自営業世帯主の汚い金に寄生してランチに習い事にケーキに
買い物にと遊び呆けてるだけの人生舐めきった糞ババァ嫁や生意気な糞ガキを、 「○○マダム」「○○のお嬢様」「○○セレブ」と肯定するような土地柄だからねぇ。 民・度の低さは推してしるべし。 甲南女子、芦屋大学、親和女子、関西学院の世間知らず丸出しのアホどもを 見てなんとも思わないのかねぇ。 |
680:
匿名はん
[2008-11-10 19:52:00]
>>677
大阪では一般人でも人相の悪い人が多いですが・・・・ |
681:
匿名はん
[2008-11-10 21:43:00]
低俗だね。くだらないからやめたら、生きるの。
|
682:
匿名はん
[2008-11-10 21:50:00]
679
がんばれコンプレ満載スイーツ君!! |
683:
匿名さん
[2008-11-10 22:53:00]
西宮って職業ヤキュウとか芸能などの下品で野蛮な興行関連の
卑しい人種を美化し肯定するような土地柄でしょ? ヤキュウ興行開催日には、近隣ショッピングモールが駐車場代6000円に 便乗値上げしてるしw |
684:
匿名はん
[2008-11-10 23:01:00]
そうそうその調子スイーツ君!! コンプレむき出しでイイ!!
|
685:
匿名さん
[2008-11-10 23:07:00]
|
686:
サラリーマン
[2008-11-10 23:21:00]
三宮やミナミやキタでしのぐ胡散臭い稼業や犯罪スレスレの自営業シャチョーは
殆ど大阪在住ではないw 奴ら輩は都心から少し離れて生駒や学園前、登美ヶ丘、【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】園、チョンの宮、葦屋、 東灘、六甲等に潜んで生活している。 卑しい職業の人種ほど職住近接を露骨に避け、住宅街に潜んで生活する事を好むからな 大阪市内の都心で起こる凶悪犯罪の殆どが、市外在住者によるものだというのは有名 |
687:
匿名はん
[2008-11-11 00:20:00]
|
690:
匿名はん
[2009-02-16 13:16:00]
西宮は最高やね!
|
692:
芦屋史マニア
[2009-11-16 04:58:50]
>>556
553様の意見で概ね正解です。 西宮はよく解りませんが芦屋の山は天領であり明治以降は国有地。 一部の国有地払い下げを除き民有地であり多くは田畑であった。 また六麓荘も南の3割ほどは江戸時代には田畑であった事も事実。 但し43号線から南は江戸後期に干拓された地区。 |
693:
通りすがりに
[2010-01-17 01:16:45]
阪神間の文教地区より、
立命館大学の近くのほうが、手入れが行き届いてるような気がします。 こんなのがあるそうで。流石は、日本最高の学府です。 立命館大学の防犯ボランティアサークル「Bridge」が2008年3月に 作成した「南草津エリア地域安全マップ」というものがあります。 声かけ、痴漢、暴力などの発生場所が記載されています。 南草津エリア地域安全マップ http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cm/sokan/bouhan/bouhan.html 立命館大学の防犯ボランティアサークル「Bridge」の活動 http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/2434/year/2008 |
694:
通りすがり
[2010-01-17 09:31:25]
京都に新参者が住む勇気ないです。
|
695:
匿名さん
[2010-01-18 09:22:55]
京都市内よりその周辺に住んだ方が気が楽だし、生活しやすいでしょうね。
もともと京都市内から周辺に行くと「都落ちやわ」なんて言われちゃうけど 元が京都市内出身じゃなかったら気にしないし。でも、この板、京都は入っ てないしね。 私学小学校でいえば、関学の小学校かなあ。宝塚や西宮がいいのかな。 |
696:
ご近所さん
[2020-10-20 19:01:20]
西宮市でも苦楽園、樋之池町界隈は「住みやすい・治安が良い」との印象がありますが
地元で長く住んでいて、長く住めば住むほど・後悔する人がボロボロいます。 理由は以下のとおりです。 ①苦楽園 ・坂が多く自転車では登れない、冬になるとすぐに雪で凍結しタクシーも送迎を断られる ・近辺にスーパーがなく、坂の下の樋之池町まで行かないと買い物ができない。 ・高齢化しても、買い物等はバスや車しかなく、速度感覚が鈍った高齢ドライバーが増え 雪に滑ったベンツが登校生をはねたり、坂の下では死亡事故も発生。交通事故が多い。 坂の下では人身事故(死亡事故も含む)もスピードが出る関係で多い。 ②樋之池町 ・①の高齢ドライバーが買い物に降りてくるなどの理由で交通事故が多く、ニュースにも でましたが、園児の列に高齢ドライバーが突っ込んだり、横断歩道を横断中の老人を はねて死亡事故を起こしたりしている。 ・樋之池公園のすぐそばで「父親が息子を絞殺後、首吊り自殺した事件」や 「老人の孤独死事件」が発生している。 ・樋之池公園周辺で露出狂やロリコン変態がよく出没する。 |
697:
元西宮住民
[2020-10-20 20:13:21]
これからは尼崎の時代
・ほとんど平地なので雪が降っても凍結もし難い。 ・車が無くても自転車でどうにかなる。 ・高齢者は自動車に乗らなくても良い。 ・阪急沿線は治安も良く交通事故も少ない。 .・お勧め地区は武庫之荘と塚口。 |
698:
ご近所さん
[2020-10-20 20:45:47]
>>697 元西宮住民さん
ほんと県外民の方々は西宮の実情しらなさすぎ。 西宮に住んで20年弱 尼の「人情特に沖縄、奄美の方は涙がでるほど人情あり」と 「JRの便利さ」「阪神沿線 三和商店街のホルモン(牛やないで豚やで)の激安美味い」 には脱帽です。住むのは尼 甲子園でも隣のおばちゃんが「これ食べや」って たこ焼きや焼きそば おごってくれるのがメチャ嬉しい やっぱ尼やなあ。 |
699:
ご近所さん
[2020-10-20 20:57:14]
県外民の方はJR西宮駅前が「新鮮な牛肉や豚肉生産施設」のエリアで有名な「家畜の生き血流出事件」で施設が立ち退きになって、跡地にマンションが建っているのをご存じない。
ググるとすぐ出てくる。 |
700:
匿名
[2020-10-20 22:40:27]
そんなん知ってるよ。
|
701:
周辺住民さん
[2020-10-24 21:40:12]
尼崎に早く引越ししたいです
|
702:
匿名さん
[2020-10-24 23:28:02]
最近は尼崎の人気がうなぎ上りなのに比例して物件価格も急上昇し、住民層も一昔とは大きく変わってきたとヒシヒシと実感する今日この頃。
|
703:
通りすがりさん
[2020-10-24 23:39:40]
もう人気で西宮を抜くのも時間の問題ですね。
|
704:
評判気になるさん
[2020-10-25 08:07:42]
それは無い
|
705:
周辺住民さん
[2020-10-25 09:51:45]
居住者の高齢化が最大の問題
|
706:
匿名さん
[2020-10-25 15:30:45]
>>702
尼うなぎの上昇率は最下位ですよ?w 平均地価も尼崎と伊丹は平野だけど、その他は半分程度が山ですからね。 下記は今年度発表のですが現在のコロナショックは未だ反映されてませんが、 通年と比較して伊丹が健闘し西宮は失速、芦屋と尼崎は定位置ですかね。 市町村 地価平均 変動率 芦屋市 34万8681円/m2 +1.25% 伊丹市 17万3950円/m2 +1.01% 神戸市 32万6337円/m2 +0.49% 宝塚市 18万1520円/m2 +0.44% 西宮市 28万3416円/m2 +0.15% 尼崎市 23万4723円/m2 +0.07% |
707:
口コミ知りたいさん
[2020-10-27 10:37:59]
西宮は正直北側が足引っ張りまくってる
個人的には北側だけ宝塚に併合してほしい |
708:
匿名さん
[2020-10-27 13:04:25]
>>707
北側の山中の不便な場所は宝塚も芦屋も神戸も条件的にはあまり変わらない。 平野だけだとおそらく3%以上はあがるだろうね。 そう考えれば上記の中では平野限定ならやっぱり尼崎と伊丹が最下位争いとないますね。 |
709:
匿名さん
[2020-10-27 17:56:40]
>>707 口コミ知りたいさん
私は夙川以東を西宮市から切り離したら良いかなって思います。そうした方がイメージUPにもつながり街も発展する気が致します。 |
710:
マンション検討中さん
[2020-10-29 11:28:32]
ここ数年、西北を検討してきましたが勢いがあるのは大阪市内のような流れを感じます。でも大阪市内は高騰し過ぎてやはり阪神間を購入する方が多いのかな。
|
711:
匿名さん
[2020-10-30 09:30:22]
大阪市内と阪神間では住いに求めるものが違うと思うけど。
|
712:
匿名
[2020-10-30 10:14:37]
道も電車も混むから大阪に行ってほしい。
|
713:
マンコミュファンさん
[2023-10-15 08:57:03]
東灘区の岡本から北はそれなりの金が無かったらしんどいかも、自分は岡本に住んでますから見たいな上から目線の家が多い、本山近辺は勘違い野郎が多い、教育熱心な家が多いのか塾がやたらと有る。でも現実は塾が終わって表に出てきたら子供が走り回っても注意しない親がほとんど、迎えの車も所構わず停めて横断歩道の上でもお構いなし。母親のチャリも一時停止とかしないでブッチギリで交差点に出てくる。近々轢いてしまうでしょう。勉強が出来る子供は育つでしょうがその子が大人になって役に立つかどうかはビミョーな気がする。 分譲マンションもやたらと引っ越しが多い、転勤も有りましょうが一つのマンションでも毎月ほど引っ越ししてる。余計なお世話ローン払えてるのか心配。 それと2号線より南は老人多し、可哀想に腰が曲っても一人で買い物してる、そんな老人と子供らしき人の買い物は見当たらない、見てて可愛そう。 そんな町ではないかい。
|
714:
マンコミュファンさん
[2023-11-13 14:31:33]
まあ、どこもええ街やん。
|
715:
匿名さん
[2023-11-13 15:16:18]
来年分譲予定のJR西宮再開発タワーマンションはどうなんでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ブランド地区は景気による高下率は高いものの、
長期で見れば通常地区よりも上昇率が高い事も多い。
住宅は短期投機ではないので将来の資産価値を期待するのなら、
ブランド地区の方が有利かもね。